JPH07244403A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH07244403A
JPH07244403A JP6058249A JP5824994A JPH07244403A JP H07244403 A JPH07244403 A JP H07244403A JP 6058249 A JP6058249 A JP 6058249A JP 5824994 A JP5824994 A JP 5824994A JP H07244403 A JPH07244403 A JP H07244403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
toner
polyester resin
resin
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6058249A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Nakadera
一恵 中寺
Haruo Okuya
晴夫 奥谷
Hideki Kurebayashi
秀樹 榑林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP6058249A priority Critical patent/JPH07244403A/ja
Publication of JPH07244403A publication Critical patent/JPH07244403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、良好な現像性、転写性、定
着性を有する静電荷像現像用トナーを提供するにある。
更に詳しくは、低温定着性に優れ、かつオフセット防止
効果に優れた接触加熱方式に適した静電荷像現像用トナ
ーを提供する。 【構成】 結着樹脂及び着色剤を主成分とする静電荷像
現像用トナーにおいて、該結着樹脂がポリエステル樹脂
にポリシロキサン成分を反応させた樹脂である静電荷像
現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電記録
法、静電印刷法等において使用される静電荷像現像用ト
ナーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法、静電記録法、静電印刷法等
においては、静電荷像支持体上に形成された静電荷像は
結着樹脂と着色剤を主成分とするトナー粒子により可視
化される。この可視化された像はそのまま静電荷像支持
体上に定着されるか、あるいは転写紙に転写された後定
着される。このためトナーには、単に静電荷像支持体上
への現像性のみではなく、良好な転写紙への転写性及び
定着性が要求される。また、近年省エネルギーの観点か
ら低エネルギーで定着できることも要求されている。と
ころで、トナーの加熱定着方法には、オーブン定着のよ
うな非接触加熱方式と加熱ローラ定着のような接触加熱
方式とに大別される。接触加熱定着方式は、熱効率が高
く、定着部に大きな電力を使用しなくて、定着部を小型
化できるという利点がある。このため、省エネルギーの
観点からは好ましい方式である。しかしこの方式は、オ
フセットの発生という問題を有している。オフセットと
は、定着時に、像を形成しているトナーの一部が熱定着
ロールの表面に転移し、これが次に送られてくる転写紙
上に転写され、画像を汚染する現象をいう。このオフセ
ット現象を防止するため、種々の提案がなされている。
その一つは、トナー中にワックス等の離型性を有する化
合物を含有させる提案である。この提案は広く実施され
ているが、この化合物を配合した場合、感光体上にワッ
クスが付着し、いわゆるフィルミングが発生し易くなる
と共に、貯蔵安定性に欠けるという問題を生ずるもので
あった。また、トナーを構成する樹脂に、高分子量のポ
リマーを使用する提案もある。しかし、この場合オフセ
ットは防止できるが、軟化点が高くなるため定着温度が
高くなり、樹脂が強靱であるためトナー製造時の粉砕が
困難になる等の問題を有していた。
【0003】これらの問題を解決するものとして、結着
樹脂として低分子量から高分子量までの広い分子量分布
を有するスチレン等のビニル系ポリマーを用いたトナー
が提案されている。しかしながら、このトナーは、オフ
セット防止と定着性に関してはある程度満足できるもの
であるが、低温での定着性は満足できるものではなかっ
た。一方、ポリエステル樹脂に代表されるような縮合系
樹脂の場合には、比較的低分子量のポリマーが得られ
る。そこでポリエステル樹脂を結着樹脂として用いた低
温定着が可能なトナーが提案されている。しかし、この
トナーの場合、高い定着温度でオフセットが発生すると
いう問題を有していた。さらには、高分子量のビニル系
ポリマーと低分子量のポリエステル樹脂を混合配合した
トナーが、特開昭54−114245号公報、特開昭5
8−11955号公報、特開昭58−14147号公報
等で提案されている。このトナーは所定の定着温度以上
に熱定着ロールが温度上昇した場合のオフセット防止に
はある程度の効果が認められるものの、両樹脂の均一混
合が困難であり、このため摩擦帯電性が不均一になり易
いという問題を有していた。また、ポリエステル樹脂の
モノマー成分として、3価以上のアルコール及び/また
は3価以上のカルボン酸を用いた架橋構造を有する樹脂
を使用したトナーが、特開昭54−86342、特開昭
56−1952、特開昭56−21136、特開昭56
−168660、特開昭57−37353、特開昭58
−14146、特開昭59−30542、特開昭61−
105561、特開昭61−105563、特開昭61
−124961、特開昭61−275769号公報など
で提案されている。しかし、これらのポリエステル樹脂
を使用したトナーにおいても多価アルコールまたは多価
カルボン酸の樹脂中における配合量が30モル%以下の
場合には、架橋反応が十分に進行せず、オフセット防止
効果は不十分であった。また30モル%よりも多く配合
した場合には、オフセット防止効果は認められるが、し
かし、未反応のアルコール性水酸基やカルボン酸のカル
ボニル基が残存し易く、トナーの耐湿性が大幅に低下す
るという問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来のトナーが有する課題を解決し、良好な現像性、転
写性、定着性を有する静電荷像現像用トナーを提供する
にある。更に詳しくは、低温定着性に優れ、かつオフセ
ット防止効果に優れた接触加熱方式に適した静電荷像現
像用トナーを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、結着樹脂およ
び着色剤を主成分とする静電荷像現像用トナーにおい
て、該結着樹脂がポリエステル樹脂にポリシロキサン成
分を反応させた樹脂であることを特徴とする静電荷像現
像用トナーを提供する。以下、本発明を詳細に説明す
る。本発明で使用されるポリエステル樹脂としては、種
々のポリエステル樹脂が使用できるが、ジオール成分
と、ジカルボン酸またはその無水物またはその低級アル
キルエステルとを主成分とする組成物を重縮合させたポ
リエステル樹脂、あるいはジオール成分と、ジカルボン
酸またはその無水物またはその低級アルキルエステル
と、フェノール性水酸基含有ジカルボン酸またはその無
水物またはその低級アルキルエステルとを主成分とする
組成物を重縮合させたポリエステル樹脂が特に好まし
い。ジオール成分としては、次の化合物が例示される。
ジエタノールアミン、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコ
ール、オクタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−
プロパンジオール、スピログリコール、ネオペンチルグ
リコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコ
ール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5
−ペンタンジオール、ヒドロベンゾイン、ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)テレフタレート、ビス(ヒドロキシブ
チル)テレフタレート、ポリオキシエチレン化ビスフェ
ノールA、ポリオキシプロピレン化ビスフェノールA、
ポリオキシエチレン化ビフェノール、ポリオキシプロピ
レン化ビフェノール等が使用できる。
【0006】ジカルボン酸またはその無水物またはその
低級アルキルエステルとしては次の化合物が例示され
る。フマル酸、マレイン酸、コハク酸、イタコン酸、メ
サコニン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボ
ン酸、シクロヘキセンジカルボン酸、アジピン酸、セバ
シン酸、ドデカン二酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフ
ェニル−4,4−ジカルボン酸、2,3ーピペラジン−
ジカルボン酸、イミノジカルボン酸、イミダゾール−
4,5−ジカルボン酸、ピペリジンジカルボン酸、N−
フェニルピラゾールジカルボン酸、ピリジンジカルボン
酸、カルバゾール−3,6−ジカルボン酸、9−メチル
カルバゾール−3,6−ジカルボン酸、カルバゾール−
3,6−ジ酪酸、カルバゾール−3,6−γ,γ'−ジ
ケト酪酸、及びこれらの無水物、及びこれらの低級アル
キルエステル等が使用できる。フェノール性水酸基含有
ジカルボン酸またはその無水物またはその低級アルキル
エステルとしては次の化合物が例示される。4−ヒドロ
キシイソフタル酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、4,
6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,5−ジヒドロキシ
−1,4−ベンゼン二酢酸、ケリダム酸、ビス(2−ヒ
ドロキシ−3−カルボキシフェニル)メタン、及びこれ
らの無水物及びこれらの低級アルキルエステル等が使用
できる。
【0007】ポリエステル樹脂中におけるジオール成
分、ジカルボン酸またはその無水物またはその低級アル
キルエステル及びフェノール性水酸基含有ジカルボン酸
またはその無水物またはその低級アルキルエステルの配
合比は、樹脂の水酸基、酸基及びフェノール性水酸基の
含有率を制御するため任意に変えることができる。ま
た、本発明のポリエステル樹脂の重縮合の際には、ポリ
カルボン酸及びその無水物及びその低級アルキルエステ
ルを添加することもできる。この場合のポリカルボン酸
としては、次の化合物が例示される。トリメリット酸、
ピロメリット酸、1,2,4−シクロヘキサントリカル
ボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、2,
5,7−ナフタレンジカルボン酸、ピリジントリカルボ
ン酸、ピリジン−2,3,4,6−テトラカルボン酸、
1,2,7,8−テトラカルボン酸、及びこれらの酸無
水物、及びこれらの低級アルキルエステル等が使用でき
る。また、本発明のポリエステル樹脂の重縮合に際して
は、必要に応じてポリオール成分を添加することもでき
る。この場合ポリオールとしてはグリセリン、トリメチ
ロールプロパン、トリメチロールエタン、トリエタノー
ルアミン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、グリ
セロール、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼン
等が使用される。本発明で用いられるポリエステル樹脂
は、示差走査熱量計(DSC)で測定したガラス転移温
度が50℃以上、フローテスターで測定したフロー軟化
点が80〜150℃の範囲にあることが望ましい。この
場合、ガラス転移温度が50℃より低いか、あるいはフ
ロー軟化点が80℃より低いとトナーの保存安定性が低
下しやすく、一方フロー軟化点が150℃を越えると低
エネルギー定着が困難となるので好ましくない。
【0008】一方、本発明で使用されるポリシロキサン
成分としては種々のものが使用できるが特に下記一般式
(1)あるいは(2)で表されるものが好ましい。
【化3】 (式中、R2 、R3 は水素原子、炭素数1〜10のアル
キル基、アリル基のいずれかであり、R2 およびR3
同じでもよく異なっていてもよい、nは1以上の整数、
1 、R4 は炭素数1〜10の直鎖または分岐状アルキ
ル基であり、R1 およびR4 は同じでもよく異なってい
てもよい、X、Yはエポキシ基、水酸基、カルボキシル
基、アミノ基、水素、アルキル基のいずれかであり、
X、Yは同じでもよく異なっていてもよいが、X、Yの
うち少なくとも一つはエポキシ基、水酸基、カルボキシ
ル基あるいはアミノ基である。)
【化4】 (式中、R2 、R3 、R5 、R6 は水素原子、炭素数1
〜10のアルキル基、アリル基のいずれかであり、R
2 、R3 、R5 、R6 は同じでもよく異なっていてもよ
い、n、m、lは1以上の整数、X、Yはエポキシ基、
水酸基、カルボキシル基、アミノ基、水素、アルキル基
のいずれかであり、X、Yは同じでもよく異なっていて
もよいが、X、Yのうち少なくとも一つはエポキシ基、
水酸基、カルボキシル基あるいはアミノ基である。)
【0009】本発明で用いられる結着樹脂は前記ポリエ
ステル樹脂とポリシロキサン成分とを反応させてなる。
具体的には前記の各成分を任意の配合にて反応させてポ
リエステル樹脂となした後、該樹脂を任意の容器に入
れ、前記のポリシロキサン成分を該容器内に入れて樹脂
成分と混合した後、加熱(必要に応じて減圧工程を含
む)することによりポリエステル樹脂中の残存カルボン
酸基あるいは残存水酸基をポリシロキサン成分中の反応
性基と反応させるものである。この場合、ポリエステル
樹脂の残存カルボン酸基あるいは残存水酸基に対して5
〜100モル%のポリシロキサン成分を反応させるよう
に配合量を調製することが好ましい。5モル%未満であ
ると熱定着ロールに対する離型性の効果が得られにく
く、低温度においてオフセットが発生しやすい。一方、
100モル%より多いとポリエステル樹脂とポリシロキ
サン成分との相溶性が悪く、トナーの摩擦帯電性が劣る
場合がある。また、ポリエステル樹脂とポリシロキサン
成分とを反応させる際、ポリエステル樹脂の残存カルボ
ン酸基が多い場合は、水酸基、アミノ基、エポキシ基等
の反応性基を持つポリシロキサン成分が好ましく、ポリ
エステル樹脂の残存水酸基が多い場合は、カルボキシル
基等の反応性基を持つポリシロキサン成分が好ましい。
なお、ポリエステル樹脂中の残存カルボン酸基及び残存
水酸基はJIS K8004に準じてポリエステル樹脂
の酸価及び水酸価を測定することにより算出できる。ま
た、本発明に用いられる結着樹脂に他の樹脂成分、例え
ばスチレン系樹脂、スチレン−アクリルエステル共重合
体樹脂、エポキシ系樹脂等を混合させて使用してもよ
い。
【0010】本発明の静電荷像現像用トナーは前記結着
樹脂中に着色剤、必要に応じて電荷制御剤、磁性粉、ポ
リオレフィン類等のワックス等を分散混合し、粉砕して
製造するか、あるいは重合法により製造できる。着色剤
としては、カーボンブラック、アニリンブルー、フタロ
シアニンブルー、キノリンイエロー、マラカイトグリー
ン、ランプブラック、ローダミン−B、キナクリドン等
が例示される。通常結着樹脂に対して1〜20重量%が
添加される。電荷制御剤としては、正帯電用と負帯電用
とがある。正帯電用としては、ニグロシン染料、アンモ
ニウム塩、ピリジニウム塩、アジン等が例示される。ま
た、負帯電用としては、クロム錯体、鉄錯体等が例示さ
れる。これらの電荷制御剤は、結着樹脂に対し通常0.
1〜10重量%添加される。
【0011】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。 実施例1 ビスフェノールA・エチレンオキサイド付加物(2,
2’−ビス[4−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フ
ェニル]プロパン)316g(1モル)、イソフタル酸
133g(0.8モル)、5−ヒドロキシイソフタル酸
ジメチル42g(0.2モル)、酢酸亜鉛二水和物2.
5gおよび酸化ジブチル錫2.5gを、攪拌器、コンデ
ンサーおよび窒素ガス導入管を備えた4つ口丸底フラス
コにいれ、窒素ガス導入管から窒素ガスを導入しながら
200℃に加熱した。メチルアルコール、水の留出が終
わった後、1時間をかけて230℃まで昇温し、4時間
更に反応を進めポリエステル樹脂を得た。得られたポリ
エステル樹脂のガラス転移温度は67℃、溶融開始温度
は95℃、フロー軟化点は113℃、酸価は0.9KO
Hmg/gであった。次に丸底フラスコ内のポリエステ
ル樹脂に、両末端に水酸基を持つポリジメチルシロキサ
ン(分子量約1000、一般式(1)のポリシロキサン
成分)を該樹脂100gに対して1.48g(ポリエス
テル樹脂の残存カルボン酸基に対して100モル%)に
なるように加え、充分混合した後、攪拌しながら窒素気
流下120℃に加熱し、4時間保持しポリエステル樹脂
にポリシロキサン成分を反応させた結着樹脂を得た。D
SCで測定したこの結着樹脂のガラス転移点は67℃、
高化式フローテスターで測定した溶融開始温度は98
℃、フロー軟化点は118℃、酸価はゼロであった。次
に下記配合からなる混合物を二軸混練機を用いて約13
0℃で溶融混練した。そして、溶融混合物を冷却した
後、粉砕、分級して平均粒子径10μmで負帯電性の本
発明の静電荷像現像用トナーを得た。次にこのトナー粒
子100重量部に疎水性コロイダルシリカ0.5重量部
をヘンシェルミキサ−(三井三池製作所社製)で添加
し、トナー粒子表面に付着させた。
【0012】実施例2 攪拌器、コンデンサーおよび窒素ガス導入管を備えた4
つ口丸底フラスコに実施例1で得たポリエステル樹脂
と、該樹脂100gに対して両末端にアミノ基を持つポ
リジメチルシロキサン(分子量約1000、一般式
(1)のポリシロキサン成分)を0.11g(ポリエス
テル樹脂の残存カルボン酸基に対して100モル%)に
なるように加え、充分混合した後、窒素気流下160℃
に加熱し、3時間保持し、ポリエステル樹脂にポリシロ
キサン成分を反応させた結着樹脂を得た。DSCで測定
したこの結着樹脂のガラス転移点は67.5℃、高化式
フローテスターで測定した溶融開始温度は101℃、フ
ロー軟化点は129℃、酸価はゼロであった。次に下記
配合からなる混合物を二軸混練機を用いて約130℃で
溶融混練した。そして、溶融混合物を冷却した後、粉
砕、分級して平均粒子径8μmで正帯電性の本発明の静
電荷像現像用トナーを得た。次にこのトナー粒子100
重量部にアルミナ(ヘキスト社製 商品名:HVK21
50)0.5重量部をヘンシェルミキサ−(三井三池製
作所社製)で添加し、トナー粒子表面に付着させた。
【0013】実施例3 ビスフェノールA・エチレンオキサイド付加物(2,
2’−ビス[4−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フ
ェニル]プロパン)253g(0.8モル)、ネオペン
チルグリコール31g(0.3モル)、イソフタル酸8
3g(0.5モル)、無水フタル酸74g(0.5モ
ル)、トリメリット酸21g(0.1モル)、酸化ジブ
チル錫5gを実施例1と同様に操作して反応させポリエ
ステル樹脂を得た。得られたポリエステル樹脂のガラス
転移温度は59℃、溶融開始温度は86℃、フロー軟化
点は102℃、酸価は20.4KOHmg/gであっ
た。次に丸底フラスコ内のポリエステル樹脂に、両末端
にエポキシ基を持つポリジメチルシロキサン(分子量約
1000、一般式(1)のポリシロキサン成分)を該樹
脂100gに対して1.8g(ポリエステル樹脂の残存
カルボン酸基に対して5モル%)になるように加え、充
分混合した後、窒素気流下120℃に加熱し、4時間保
持しポリエステル樹脂にポリシロキサン成分を反応させ
た結着樹脂を得た。得られた樹脂のガラス転移温度は6
1℃、溶融開始温度は89℃、フロー軟化点は107
℃、酸価は19.4KOHmg/gであった。次に下記
配合からなる混合物を二軸混練機を用いて約130℃で
溶融混練した。そして、溶融混合物を冷却した後、粉
砕、分級して平均粒子径8μmで負帯電性の本発明の静
電荷像現像用トナーを得た。次にこのトナー粒子100
重量部に疎水性コロイダルシリカ0.5重量部をヘンシ
ェルミキサ−(三井三池製作所社製)で添加し、トナー
粒子表面に付着させた。なお、この静電荷像現像用トナ
ーの溶融混合物は実施例1のものよりも粉砕性が優れて
いた。
【0014】実施例4 ビスフェノールA・エチレンオキサイド付加物(2,
2’−ビス[4−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フ
ェニル]プロパン)253g(0.8モル)、ネオペン
チルグリコール21g(0.2モル)、ペンタエリスリ
トール6.8g(0.05モル)、イソフタル酸83g
(0.5モル)、無水フタル酸74g(0.5モル)、
酸化ジブチル錫5gを攪拌器、コンデンサーおよび窒素
ガス導入管を備えた4つ口丸底フラスコにいれ、窒素ガ
ス導入管から窒素ガスを導入しながら200℃に加熱し
た。水の留出が終わった後、1時間をかけて230℃ま
で昇温し、4時間更に反応を進めポリエステル樹脂を得
た。得られたポリエステル樹脂のガラス転移温度は59
℃、溶融開始温度は86℃、フロー軟化点は102℃、
水酸価は22.0KOHmg/gであった。次に丸底フ
ラスコ内のポリエステル樹脂に、両末端にカルボキシル
基を持つポリジメチルシロキサン(分子量約1000、
一般式(1)のポリシロキサン成分)を該樹脂100g
に対して1.96g(ポリエステル樹脂の残存水酸基に
対して5モル%)になるように加え、充分に混合した
後、窒素気流下160℃に加熱し、3時間保持しポリエ
ステル樹脂にポリシロキサン成分を反応させた結着樹脂
を得た。得られた結着樹脂のガラス転移温度は62℃、
溶融開始温度は90℃、フロー軟化点は110℃、水酸
価は19.2KOHmg/gであった。次に下記配合か
らなる混合物を二軸混練機を用いて約130℃で溶融混
練した。そして、溶融混合物を冷却した後、粉砕、分級
して平均粒子径8μmで負帯電性の本発明の静電荷像現
像用トナーを得た。次にこのトナー粒子100重量部に
疎水性コロイダルシリカ0.5重量部をヘンシェルミキ
サ−(三井三池製作所社製)で添加し、トナー粒子表面
に付着させた。
【0015】実施例5 攪拌器、コンデンサーおよび窒素ガス導入管を備えた4
つ口丸底フラスコに実施例3で得たポリエステル樹脂
と、該樹脂100gに対して片末端にエポキシ基を持つ
ポリジメチルシロキサン(分子量約1000、一般式
(1)のポリシロキサン成分)を3.6g(ポリエステ
ル樹脂の残存カルボン酸基に対して5モル%)になるよ
うに加え、窒素気流下160℃で3時間反応を進めポリ
エステル樹脂にポリシロキサン成分を反応させた結着樹
脂を得た。得られた樹脂のガラス転移温度は60.5
℃、溶融開始温度は88℃、フロー軟化点は110℃、
酸価は19.6KOHmg/gであった。次に下記配合
からなる混合物を二軸混練機を用いて約130℃で溶融
混練した。そして、溶融混合物を冷却した後、粉砕、分
級して平均粒子径8μmで負帯電性の本発明の静電荷像
現像用トナーを得た。次にこのトナー粒子100重量部
に疎水性コロイダルシリカ0.5重量部をヘンシェルミ
キサ−(三井三池製作所社製)で添加し、トナー粒子表
面に付着させた。なお、この静電荷像現像用トナーの溶
融混合物は実施例1のものよりも粉砕性が優れていた。
【0016】実施例6 攪拌器、コンデンサーおよび窒素ガス導入管を備えた4
つ口丸底フラスコに実施例3で得たポリエステル樹脂
と、該樹脂100gに対して側鎖に水酸基を持つポリジ
メチルシロキサン(分子量約1000、一般式(2)の
ポリシロキサン成分)を3.7g(ポリエステル樹脂の
残存カルボン酸基に対して5モル%)になるように加
え、窒素気流下160℃で3時間反応を進めポリエステ
ル樹脂にポリシロキサン成分を反応させた結着樹脂を得
た。得られた樹脂のガラス転移温度は61℃、溶融開始
温度は86℃、フロー軟化点は109℃、酸価は19.
4KOHmg/gであった。次に下記配合からなる混合
物を二軸混練機を用いて約130℃で溶融混練した。そ
して、溶融混合物を冷却した後、粉砕、分級して平均粒
子径8μmで負帯電性の本発明の静電荷像現像用トナー
を得た。次にこのトナー粒子100重量部に疎水性コロ
イダルシリカ0.5重量部をヘンシェルミキサ−(三井
三池製作所社製)で添加し、トナー粒子表面に付着させ
た。なお、この静電荷像現像用トナーの溶融混合物は実
施例1のものよりも粉砕性が優れていた。
【0017】実施例7 攪拌器、コンデンサーおよび窒素ガス導入管を備えた4
つ口丸底フラスコに実施例3で得たポリエステル樹脂
と、該樹脂100gに対して側鎖にアミノ基とエポキシ
基を持つポリメチルフェニルシロキサン(分子量約10
00、一般式(2)のポリシロキサン成分)を0.5g
(ポリエステル樹脂の残存カルボン酸基に対して100
モル%)になるように加え、窒素気流下160℃で3時
間反応を進めポリエステル樹脂にポリシロキサン成分を
反応させた結着樹脂を得た。得られた樹脂のガラス転移
温度は63℃、溶融開始温度は92℃、フロー軟化点は
128℃、酸価は0.8KOHmg/gであった。次に
下記配合からなる混合物を二軸混練機を用いて約130
℃で溶融混練した。そして、溶融混合物を冷却した後、
粉砕、分級して平均粒子径8μm負帯電性の本発明の静
電荷像現像用トナーを得た。次にこのトナー粒子100
重量部に疎水性コロイダルシリカ0.5重量部をヘンシ
ェルミキサ−(三井三池製作所社製)で添加し、トナー
粒子表面に付着させた。なお、この静電荷像現像用トナ
ーの溶融混合物は実施例1のものよりも粉砕性が優れて
いた。
【0018】比較例1 実施例1において、ポリシロキサン成分を反応させない
ポリエステル樹脂を結着樹脂としてそのまま使用した以
外は同様にして比較用の静電荷像現像用トナーを得た。
【0019】比較例2 実施例3において、ポリシロキサン成分を反応させない
ポリエステル樹脂を結着樹脂としてそのまま使用した以
外は同様にして比較用の静電荷像現像用トナーを得た。
【0020】比較例3 実施例4において、ポリシロキサン成分を反応させない
ポリエステル樹脂を結着樹脂としてそのまま使用した以
外は同様にして比較用の静電荷像現像用トナーを得た。
【0021】比較例4 ビスフェノールA・エチレンオキサイド付加物(2,
2’−ビス[4−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フ
ェニル]プロパン)253g(0.8モル)、ネオペン
チルグリコール31g(0.3モル)、イソフタル酸8
3g(0.5モル)、無水フタル酸74g(0.5モ
ル)、トリメリット酸21g(0.1モル)、酸化ジブ
チル錫2.5gおよび片末端にエポキシ基を持つポリジ
メチルシロキサン(分子量約1000、一般式(1)の
ポリシロキサン成分)15.7gを、攪拌器、コンデン
サーおよび窒素ガス導入管を備えた4つ口丸底フラスコ
にいれ、窒素ガス導入管から窒素ガスを導入しながら2
00℃に加熱した。水の留出が終わった後、1時間をか
けて230℃まで昇温し、4時間更に反応を進めポリエ
ステル成分とポリシロキサン成分とを反応させた結着樹
脂を得た。この結着樹脂のガラス転移温度は59℃、溶
融開始温度は86℃、フロー軟化点は102℃であっ
た。この結着樹脂は製造後表面に油状物が分離してき
た。次に実施例5の結着樹脂の代わりに上記の結着樹脂
を使用した以外は実施例5と同様にして比較用の静電荷
像現像用トナーを得た。
【0022】次に前記実施例及び比較例で得られた各静
電荷像現像用トナーについて下記の項目の試験をおこな
った。 (1)非オフセット温度領域および非オフセット温度幅 まず、実施例2以外の各静電荷像現像用トナー5重量部
とフェライトキャリア(同和鉄粉社製 商品名:DFC
150S6)95重量部とを混合して二成分系現像剤を
作製した。次に該現像剤を使用して市販の複写機(三洋
電機社製 商品名:Z−133)によりA4の転写紙に
縦2cm、横5cmの帯状の未定着画像を複数作製し
た。また、実施例2の静電荷像現像用トナー5重量部と
フェライトキャリア(パウダーテック社製 商品名:F
L−96−2030)95重量部とを混合して二成分系
現像剤を作製した。次に該現像剤を使用して市販の複写
機(シャープ社製商品名:SF−8300)によりA4
の転写紙に縦2cm、横5cmの帯状の未定着画像を複
数作製した。ついで、表層がテフロンで形成された熱定
着ロールと、表層がシリコーンゴムで形成された圧力定
着ロールが対になって回転する定着機をロール圧力が1
Kg/cm2 及びロールスピードが200mm/sec
になるように調節し、該熱定着ロールの表面温度を段階
的に変化させて、各表面温度において上記未定着画像を
有した転写紙のトナー像の定着をおこなった。この時余
白部分にトナー汚れが生じるか否かの観察をおこない、
汚れが生じない温度領域を非オフセット温度領域とし
た。また、非オフセット温度領域の最大値と最小値の差
を非オフセット温度幅とした。
【0023】(2)定着強度 前記定着機の熱定着ロールの表面温度を130℃に設定
し、前記未定着画像が形成された転写紙のトナー像の定
着をおこなった。そして、形成された定着画像の画像濃
度を反射濃度計(マクベス社製、商品名:RD−91
4)を使用して測定した後、該定着画像に対して綿パッ
ドによる摺擦を施し、ついで同様にして画像濃度を測定
した。得られた測定値から下記式によって定着強度を算
出し低エネルギー定着性の指標とした。 定着強度(%)=(摺擦後の定着画像の画像濃度/摺擦
前の定着画像の画像濃度)×100 上記項目の試験結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1の試験結果から明らかなように、本発
明の静電荷像現像用トナーの非オフセット温度領域は低
温度から高温度までオフセットが発生せず、非オフセッ
ト温度幅も110〜115℃という広い幅を有し実用上
十分な範囲を維持していることが確認された。また、定
着温度130℃における定着強度が87%以上あり実用
上十分な定着強度を有するため、低温度定着性が確認さ
れた。これに対し、比較例のものは非オフセット温度領
域が得られず実用上問題があることが確認された。な
お、比較例においては定着温度が130℃においてオフ
セットが発生したため、定着強度試験はおこなわなかっ
た。また、前項(1)における実施例1〜実施例7の各
現像剤および複写機を使用して10000枚までの連続
コピー試験をおこなった。その結果、実施例2を除く実
施例1〜実施例7の全てにおいて、摩擦帯電量が初期か
ら10000枚までの間を−25μc/gから−29μ
c/gの値で推移し、また実施例2においても摩擦帯電
量が初期から10000枚までの間を+25μc/gか
ら+29μc/gの値で推移し、全実施例において画像
濃度も初期から10000枚までの連続コピーの過程で
1.40以上を維持し、また色差計(日本電色社製 Z
−1001DP)で測定した非画像部の地かぶりも0.
6以下で実用上問題のないことが確認された。
【0026】
【発明の効果】本発明のトナーは、十分な非オフセット
温度領域を維持し低い温度で定着することができ、かつ
定着強度に優れていると共に十分な画像濃度を多数枚得
ることができるという効果を奏する。したがって、本発
明のトナーを複写機あるいはプリンター等に適用した場
合、消費電力が削減することができ、低ロール圧力化に
よる機械コストの低減、複写速度の高速化等の効果を奏
する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂及び着色剤を主成分とする静電
    荷像現像用トナーにおいて、該結着樹脂がポリエステル
    樹脂にポリシロキサン成分を反応させた樹脂であること
    を特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂が、ジオール成分と、
    ジカルボン酸またはその無水物またはその低級アルキル
    エステルとを主成分とする組成物を重縮合させた樹脂で
    あることを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用ト
    ナー。
  3. 【請求項3】 ポリエステル樹脂が、ジオール成分と、
    ジカルボン酸またはその無水物またはその低級アルキル
    エステルと、フェノール性水酸基含有ジカルボン酸また
    はその無水物またはその低級アルキルエステルとを主成
    分とする組成物を重縮合させた樹脂であることを特徴と
    する請求項1記載の静電荷像現像用トナー。
  4. 【請求項4】 ポリシロキサン成分が下記一般式(1)
    または(2)であることを特徴とする請求項1記載の静
    電荷像現像用トナー。 【化1】 (式中、R2 、R3 は水素原子、炭素数1〜10のアル
    キル基、アリル基のいずれかであり、nは1以上の整
    数、R1 、R4 は炭素数1〜10の直鎖または分岐状ア
    ルキル基であり、X、Yはエポキシ基、水酸基、カルボ
    キシル基、アミノ基、水素、アルキル基のいずれかであ
    り、但しX、Yのうち少なくとも一つはエポキシ基、水
    酸基、カルボキシル基あるいはアミノ基である。) 【化2】 (式中、R2 、R3 、R5 、R6 は水素原子、炭素数1
    〜10のアルキル基、アリル基のいずれかであり、n、
    m、lは1以上の整数、X、Yはエポキシ基、水酸基、
    カルボキシル基、アミノ基、水素、アルキル基のいずれ
    かであり、但しX、Yのうち少なくとも一つはエポキシ
    基、水酸基、カルボキシル基あるいはアミノ基であ
    る。)
  5. 【請求項5】 結着樹脂が、ポリエステル樹脂の残存カ
    ルボン酸基あるいは残存水酸基に対して5〜100モル
    %のポリシロキサン成分を反応させてなる樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナー。
JP6058249A 1994-03-02 1994-03-02 静電荷像現像用トナー Withdrawn JPH07244403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058249A JPH07244403A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058249A JPH07244403A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244403A true JPH07244403A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13078862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058249A Withdrawn JPH07244403A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07244403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063348A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 花王株式会社 トナー用結着樹脂
JP2020063412A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 花王株式会社 トナー用結着樹脂
JP2021063861A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063348A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 花王株式会社 トナー用結着樹脂
JP2020063412A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 花王株式会社 トナー用結着樹脂
JP2021063861A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 キヤノン株式会社 トナー及びトナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725282B2 (ja) 静電荷像現像用トナーバインダー
JPH079546B2 (ja) トナ−用のバインダ−
JP2002284866A (ja) 結晶性ポリエステル
JP2003246920A (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP0617337B1 (en) Toner for developing electrostatic image
JP2004226847A (ja) 正帯電性トナー
JPH1160703A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP3075696B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた電子写真用トナー
JP3207558B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP3356548B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0844113A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP3984335B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JPH06118708A (ja) トナー用ポリエステル樹脂
US5447814A (en) Polyester modified with ethyleneimine derivative binder for toner
JP3533021B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP2002202634A (ja) トナーバインダー
JP3222641B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60214368A (ja) 電子写真現像剤組成物
JPH07244403A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3065994B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP3326279B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US5565292A (en) Toner for developing electrostatic image
JP2982110B2 (ja) 静電荷像現像トナー
JP2000172009A (ja) 電子写真用トナー
JPS62195679A (ja) 電子写真用現像剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508