JP3270295B2 - 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法 - Google Patents

排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法

Info

Publication number
JP3270295B2
JP3270295B2 JP16795595A JP16795595A JP3270295B2 JP 3270295 B2 JP3270295 B2 JP 3270295B2 JP 16795595 A JP16795595 A JP 16795595A JP 16795595 A JP16795595 A JP 16795595A JP 3270295 B2 JP3270295 B2 JP 3270295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
supported
catalyst
amount
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16795595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332392A (ja
Inventor
博道 山本
洋 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP16795595A priority Critical patent/JP3270295B2/ja
Publication of JPH08332392A publication Critical patent/JPH08332392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270295B2 publication Critical patent/JP3270295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス中の低濃度(未
燃焼)炭化水素用酸化触媒及びその除去方法に関し、よ
り詳しくはハニカム基材にPtとPdとを混在させて担
持させ、両金属の担持量をこれまで有効な量として知ら
れていた範囲より多く且つ特定範囲で担持させてなる、
有効な炭化水素酸化能を備え、優れた耐久性を有する酸
素過剰な排ガス中の低濃度焼炭化水素用酸化触媒及びこ
の触媒を使用して酸素過剰で低濃度炭化水素を含む排ガ
ス中の炭化水素を酸化し、除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、航空機、火力発電、各種工場等
から排出される排ガスにはNOxやSOx、或いは臭気
物質、ばいじん等のほか、未燃焼の炭化水素(HC)が
含有されている。また産業廃棄物、都市ゴミ等の焼却時
においては、それら廃棄物の由来や組成如何等にもよる
が、それら物質に加え、塩化水素ガス等が生成する。こ
のためこれらを含む排ガスに対して種々の対策が採ら
れ、さらに研究、開発が進められており、そしてこの点
はガスエンジン、ガスタ−ビン等を使用するコ−ジェネ
レ−ションシステムから排出される排ガスについても同
様である。
【0003】従来、ガスエンジン、ガスタ−ビン、ボイ
ラ−、或いは加熱炉などでは、燃料ガスとして都市ガス
その他、メタン、エタン、プロパン、ブタン等を含む燃
料ガスが使用されているが、その燃焼効率や熱効率を高
めるために空気比すなわち燃料ガスに対する空気の比率
を燃料ガスリ−ン(lean)側、すなわち燃料ガスに
対して空気量を燃料ガスの完全燃焼に必要な理論空気量
の1.0〜5.0倍、特に1.0〜3.0倍とするいわ
ゆる希薄燃焼方式が適用されてきている。
【0004】そしてこれらの点は、単一の駆動源(エネ
ルギ−源)から電力、機械エネルギ−及び熱エネルギ−
を生産し、エネルギ−を高効率に利用可能とするいわゆ
るコ−ジェネレ−ションシステムにおける希薄燃焼ガス
エンジンについても同様である。しかしそのような希薄
燃焼方式の場合には、その排ガス中に少量の低級炭化水
素(特にメタン)、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素
等とともに、多量の酸素及び水蒸気が共存することにな
る。
【0005】ところで、これまで特に炭化水素(HC)
を微量含む(例えば5000ppm程度以下)燃焼排ガ
ス中のHCを酸化し除去する手法としては、排ガス中の
3成分(HC、CO、NOx)を同一触媒で浄化するい
わゆる三元触媒による処理法が開発され、その一部は実
用化されてきている。この触媒は例えばPt、Pd、R
h等の貴金属をアルミナ等の担体に対して0.1〜3g
/l程度担持させたもので、この触媒に上記排ガスを例
えば温度500〜700℃程度の条件下で通して処理す
ることにより、その排ガス中のNOx、CO及びHCを
同時に除去するものである。
【0006】しかし、三元触媒による処理法では、燃料
ガスに対し理論空気比に近い条件(空気比が1.0付
近)で燃焼され、酸素が殆んど存在しない排ガスに対し
てしか有効に適用することはできず、酸素過剰で且つ排
ガス中のHC成分がとりわけメタンである条件下では有
効に作用しない。また酸化触媒としてPtやPdを単独
で使用するPt/Al23やPd/Al23等がある
が、これらは有機溶剤やCOの酸化触媒としては有効で
あるが、そのようなPtやPdの単独触媒ではメタンの
酸化除去には有効に作用しない。
【0007】このため、例えば前述希薄燃焼ガスエンジ
ンから排出される、酸素が過剰に含まれ、未燃焼HC成
分がとりわけメタンであり、また(その作動条件如何に
もよるが)通常300〜500℃程度で排出される排ガ
ス中のHC(特に、メタン)を有効に酸化し、除去する
ためには、酸素が過剰に含まれていてもなお有効に適用
し得る酸化触媒或いは有効な処理法の開発が必要であ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、そのよう
に希薄燃焼ガスエンジン等から排出される酸素過剰な排
ガス中のHCを有効に酸化し且つ耐久性のある触媒に関
し各種多方面から実験、検討を進めているうち、この触
媒としてハニカム基材にPtとPdをアルミナ担体を介
して混在させて担持させるとともに、ハニカム基材に対
する白金及びパラジウムの担持量をこれまで有効な量と
して知られていた範囲より多く、しかも特定の範囲とす
ることにより、これが有効な優れたHC酸化性能を有す
るだけでなく、優れた耐久性を有し、その触媒活性を長
期にわたり安定して維持することができることを見い出
した。
【0009】すなわち本発明は、酸素過剰で炭化水素を
低濃度で含む排ガス中のHC酸化用として有効な触媒活
性を有し、優れた耐久性を備えたハニカム基材に担持し
た白金−パラジウム/アルミナ触媒を提供することを目
的とし、またこの触媒を使用することにより、酸素過剰
で炭化水素を低濃度で含む排ガス中のHCを長期にわた
り安定して酸化し、除去する方法を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】まず、本発明は、酸素過
剰な排ガス中の低濃度炭化水素用酸化触媒であって、ハ
ニカム基材に担持した白金−パラジウム/アルミナ触媒
からなり、該ハニカム基材に対しアルミナ担体を介して
白金とパラジウムとが混在するように担持させてなると
ともに、そのパラジウム担持量が7g/l以上で且つ白
金担持量が3〜20g/lの範囲であることを特徴とす
る酸素過剰な排ガス中の低濃度炭化水素用酸化触媒を提
供するものである。
【0011】また、本発明は、酸素過剰で炭化水素を低
濃度で含む排ガスを、ハニカム基材に担持した白金−パ
ラジウム/アルミナ触媒からなり、該ハニカム基材に対
しアルミナ担体を介して白金とパラジウムとが混在する
ように担持させてなるとともに、そのパラジウム担持量
が7g/l以上で且つ白金担持量が3〜20g/lの範
囲である触媒に通すことを特徴とする酸素過剰で低濃度
炭化水素を含む排ガス中の炭化水素の酸化除去方法を提
供する。
【0012】ここで、ハニカム基材に対する上記白金及
びパラジウムの担持量の単位「g/l」は、ハニカム基
材の1l(1リットル:容積)単位に対する白金又はパ
ラジウムの担持量の意味であり、また本明細書中「ハニ
カム基材に担持した白金−パラジウム/アルミナ触媒」
とは、ハニカム基材に対してアルミナ担体を介して白金
とパラジウムとが混在するように担持された触媒である
ことを意味している。また白金の担持量は、前記のとお
り好ましくは3〜20g/lの範囲で担持させるが、よ
り好ましくは5〜12g/lの範囲で担持させる。これ
によりパラジウムを7g/l以上混在、担持させる点等
とも相まち、優れた耐久性を付与し、例えば空間速度
(SV)40,000h-1という厳しい条件下でも、
T.H.C除去率40%以上、さらにはT.H.C除去率4
5%以上という有効なT.H.C除去性能を長期にわたり
保持することができる。
【0013】この点、例えば特開平6−262088号
には、ハニカム担体上に三層のコ−ト層を設け、その第
1コ−ト層としてPt、Pd及びRhのうちの1種又は
2種以上の貴金属を含む活性アルミナを主成分とする無
機物を使用した排ガス浄化用触媒が記載されている。し
かし、この触媒では、その第1コ−ト層の上に第2コ−
ト層として貴金属を含まない活性アルミナを主成分とす
る無機物を施し、さらにその上にCuやCo等の金属を
イオン交換した第3コ−ト層を設けたもので、特に実施
例の記載をみても、第1コ−ト層としてPtとPdを混
在させて担持させたものはなく、唯一PdとRhを担持
させた例(実施例7)でも、まずPdを担持させた後、
次いで第2コ−ト層にRhを担持しており、しかもそれ
らの担持量はPd=2重量%、Rh=1重量%と非常に
少ない。
【0014】これに対して、本発明においては、ハニカ
ム基材に対してアルミナ担体とともにPtとPdが混在
するように担持させ、しかもハニカム基材に対してパラ
ジウムが7g/l以上で且つ白金の担持量を3〜20g
/lの範囲で担持させるが、より好ましくは5〜12g
/lの範囲で担持させることにより、耐久性に非常に優
れ、有効なT.H.C除去性能を長期にわたり保持し、持
続できるという優れた効果を得ることができるものであ
る。
【0015】また、本発明におけるハニカム基材の形態
としては断面がハニカム状のもの、もしくはモノリス体
として従来知られた形状のものであれば何れも使用でき
る。図7(a)〜(b)はその一、二の例であり、これ
ら図7(a)〜(b)はその断面を拡大して示してい
る。これらハニカム基材の材質としては特に限定はない
が、好ましくはコ−ジェライト製又は金属製(メタル
製)のものが使用される。このうちメタルハニカムは、
好ましくは鉄−アルミニウム−クロム系合金やステンレ
ス鋼等により作られるものである。
【0016】次に、本発明に係るハニカム基材に担持し
た白金−パラジウム/アルミナ触媒の調製法としては、
例えばコ−ジェライト製又は金属製のハニカムをアルミ
ナの水性懸濁液でウォッシュ・コ−トし、これに白金と
パラジウムを同時に混在させ担持させて調製することが
できる。この場合その白金及びパラジウムの原料として
は、それらの塩化物、塩化アンモニウム塩、硝酸塩、酢
酸塩、ジニトロジアンミン塩、アルコキシドなどの形で
使用できる。これらの担持は、それら原料化合物を水溶
液又は水性懸濁液として含浸法やイオン交換法等を適用
し、その後常法に従って乾燥、焼成をし、金属として担
持させるものである。
【0017】その調製法の別の態様としては、上記アル
ミナの水性懸濁液に上記白金及びパラジウムの原料化合
物をそのまま又は必要に応じて水溶液又は水性懸濁液と
して加えた後、アルミナ及びこの両原料化合物を含む水
性懸濁液によりハニカム担体をウォッシュ・コ−トし、
次いで常法に従い乾燥させ、焼成することによって作製
することもできる。また以上何れの調製態様の場合で
も、その焼成に代えて液相還元、水素還元等も適用する
ことができる。
【0018】また、「酸素過剰で炭化水素(HC)を低
濃度で含む排ガス」を前述本発明に係るHC酸化触媒に
より処理してHCを酸化除去するに際しては発熱を伴う
が、本発明によればこの熱を回収し、有効に利用するこ
とができる。このことにより「酸素過剰で炭化水素(H
C)を低濃度で含む排ガス」が前述コ−ジェネレ−ショ
ンシステムにおける希薄燃焼ガスエンジンからの排ガス
である場合にも有効に適用することができるものであ
る。
【0019】図8は、本発明に係る触媒を使用する、そ
のシステムフロ−例を模式的に示した図であり、図中A
は、排ガス発生源の一例として希薄燃焼ガスエンジンを
示している。例えば都市ガスを燃料として希薄燃焼ガス
エンジンAを作動させると、ここで生成した排ガスは、
導管Bから(燃焼条件等の如何にもよるが)300〜5
00℃程度で排出される。またCは触媒容器(反応
管)、Dは酸化触媒層であり、この酸化触媒層Dとして
本発明に係るハニカム基材に担持した白金−パラジウム
/アルミナ触媒が充填、セットされる。導管Bからの排
ガスは、その中の微量HCがここで酸化された後、導出
部Eから排出されるが、この処理済み排ガスはさらに必
要に応じて次の熱回収工程等へ送られる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
がこの実施例に限定されるものでないことは勿論であ
る。本実施例では、図7(a)で示す形態をしたハニカ
ム基材を用いた供試触媒を下記のとおりに調製し、各供
試触媒に対する性能試験を図6に示すような装置にセッ
トして実施した。
【0021】《供試触媒の調製》 (1)まず、一辺150mmの正方形で、長さ50mm
の直方体の、アルミナ被膜を有するコ−ジェライト製ハ
ニカム基材を準備した。(2)一方、各種濃度のジニト
ロジアミン白金及び硝酸パラジウムの酸性水性懸濁液を
作成した。これら水溶液は、ジニトロジアミン白金、硝
酸パラジウムの濃度を変え、両金属のハニカム基材への
担持量が後述の各割合となるように調製したものであ
る。(3)次いで、上記(1)のアルミナ被膜を有する
コ−ジェライト製ハニカム基材を上記(2)の水性懸濁
液中に十分に含浸させた後、エア−ガンにより過剰のス
ラリ−を除去し、温度115℃に1時間保持して乾燥さ
せた。
【0022】(4)さらに、上記乾燥物を温度500℃
で2時間焼成し、コ−ジェライト製ハニカムに担持した
白金−パラジウム/アルミナ触媒を得た。この場合、そ
の水性懸濁液として、各々上記(2)で調製して得たジ
ニトロジアミン白金及び硝酸パラジウムを各種濃度で含
むものを使用することにより、ハニカム基材への白金と
パラジウムとの担持量が異なる白金−パラジウム/アル
ミナ触媒を調製した。また白金、パラジウムのうちの一
方のみを所定割合担持させた触媒についても同様に調製
し、これら各調製触媒を20mmφの筒状ドリルにて切
り出して15.7ccの体積の試料とし、これらを本試
験に用いる各供試触媒とした。
【0023】《性能試験》以上で得た各供試触媒を内径
20mmのステンレス製触媒容器(図6で云えばC、そ
の中に酸化触媒層Dとして)充填、セットし、各供試触
媒毎に以下の各条件でHCの酸化除去性能を調べた。試
験用の排ガスとしては、出力15KWのガスエンジンを
作動させ、ここから排出される排ガスを使用した。この
実排ガスの組成はO2:4.7〜5.1%、CO2:8.
9〜9.1%、水蒸気:約10%、T.H.C(全炭化水
素):2700〜3200ppm、CO:1000〜1
300ppm、NOx:500〜900ppm、N2
残部(バランス)の範囲で変動しており、上記T.H.
C:2700〜3200ppm中にはCH4 が約84%
含まれている。
【0024】まず表1は、Pd及びPtのうち一方のみ
を担持させ、その量的割合を変えた場合、また両方を担
持させるが、担持量を変えた場合についてのT.H.C除
去率(%)への影響を試験したものである。ここで
「T.H.C除去率(%)」とは、各測定時点での触媒層
Dの入口部における排ガス中のT.H.C濃度をX、触媒
層Dの出口部におけるT.H.C濃度をYとし、次式
(1)により算出したものであり、この点以下の酸化性
能試験についても同じである。
【0025】
【数 1】
【0026】
【表 1】
【0027】表1中、はPd単独を50g/l、は
Pd単独を10g/l担持させたものである。20h
(時間)後の時点では両者共にかなりのT.H.C除去活
性を示しているが、400h経過時では何れも21%前
後のT.H.C除去率を示すに過ぎない。またPd単独の
担持量として、ではに比べて5倍量担持させている
が、20h後のT.H.C除去率はでは47.6%であ
るのに対して、では60.3%のT.H.C除去率を示
し、Pd単独担持の場合、初期活性が必ずしもPd担持
量の多寡に比例するのではないことを示している。
【0028】また〜のとおり、Pt単独を担持させ
た場合にもT.H.C除去率はせいぜい34.5%(20
h後)程度で低く、またPt及びPdの両者を担持させ
た場合にも、(このは従来の三元触媒に相当する)
や10(表中○付き10)、また〜のようにそれら両者
の担持量が共に少ないか又は一方が少ないと耐久性に劣
り、T.H.C除去活性を維持できないことを示してい
る。これに対して、、11(表中○付き11)〜12(表中
○付き12)のようにPt及びPdの両者を従来使用され
ている量より多く担持させた場合には、400h後の時
点でも有効な優れたT.H.C除去活性を保持している。
【0029】次に、図1(a)〜(b)は、前記調製に
より得たハニカム基材に担持した白金−パラジウム/ア
ルミナ触媒における白金−パラジウムの量的割合如何に
よるT.H.C除去率を調べたものである。このうち図1
(a)は、Pt担持量10g/lに対してPd担持量を
変化させ、また図1(b)は、Pd担持量10g/lに
対して、Pt担持量を変化させた各供試触媒を使用して
実施した結果である。操作条件は、反応温度658K
(385℃)、空間速度SV=40,000h-1とし、
反応開始後400時間経過した時点での測定結果を示し
ている。
【0030】図1(a)のとおり、まず担持Pd量がゼ
ロ、すなわちPtだけを10g/l担持させた場合に
は、T.H.C除去率は25%程度を示すに過ぎないが、
以降担持Pd量を漸次増加させて行くに従い、T.H.C
除去率は急激に増大して行くことが分かる。また図1
(b)のとおり、Pd担持量10g/lで、担持Pt量
がゼロすなわちPdだけを担持させた場合、T.H.C除
去率は17%程度を示すに過ぎない。しかし担持Pt量
をゼロから漸次増加させて行くと、T.H.C除去率は急
激に増大して行き、担持Pt量約7.5g/lでピ−ク
(T.H.C除去率50%強)となる。以降除去率は徐々
に低下して行くが、担持Pt量15g/lで42%強、
担持Pt量20g/lでもなお約40%の除去率を示し
ている。
【0031】さらに図2は、酸化触媒として担持Pt量
を10g/l、担持Pd量を10g/l混在、担持させ
た供試触媒を用いて実施した耐久試験の結果である。こ
こでの操作条件は、反応温度673K(400℃)、空
間速度(SV)は実験開始時から最初の550時間は4
0,000h-1とし、それ以降1400時間経過時まで
20,000h-1に下げた後、再び40,000h-1
戻して実施した。
【0032】図2のとおり、本発明に係る酸化触媒は1
900時間(80日)強にも及ぶ連続使用後でもその触
媒性能に殆んど変化がなく、優れた耐久性を備えている
ことが分かる。すなわちT.H.C除去率は、実験開始当
初の80%強から100時間経過時まで幾分低下はする
が、その後58%前後のT.H.C除去率を維持してい
る。途中空間速度(SV)を20,000h-1に下げる
と63%前後に上昇し、以降40,000h-1に上げる
時点までこの除去率を維持し、再び40,000h-1
戻してもその酸化性能上の変化は殆んどみられない。
【0033】また、図3は、図1(a)に示したPdの
担持割合のうちから3点をとり、Pt量に対するPd量
の影響を経時的に試験した結果である。すなわち、ハニ
カム担体に対する担持量として、Pt量を10g/lで
一定とし、Pd量をそれぞれ1.0g/l、5.0g/
l及び10g/lとした各供試触媒によるT.H.C除去
率を示している。ここでの操作条件は、図1(a)の場
合と同じく、反応温度を658K(385℃)、空間速
度(SV)は40,000h-1とし、また試験時間は5
00時間継続させた。
【0034】図3のとおり、Pt量10g/lに対して
Pd量を1.0g/lとした供試触媒では当初からT.
H.C除去率30%前後を示すに過ぎない。また同じく
Pd量を5.0g/lとしたものでは、当初は50%を
超える値を示すが、50時間経過後には40%を切り、
以降37〜38%を示すに過ぎない。一方、担持Pt量
10g/lに対し担持Pd量を10.0g/lとしたも
のでは、500時間経過時点でも47〜48%のT.H.
C除去率を維持している。
【0035】また図4は、担持Pt量に対するPd担持
量の影響を経時的変化とともに試験した結果である。こ
こでは図1(b)における5点、すなわち担持Pd量を
10g/lとし、担持Pt量を0.1g/l、1.0g
/l、5.0g/l、8.0g/l及び10g/lとし
た各供試触媒によるT.H.C除去率を示している。操作
条件は、図2(b)の場合と同じく、反応温度を658
K(385℃)、空間速度(SV)は40,000h-1
とし、また試験時間は500時間である。
【0036】図4のとおり、Pd量10g/lに対し
て、Pt量を0.1g/lとしたものでは50時間経過
後、T.H.C除去率20%弱を示すに過ぎず、この点P
t量を1.0g/lとしたものでも30%前後を示して
いるに過ぎない。またPt量を5.0g/lとしたもの
では、試験当初は50%を超える値を示すが、50時間
経過後には40%を切り、以降37〜38%程度の除去
率で推移しているに過ぎない。これに対して、担持Pt
量を10.0g/lとしたものでは500時間経過時点
でも47〜48%のT.H.C除去率を維持しおり、この
点Pt量を8.0g/lとした供試触媒ではさらに高い
酸化性能を示している。
【0037】《アルミナ担体層に対するPd及びPtの
存在状態如何による効果》以上の諸例は、PdとPtと
を一層のアルミナ担体層に混在するように担持させた触
媒を用いた例であるが、以下はPdとPtとを一層のア
ルミナ担体層に混在するよう担持させた場合(実施例)
とPdとPtとを別々のアルミナ担体層に担持させた場
合(比較例)との触媒性能、耐久性如何を試験したもの
である。
【0038】ここでの実施例用触媒としては、表1中試
験番号の場合と同様にしてパラジウム及び白金の各1
0g/lを単一のアルミナ担体層に混在するように担持
させたものを使用し、一方比較例用触媒は、次のように
調製した。前記アルミナ被膜を有するコ−ジェライト製
ハニカム基材に硝酸パラジウム水溶液によりパラジウム
を10g/l担持させた後、その上に再びアルミナ担体
をその懸濁液としてウォッシュコ−ト法でコ−トし、こ
れに対してジニトロジアミン白金水溶液を用いて10g
/l白金を担持させた。この場合乾燥や焼成処理、筒状
ドリルによる切り出し等は前記と同様に行った。
【0039】図5は、それら両触媒を用いて前述と同様
にして実施した耐久試験の結果を示すものである。図5
のとおり、実施例触媒では、50h経過時点で62%程
度のT.H.C除去率を示し、150h経過時以降でも4
7%前後のT.H.C除去率を保持している。これに対し
て、比較例触媒では、当初の54%から徐々に低下して
行き、500h経過時点では28%程度のT.H.C除去
率となってしまっている。このように有効な耐久性を得
る上では、Pd及びPtを単一のアルミナ担体層に混在
するように担持させる必要があることが明らかである。
【0040】さらに図6(a)〜(b)は、EPMA
(X線マイクロアナライザ−、Electron Probe Micro-a
nalyser) 分析により、上記実施例触媒及び比較例触媒
中におけるPt、Pdの存在状態を調べたものである。
図6(a)のとおり、実施例触媒では、コ−ジェライト
基材上のアルミナ層中に均一に混在していることが分か
る。一方、図6(b)に示す比較例触媒については、二
層のアルミナ層のそれぞれにPt及びPdが別個に担持
されている(なお、比較例触媒では、第1アルミナ層す
なわちコ−ジェライト基材上のアルミナ層中にもPtの
スペクトルが現れているが、これはPtを第2アルミナ
層へ担持させるに際してPtが第1層まで浸透したもの
と解される)。
【0041】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る炭化水素酸
化触媒は、酸素過剰な排ガス中の低濃度炭化水素に対す
る有効な酸化性能を長期にわたり維持することができ
る。またその酸化により発熱を伴うことから、熱回収が
可能であり、このため特に都市ガス等を駆動源とするコ
−ジェネレ−ションシステムにおける希薄燃焼ガスエン
ジンからの排ガスに対しても有効に適用できる。さらに
本発明に係る炭化水素酸化触媒は、優れた耐久性を有す
ることから、交換頻度を格段に少なくでき、排ガス処理
システムの低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハニカム基材に担持した白金−パラジウム/ア
ルミナ触媒における白金−パラジウムの量的割合如何に
よるT.H.C除去率を示す図。
【図2】供試触媒として担持Pt量が10g/l、担持
Pd量が10g/lの供試触媒を用いて実施した耐久試
験の結果を示す図。
【図3】Pt量に対するPd量の影響を経時的に試験し
た結果を示す図。
【図4】Pd量に対するPt量の影響を経時的に試験し
た結果を示す図。
【図5】触媒中のPdとPtの存在状態如何による耐久
性試験結果を示す図。
【図6】実施例触媒と比較例触媒に対するEPMA分析
結果を示す図。
【図7】本発明で使用するハニカム基材の例を示す図
(断面模式図)。
【図8】本発明触媒を使用するシステムフロ−例の模式
図。
【符号の説明】
A 希薄燃焼ガスエンジン B 導管 C 触媒容器(反応管) D 酸化触媒層 E 導出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86 B01D 53/94 F01N 3/28

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素過剰な排ガス中のメタンを含む低濃
    度炭化水素用酸化触媒であって、ハニカム基材に担持し
    た白金−パラジウム/アルミナ触媒からなり、該ハニカ
    ム基材に対しアルミナ担体を介して白金とパラジウムと
    が混在するように担持させてなるとともに、そのパラジ
    ウム担持量が7g/l以上で且つ白金担持量が3〜20
    g/lの範囲であることを特徴とする酸素過剰な排ガス
    中の低濃度炭化水素用酸化触媒。
  2. 【請求項2】 上記ハニカム基材がコ−ジェライト製又
    は金属製である請求項1に記載の酸素過剰な排ガス中の
    低濃度炭化水素用酸化触媒。
  3. 【請求項3】 上記排ガスが希薄燃焼ガスエンジンから
    の排ガスである請求項1又は2に記載の酸素過剰な排ガ
    ス中の低濃度炭化水素用酸化触媒。
  4. 【請求項4】 酸素過剰でメタンを含む炭化水素を低濃
    度で含む排ガスを、ハニカム基材に担持した白金−パラ
    ジウム/アルミナ触媒からなり、該ハニカム基材に対し
    アルミナ担体を介して白金とパラジウムとが混在するよ
    うに担持させてなるとともに、そのパラジウム担持量が
    7g/l以上で且つ白金担持量が3〜20g/lの範囲
    である触媒に通すことを特徴とする酸素過剰で低濃度炭
    化水素を含む排ガス中の炭化水素の酸化除去方法。
  5. 【請求項5】 上記ハニカム基材がコ−ジェライト製又
    は金属製である請求項4に記載の酸素過剰で低濃度炭化
    水素を含む排ガス中の炭化水素の酸化除去方法。
  6. 【請求項6】 上記排ガスが希薄燃焼ガスエンジンから
    の排ガスである請求項4又は5に記載の酸素過剰で低濃
    度炭化水素を含む排ガス中の炭化水素の酸化除去方法。
JP16795595A 1995-06-09 1995-06-09 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法 Expired - Fee Related JP3270295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16795595A JP3270295B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16795595A JP3270295B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332392A JPH08332392A (ja) 1996-12-17
JP3270295B2 true JP3270295B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=15859149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16795595A Expired - Fee Related JP3270295B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270295B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985118B2 (ja) * 1998-06-08 2007-10-03 大阪瓦斯株式会社 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP3985119B2 (ja) * 1999-06-02 2007-10-03 大阪瓦斯株式会社 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP4522512B2 (ja) * 1999-11-05 2010-08-11 東京瓦斯株式会社 排ガス中の低濃度炭化水素酸化触媒及びその製造方法
KR100435438B1 (ko) * 1999-12-23 2004-06-10 주식회사 포스코 팔라듐-백금/타이타니아 촉매 및 이를 이용한 탄화수소제거방법
JP4734806B2 (ja) * 2000-09-20 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
EP1790412B1 (en) 2000-11-17 2013-03-06 Osaka Gas Company Limited Catalyst for purifying methane-containing waste gas
JP4807129B2 (ja) * 2005-08-23 2011-11-02 マツダ株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2007075707A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
CN101400626B (zh) 2006-05-01 2012-03-28 揖斐电株式会社 蜂窝结构体、蜂窝结构体的制造方法、蜂窝过滤器和蜂窝过滤器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08332392A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885923A (en) Exhaust gas cleaner
US5670443A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning exhaust gas
EP2223735A1 (en) Exhaust cleaner for internal combustion engine and method of exhaust purification
JP4429950B2 (ja) 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2009165904A (ja) 排ガス浄化装置
US5658542A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning same
JP3270295B2 (ja) 排ガス中の未燃炭化水素用酸化触媒及びその除去方法
JP2002089246A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP4917003B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2006026635A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP2007332885A (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化方法
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JPH10309462A (ja) 燃焼排ガス中のnmhc酸化触媒及びその除去方法
JP2004351236A (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2000107602A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JP3596026B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JPH09928A (ja) 排ガス浄化用の低温着火性触媒組成物及び低温着火性触媒体並びにこれらを利用した排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JPH10249204A (ja) ディーゼルの放出物を処理するための硫黄耐性リーンNOx触媒
JP2002370030A (ja) 排ガス浄化用触媒およびこれを使用する排ガス浄化方法
JPH07241468A (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JP4494068B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP3284312B2 (ja) メタン主成分ガスの燃焼排ガス用三元触媒
JP2004322077A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP2000279813A (ja) 排気ガス浄化触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees