JPH07241467A - 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法 - Google Patents

希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法

Info

Publication number
JPH07241467A
JPH07241467A JP6065590A JP6559094A JPH07241467A JP H07241467 A JPH07241467 A JP H07241467A JP 6065590 A JP6065590 A JP 6065590A JP 6559094 A JP6559094 A JP 6559094A JP H07241467 A JPH07241467 A JP H07241467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
platinum
catalyst
gas engine
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6065590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338167B2 (ja
Inventor
Yukio Imazeki
幸男 今関
Hiroshi Uchida
洋 内田
Yukimitsu Yamada
幸充 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP06559094A priority Critical patent/JP3338167B2/ja
Publication of JPH07241467A publication Critical patent/JPH07241467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338167B2 publication Critical patent/JP3338167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ハニカム担体に担持した白金/アルミナ触媒で
あって、その白金担持量を1.2〜2.5g/lとして
なることを特徴とする希薄燃焼ガスエンジン排ガス中の
低濃度COの酸化用触媒及びこの触媒を使用する希薄燃
焼ガスエンジン排ガス中の低濃度COの酸化除去方法。 【効果】希薄燃焼ガスエンジンから排出するCO含有排
ガス中の極微量COをきわめて有効に酸化、除去するこ
とができる。また本発明に係る触媒は、Pt担持量が少
なくしかも耐久性に優れているため、長期にわたり安定
して有効に適用することができ、低コスト化が図れる
等、優れた効果を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希薄燃焼ガスエンジン
排ガス中のCO(一酸化炭素)酸化用触媒及びそのCO
の酸化除去方法に関し、さらに具体的には、都市ガス等
を燃料とする希薄燃焼ガスエンジンからの排ガス中に極
微量含まれるCOの酸化用触媒及びこのCOの酸化除去
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料ガスとして都市ガス、LPガス等を
使用するガスエンジンにおいては、排ガス中のNOx、
CO及びHC(メタンその他の炭化水素)を減じるため
に、また燃焼効率或いは熱効率を高めるために、燃焼時
における燃料ガスと空気との比率を燃料ガスリ−ン(l
ean)側、すなわち供給空気量を、燃料ガスを完全燃
焼させるに必要な理論空気量より多くする手法が適用さ
れ、この手法は現に採用されてきている。
【0003】この希薄燃焼ガスエンジンは、単一の駆動
源(エネルギ−源)から電力、機械エネルギ−及び熱エ
ネルギ−を生産し、ビル、工場、その他の諸施設で用い
る動力、照明、空調、給湯、その他に必要な諸エネルギ
−を総合的に賄い、エネルギ−を高効率に利用可能とす
るいわゆるコ−ジェネレ−ションシステムにおいても逐
次採用され、普及してきている。
【0004】しかし、その燃焼排ガスには微量のCOが
含まれており、このためそのCOを酸化し無害として排
出する必要があるが、その希薄燃焼エンジンからの排ガ
ス中には、その余剰空気量に対応した多量の酸素及び燃
焼の結果生成する水蒸気が含まれており、このためその
中のCOを酸化し無害として排出するには、これらが含
有されていてもなお有効に適用し得る浄化処理法の開発
が必要である。
【0005】これまで、燃料ガスに対し理論空気比に近
い条件で駆動するガスエンジン(希薄燃焼ガスエンジン
ではない)から排出される燃焼排ガスの浄化用として
は、この排ガスには、酸素は殆んど含まれず、NOx、
CO及びHCが含まれているため、例えばPt、Rh/
アルミナ触媒等の三元触媒が用いられ、現に実用化され
ているが、この使用態様としては上記排ガスを約500
〜700℃の条件下においてPt、Rh/アルミナ触媒
(ハニカムを使用)に通すことにより実施され、その中
のNOx、CO及びHCを同時に除去するものである。
【0006】しかし、この方法で対象とする被処理排ガ
スは、その由来からして、排ガス中に酸素を殆んど含ま
ず、しかも処理温度として500〜700℃の条件下に
おいて実施することを前提とするため、このCO酸化除
去法は、希薄燃焼ガスエンジンからの排ガス、すなわち
多量の酸素及び水蒸気が含まれ、また(その作動条件如
何等にもよるが)通常300〜500℃程度で排出さ
れ、しかも極微量のCOを含有する排ガス中におけるC
Oの酸化処理方法としては、直ちに有効に適用すること
はできない。
【0007】また、CO含有排ガスから、COを酸化し
無害化するものとしては、例えば特公平3−53971
号公報が挙げられる。この技術は、焼結炉排ガス中の低
濃度のCOを酸化する触媒及びこの触媒を所定の条件下
に適用してCOを酸化する方法に係るものであるが、こ
の触媒は、担体としてコ−ジェライトからなるハニカム
担体を使用し、かつ少なくとも触媒成分中の白金担持量
を触媒見掛け外表面積当たり0.24mg/cm2 以上
とすることを特徴とするというものである。
【0008】この技術では、そこで低濃度であるという
CO濃度が実際上どの程度の低濃度であるのか、また酸
素その他その余に含有される成分の種類や量に関しても
明示の記載はなく、そのCO除去率についても、相対的
な除去率しか示されていないが、焼結炉排ガスの場合に
は、極く微量の触媒被毒物質による触媒の劣化があるた
め、再生処理を頻繁に行う必要があったところ、この技
術によれば、従来これに使用されてきた公知の触媒に比
べて、白金担持量を増すことにより焼結炉排ガス条件下
での触媒の劣化速度を大幅に減少可能とし、触媒の再生
頻度の減少又は触媒量の減少によるブロワ使用電力量の
より一層の低減化等が可能であるとしている。
【0009】以上のとおり、これまでCO含有排ガス中
のCOを酸化し無害化するために触媒を使用すること、
またその触媒として適当な担体に担持した白金触媒を使
用することは既に公知であるが、温度300〜500℃
程度(燃焼条件如何等により異なるが)で排出され、ま
た酸素や水蒸気が多量に含まれ、極微量のCOを含有す
る希薄燃焼ガスエンジンからの排ガスに対して有効なC
O酸化触媒、またこれを使用することによりその微量C
Oを長期にわたり有効に酸化除去する方法については、
まだ提案されていない。
【0010】本発明者は、CO含有排ガスの処理に関す
る以上の諸事実をも前提に、温度300〜500℃程度
で排出され、また酸素や水蒸気を多量に含み、微量のC
Oを含有する希薄燃焼ガスエンジンからの排ガスの酸化
処理法に関して鋭意実験、検討を重ねているうち、全く
偶然にも、ハニカム担体に担持した白金/アルミナ触媒
のうちでも、その白金担持量が特定の範囲にあるとき、
優れたCO酸化性能を示すだけではなく、優れた耐久性
を有し、その優れた触媒活性を長期にわたり安定して維
持することができることを見い出し、本発明に到達する
に至ったものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、本発明は、
ハニカムに担持した白金/アルミナ触媒であって、その
白金担持量を特定の割合で担持させることにより、希薄
燃焼ガスエンジンからのCO含有排ガスの酸化処理用と
して優れた触媒活性を有するとともに、優れた耐久性を
備えた希薄燃焼ガスエンジンからのCO含有排ガス浄化
用触媒を提供することを目的とするものである。
【0012】また本発明は、上記その白金担持量を特定
の割合で担持させてなる、ハニカムに担持した白金/ア
ルミナ触媒を使用することにより、希薄燃焼ガスエンジ
ンからのCO含有排ガスを長期にわたり安定して有効に
酸化、除去する方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、希薄燃焼ガス
エンジンから排出される排ガス中のCOの酸化用触媒で
あって、ハニカム担体に担持した白金/アルミナ触媒に
おいて、その白金担持量を1.2〜2.5g/lとして
なることを特徴とする希薄燃焼ガスエンジン排ガス中の
低濃度COの酸化用触媒を提供するものである。
【0014】また、本発明は、希薄燃焼ガスエンジン排
ガスを、その白金担持量を1.2〜2.5g/lとして
なる、ハニカム担体に担持した白金/アルミナ触媒に通
すことを特徴とする希薄燃焼ガスエンジン排ガス中の低
濃度COの酸化方法を提供するものである。また、この
CO酸化触媒及びこれを使用するCOの酸化除去方法
は、特に希薄燃焼ガスエンジン排ガスが前述コ−ジェネ
レ−ションシステムにおける希薄燃焼ガスエンジンから
の排ガスに対しても有効に適用することができるもので
ある。
【0015】この場合、本発明で用いる上記ハニカム担
体の材質としては、特に制限はないが、好適にはコ−ジ
ェライト製のハニカム担体又は金属製(メタル製)のハ
ニカム担体であるのが望ましい。このうちメタルハニカ
ムは、鉄−アルミニウム−クロム系やステンレス鋼等に
より作られるものである。
【0016】また、本発明に係るCO酸化触媒におい
て、その白金担持量を1.2〜2.5g/lの範囲と設
定しているが、これは、これによって希薄燃焼ガスエン
ジン排ガス中のCOを91%以上酸化、除去できる点を
基準ないし目安にしている。しかしその担持量を約1.
3〜2.0g/lの範囲にとれば、93%以上のCO除
去率を得ることができ、さらにその担持量を約1.5±
0.1g/lの範囲とすれば、95%前後のCO除去率
を達成することが可能であり、しかもこれら効果は、長
期にわたり有効に維持することができるものである。
【0017】なお、ここで例えば白金担持量「1.5g
/l」とは、ハニカム担体の1l(1リットル:容積)
単位に対する白金の担持量であり、これをそのハニカム
担体の有効表面(CO含有排ガスが接触し、CO2 への
転化を行わせる表面)に対する担持割合として示すと
0.083mg/cm2 に相当し、後述その担持量0.
6g/l、1.0g/l及び2.5g/lについて云え
ば、それぞれ0.03mg/cm2、0.055mg/
cm2及び0.139mg/cm2に相当する。
【0018】本発明に係るハニカム担体に担持した白金
/アルミナ触媒の調製法としては、例えばコ−ジェライ
ト製又は金属製のハニカムにアルミナの水性懸濁液をウ
ォッシュ・コ−トし、これに白金を担持して調製する。
白金の原料としては、その塩化物、塩化アンモニウム
塩、硝酸塩、酢酸塩、アルコキシドなどが使用できる。
またこれを担持する態様としては、イオン交換、含浸法
等により実施することができる。その後焼成を行い、白
金金属として担持させるものである。この場合、その焼
成のかわりに液相還元、水素還元も適用することができ
る。
【0019】図4は、本発明に係る触媒を使用する、そ
のシステムフロ−の一例を示す概略図である。図中、都
市ガス等の燃料ガスはその導入部Aから燃焼用空気導入
部Bからの空気とともに、希薄燃焼ガスエンジンCに通
され、ここでの燃焼後生成したガスは、導管Dから30
0〜500℃程度で排出される。Eは、酸化触媒層であ
り、ここに本発明に係るハニカム担持の白金/アルミナ
触媒が充填、設置される。導管Dからの排ガス中の微量
COはここで酸化され、導出部Fから排出されるが、必
要に応じて次の熱回収工程等へ送られる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
がこの実施例に限定されるものでないことは勿論であ
る。本実施例は、供試触媒を次のとおりに調製し、図4
のような装置を使用して実施した。
【0021】径約30mm、長さ約30mmの円筒状の
コ−ジェライト製のハニカムに対して、アルミナを水性
懸濁液としてウオッシュコ−トし、これに白金を担持さ
せてコ−ジェライト製ハニカムに担持したアルミナ/白
金触媒を調製した。この場合その担体に対する白金の担
持量を変え、各々白金担持量の異なる各種供試白金/ア
ルミナ触媒とした。
【0022】次いで、これら各供試触媒を内径30mm
のステンレス製反応管(図4における酸化触媒層E)に
充填した。試験用の排ガスとしては、出力15KWのガ
スエンジンを作動させ、ここからの排ガスを使用し、各
供試触媒毎に以下の各条件でCOの酸化除去性能を調べ
た。触媒層による処理の後すなわち反応管からの排ガス
中のCO濃度を測定した。
【0023】1、試験用排ガスの組成:O2=2.8
%、水蒸気(H2O)=10%、CO=901ppm、
残部窒素(バランス)。 2、空間速度:49400h-1、反応管入口温度:39
0℃。 3、耐久使用時間:1022h(時間)。 以上の結果を図1〜図2に示す。なお、図2は、図1に
示す触媒層Eの出口部におけるCO濃度及び触媒層Eの
入口部におけるCO濃度901ppmを基にしたCO除
去率を示したものである。
【0024】図1〜図2のとおり、CO除去率は、例え
ばPt担持量0.6g/l(=0.033mg/cm
2 )では85.1%、Pt担持量1.0g/l(=0.
055mg/cm2 )では87.4%と徐々に向上する
が、Pt担持量1.5g/l(=0.083mg/cm
2 )では最高93.6%ものCO除去率を示し、以降、
これをピ−クに、そのPt担持量を増加しても、CO除
去率は徐々に低下してしまう。このように、そのPt担
持量如何により触媒特性上きわめて有効な特異な性質を
示すことが明らかである。
【0025】また、本発明においては、ハニカム担体と
してメタルハニカムを使用してもほぼ同等の効果が得ら
れる。例えばその一例を示すと、コ−ジェライト製のハ
ニカムの代わりにFe−Al−Cr(合金)製のハニカ
ムを使用して、前記と同様にしてPt担持量1.5g/
l(0.059mg/cm2 )の白金/アルミナ触媒を
調製し、前記と同じ試験条件で試験したところ、CO除
去率は94.2%を示し、コ−ジェライト製ハニカムの
場合でのその値93.6%と同等以上の性能を発揮し
た。
【0026】また、図3は、白金担持量如何によるCO
除去率上の耐久性を実測し、試験をしたものである。図
示のとおり、例えばPt担持量が0.6g/l、1.0
g/lと少ない場合には、そのCO除去率は、300時
間前後から急激に低下してしまい、逆にその担持量が
2.5g/lと多い場合にも、そのCO除去率は時間の
経過とともに徐々に低下して行く。しかしPtを1.5
g/l担持させたものでは、1022時間(42日間
余)経過後においても、そのCO酸化能は初期の段階で
のそれと殆んど変わらず、きわめて高いCO除去率を持
続していることが分かる。
【0027】この点、前掲特公平3−53971号公報
では、焼結炉排ガスを対象とするとは云え、同じく担体
としてコ−ジェライトからなるハニカム担体を使用し、
これに白金を担持させるものであるが、その白金担持量
が0.24mg/cm2 以上で有効であるとしている点
と対比すれば、本発明における以上の事実、すなわちそ
のPt担持量自体格段に少なく(約1.2〜2.5g/
l=0.067〜0.139mg/cm2 )、しかも触
媒活性及び耐久性ともに優れた性質を有する事実は、こ
れら従前の触媒からは全く予想し得ない特異な特性であ
ることが明らかである。
【0028】本発明に係るハニカム担持の白金/アルミ
ナ触媒において、その白金担持量が特定の範囲(約1.
2〜2.5g/l)である場合だけに、このような予想
外の特異なCO酸化の触媒特性を示すその理由について
は未だ究明してはいないが、希薄燃焼ガスエンジンにお
いては、その排ガス中過剰酸素、水蒸気等が存在し、こ
れがその触媒特性上何らかの作用を及ぼしているものと
せざるを得ない。
【0029】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る、コ−ジェ
ライト製又は金属製のハニカム担体に担持した白金/ア
ルミナ触媒において、その白金担持量を1.2〜2.5
g/l担持させ、これを希薄燃焼ガスエンジン排ガス中
の低濃度COの酸化用の触媒とすることにより、希薄燃
焼ガスエンジンから排出するCO含有排ガス中の極微量
のCOをきわめて有効に酸化、除去することができる。
【0030】また本発明に係る希薄燃焼ガスエンジン排
ガス処理用白金担持触媒は、耐久性に優れ、長期にわた
り安定したCO酸化能を有し、排ガス中のCOを強力に
酸化し、無害化することができるため、優れたCO除去
効果を維持することができ、また極微量のCOに対して
も有効であることから、必要な環境対策を有効に行うこ
とができ、特に都市ガス、天然ガス等を駆動源とするコ
−ジェネレ−ションシステムにおける希薄燃焼ガスエン
ジンからの排ガスに対しても有効に適用することができ
るものである。
【0031】また、本発明に係る触媒は、排ガス中の低
濃度COを強力に酸化し、無害化することができるた
め、その高温排ガス(300〜500℃程度)を例えば
乾燥用ガスとして直かに使用することを可能とし、また
その白金自体の担持量が少量で有効であり、それにも拘
わらずその触媒特性を長期にわたり有効に維持すること
ができることから、再生頻度を格段に少なくでき、低コ
スト化が図れる等、優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pt担持量に対する出口CO濃度の変化を示す
図。
【図2】Pt担持量に対するCO除去率の変化を示す
図。
【図3】時間経過に伴うCO除去率の変化を示す図。
【図4】本発明のPt担持触媒を適用するシステムフロ
−の一例を示す図。
【符号の説明】
A 燃料ガス導入部 B 空気導入部 C 希薄燃焼ガスエンジン D 導管 E 酸化触媒層(Pt/アルミナ触媒層) F 導出部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハニカム担体に担持した白金/アルミナ触
    媒であって、その白金担持量を1.2〜2.5g/lと
    してなることを特徴とする希薄燃焼ガスエンジン排ガス
    中の低濃度COの酸化用触媒。
  2. 【請求項2】ハニカム担体がコ−ジェライト製又は金属
    製であることを特徴とする請求項1記載の希薄燃焼ガス
    エンジン排ガス中の低濃度COの酸化用触媒。
  3. 【請求項3】希薄燃焼ガスエンジン排ガスを、ハニカム
    担体に担持した白金/アルミナ触媒であって、その白金
    担持量を1.2〜2.5g/lとしてなる触媒に通すこ
    とを特徴とする希薄燃焼ガスエンジン排ガス中の低濃度
    COの酸化除去方法。
  4. 【請求項4】ハニカム担体がコ−ジェライト製又は金属
    製であることを特徴とする請求項3記載の希薄燃焼ガス
    エンジン排ガス中の低濃度COの酸化除去方法。
  5. 【請求項5】希薄燃焼ガスエンジン排ガスがコ−ジェネ
    レ−ションシステムにおける希薄燃焼ガスエンジンから
    の排ガスである請求項3〜4記載の低濃度COの酸化除
    去方法。
JP06559094A 1994-03-08 1994-03-08 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法 Expired - Fee Related JP3338167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06559094A JP3338167B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06559094A JP3338167B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07241467A true JPH07241467A (ja) 1995-09-19
JP3338167B2 JP3338167B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13291392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06559094A Expired - Fee Related JP3338167B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338167B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150861B2 (en) 2001-09-28 2006-12-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for purification of exhaust gases and process for purification of exhaust gases
US7740819B2 (en) 2002-02-26 2010-06-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for purification of exhaust gases and catalyst used for purification of exhaust gases in this process
CN111841658A (zh) * 2020-08-14 2020-10-30 上海组波智能仪器科技有限公司 一种多孔塑料非均相催化剂载体及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150861B2 (en) 2001-09-28 2006-12-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for purification of exhaust gases and process for purification of exhaust gases
US7740819B2 (en) 2002-02-26 2010-06-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for purification of exhaust gases and catalyst used for purification of exhaust gases in this process
CN111841658A (zh) * 2020-08-14 2020-10-30 上海组波智能仪器科技有限公司 一种多孔塑料非均相催化剂载体及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338167B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959147B2 (ja) 内燃機関の排気ガスを清浄化する方法
BRPI0706870A2 (pt) Aparelho para a purificação de gás de exaustão e método para a purificação de gás de exaustão utilizando o aparelho para a purificação do gás de exaustão
US5670443A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
EP1016447A1 (en) Exhaust gas purification method and exhaust gas purification catalyst
JP3870783B2 (ja) 燃料電池自動車用排ガス浄化システムおよび燃料電池自動車の排ガスの浄化方法
JP2002001124A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP2002089246A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP2001170454A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化用触媒
JP2009112912A (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP3270295B2 (ja) 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法
JP4704964B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化方法
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JP2008036629A (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法
JP2007239616A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JPH10309462A (ja) 燃焼排ガス中のnmhc酸化触媒及びその除去方法
JP4522512B2 (ja) 排ガス中の低濃度炭化水素酸化触媒及びその製造方法
JPH07241468A (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JP4436001B2 (ja) ガスエンジン排ガスの浄化方法およびガスエンジン排ガスの浄化装置
JP3384255B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化方法
JP2004351236A (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2000107602A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JPH06319948A (ja) 排気ガス処理装置
JPH06142523A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2005296861A (ja) ディーゼル排ガス浄化用フィルタおよび排ガス浄化方法
JPH03202154A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees