JPH07244537A - クロック監視機能を備える情報処理装置 - Google Patents

クロック監視機能を備える情報処理装置

Info

Publication number
JPH07244537A
JPH07244537A JP3623194A JP3623194A JPH07244537A JP H07244537 A JPH07244537 A JP H07244537A JP 3623194 A JP3623194 A JP 3623194A JP 3623194 A JP3623194 A JP 3623194A JP H07244537 A JPH07244537 A JP H07244537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
detection signal
information processing
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3623194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Onozuka
敏男 小野塚
Yoshiyuki Hayakawa
芳幸 早川
Hideki Ota
英樹 太田
Kenji Arai
健司 新井
Atsuki Umehara
篤樹 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3623194A priority Critical patent/JPH07244537A/ja
Publication of JPH07244537A publication Critical patent/JPH07244537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クロック周波数の低下及び上昇の両方向が検出
可能なクロック監視回路及び情報処理装置全体を待機状
態または停止状態にし、不安定なクロック動作による情
報処理装置の不安定動作を除去する。 【構成】クロック監視機能は、被監視クロック信号aの
エッジを検出する第1エッジ検出回路1と、この第1エ
ッジ検出回路1の第1検出信号bにもとづき、2次クロ
ック信号cを発生するクロック発生手段2と、このクロ
ック発生手段2の2次クロック信号cのエッジを検出す
る第2エッジ検出回路3と、この第2エッジ検出回路3
の第2検出信号dでリセットされる第2タイマ4と、を
備え、第2検出信号dの間隔が、第2タイマ設定時間T2
を超過することで異常検出信号eを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置が動作す
るクロックの監視回路およびその情報処理装置の異常処
理に関わるクロック監視機能を備える情報処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】中央処理装置(CPU) を備える情報処理装
置は、クロックを基準にして、その制御演算動作が行わ
れている。情報処理装置としての使命の重要性によっ
て、単独の内蔵クロックでクロックの異常監視と表示と
か、複数のクロックを内蔵するか或いはシステムとして
のバックアップ用のクロックを有し、例えば、情報処理
装置のクロックを切り替えて稼働を継続するなどの処理
が図られる。
【0003】この様な目的で、稼働中のクロックの動作
状態を監視するクロック監視回路がある。従来、この様
なクロック監視回路は、監視するクロックの立ち上り、
または立ち下がりを検出し、検出した信号をタイマのリ
セット信号としてクロックの監視を行っていた。ここ
で、タイマ設定時間以内に、再び、タイマにリセット信
号が入力されると、クロックは正常動作として検出さ
れ、タイマ設定時間までにリセット信号が入力されない
と、クロック異常として検出する方法が知られている。
従って、この方法では、クロック周波数が低下したと
き、その異常を検出することができる。
【0004】また、この様なクロック監視回路を持つ情
報処理装置は、クロック異常となった異常検出信号をも
とに、発光ダイオード(LED) 等を使って外部にクロック
異常を表示する方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来技
術のクロック監視回路は、クロック周波数が低下したと
きはクロック異常を検出することができるが、クロック
周波数が上昇したときはクロック異常を検出することが
できない、という問題があった。また、クロックが、正
常動作したり、異常動作したりの繰り返しを行うなどの
不安定な動作を行うと、中央処理装置自身が暴走した
り、不安定な動作をし、情報処理装置全体として、その
信頼性に問題が発生する。
【0006】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
のであり、その目的は前記した課題を解決して、クロッ
ク周波数の低下及び上昇の両方向が検出可能なクロック
監視回路、および、クロックが正常に復帰するまで、情
報処理装置全体を待機状態にしたり、或いは、情報処理
装置全体を停止状態とし、その後クロックが正常に復帰
しても、停止状態解除の操作が行われるまで、情報処理
装置全体を停止状態に維持し、不安定なクロック動作に
よる情報処理装置の不安定動作を除く方式を備えた、ク
ロック監視機能を備える情報処理装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明においては、稼働中のクロックの動作を
監視するクロック監視機能を備える情報処理装置におい
て、クロック監視機能は、被監視クロック信号のエッジ
を検出する第1エッジ検出回路と、この第1エッジ検出
回路の第1検出信号にもとづき、2次クロック信号を発
生するクロック発生手段と、このクロック発生手段の2
次クロック信号のエッジを検出する第2エッジ検出回路
と、この第2エッジ検出回路の第2検出信号でリセット
される第2タイマと、を備え、第2検出信号の間隔が、
第2タイマ設定時間を超過することでクロック異常を検
出するものとする。
【0008】また、第2の発明においては、2次クロッ
クを発生するクロック発生手段は、第1エッジ検出回路
の第1検出信号でリセットされる第1タイマを備え、こ
の第1タイマ設定時間は、正常なクロック周期の半分と
し、第1タイマ設定時間を越えた時点で異常検出信号を
出力し、次の第1検出信号によるリセットが行われるま
で、その出力を維持するものとする。
【0009】また、第3の発明においては、クロック異
常を検出したとき、情報処理装置を待機状態にするもの
とする。また、第4の発明においては、クロック異常を
検出したとき、この異常検出信号をラッチするラッチ回
路を備え、ラッチされた異常検出信号によって、情報処
理装置を停止状態にするものとする。
【0010】
【作用】クロックは、ある間隔毎に "H"、"L" を繰り返
す性質を持っているので、クロック信号の立ち上り、ま
たは、立ち下がりを検出することで、クロックが動作し
ていることが解る。上記構成により、第1エッジ検出回
路で稼働中の被監視クロック信号のエッジを検出し、正
常なクロック信号の周期のほぼ半分の時間に相当するタ
イマの設定時間を有する第1タイマを、この第1検出信
号でリセットさせることにより、2次クロック信号を発
生するクロック発生手段では、正常なクロック信号で
は、ほぼ、この正常なクロック信号に近いクロック信号
を発生することができる。一方、被監視クロック信号の
周波数が低下或いは停止したとき、この2次クロック発
生手段の2次クロック信号は、第1検出信号によるリセ
ット間隔が長くなり、"H" を出力する間隔が長くなる。
また、被監視クロック信号の周波数が上昇したとき、こ
の2次クロック発生手段の2次クロック信号は、第1検
出信号で頻繁にリセットされ、"L" を出力する間隔が長
くなる。従って、この2次クロック信号は、被監視クロ
ック信号が正常クロック信号に近い周波数では正常クロ
ック信号に近いクロック信号が再現され、正常クロック
信号から周波数が上昇または下降すると再現される2次
クロック信号の"H" 出力、または、"L" 出力の間隔が長
くなり、その結果、周期は長くなる。
【0011】従って、この2次クロック信号を第2エッ
ジ検出回路でクロックエッジを検出し、第2タイマ設定
時間を2次クロック信号の "H"、"L" の長い方の間隔を
検出する時間に設定することにより、正常クロック信号
では第2タイマは作動せず、第2検出信号のリセット間
隔が第2タイマの設定時間を超えることで、クロック異
常を異常検出信号として検出することができる。
【0012】上記クロック監視機能からのクロック異常
検出信号を情報処理装置の待機信号として用いることに
より、情報処理装置を待機状態にすることができ、ま
た、このクロック異常検出信号をラッチし、情報処理装
置の停止信号として用いることにより、情報処理装置を
停止状態にすることができ、この結果、情報処理装置の
暴走とか、不安定な動作を防ぐことができ、情報処理装
置の信頼性を向上させることができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明による一実施例の内部クロック
監視機能のブロック回路図、図2はクロック監視機能の
動作原理を説明する説明図、図3はクロック監視機能を
用いて情報処理装置に待機機能を付与したブロック回路
図、図4は図3の動作を説明する説明図、図5はクロッ
ク監視機能を用いて情報処理装置に停止機能を付与した
ブロック回路図、図6は図5の動作を説明する説明図で
ある。
【0014】図1において、クロック監視機能は、稼働
中の被監視クロック信号aのエッジを検出する第1エッ
ジ検出回路1と、この第1エッジ検出回路1の第1検出
信号bにもとづき、2次クロック信号cを発生するクロ
ック発生手段2と、この2次クロック発生手段2の2次
クロック信号cのエッジを検出する第2エッジ検出回路
3と、この第2エッジ検出回路3の第2検出信号dでリ
セットされる第2タイマ4と、から構成され、第2検出
信号dのパルス間隔が、第2タイマ設定時間(T2)を超
過することで、第2タイマ4は、異常検出信号eを検出
する。
【0015】ここで、2次クロック信号を発生するクロ
ック発生手段2は、第1エッジ検出回路1の第1検出信
号bでリセットされる第1タイマとし、この第1タイマ
設定時間を正常なクロック周期のほぼ半分とすることに
よって、第1タイマ設定時間を越えた時点で、第1タイ
マは、出力 "H"を出力し、次の第1検出信号bによって
リセットされ、出力"L" に変化する。
【0016】図2に従って図1に図示された実施例の動
作を説明する。図2において、縦軸は、上から順に、被
監視クロック信号a、第1検出信号b、クロック発生手
段2としてアナログタイマを用いたときのタイマ動作の
状態2S、2次クロック信号c、第2検出信号d、第2タ
イマ4のタイマ動作の状態4S、および、第2タイマ4で
クロック異常を検出したときの異常検出信号eの波形が
図示され、また、横軸は、時間軸であり、左から順に、
被監視クロック周波数が正常クロック領域N、被監視ク
ロック周波数が高周波数にシフトした異常クロック領域
Ab1 、次に短期間正常に復帰して、更に被監視クロック
が停止(あるいはクロック周波数低下)した異常クロッ
ク領域Ab2 が図示されている。
【0017】図2の図示例では、第1エッジ検出回路1
は、被監視クロック信号aの立ち下がりの条件のエッジ
を検出し、第1検出信号bが検出される。次に、この実
施例では、クロック発生手段2をアナログタイマ(第1
タイマ2A)で構成した場合を図示し、このタイマ設定時
間を定める積分コンデンサの動作波形を2Sに示す。クロ
ック発生手段2は、上述の第1検出信号bをもとに第1
タイマ2Aをリセットし、第1タイマ2Aの起動をかける。
第1タイマ2Aの積分コンデンサの充電電圧は、第1検出
信号bでリセット後、充電され、設定時間T1経過後第1
タイマ閾値に到達し、第1タイマ2Aの出力を"L" から
"H"に反転し、再び第1検出信号bでリセットされ、第
1タイマ出力を"L" に反転して2次クロック信号cが出
力される。第1タイマ2Aの設定時間T1は、被監視クロッ
ク信号aが正常とする周期のほぼ半分の時間に設定して
あるため、被監視クロック信号aが正常クロック領域N
の場合は、被監視クロック信号aとほぼ等しい周波数の
2次クロック信号cを発生する。また、被監視クロック
信号aが高周波数に推移し、異常クロック領域Ab1 にシ
フトした場合は、第1タイマ2Aの積分コンデンサの充電
電圧は、第1タイマ閾値に到達することなく、絶えず第
1検出信号bでリセットされる。このため、2次クロッ
ク信号cは、最初短いパルスを出力後、 "L"状態の出力
が継続する。次に、正常な被監視クロック信号aがくれ
ば、再び被監視クロック信号aとほぼ等しい周波数の2
次クロック信号を発生する。また、被監視クロック信号
aが停止状態乃至は低周波数に推移し、異常クロック領
域Ab2 にシフトした場合は、第1タイマ2Aの積分コンデ
ンサの充電電圧は、第1タイマ2Aの設定時間T1を経過
後、第1タイマ閾値に到達し、第1検出信号bでリセッ
トされることなく、あるいは長い間隔を経てからリセッ
トされ、このため、2次クロック信号cは、"H" 状態の
出力が継続する。
【0018】第2エッジ検出回路3は、この2次クロッ
ク信号cのエッジを検出し、第2検出信号dを出力す
る。第2タイマー4(図示例ではアナログタイマの積分
コンデンサの充電電圧特性を示す。)は、この第2エッ
ジ検出回路3による第2検出信号dによって、第2タイ
マー4の積分コンデンサの充電電圧をリセットし、第2
タイマー4の設定時間T2経過後、タイマ2の閾値に到達
し、クロックの異常検出信号を検出する。
【0019】第2タイマー4の設定時間T2は、2次クロ
ック信号cの出力状態 "H"、"L" の長い方の間隔が、正
常クロックの周期よりも長い間隔の時間に設定すること
により、正常クロック領域Nでは、第2タイマ4は作動
せず、異常クロック領域Ab1あるいは異常クロック領域A
b2 では、第2検出信号cのリセット間隔が第2タイマ
4の設定時間T2を超えることにより、クロック異常を異
常検出信号eとして検出することができる。
【0020】図3はクロック監視機能を用いて情報処理
装置に待機機能を付与したブロック回路図であり、図4
の動作説明図と併用して説明する。尚、クロック信号を
監視する部分は、図1、図2に示した実施例と同一構成
であり、同一符号で示したこの部分の説明は省略し、追
加部分を主体に説明する。上述の被監視クロック信号a
を監視した結果得られた異常検出信号eは、中央処理装
置(CPU) 5のHALT端子に接続される。被監視クロック信
号aが異常となり、異常検出信号eが有効となると、中
央処理装置(CPU) 5は待機状態になる。その後、クロッ
ク監視機能を有するクロック監視回路(1〜4)は、被
監視クロック信号aが正常になるまで異常検出信号eを
有効にし続けるため、中央処理装置(CPU) 5は、異常検
出信号eが有効中、待機状態に留まる。被監視クロック
信号aが正常になると異常検出信号eが無効となり、中
央処理装置(CPU) 5は、待機状態に入ったときのプログ
ラム状態から継続処理されてプログラムが実行される。
尚、図4では、被監視クロック信号aの立ち下がり条件
でエッジを検出し、クロック監視を行ったときの各信号
(a〜e)の波形変化及びクロック異常検出の場合の中
央処理装置(CPU) 5の動作を示したものである。
【0021】図5はクロック監視機能を用いて情報処理
装置に停止機能を付与したブロック回路図であり、図6
の動作説明図と併用して説明する。尚、クロックを監視
する部分は、図1、図2に示した実施例と同一構成であ
るので、追加部分を主体に説明する。図5において、ラ
ッチ回路6は、第2タイマ4が検出した異常検出信号e
を入力とし、被監視クロック信号aのクロック異常を一
時記憶保持し、情報処理装置の停止信号fを出力する。
また、情報処理装置のリセット信号gは、ラッチ回路6
のクリア信号としてクリア端子clr に接続され、ラッチ
回路6に一時記憶保持された情報処理装置の停止信号f
をクリアする。この情報処理装置停止信号fと,リセッ
ト信号gの反転信号とは、論理和回路7において論理和
がとられ、中央処理装置(CPU) 5のリセット端子RESET
に接続される。
【0022】ラッチ回路6は第2タイマ4が検出した異
常検出信号eをラッチすることで、一旦クロック異常と
なった異常検出信号eを記憶保持し、この記憶保持した
信号を情報処理装置の停止信号fとして出力し、論理和
回路7を経由して、情報処理装置5のRESET 端子のリセ
ット信号を出力する。またラッチ回路6は、情報処理装
置の停止信号fをリセットするリセット信号gが有効に
なるまで、その信号を保持している。中央処理装置(CP
U) 5は、 RESET端子が有効になると停止状態(初期状
態のプログラムにもどる)になり、 RESET端子のリセッ
ト信号が無効になるまで停止状態に留まる。その後、リ
セット信号gが有効になり、かつ、稼働中のクロックが
正常であると、ラッチ回路6への異常検出信号eは、
"L" レベルにあり、リセット信号gが有効(L) によりラ
ッチ回路6はリセットされ、情報処理装置の停止信号f
は無効(L) となる。一方、リセット信号gの有効(L) が
論理和回路7の否定入力端子に入力されているので、中
央処理装置(CPU) 5のRESET 端子はリセット信号有効の
まま維持され、次に、リセット信号gが無効(H) に切り
替わると、中央処理装置(CPU) 5のRESET 端子は、リセ
ット信号が無効となり、情報処理装置は初期状態からの
プログラムを実行する。
【0023】図6は、被監視クロック信号aの立ち下が
り条件でエッジを検出し、異常検出信号eが出力されて
から、情報処理装置のリセット信号gが有効となり、再
び無効となるまでの各信号(a〜g)の波形変化及びそ
のタイミングを示し、クロック異常検出の場合の中央処
理装置(CPU) 5の動作を示すものである。尚、図2、図
4、図6で第1タイマ2A、第2のタイマ4をアナログタ
イマで説明したが、タイマ設定時間でその出力を変化さ
せるものであればよいので、ディジタルタイマでもこの
機能は発揮することができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、被監視クロック信号のエッジを検出し、この第1検
出信号をもとに、2次クロック信号を作り出し、更に、
2次クロック信号のエッジを検出・監視することでクロ
ック周波数の低下及び上昇に対するクロック異常を検出
することができる。
【0025】また、クロック異常検出信号を情報処理装
置内の待機信号とすることでクロック信号が正常に動作
しているときのみ、中央処置装置を動作させ、クロック
信号にみだれがあってもプログラムを確実に継続的に実
行することができる。また、クロック異常検出信号をラ
ッチし、そのラッチした信号で情報処理装置の停止信号
とすることで、クロック異常を検出した後、不用意にク
ロック信号が動作しても、中央処置装置を初期状態に留
めておくことができるため、情報処理装置の誤動作、又
は、暴走を防ぐことができ、信頼性の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の内部クロック監視機能
のブロック回路図
【図2】クロック監視機能の動作原理を説明する説明図
【図3】クロック監視機能を用いて情報処理装置に待機
機能を付与したブロック回路図
【図4】図3の動作を説明する説明図
【図5】クロック監視機能を用いて情報処理装置に停止
機能を付与したブロック回路図
【図6】図5の動作を説明する説明図
【符号の説明】
1 第1エッジ検出回路 2 クロック発生手段 2A 第1タイマ 3 第2エッジ検出回路 4 第2タイマ 5 中央処理装置 6 ラッチ回路 7 論理和回路 a 被監視クロック信号 b 第1検出信号 c 2次クロック信号 d 第2検出信号 e 異常検出信号 f 停止信号 g リセット信号 T1、T2 タイマ設定時間 2S クロック発生手段の動作波形 4S 第2タイマの動作波形
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 英樹 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 新井 健司 東京都日野市富士町1番地 富士ファコム 制御株式会社内 (72)発明者 梅原 篤樹 東京都日野市富士町1番地 富士ファコム 制御株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】稼働中のクロックの動作を監視するクロッ
    ク監視機能を備える情報処理装置において、 前記クロック監視機能は、 前記被監視クロック信号のエッジを検出する第1エッジ
    検出回路と、 この第1エッジ検出回路の第1検出信号にもとづき、2
    次クロック信号を発生するクロック発生手段と、 このクロック発生手段の2次クロック信号のエッジを検
    出する第2エッジ検出回路と、 この第2エッジ検出回路の第2検出信号でリセットされ
    る第2タイマと、を備え、 前記第2検出信号の間隔が、前記第2タイマ設定時間を
    超過することでクロック異常を検出する、 ことを特徴とするクロック監視機能を備える情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のクロック監視機能を備え
    る情報処理装置において、2次クロックを発生するクロ
    ック発生手段は、 第1エッジ検出回路の第1検出信号でリセットされる第
    1タイマを備え、 この第1タイマ設定時間は、正常なクロック周期の半分
    とし、 前記第1タイマ設定時間を越えた時点で異常検出信号を
    出力し、次の第1検出信号によるリセットが行われるま
    で、その出力を維持する、 ことを特徴とするクロック監視機能を備える情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載のクロック
    監視機能を備える情報処理装置において、クロック異常
    を検出したとき、情報処理装置を待機状態にする、こと
    を特徴とするクロック監視機能を備える情報処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2に記載のクロック
    監視機能を備える情報処理装置において、クロック異常
    を検出したとき、この異常検出信号をラッチするラッチ
    回路を備え、ラッチされた異常検出信号によって、情報
    処理装置を停止状態にする、ことを特徴とするクロック
    監視機能を備える情報処理装置。
JP3623194A 1994-03-08 1994-03-08 クロック監視機能を備える情報処理装置 Pending JPH07244537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3623194A JPH07244537A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 クロック監視機能を備える情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3623194A JPH07244537A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 クロック監視機能を備える情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244537A true JPH07244537A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12464007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3623194A Pending JPH07244537A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 クロック監視機能を備える情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07244537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795356B2 (en) 2002-10-09 2004-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wrong operation preventing circuit in semiconductor unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795356B2 (en) 2002-10-09 2004-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Wrong operation preventing circuit in semiconductor unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07244537A (ja) クロック監視機能を備える情報処理装置
JP2007110755A (ja) A/d変換装置
KR101671956B1 (ko) 시스템 리세트 회로 및 방법
JPH07152460A (ja) 電圧検出リセット回路
JPH04117534A (ja) コンピュータ装置の動作異常監視装置
JP4150946B2 (ja) ガス漏れ警報器
JPH01245322A (ja) マイクロプロセッサの停電制御回路
JP2864057B2 (ja) 火災警報装置の試験装置
JPS5855535B2 (ja) 車両用マルチコンピユ−タ装置
JP2002278657A (ja) 電源遮断装置
JP3045330B2 (ja) 地絡事故検出装置
JPH01200442A (ja) 保護付きcpuリセツト回路
JP2714052B2 (ja) 停電検出装置
CN117424301A (zh) 电池保护电路、芯片及系统
JPH05342978A (ja) 電源遮断回路
JPS60238947A (ja) マイクロプロセツサの誤動作検出回路
JPH05189271A (ja) 中央処理装置の異常検知装置
KR100236229B1 (ko) 필드 프로그램어블 게이트 어레이 로딩 제어장치
JPS63123138A (ja) マイコン暴走検知回路
JPS6016034B2 (ja) リフレツシユの必要なメモリの情報保護方式
JPS63242120A (ja) 電源供給回路
JPH07306230A (ja) 停電検出装置
JPH02105624A (ja) 電源制御回路
JPH0253803B2 (ja)
KR19980060809U (ko) 이동통신 시스템의 클럭 감시장치