JPH0724351Y2 - 残紙管回収装置 - Google Patents

残紙管回収装置

Info

Publication number
JPH0724351Y2
JPH0724351Y2 JP1988092241U JP9224188U JPH0724351Y2 JP H0724351 Y2 JPH0724351 Y2 JP H0724351Y2 JP 1988092241 U JP1988092241 U JP 1988092241U JP 9224188 U JP9224188 U JP 9224188U JP H0724351 Y2 JPH0724351 Y2 JP H0724351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper tube
paper
tape
roll
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988092241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213069U (ja
Inventor
明 福田
Original Assignee
株式会社濱田印刷機製造所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社濱田印刷機製造所 filed Critical 株式会社濱田印刷機製造所
Priority to JP1988092241U priority Critical patent/JPH0724351Y2/ja
Publication of JPH0213069U publication Critical patent/JPH0213069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724351Y2 publication Critical patent/JPH0724351Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば新聞輪転機等の給紙部において、使用
後の残紙管を回収する装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、新聞輪転機における給紙部に、自動巻き取り紙装
着装置が設けられるようになってきており、新聞印刷の
省力・省人化が推進されている。
ところで、新しい巻き取り紙を巻き取り紙保持装置とし
ての三叉に装着するには、従来、残紙管(残芯ともい
う)を固定保持しているチャックを解放して、これを残
紙管受けに収容する必要があるが、前記残紙管には未使
用の残紙が巻きほぐされた状態に残っているので、これ
を作業者が手作業によって巻き戻し、残紙の端部をテー
ピングするなどして固定処理している。
〔考案が解決しようとする課題〕
このように、新聞輪転機における給紙部に自動巻き取り
紙装着装置といった近代的な装置を導入しているにも拘
わらず、その一部の工程には、昔ながらの手作業部分が
残されており、給紙部の作業の完全自動化及び省力・省
人化は必ずしも達成されていず自動化が望まれていた。
また、その残紙管の取り換え時に新しい巻き取り紙の装
着も同時におこなえることも望まれる。
本考案は、上述の事柄に留意してなされたもので、その
目的とするところは、残紙管の回収と新しい巻き取り紙
の装着を人手を介することなく、同時に自動的に行うこ
とができる残紙管回収装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本考案に係る残紙管回収装
置は、巻き取り紙を着脱自在に保持する複数のチャック
を備えて回転操作される巻き取り紙保持装置と、その巻
き取り紙保持装置から落下させた残紙管を受載する残紙
管受けレバーおよびその残紙管受けレバーを傾動させる
シリンダよりなる第1の移載装置と、その第1の移載装
置から移載された残紙管を受けて巻き戻し方向に回転さ
せる一対の駆動ローラよりなる巻き戻し装置と、テープ
リールに装架されたテープ、そのテープを前記巻き戻し
装置の方向にガイドするシリコンゴムローラ対とテープ
ガイド板および前記巻き戻し装置によって受けられた残
紙管の残紙端部に接着させるために前記巻き戻し装置の
方向にガイドされたテープを上方に突き上げるシリンダ
よりなるテーピング装置と、そのテーピングされた後の
テープを適宜位置でカットするためにシリンダで繰り出
されるカッターナイフよりなるテープカット装置と、巻
き取り紙の供給と残紙管の回収をおこなうための軌道上
を走行し、かつその軌道から離間自在で巻き取り紙また
は残紙管を上載可能な台車と、テーピングされかつテー
プカットされた残紙管を転動させて前記台車に積み替え
るために傾動操作される積み替えレバーおよびその積み
替えレバーを傾動させるシリンダよりなる第2の移載装
置とを具備し、前記第1の移載装置と、巻き戻し装置
と、テーピング装置と、テープカット装置と、台車と、
第2の移載装置とが、前記軌道と前記巻き取り紙保持装
置との間を移動操作されるトラバーサに設けられている
ことを特徴としている。
〔作用〕
新しい巻き取り紙を搭載した台車がトラバーサとともに
巻き取り紙保持装置に移動した後、まず、残紙管を保持
していたチャックが解除され、その残紙管が残紙管受け
レバー上に落下し、その残紙管受けレバーの傾動によっ
て残紙管が一対の駆動ローラ上に移載され巻き戻し方向
に回転されつつ、テーピング装置から繰り出されたテー
プによってその残紙管の残紙端部がテーピングされる。
所定量のテーピングが終了すると、テープカット装置に
よってテープが切断された後、駆動ローラは停止する。
一方、残紙管がチャックから離されると、そのチャック
に、台車上の新しい巻き取り紙が装着される。しかる後
に、テープによって固定処理された残紙管が積み替えレ
バーの傾動によって空になった台車上に載せられ、トラ
バーサとともにその台車が軌道に復帰し搬出される。
このように、残紙管のテープ処理および搬出作業と、新
しい巻き取り紙の装着とを同時に済ませることができ、
巻き取り紙の交換に要する手間と時間が大幅に省けるこ
ととなる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示し、第1図に
おいて、1は給紙部に設けられる巻き取り紙保持装置と
しての三叉で、後述するトラバーサ4によって装着位置
に運ばれた巻き取り紙2を回転自在に保持するものであ
り、1Aはその中心軸、1B,1C,1Dは巻き取り紙2を保持す
るためのチャックである。3は仮想線で示すように三叉
1のチャック1Dに保持されている残紙管である。尚、こ
の図において、実線で示す三叉1は残紙管3を落下させ
る位置に置かれた状態を示し、又、仮想線で示す三叉1
は巻き取り紙2を装着する位置に置かれた状態を示して
いる。
4は巻き取り紙2を三叉1に対して運搬し、これを装着
するためのトラバーサで、第2図にも示すように、三叉
1に対して接近・離間自在なようにレール5上を走行す
るようにしてある。そして、このトラバーサ4には、後
述するように、第1の移載装置6,残紙管処理装置7及び
第2の移載装置8からなる残紙管回収装置9が設けられ
ている。
前記第1の移載装置6は、第2図に示すように、トラバ
ーサ4の三叉1側(以下、この方向を前方と云う)の端
部に設けられており、三叉1から落下する残紙管3を受
け止め、これを残紙管処理装置7に移載するものであ
り、次のように構成されている。即ち、10は残紙管受け
レバーで、トラバーサ4の上部フレーム11に固着された
取り付けアーム12の先端に回動自在に枢着してあり、常
時は略真下に垂下している。この残紙管受けレバー10の
残紙管3を受ける面である外面にはゴム又はスポンジ等
よりなる緩衝部材13が設けてある。14は残紙管受けレバ
ー10を垂下状態から水平よりその前方側端部を持ち上げ
た状態、即ち、前方側が後方側よりやや高くなる状態
(この状態を受け状態と云う)にまで回動させ、残紙管
受けレバー10を受け状態において保持することができる
シリンダで、トラバーサ4の下部フレーム15の下端に枢
着してあり、そのアクチュエータ16は残紙管受けレバー
10のフレーム17に連結してある。
そして、前記残紙管処理装置7は、第2図に示すよう
に、上記第1の移載装置6によって移載された残紙管3
を回転させ、その残紙を巻き戻した後、その端部を固定
処理するものであり、次のように構成されている。即
ち、18は残紙管受けレバー10から転がって移動してくる
残紙管3を保持する残紙管受け台で、この残紙管受け台
18は第3図(A),(B)に示すように、トラバーサ4
の下部フレーム15に固着されたシリンダ19のアクチュエ
ータ20によって保持されると共に、上下方向にその高さ
位置が変わるようにしてある。そして、残紙管受け台18
はシリンダ19が不動作のとき最も低い位置にあり、第2
図において仮想線で示すように、残紙管受けレバー10が
受け状態にあるとき、この残紙管受けレバー10の後方側
端部と同じかこれより若干低くなるようにしてある。
又、残紙管受け台18の略中央部はやや下方に凹むように
して切り欠き形成された残紙管保持部21が設けてあり、
残紙管3を安定に保持できるようにしてある(第2図,
第3図(A),(B),第4図(A),(B)及び第5
図参照)。
そして、残紙管受け台18における残紙管処理装置7の構
成を、第4図(A),(B)をも参照してより詳しく説
明すると、22は残紙管受け台18の残紙管保持部21に臨む
ようにして設けられた巻き戻し装置で、図示例において
は、それぞれ矢印R方向に回転し若干の隙間を隔てて設
けられる2個のモータローラ(駆動ローラ)23,24より
なる。
25は前方側のモータローラ23の前方斜め下方に設けられ
たテーピング装置で、巻き戻し装置22によって巻き戻さ
れた残紙管3の残紙3Aの端部を固定するものであって、
テープリール26に装架されたテープ27と、このテープ27
を巻き戻し装置21方向にガイドするシリコンゴムローラ
対28とテープガイド板29と、巻き戻し装置21方向にガイ
ドされるテープを上方に突き上げるためのシリンダ30と
からなる。尚、31はテープ27の一方の面に形成された接
着面、32はシリンダ30のアクチュエータ、33はアクチュ
エータ32の先端に枢着されたローラである。
34は後方側のモータローラ24の後方斜め下方に設けられ
たテープカット装置で、シリコンゴムローラ対28とテー
プガイド板29によって巻き戻し装置21方向にガイドされ
たテープをカットするもので、シリンダ35のアクチュエ
ータ36の先端にカッターナイフ37を取り付けて構成して
ある。
尚、第2図に示すように、残紙管処理装置7の後方に
は、処理中の残紙管3が残紙管保持部21から後方側に移
動しないようにするためのストッパー装置38が設けてあ
り、図示例では、シリンダ39のアクチュエータ40の先端
部41を当接部に構成してある。
更に、前記第2の移載装置8は、第5図に示すように、
残紙管受け台18の後方端側において回動自在に枢着さ
れ、残紙管受け台18に形成された切欠部21に対応する位
置に凹み部分42を備えた積み替えレバー43と、この積み
替えレバー43の前方下面を上方に突き上げるプランジャ
部44を備えたシリンダ45とからなり、処理後の残紙管3
を後述する回収用台車(台車)46の載置台47に対して移
載するようにしてある。
再び第1図において、回収用台車46はトラバーサ4の移
動方向に対して直交するように設けてある軌道上を進退
すると共に、その軌道から離間自在でトラバーサ4上に
おいては上下方向に移動するように構成してあり、この
実施例においては、処理後の残紙管3を運び去ると共
に、新しい巻き取り紙2を運び込むのに利用される。
又、48は巻き取り紙位置確認用光電管で、回収用台車46
の軌道の略真上に設けてある。49は残紙管確認用光電
管、50は巻き取り紙位置高さ検出用光電管である。
次に、上記構成の残紙管回収装置の動作について説明す
る。
残紙管回収指令が出力されると、巻き取り紙2を取り付
けている三叉1が所定方向に所定角度だけ回転して、残
紙管脱位置(第1図における符号1cの位置)に所定の残
紙管3が来るように停止する。
そして、新しい巻き取り紙2を搭載した回収用台車46を
載せてあるトラバーサ4が三叉1方向に接近する。この
とき、その第1の移載装置6のシリンダ14が動作して残
紙管受けレバー10は所定の受け状態に保持され、チャッ
ク1cの略真下に位置するように、トラバーサ4が停止す
る。
この状態で、チャック1cが解放されて残紙管3が落下す
る。この残紙管3は残紙管受けレバー10によって受け止
められ、残紙管受けレバー10によって形成される斜面を
転がりながら残紙管処理装置7に至り、残紙管受け台18
の残紙管保持部21によって安定に保持される(第2図参
照)。
そして、上記状態の残紙管3は、巻き戻し装置22のモー
タローラ23,24が第4図(A)において矢印R方向に回
転することにより、巻きほぐされた状態の残紙3Aが所定
の状態に巻き戻され、これが完了すると、テーピング装
置25のテープ27がローラ対28によって繰り出されると共
に、シリンダ30が動作してそのアクチュエータ32の先端
のローラ33によって前記テープの接着面31側が回転して
いる残紙管3に押し付けられることにより、テープが残
紙管3に巻き付けられて残紙3Aの端末の固定が行われ
る。そして、所定量のテープの巻き付けが終わると、テ
ープカット装置34のシリンダ35が動作し、そのアクチュ
エータ36の先端のカッターナイフ37が繰り出されたテー
プの適宜位置でカットする(第4図(B)参照)と共
に、モータローラ23,24の回転も停止する(第3図
(A)参照)。
一方、三叉1は、回収された残紙管3を装着してあった
チャック1cが第1図において仮想線で示す位置まで回転
し、回収用台車46に搭載してある新しい巻き取り紙2が
装着され、回収用台車46は空になる。
そして、上述のように残紙管処理装置7において所定の
処理が施された残紙管3は、第3図(A)に示すよう
に、残紙管受け台18に載置されているが、この状態にお
いてシリンダ18が動作することによって、残紙管受け台
18は、第3図(B)に示すように、回収用台車46の載置
台47と同じ高さ位置まで上昇する。この状態において、
第2の移載装置8のシリンダ45が動作してそのプランジ
ャ部44によって積み替えレバー43が後方上方に回動し、
これによって残紙管3は回収用台車46の載置台47上に移
載される。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の残紙管回収装置では、巻
き取り紙保持装置から落下させた残紙管を受載して巻き
戻し装置に移載する第1の移載装置と、その巻き戻し装
置と、テーピング装置と、テープカット装置と、巻き取
り紙または残紙管を上載可能な台車と、第2の移載装置
とを軌道と前記巻き取り紙保持装置との間を移動操作さ
れるトラバーサに設けているので、残紙管と新しい巻き
取り紙の交換を同時に人手を要することなくおこなうこ
とができ、新聞等の多ページ印刷における段取り替えの
作業を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案に係る残紙管回収装置の一例
を示し、第1図は給紙部の要部を示す正面図、第2図は
第1の移載装置を示す正面図、第3図(A)は残紙管受
け台を示す正面図、同図(B)はシリンダの動作時にお
ける残紙管受け台を示す正面図、第4図(A),(B)
は残紙管処理装置の構成及び動作を説明するための正面
図、第5図は第2の移載装置を示す正面図である。 1……巻き取り紙保持装置(三叉)、3……残紙管、6
……第1の移載装置、7……残紙管処理装置、8……第
2の移載装置、9……残紙管回収装置、46……回収用台
車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻き取り紙を着脱自在に保持する複数のチ
    ャックを備えて回転操作される巻き取り紙保持装置と、
    その巻き取り紙保持装置から落下させた残紙管を受載す
    る残紙管受けレバーおよびその残紙管受けレバーを傾動
    させるシリンダよりなる第1の移載装置と、その第1の
    移載装置から移載された残紙管を受けて巻き戻し方向に
    回転させる一対の駆動ローラよりなる巻き戻し装置と、
    テープリールに装架されたテープ、そのテープを前記巻
    き戻し装置の方向にガイドするシリコンゴムローラ対と
    テープガイド板および前記巻き戻し装置によって受けら
    れた残紙管の残紙端部に接着させるために前記巻き戻し
    装置の方向にガイドされたテープを上方に突き上げるシ
    リンダよりなるテーピング装置と、そのテーピングされ
    た後のテープを適宜位置でカットするためにシリンダで
    繰り出されるカッターナイフよりなるテープカット装置
    と、巻き取り紙の供給と残紙管の回収をおこなうための
    軌道上を走行し、かつその軌道から離間自在で巻き取り
    紙または残紙管を上載可能な台車と、テーピングされか
    つテープカットされた残紙管を転動させて前記台車に積
    み替えるために傾動操作される積み替えレバーおよびそ
    の積み替えレバーを傾動させるシリンダよりなる第2の
    移載装置とを具備し、前記第1の移載装置と、巻き戻し
    装置と、テーピング装置と、テープカット装置と、台車
    と、第2の移載装置とが、前記軌道と前記巻き取り紙保
    持装置との間を移動操作されるトラバーサに設けられて
    いることを特徴とする残紙管回収装置。
JP1988092241U 1988-07-12 1988-07-12 残紙管回収装置 Expired - Fee Related JPH0724351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092241U JPH0724351Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 残紙管回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092241U JPH0724351Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 残紙管回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213069U JPH0213069U (ja) 1990-01-26
JPH0724351Y2 true JPH0724351Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31316693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092241U Expired - Fee Related JPH0724351Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 残紙管回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724351Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328379U (ja) * 1986-08-08 1988-02-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768000B2 (ja) * 1985-12-28 1995-07-26 大日本印刷株式会社 印刷機の給紙部

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213069U (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010086203A (ko) 연속 와인더
US4881695A (en) Unwinding apparatus for paper or board web rolls
JPH0362616B2 (ja)
JPH07144800A (ja) 材料ウエブ、特に、包装材ウエブを接続する方法と装置
CN218595641U (zh) 一种收废机构、拾取装置及换卷设备
CA1319355C (en) Unwinding apparatus for a paper or board web
JP2859938B2 (ja) 給紙装置への巻取原反供給装置
JPH0724351Y2 (ja) 残紙管回収装置
CN218595657U (zh) 一种搬运装置及换卷设备
JP2598564B2 (ja) ウエブの原反ロール供給及び接合装置
JPH10128736A (ja) ワイヤソー
JP2793960B2 (ja) 巻取紙の搬送装置
JP2928253B2 (ja) Ptp包装充填機におけるフィルム自動セッティング及び自動継ぎ装置
CN219489094U (zh) 一种摩擦式收卷机的料头掀压重卷机构
JPH0613168Y2 (ja) 帯状材供給装置における帯状材の交換装置
JPS61101371A (ja) 巻取り機における材料巻付け装置
JP3856988B2 (ja) フイルムの巻き付け方法および装置
JP4342015B2 (ja) ラベル供給装置
JP3361181B2 (ja) 巻取紙の先端部処理装置
JP2994121B2 (ja) 巻取紙の保護紙除去装置
CN215478572U (zh) 一种自动化快速印刷装置
JP2782382B2 (ja) 巻取ウエブの取出し方法及びその装置
JP2000007198A (ja) 原反ロールをウェブ繰出し位置に配置する方法とこれに用いられる装置。
JP4199918B2 (ja) ウエブ耳部の処理方法および装置
JP2611963B2 (ja) ウェブ巻取ロールへのシート供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees