JPH0724203Y2 - マシンバイス - Google Patents

マシンバイス

Info

Publication number
JPH0724203Y2
JPH0724203Y2 JP1989116339U JP11633989U JPH0724203Y2 JP H0724203 Y2 JPH0724203 Y2 JP H0724203Y2 JP 1989116339 U JP1989116339 U JP 1989116339U JP 11633989 U JP11633989 U JP 11633989U JP H0724203 Y2 JPH0724203 Y2 JP H0724203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
movable
fixed
tightening screw
screw rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989116339U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355126U (ja
Inventor
雄二 門馬
甫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Automatic Machine Co Ltd filed Critical Japan Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP1989116339U priority Critical patent/JPH0724203Y2/ja
Publication of JPH0355126U publication Critical patent/JPH0355126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724203Y2 publication Critical patent/JPH0724203Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば、プレーナ(平削り盤)、ボール盤、
フライス盤等のテーブル上に載置してワーク(被加工
物)を正確な直角に把持するマシンバイスに関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種のマシンバイスは、第7図に
示されるように構成されている。
即ち、第7図において、例えば、プレーナ(平削り
盤)、ボール盤、フライス盤等の工作機械のテーブル上
に載置される断面がL字状をなすバイス本体aが着脱自
在に載置されており、このバイス本体aの一端部には、
固定把持部a1が形成されており、上記バイス本体aの中
程には、断面がチャンネル状をなすCフレームbが配設
されている。又、このCフレームbの一端部b1は上記固
定把持部a1の外側にピンで固定されており、このCフレ
ームbの他端部は上記固定把持部a1に向合って立上り部
b2を形成している。さらに、この立上り部b2には、ねじ
座cが実質的に一体にして設けられており、このねじ座
cには、締付けねじ棒dが螺装されている。さらに又、
上記バイス本体aの上部には、各案内レールeが平行し
て形成されており、この各案内レールeには、可動把持
部材fが保持部材gで外方へ抜け出ないようにして摺動
自在に嵌装されている。又、上記固定把持部a1に向き合
った位置の上記可動把持部材fには、把持部f1が取付け
られており、この把持部f1の反対側の上記可動把持部材
fの上部f2には、球面受座hが上記締付けねじ棒dの球
部d1へ当接するようにして形成されている。
従って、上述したマシンバイスは、予め、上記固定把持
部a1と上記可動把持部fの把持部f1との間にワークWを
挿入し、しかる後、上記ねじ棒dを回すことにより、こ
のねじ棒dの先端部の球部d1が上記可動把持部材fの球
面受座hを押動し、これにより上記固定把持部a1と上記
可動把持部fの把持部f1との間にワークWを把持する。
このとき、、上記固定把持部a1が上記ワークWを介して
受けた応力は上記Cフレームbへ反力となって上記ねじ
座c及び締付けねじ棒dを介して上記可動把持部材fの
球面受座hを押動し、力のバランスをとりながら上記ワ
ークWを把持するようになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上述したマシンバイスは、上記固定把持
部a1と上記可動把持部材fの把持部f1との間にワークW
を浮かした状態で保持し、このワークWを上記ねじ棒d
で強く把持すると、上記Cフレームは山形にたわみ、上
記ねじ棒dは上向きの押圧力を可動把持部材fへ加え、
この可動把持部材を押上げ、これに起因して、ワークW
がいずれか一方へ傾き、ワークWを正確に把持すること
が困難であるばかりでなく、上記可動把持部fの球面受
座hが上方へ突出しているため、プレーナの切削加工
時、これらが邪魔になるなどの欠点がある。
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、固定把持部と可動把持部材の把持部との間のワーク
を、仮令、浮かして状態で保持しても、ワークが傾くこ
となく、ワークを正確に把持し、工作機械の研削加工に
よる加工精度の向上を図るようにしマシンバイスを提供
することを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段とその作用) 本考案は、上方へ突出する固定把持部を一端に有すると
共に、平行な一対の案内レールを左右両側に有するフレ
ームと、このフレームに対して組み付け固着され、前記
固定把持部と相対向するようにした軸受ブラケットを立
設した平衡枠体と、上記フレームの案内レールに沿って
移動可能に嵌装された可動把持部材と、上記軸受ブラケ
ットに対して嵌装され、上記案内レールと直交する軸線
回りを回動可能な調整ナットと、この調整ナットに螺装
され先端で前記可動把持部材を押圧する締付螺杆と、こ
の締付螺杆の先端と可動把持部材との間に装着された球
体とを具備したことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案を図示の一実施例について説明する。
第1図において、符号1は、例えば、プレーナ(平削り
盤)、ボール盤、フライス盤等の工作機械のテーブル上
に着脱自在に載置される断面がL字状をなすフレームで
あって、このフレーム1の一端部には、固定把持部1aが
形成されており、上記フレーム1の中程には、断面がチ
ャンネル状をなすへ平衡枠体(バランス枠体)2が上記
フレーム1を囲むようにして配設されている。又、この
平衡枠体2の一端の立上り部2aは上記固定把持部1aの外
側にピン3で連結されており、この平衡枠体2の他端部
2bは上記固定把持部1aにと相対向した軸受ブラケット2b
を形成している。さらに、この軸受ブラケット2bには、
固定ピン4が合成樹脂材によるブッシュ4aと共に上記フ
レーム1の一端部に軸装されており、上記フレーム1の
左右側縁には、各案内レール5が平行して形成されてお
り、この各案内レベル5には、把持部6aを形成した可動
把持部材6が保持部材7で外方へ抜け出ないようにして
摺動自在に嵌装されている。又、この把持部6aの反対側
の上記可動把持部材6の一部には、球面受座6bが後述す
る締付螺杆10の球体14を当接するようにして形成されて
いる。
一方、上記軸受ブラケット2bには、軸受孔8が上記各案
内レール5に直交して水平にして穿設されており、この
軸受孔8には、円柱の一部を面取りした調整ナット9が
緩く外方へ抜け出ないようにして嵌装されている。又、
この調整ナット9のめねじ孔には、つまみ10aを備えた
締付螺杆10が螺装されており、この締付螺杆10の軸心O1
は上記調整ナット9の軸心O2より高さhだけ偏心してい
る。しかして、上記固定把持部1aと可動把持部材6の把
持部6aとの間にワークWを保持し、このワークWを締付
螺杆10で強く把持した時、断面がチャンネル状をなす平
衡枠体(バランス枠体)2が山形にたわんでも、調整ナ
ット9が相対的に回動して、締付螺杆10はワークWを水
平に押圧するようになっている。さらに、上記締付螺杆
10の先端部10bは、第3図に示されるように、上記可動
把持部材6がボール11を介して抜止めピン12で連結され
ている。さらに、この締付螺杆10の先端部10bには、上
記可動把持部材6の球面受座6bが球体14を介して当接す
るようにして設けられている。
従って、予め、上記固定把持部1aと上記可動把持部材6
の把持部6aとの間にワークWを挿入し、しかる後、上記
締付螺杆10のつまみ10aを摘んで回すことにより、この
締付螺杆10の先端部の球部14が上記可動把持部材6の球
面受座6aを押動し、これにより上記固定把持部1aと上記
可動把持部6の把持部6aとの間のワークWを強く把持す
る。このとき、、上記固定把持部1aが上記ワークWを介
して受けた応力は上記平衡枠体2の立上り部2aへ押圧
し、これが反力となって上記平衡枠体2の軸受ブラケッ
ト2bを介して上記調整ナット9へ加わる。この時、断面
がチャンネル状をなす平衡枠体(バランス枠体)2が山
形にたわんでも、上記調整ナット9は相対的に回動して
力のバランスをとりながら上記締付螺杆10はワークWを
水平に押圧するから、ワークWが傾くことなく、ワーク
Wが正確に把持され、工作機械の研削加工による加工精
度の向上を図ることができる。又、上記調整ナット9は
締付螺杆10に対して偏心して螺装されているから、ワー
クWを下方へ押付けるようになっている。
次に、第4図及び第5図に示される本考案の他の実施例
は、上記フレーム1と上記平衡枠体2とをブッシュ4aを
備えた固定ピン4の代わりに、合成樹脂材の各ブッシュ
15aを備えた固定ねじ15で固定し、他方、上記調整ナッ
ト9の位置する上記平衡枠体2の一部に一対の貫通孔16
を垂直に穿設し、この両貫通孔16に各突上げピン17と各
コイルばね18を各止めねじ19で外方へ抜け出ないように
すると共に上記調整ナット9の下部を押し回すようにし
て設けたものであり、これにより、断面がチャンネル状
をなす平衡枠体2が山形にたわんでも、上記調整ナット
9は上記各突上げピン17と各コイルばね18の弾力との作
用により強制的に回動して力のバランスを得るようにし
たものである。
又一方、第6図に示される本考案の他の実施例は、上記
締付螺杆10の軸心O1と上記調整ナット9の軸心O2とが偏
心しないで、同一軸心上に、螺装したものである。
さらに又、第6図に示される実施例において、第1の実
施例に開示されたように、上記調整ナット9を各突上ピ
ン17と各コイルばね18の弾力で押し回すようにすること
は自由である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、固定把持部に向かっ
て可動把持部材を前後に移動させる締付螺杆を案内レー
ルと直交する軸線回りを回動可能な調整ナットに螺装さ
せたので、ワークWを固定把持部と可動把持部材との間
に締め付けたときに、締付力によって平衡枠体が撓んだ
としても、締付螺杆は可動把持部を真っ直ぐ押し可動把
持部材の浮き上がり防止して、ワークの初期セット位置
からのズレを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のマシンバイスの斜面図、第2図は、
同上断面図、第3図は、同上平面図、第4図乃至第6図
は、本考案の他のマシンバイスの各図、第7図は、従来
のマシンバイスの断面図である。 1……フレーム、1a……固定把持部、2……平衡枠体、
5……案内レール、6……可動把持部材、8……挿入
孔、9……調整ナット、10……締付螺杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方へ突出する固定把持部を一端に有する
    と共に、平行な一対の案内レールを左右両側に有するフ
    レームと、このフレームに対して組み付け固着され、前
    記固定把持部と相対向するようにした軸受ブラケットを
    立設した平衡枠体と、上記フレームの案内レールに沿っ
    て移動可能に嵌装された可動把持部材と、上記軸受ブラ
    ケットに対して嵌装され、上記案内レールと直交する軸
    線回りを回動可能な調整ナットと、この調整ナットに螺
    装され先端で前記可動把持部材を押圧する締付螺杆と、
    この締付螺杆の先端と可動把持部材との間に装着された
    球体とを具備したことを特徴とするマシンバイス。
JP1989116339U 1989-10-03 1989-10-03 マシンバイス Expired - Lifetime JPH0724203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116339U JPH0724203Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 マシンバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116339U JPH0724203Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 マシンバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355126U JPH0355126U (ja) 1991-05-28
JPH0724203Y2 true JPH0724203Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31664620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989116339U Expired - Lifetime JPH0724203Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 マシンバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724203Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811049B1 (ko) * 2006-11-04 2008-03-07 오세중 바이스

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531501A (en) * 1978-08-15 1980-03-05 Tsudakoma Ind Co Ltd Vice
JPS62282872A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 高杉 保 マシンバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811049B1 (ko) * 2006-11-04 2008-03-07 오세중 바이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355126U (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704420B2 (ja) 多重クランプ装置
JP2555302B2 (ja) 機械加工に用いる精密バイス
US4002328A (en) Vise
US4958818A (en) Clamping block
JP4153588B2 (ja) ワークバイスの丸棒用ワーク受台
US4928938A (en) Clamping device
US4927126A (en) Precision vise
US3051473A (en) Hand vise for drill presses, milling machines and surface grinders
JPS6099537A (ja) クランプ装置
US4969637A (en) Work holder for vice
JPH0724203Y2 (ja) マシンバイス
JP5029183B2 (ja) 被加工物保持装置
CN210435985U (zh) 一种金属新材料加工夹具
JP2006334672A (ja) クランプ式手工具
JP4019190B2 (ja) 被加工物保持装置
US5358228A (en) Vise having an invertible V-block
JPS58192728A (ja) ワ−ククランプ装置
JPH0683233U (ja) 万 力
JPH0636771U (ja) マシンバイス
JPH0735686Y2 (ja) バイトホルダにおけるバイト位置設定機構
JP2000127054A (ja) バイス
JP4648511B2 (ja) バイスのフレキシブル口金
JP2002103160A (ja) ワークの位置決め装置
JPH052264Y2 (ja)
JPH0357430Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term