JPH0723822Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0723822Y2
JPH0723822Y2 JP1987076750U JP7675087U JPH0723822Y2 JP H0723822 Y2 JPH0723822 Y2 JP H0723822Y2 JP 1987076750 U JP1987076750 U JP 1987076750U JP 7675087 U JP7675087 U JP 7675087U JP H0723822 Y2 JPH0723822 Y2 JP H0723822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
heat
partition member
process unit
intake opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987076750U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185148U (ja
Inventor
忠之 津田
義益 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1987076750U priority Critical patent/JPH0723822Y2/ja
Publication of JPS63185148U publication Critical patent/JPS63185148U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723822Y2 publication Critical patent/JPH0723822Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、画像形成装置本体内に、排熱ファンと、現像
装置、感光ドラム、クリーニング装置等の画像形成のた
めのプロセスユニットと、加熱型の定着器とを配置し、
画像形成装置本体に冷却用空気導入口を設けた画像形成
装置に関するものである。
[従来の技術] 上記型式の画像形成装置においては、プロセスユニット
には高温によって悪影響を受け易い部分があるので、画
像形成装置本体内部に昇温を防止するために排熱ファン
が設けられている。このような従来の画像形成装置の一
例を第2図に示す。図示の装置は電子写真複写装置を示
すもので、図中、1は複写機本体、2は排熱ファン、3
はプロセスユニット、4は熱定着方式による加熱定着器
を示す。プロセスユニット3は、現像装置3a、感光ドラ
ム3b、クリーナ3c等より成り、原稿から来る画像惰報に
応じて感光ドラム3b上に潜像を形成する。この潜像は現
像装置3aにおいて、現像剤により顕画化され、この顕画
像は、記録シート供給源から送られて来る記録シート上
に転写され、熱定着器4によって記録シート上に定着さ
れる。図中、5はガイドを示す。
上記のような従来の画像形成装置においては、装置の作
動時に加熱定着器4が相当高い温度を発生する。プロセ
スユニット3には、熱によって影響を受け易い現像剤や
感光ドラム3bがあるため、装置本体内に昇温を防ぐため
に、排熱ファン2によって高温空気を外部に排出するよ
うになっている。図中、6はこのような熱風の動きを示
す。
[考案が解決しようとする問題点] 上述のような従来の画像形成装置においては、熱風6が
ガイド5やクリーナ3cの近傍まで流れて来るので、クリ
ーナユニットはもちろんの事プロセスユニット3全体ま
でが熱伝導によって昇温するという問題があつた。プロ
セスユニット3には、熱によつて悪影響を受け易い現像
剤や感光ドラム3bがあり、近傍における絶対温度は、50
℃以下であることが望ましい。
そこで従来の対策として、35℃環境では、プロセスユニ
ットの上昇温度を15℃以下にすることが必要であり、そ
のために、排熱ファンを2個設けたり、プロセスユニッ
トを加熱定着器から熱の影響がない、離れた所に構成す
るなどしていた。しかし、コスト面からも、又最近の動
向である小型軽量化された機械をめざす構成としては、
定着器とプロセスユニットは必然的に近接することにな
り、より熱影響を受け易い構成となる為、簡易な構成で
しかも安価な熱対策が要求されている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上述の問題を解決する手段として、画像形成
装置において、加熱定着器と、前記加熱定着器と対向し
て設けられた、感光ドラムと現像装置及びクリーナを有
するプロセスユニットと、装置上方に設けられた排熱フ
ァンと、装置の底板に設けられた、外気を装置内部に取
り入れるための空気取り入れ開口と、前記加熱定着器と
前記プロセスユニットとの間に設けられた、前記空気取
り入れ開口から取り入れられた外気を前記排熱ファンへ
導くための第一排気流通孔を有する、互いに対向して設
けられた一対の仕切板を有する第一仕切り部材と、前記
加熱定着器と前記プロセスユニットとの間に前記第一仕
切り部材と並んで設けられた、前記空気取り入れ開口か
ら取り入れられた外気を前記排熱ファンへ導くための第
二排気流通孔を有する、互いに対向して設けられた一対
の仕切り板を有する第二仕切り部材と、を有し、前記空
気取り入れ開口から取り入れた外気を前記一対の仕切板
を有する第一仕切り部材、前記第一排気流通孔及び前記
排熱ファンを経て外部へ排出するとともに、前記空気取
り入れ開口から取り入れた外気を前記一対の仕切板を有
する第二仕切り部材、前記第二排気流通孔及び前記排熱
ファンを経て外部へ排出することを特徴とする画像形成
装置を提供する。
[作用] 本考案による画像形成装置によれば、高熱を嫌うプロセ
スユニットと熱源である定着器の間に複数の仕切り板が
配置され、且つ本体底板に機内温度より低い外気の流入
孔が設けられ、また加熱定着器とプロセスユニットとの
間に設けられた、空気取り入れ開口から取り入れられた
外気を前記排熱ファンへ導くための第一排気流通孔を有
する、互いに対向して設けられた一対の仕切板を有する
第一仕切り部材と、加熱定着器とプロセスユニットとの
間に前記第一仕切り部材と並んで設けられた、前記空気
取り入れ開口から取り入れられた外気を前記排熱ファン
へ導くための第二排気流通孔を有する、互いに対向して
設けられた一対の仕切り板を有する第二仕切り部材と、
を有し、前記空気取り入れ開口から取り入れた外気を前
記一対の仕切板を有する第一仕切り部材、前記第一排気
流通孔及び前記排熱ファンを経て外部へ排出するととも
に、前記空気取り入れ開口から取り入れた外気を前記一
対の仕切板を有する第二仕切り部材、前記第二排気流通
孔及び前記排熱ファンを経て外部へ排出し、定着熱によ
る熱風はプロセスユニットに至る前に、仕切板の排気流
通経路で排熱され、さらに、風の上流側に位置する壁板
例えば底板から導入される外冷気によってプロセスユニ
ットと各排気経路が冷却されて、熱伝導による昇温が冷
却され、熱の影響を受け易い部分を含むプロセスユニッ
トの昇温は避けられる。
[実施例] 以下、図示の実施例について説明する。
第1図は本考案の一実施例を示し、図中第2図に示す部
分と同様の部分は同じ符号により支持して、その説明は
省略する。
第1図に示す実施例において、装置の底板9に外気を取
り入れるための空気取り入れ開口10が設けられている。
そして、加熱定着器4とプロセスユニット3との間に、
前記空気取り入れ開口10から取り入れられた外気を前記
排熱ファン2へ導くための第一排気流通孔12を有する互
いに対向して設けられた一対の仕切り板7、14を有する
第一仕切り部材が設けられる。また、前記第一仕切り部
材と並んで、前記加熱定着器4と前記プロセスユニット
3との間に、前記空気取り入れ開口10から取り入れられ
た外気を前記排熱ファン2へ導くための第二排気流通孔
13を有する、互いに対向して設けられた一対の仕切り板
8、15を有する第二仕切り部材が設けられ、前記仕切り
板15はガイド5の下側を延長して構成される。前記空気
取り入れ開口10から取り入れた外気を前記一対の仕切板
7、14を有する第一仕切り部材、前記第一排気流通孔12
及び前記排熱ファン2を経て外部へ排出するとともに、
前記空気取り入れ開口10から取り入れた外気を前記一対
の仕切板8、15を有する第二仕切り部材、前記第二排気
流通孔13及び前記排熱ファン2を経て外部へ排出する。
前記一対の仕切り板を有する第一仕切り部材及び前記一
対の仕切り板を有する第二仕切り部材がそれぞれ所謂煙
突的な作用を行い、装置内の空気の流通が促進されて、
前記プロセスユニットの温度上昇が防止される。
仕切板の材質として、板金、樹脂などが考えられるが断
熱性の高い樹脂の方がさらに効果があり、一体成形で部
品構成すれば部品点数も少なくできる。
[考案の効果] 以上説明した様に、本考案は、熱源である定着器と昇温
を嫌うプロセスユニットの間に互いに対向して設けられ
た一対の仕切り板を有する第一の仕切り部材と、該第一
の仕切り部材と並んで設けられた、互いに対向して設け
られた一対の仕切り板を有する第二の仕切り部材を設
け、空気取り入れ開口から取り入れた外気を前記第一仕
切り部材、第一排気流通孔及び排熱ファンを経て外部へ
排出するとともに、前記空気取り入れ開口から取り入れ
た外気を前記第二仕切り部材、第二排気流通孔及び前記
排熱ファンを経て外部へ排出することにより1つの排熱
ファンで充分な昇温防止効果を達成でき、しかも定着熱
源とプロセスユニットを近接配置することが可能とな
る。本考案による画像形成装置を実験したところ、35℃
環境において、第1仕切板右側面で46.3℃上昇温度の場
合でクリーナユニット側では、12.5℃しか温度が上昇し
ないという結果が出ており、その昇温防止効果は、絶大
である。然して、この構成は、画像形成装置の小型化、
低コスト化に大きく寄与している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は従来
例の断面図である。 1:複写機本体、2:排熱ファン、3:プロセスユニット、3
a:現像装置、3b:クリーナ、4:定着器、5:ガイド、6:熱
風、7:第1仕切板、8:第2仕切板、9:底板、10:流入
孔、11:熱風、12,13:排気流通孔、14:第3仕切板、15:
クリーナ仕切板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置において、 加熱定着器と、 前記加熱定着器と対向して設けられた、感光ドラムと現
    像装置及びクリーナを有するプロセスユニットと、 装置上方に設けられた排熱ファンと、 装置の底板に設けられた、外気を装置内部に取り入れる
    ための空気取り入れ開口と、 前記加熱定着器と前記プロセスユニットとの間に設けら
    れた、前記空気取り入れ開口から取り入れられた外気を
    前記排熱ファンへ導くための第一排気流通孔を有する、
    互いに対向して設けられた一対の仕切板を有する第一仕
    切り部材と、 前記加熱定着器と前記プロセスユニットとの間に前記第
    一仕切り部材と並んで設けられた、前記空気取り入れ開
    口から取り入れられた外気を前記排熱ファンへ導くため
    の第二排気流通孔を有する、互いに対向して設けられた
    一対の仕切り板を有する第二仕切り部材と、 を有し、 前記空気取り入れ開口から取り入れた外気を前記一対の
    仕切板を有する第一仕切り部材、前記第一排気流通孔及
    び前記排熱ファンを経て外部へ排出するとともに、前記
    空気取り入れ開口から取り入れた外気を前記一対の仕切
    板を有する第二仕切り部材、前記第二排気流通孔及び前
    記排熱ファンを経て外部へ排出することを特徴とする画
    像形成装置。
JP1987076750U 1987-05-21 1987-05-21 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0723822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987076750U JPH0723822Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987076750U JPH0723822Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185148U JPS63185148U (ja) 1988-11-29
JPH0723822Y2 true JPH0723822Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=30924126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987076750U Expired - Lifetime JPH0723822Y2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723822Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3282902B2 (ja) * 1993-11-09 2002-05-20 株式会社リコー 電子写真装置
JP4539746B2 (ja) * 2008-03-27 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8488989B2 (en) * 2010-03-08 2013-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having exhaust channel for exhausting air out of the device
JP5636844B2 (ja) * 2010-09-24 2014-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6137475B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-31 株式会社リコー 通気構造体および画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717957A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Canon Inc Image forming apparatus
JPS62106240U (ja) * 1985-12-24 1987-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185148U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223275B2 (ja) 画像形成装置
US7016625B2 (en) Airflow around electrical circuit of image forming apparatus
JPH0723822Y2 (ja) 画像形成装置
JP2000259064A (ja) 排熱装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH07167585A (ja) 熱交換器の低温腐食防止構造
US2438670A (en) Electric circulating heater
JPH10115958A (ja) 画像形成装置の冷却装置
JPH11338331A (ja) 画像形成装置の遮熱装置
JPH10307526A (ja) 画像形成装置の感光体温度制御装置
JP2007156098A (ja) 電子機器の冷却構造・画像形成装置
JP2001312200A (ja) 画像形成装置
JPH0283569A (ja) 電子写真用熱定着装置
JPH07325539A (ja) 画像形成装置
JP6429439B2 (ja) 画像形成装置
US20180275602A1 (en) Image forming apparatus
JP2003241623A (ja) 画像形成装置
JPH1124352A (ja) 画像形成装置
JPS5799677A (en) Electrophotographic device
JPS57161756A (en) Electrophotographic device
JP2019101172A (ja) 画像形成装置
JPS63184774A (ja) 現像部の冷却装置
JPH0836347A (ja) 静電写真装置
JPS58109756U (ja) 電子複写機の機内冷却装置
JP2002023598A (ja) 画像形成装置
JPH07152305A (ja) 画像形成装置