JPH07238203A - 水性エマルジョン組成物およびその製造方法 - Google Patents

水性エマルジョン組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07238203A
JPH07238203A JP5667394A JP5667394A JPH07238203A JP H07238203 A JPH07238203 A JP H07238203A JP 5667394 A JP5667394 A JP 5667394A JP 5667394 A JP5667394 A JP 5667394A JP H07238203 A JPH07238203 A JP H07238203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous emulsion
emulsion composition
meth
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5667394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454564B2 (ja
Inventor
Fumio Tanabiki
文大 田靡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP05667394A priority Critical patent/JP3454564B2/ja
Publication of JPH07238203A publication Critical patent/JPH07238203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454564B2 publication Critical patent/JP3454564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貯蔵安定性及び機械的安定性に優れ、耐熱
性、耐水性等に優れる架橋塗膜を常温乾燥により形成で
きる一液型架橋性水性エマルジョン組成物を得る。 【構成】 オキソカルボン酸アシル基を有する重合性不
飽和単量体と、オキソカルボン酸アシル基に対して不活
性な非反応性の重合性不飽和単量体とを水性媒体中で乳
化重合し、オキソカルボン酸アシル基が導入されたポリ
マー粒子を含む水性エマルジョン組成物を製造する。オ
キソカルボン酸アシル基を有する単量体には、アセトア
セトキシエチル(メタ)アクリレートなどが含まれ、非
反応性の単量体には、(メタ)アクリル酸エステル、ス
チレン系単量体やカルボキシル基を有する単量体などが
含まれる。前記水性エマルジョン組成物にヘキサメチレ
ンジアミンなどの分子内に複数のアミノ基を有するアミ
ノ化合物を添加することにより、架橋性水性エマルジョ
ン組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙、プラスチック、繊
維、無機物などで形成された各種基材の被覆剤、塗料な
どのバインダー、金属箔などの金属、フィルム、プラス
チック、セラミックス、木材などの接着剤などとして有
用な水性エマルジョン組成物、この組成物を含む架橋性
水性エマルジョン組成物およびそれらの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】水性エマルジョンは、溶剤型と異なり、
無公害性、省資源性、作業性などに優れている。そのた
め、水性エマルジョンは、被覆剤、バインダー、接着剤
などとして広く利用されている。しかし、水性エマルジ
ョンのポリマーは粒子の形態で存在しており、かつ分子
量が一般に50万〜100万という高分子量である。そ
のため、基材などに対する浸透性、基材に対する密着性
が小さいだけでなく、造膜性が樹脂溶液に比べて劣り、
平滑で耐性の高い塗膜を得ることが困難である。
【0003】これらの塗膜性能を向上させるため、架橋
性を有するエマルジョンが利用されており、近年では、
さらに、低温で反応し、しかも安定性の高い架橋性エマ
ルジョンが求められている。
【0004】このような架橋性を有するエマルジョンと
して、一般的には二液硬化型エマルジョン組成物が使用
されている。しかし、二液型硬化型エマルジョン組成物
では、使用に際して二成分を混合しなければならないた
め、作業性が低下するとともに、組成物のポットライフ
が短い。そこで、自己架橋性を有する一液型のエマルジ
ョンの開発が行われている。しかし、一液型の架橋性エ
マルジョンは、互いに反応する官能基を同一粒子内に有
しているため、重合過程や貯蔵中に架橋反応が生じ易
い。そのため、エマルジョンのポットライフが短くなる
とともに、一旦架橋反応が生じると、造膜性が低下した
り、塗膜の耐熱性、耐溶剤性、耐水性などの向上が望め
なくなる。
【0005】これらの課題を改善するため、例えば、特
開平5−105799号公報には、エマルジョンの分散
粒子が、エポキシ基を導入した共重合体の相とカルボキ
シル基を導入した共重合体の相とからなり、エポキシ基
に対して特定量のスルホン酸イオン又は硫酸エステルイ
オンを含有するエマルジョン組成物が開示されている。
しかし、このエマルジョン組成物では、ポリマー粒子が
コア−シェルの2相構造を有しているため、相の界面で
は重合過程のみならず貯蔵時にも架橋反応が進行する。
そのため、架橋性官能基を有する単量体を架橋反応に有
効に利用できない。また、スルホン酸イオンなどの触媒
を用いる必要があると共に、架橋反応を促進するためp
Hを調整する必要がある。さらに、重合を2段階で行う
ため、製造工程が煩雑化し、生産性も低い。
【0006】特開昭63−284280号公報には、カ
ルボキシル基を導入したスチレン−アクリル共重合体エ
マルジョンや(メタ)アクリル系重合体エマルジョン
に、炭酸亜鉛アンモン水溶液又は炭酸ジルコニールアン
モン水溶液を添加し、pH6.8以上とした接着剤が提
案されている。しかし、このエマルジョン組成物におい
ては、反応性を高めると貯蔵安定性や機械的安定性が低
下し、安定性を高めるため反応性を低下させると、常温
で耐水性の高い塗膜が形成できない。また、アンモニア
またはアミン臭が強くなるため、作業環境上好ましくな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする問題点】したがって、本発明
の目的は、常温で架橋塗膜を形成する組成物を得る上で
有用な水性エマルジョン組成物、およびこの組成物を含
む架橋性水性エマルジョン組成物を提供することにあ
る。
【0008】本発明の他の目的は、一液型であっても貯
蔵安定性および機械的安定性に優れる架橋性水性エマル
ジョン組成物を提供することにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、官能基を架橋
反応に有効に利用でき、耐熱性、耐溶剤性、耐水性の高
い架橋塗膜を与える架橋性水性エマルジョン組成物を提
供することにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、前記の如き優
れた特性を有する水性エマルジョン組成物を、特殊な方
法によることなく、簡便に製造できる方法を提供するこ
とにある。
【0011】
【発明の構成】本発明者は、上記目的を達成するため鋭
意検討した結果、オキソカルボン酸アシル基が導入され
たポリマー粒子を含む水性エマルジョンと、分子内に複
数のアミノ基を有する化合物とを含む組成物が、貯蔵安
定性および機械的安定性が高いこと、水分の揮散により
常温でも架橋反応が円滑に進行して、耐熱性、耐溶剤
性、耐水性などに優れた塗膜が形成されることを見出だ
し、本発明を完成した。
【0012】すなわち、本発明の水性エマルジョン組成
物は、アセトアセチル基などのオキソカルボン酸アシル
基が導入されたポリマー粒子を含んでいる。このような
水性エマルジョン組成物は、オキソカルボン酸アシル基
を有する単量体を含む重合性不飽和単量体を、水性媒体
中、乳化重合することにより得ることができる。
【0013】前記ポリマー粒子は、(A)オキソカルボ
ン酸アシル基を有する重合性不飽和単量体と、(B)オ
キソカルボン酸アシル基に対して不活性な非反応性の重
合性不飽和単量体、例えば、(メタ)アクリル系単量
体、スチレン系単量体などの種々の単量体との共重合体
で構成してもよい。単量体全体に対するオキソカルボン
酸アシル基を有する重合性不飽和単量体の割合は、例え
ば、0.5〜50重量%程度であってもよい。
【0014】前記水性エマルジョン組成物は、分子内に
複数のアミノ基を有する化合物と組合せることにより、
架橋性水性エマルジョン組成物とする上で有用である。
前記アミノ化合物としては、例えば、ジアミン類、ポリ
アミン類、ヒドラジン類、ジカルボン酸ジヒドラジド
類、炭酸ポリヒドラジド類などが使用できる。ポリマー
粒子のオキソ基とアミノ化合物のアミノ基との割合は、
例えば、アミノ基/オキソ基(モル比)=0.6〜1.
4程度の範囲内から適当に選択できる。
【0015】前記架橋性水性エマルジョン組成物は、オ
キソカルボン酸アシル基が導入されたポリマー粒子を含
む水性エマルジョン組成物と、分子内に複数のアミノ基
を有する化合物とを混合することにより製造できる。
【0016】なお、本明細書において、「アミノ基」に
はアミノ基のみならずヒドラジノ基も含まれるものと
し、このような「アミノ基」を有する化合物を「アミノ
化合物」と総称する。また、以下、特に言及しない限
り、アクリル系単量体とメタクリル系単量体とを(メ
タ)アクリル系単量体として総称する。さらに、「ガラ
ス転移温度」とは、下記のトボルスキ(Tobolsky) の計
算式により算出される値を意味する。
【0017】 1/Tg =Wa /Tga+Wb /Tgb+… [式中、Tg は共重合体のガラス転移温度(゜K)、T
gaは単量体aのホモポリマーのガラス転移温度(゜
K)、Tgbは単量体bのホモポリマーのガラス転移温度
(゜K)、Wa は単量体aの重量分率、Wb は単量体b
の重量分率を示す] 本発明の水性エマルジョン組成物において、ポリマー粒
子には、オキソカルボン酸アシル基が導入されている。
オキソカルボン酸アシル基には、例えば、グリオキシロ
イル、ピルボイル、メトキシメソオキサリル、オキサル
アセチル、2−オキソブチリル基などの炭素数2〜14
程度のα−オキソカルボン酸アシル基;ホルミルアセチ
ル、アセトアセチル、3−オキソバレリル、3−オキソ
ヘキサノイル、2−ベンゾイルアセチルなどの炭素数3
〜14程度のβ−オキソカルボン酸アシル基;4−オキ
ソバレリル基などの炭素数4〜14程度のγ−オキソカ
ルボン酸アシル基などが含まれる。これらのなかでも、
炭素数3〜14程度のβ−オキソカルボン酸アシル基が
好ましく、特に炭素数3〜9程度のβ−オキソカルボン
酸アシル基、とりわけ炭素数3〜6程度のβ−オキソカ
ルボン酸アシル基(例えば、アセトアセチル基など)が
好ましい。
【0018】なお、前記オキソカルボン酸アシル基を有
する重合性不飽和単量体は、例えば、ヒドロキシル基、
アミノ基、アミド基、ウレタン基またはカルボキシル基
などのオキソカルボン酸アシル基の導入可能な官能基を
有するエチレン性不飽和化合物と、オキソカルボン酸エ
ステル、オキソカルボン酸ハライド、ジケテンなどのオ
キソカルボン酸アシル化試薬との反応により得ることが
できる。
【0019】ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和
化合物として、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
1,3−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、
1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、ヘ
キサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチ
ルグリコールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
トなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ジ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレートなどのポリオキ
シアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート;グ
リセリンモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルモノ(メタ)アクリレートなどの多価アルコールの
(メタ)アクリル酸エステル;2−ヒドロキシプロピル
2′−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタレート
などヒドロキシアルキル (メタ)アクリロイルオキシ
アルキルフタレート;N−メチロール(メタ)アクリル
アミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド
などのN−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルア
ミドなどが挙げられる。これらのなかでも、ヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレート(例えば、ヒドロキシ−
2-4 アルキル(メタ)アクリレートなど)などのヒド
ロキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル類など
が好ましい。
【0020】アミノ基を有するエチレン性不飽和化合物
としては、例えば、2−アミノエチル(メタ)アクリレ
ート、2−(メチルアミノ)エチル(メタ)アクリレー
ト、2−アミノプロピル(メタ)アクリレート、2−ア
ミノブチル(メタ)アクリレートなどのアミノアルキル
(メタ)アクリレート;N−(2−アミノエチル)(メ
タ)アクリルアミド、N−(2−メチルアミノエチル)
(メタ)アクリルアミド、N−(2−アミノプロピル)
(メタ)アクリルアミドなどのN−(アミノアルキル)
(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。これらのな
かでも、アミノ−C2-4 アルキル(メタ)アクリレート
などのアミノアルキル(メタ)アクリレートなどが好ま
しい。
【0021】アミド基を有するエチレン性不飽和化合物
としては、例えば、(メタ)アクリルアミドなどが挙げ
られる。ウレタン基を有するエチレン性不飽和化合物と
しては、前記ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和
化合物と、フェニルイソシアネート、アルキルイソシア
ネートなどのイソシアネート類との反応生成物などが挙
げられる。
【0022】カルボキシル基を有するエチレン性不飽和
化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸などの不飽和モノカルボン酸、イタコン酸、
マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸などの不飽和多
価カルボン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸モ
ノエステル、フマル酸モノエステルなどの不飽和多価カ
ルボン酸の炭素数1〜6のモノアルキルエステルなどが
挙げられる。
【0023】前記オキソカルボン酸アシル基を有する重
合性不飽和単量体は、例えば、(i)前記官能基を有す
るエチレン性不飽和化合物と、対応するオキソカルボン
酸エステルとをエステル交換反応に付す方法、(ii)前
記官能基を有するエチレン性不飽和化合物と、対応する
オキソカルボン酸ハライドとを反応させる方法により製
造できる。また、前記オキソカルボン酸アシル基のう
ち、アセトアセチル基を有する単量体は、(iii)前記官
能基を有するエチレン性不飽和化合物と、ジケテンとを
反応させることにより製造することができる。
【0024】前記(i)の方法において、オキソカルボ
ン酸エステルとしては、対応するオキソカルボン酸のメ
チルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル
などの炭素数1〜4程度、特に炭素数1又は2の低級ア
ルキルエステルなどが好適に用いられる。エステル交換
反応は、慣用の方法、例えば、前記エチレン性不飽和化
合物と対応するオキソカルボン酸エステルとを、必要に
応じて生成するアルコールを留出させながら、室温〜1
50℃程度の温度で反応させる方法により行うことがで
きる。反応は、慣用のエステル交換触媒の存在下で行な
ってもよい。
【0025】前記(ii)の方法において、オキソカルボ
ン酸ハライドとしては、対応するオキソカルボン酸の酸
塩化物、酸臭化物などを使用できる。反応は、必要に応
じて、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基の存在
下、−10〜100℃程度の温度で行うことができる。
【0026】また、前記(iii)の方法において、反応
は、触媒の存在下又は不存在下で行なうことができ、触
媒としては、例えば、第三級アミン(トリエチルアミン
など)、酸(硫酸など)、金属の塩基性塩(酢酸ナトリ
ウムなど)、有機金属化合物などが使用できる。反応
は、例えば、−10〜180℃程度の温度で行うことが
できる。
【0027】重合性不飽和単量体は、1分子中に複数の
オキソカルボン酸アシル基を有していてもよいが、通
常、1分子中に1つのオキソカルボン酸アシル基を有し
ている場合が多い。オキソカルボン酸アシル基を有する
重合性不飽和単量体としては、例えば、2−ピルボイル
オキシエチル(メタ)アクリレート、2−アセトアセト
キシエチル(メタ)アクリレート、2−(3−オキソバ
レリルオキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−(2
−ベンゾイルアセトキシ)エチル(メタ)アクリレー
ト、2−アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−アセトアセトキシブチル(メタ)アクリレー
ト、2−アセトアセトキシ−3−フェノキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−アセトアセトキシ−3−ク
ロロプロピル(メタ)アクリレート、2−(4−オキソ
バレリルオキシ)エチル(メタ)アクリレートなどのオ
キソカルボン酸アシルオキシアルキル(メタ)アクリレ
ート;グリセリンモノ(メタ)アクリレートジアセトア
セテートなどの多価アルコールのモノ(メタ)アクリレ
ートオキソカルボン酸エステル;2−アセトアセトキシ
プロピル 2′−(メタ)アクリロイルオキシエチルフ
タレートなどのオキソカルボン酸アシルオキシアルキル
(メタ)アクリロイルオキシアルキルフタレート;2
−(ピルボイルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、
2−(アセトアセチルアミノ)エチル(メタ)アクリレ
ート、2−(ベンゾイルアセチルアミノ)エチル(メ
タ)アクリレート、2−(アセトアセチルアミノ)プロ
ピル(メタ)アクリレート、2−(アセトアセチルアミ
ノ)ブチル(メタ)アクリレート、N−[2−(アセト
アセチルアミノ)エチル](メタ)アクリルアミド、N
−[2−(アセトアセチルアミノ)プロピル](メタ)
アクリルアミド、2−(4−オキソバレリルアミノ)エ
チル(メタ)アクリレートなどのオキソカルボン酸アシ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられ
る。これらの単量体は一種又は二種以上組合せて使用で
きる。
【0028】これらの単量体のなかでも、オキソカルボ
ン酸アシルオキシアルキル(メタ)アクリレートなどの
オキソカルボン酸アシル基を有する(メタ)アクリル酸
エステルなどが好ましい。さらに好ましい単量体には、
炭素数3〜9のオキソカルボン酸アシル基を有する(メ
タ)アクリル酸エステル[例えば、炭素数3〜9のオキ
ソカルボン酸アシル基を有する(オキソカルボン酸アシ
ルオキシ)−C2-4 アルキル(メタ)アクリレートな
ど]、特に、炭素数3〜6のオキソカルボン酸アシル基
を有する(メタ)アクリル酸エステルが含まれる。とり
わけ、アセトアセチル基を有する(メタ)アクリル酸エ
ステル[例えば、2−アセトアセトキシエチル(メタ)
アクリレートなどのアセトアセトキシ−C2-4 アルキル
(メタ)アクリレートなど]などが好ましい。
【0029】ポリマー粒子へのオキソカルボン酸アシル
基の導入は、オキソカルボン酸アシル基を有する重合性
不飽和単量体を乳化重合することにより行なうことがで
きる。ポリマー粒子は、前記オキソカルボン酸アシル基
を有する重合性不飽和単量体の単独重合体または共重合
体であってもよいが、前記(A)オキソカルボン酸アシ
ル基を有する重合性不飽和単量体と、(B)オキソカル
ボン酸アシル基に対して不活性な非反応性の共重合可能
な重合性不飽和単量体との共重合体であるのが好まし
い。
【0030】重合性不飽和単量体全体に対するオキソカ
ルボン酸アシル基を有する重合性不飽和単量体(A)の
割合は、例えば、0.5〜50重量%、好ましくは1〜
15重量%、さらに好ましくは2〜10重量%程度であ
る。なお、重合性不飽和単量体全体に対する前記単量体
(A)の含有量は、2.5〜7.5重量%程度である場
合が多い。前記割合が0.5重量%未満では、架橋効果
が小さく、塗膜の耐水性、耐溶剤性、耐熱性が不十分と
なる場合がある。また、前記割合が50重量%を越える
と、コストが高くなるとともに、ポリマー粒子のガラス
転移温度Tgが低下し、塗膜の硬度が低下する場合があ
る。
【0031】前記共重合可能な重合性不飽和単量体
(B)には、例えば、(メタ)アクリル系単量体、スチ
レン系単量体、ビニルエステル、非反応性の官能基を有
する単量体、その他の非反応性単量体が含まれる。これ
らの重合性単量体は、同一または異なる系統の単量体が
1種または2種以上使用できる。
【0032】(メタ)アクリル系単量体には、例えば、
炭素数1〜20程度のアルキル基、シクロアルキル基、
アリール基やアラルキル基を有する(メタ)アクリレー
トが含まれる。より具体的には、(メタ)アクリル系単
量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メ
タ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソ
アミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリ
レート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソヘプチル
(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシル
(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレートなどのアルキル
(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリ
レートなどのシクロアルキル(メタ)アクリレート、フ
ェニル(メタ)アクリレートなどのアリール(メタ)ア
クリレート、ベンジル(メタ)アクリレートなどのアラ
ルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これら
の(メタ)アクリル系単量体は一種又は二種以上使用で
きる。(メタ)アクリル系単量体のうち、炭素数1〜1
2、特に1〜10程度の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基
を有する(メタ)アクリレートが好ましい。
【0033】スチレン系単量体には、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニル
トルエン、t−ブチルスチレン、クロロスチレン、ビニ
ルアニソール、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼンな
どが含まれる。好ましいスチレン系単量体にはスチレン
が含まれる。ビニルエステルとしては、例えば、酢酸ビ
ニル、カプロン酸ビニル、プロピオン酸ビニルやバーサ
チック酸ビニル(VeoVaなど)などが挙げられる。
スチレン系単量体やビニルエステルも一種又は二種以上
使用できる。
【0034】非反応性の官能基を有する単量体として
は、前記ヒドロキシル基、アミド基、およびカルボキシ
ル基を有するエチレン性不飽和化合物の他;グリシジル
基を有するエチレン性不飽和化合物、例えば、グリシジ
ル(メタ)アクリレートなど;エチレン性不飽和スルホ
ン酸、例えば、スチレンスルホン酸ナトリウム、ビニル
スルホン酸ナトリウムなどが含まれる。これらの官能基
を有する単量体も一種または二種以上使用できる。
【0035】その他の非反応性単量体としては、例え
ば、フマル酸エステルやこれらに対応するマレイン酸エ
ステル(例えば、ジエチルフマレート、ジプロピルフマ
レート、ジブチルフマレート、ジ(2−エチルヘキシ
ル)フマレートなど)、(メタ)アクリロニトリル、塩
化ビニル、ハロゲン化ビニリデン(例えば、塩化ビニリ
デン、フッ化ビニリデンなど)、クロロプレン、オレフ
ィン(例えば、エチレン、プロピレン、イソプレン、ブ
タジエンなど)、ビニルアミド類、ビニルピロリドン、
N−置換(メタ)アクリルアミド類[例えば、N−(2
−ジメチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミドなど
のN−(ジ置換アミノアルキル)(メタ)アクリルアミ
ド類、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N
−エトキシメチル(メタ)アクリルアミドなどのN−ア
ルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド類;ジアセト
ン(メタ)アクリルアミドなど]、(メタ)アクリル酸
ジ置換アミノアルキルエステル(例えば、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル
(メタ)アクリレートなど)、モノビニルピリジン類
(例えば、ビニルピリジンなど)、ビニルエーテル類
(例えば、ジメチルアミノエチルビニルエーテルなどの
ジ置換アミノアルキルビニルエーテルなど)などが挙げ
られる。その他の単量体も一種又は二種以上使用でき
る。
【0036】好ましい非反応性の重合性不飽和単量体
(B)としては、例えば、(1)(メタ)アクリル系単
量体(例えば、一種又は二種以上の(メタ)アクリル酸
アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルとスチレン系単量体との混合物などの(メタ)アクリ
ル酸系単量体を主成分とする単量体)、(2)スチレン
系単量体(例えば、スチレン、スチレンと(メタ)アク
リル酸アルキルエステルなどのスチレン系単量体を主成
分とする単量体)、(3)ビニルエステル(例えば、酢
酸ビニルと(メタ)アクリル系単量体との混合物、酢酸
ビニルとベオバ(VeoVa )との混合物など)などが挙げ
られる。好ましい重合性不飽和単量体(B)には、前記
(1)(メタ)アクリル系単量体および(2)スチレン
系単量体から選択された少なくとも一種の単量体が含ま
れる。
【0037】さらに好ましい非反応性の重合性不飽和単
量体(B)において、複数の不飽和単量体、例えば、
(B1 )ガラス転移温度50℃以上、好ましくは60〜
120℃、さらに好ましくは70〜110℃程度の硬質
ポリマーを形成する少なくとも1つの硬質単量体と、
(B2 )ガラス転移温度25℃以下、好ましくは−10
0℃〜0℃、さらに好ましくは−10〜−100℃程度
の軟質ポリマーを形成する少なくとも1つの軟質単量体
とを組合せるのが好ましい。
【0038】硬質単量体(B1 )としては、例えば、炭
素数1〜6程度のメタクリル酸アルキルエステル(例え
ば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタク
リル酸t−ブチルなど)、スチレン系単量体(例えば、
スチレン)、アクリロニトリルなどが挙げられる。好ま
しい硬質単量体には、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、スチレン、アクリロニトリルが含まれる。
【0039】軟質単量体(B2 )としては、例えば、炭
素数1〜12程度のアルキル基を有するアクリル酸エス
テルおよび炭素数4〜12程度のアルキル基を有するメ
タクリル酸エステル(例えば、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−
エチルヘキシル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリ
ル酸ラウリルなど)などが挙げられる。好ましい軟質単
量体には、炭素数2〜10程度のアルキル基を有するア
クリル酸エステルが含まれる。
【0040】硬質単量体(B1 )と軟質単量体(B2 )
との割合は、硬質単量体/軟質単量体=20〜80/8
0〜20重量%、好ましくは25〜70/75〜30重
量%、さらに好ましくは30〜60/70〜40重量%
程度である。硬質単量体(B1 )の使用量が、20重量
%未満であると、被膜の平滑性、光沢が低下し、80重
量%を越えると耐水性が低下し易い。
【0041】前記重合性不飽和単量体(B)は、ガラス
転移温度−60℃〜50℃、好ましくは−50℃〜40
℃、さらに好ましくは−40℃〜30℃程度の単独又は
共重合体を形成する不飽和単量体、特に前記ガラス転移
温度の共重合体を形成する複数の不飽和単量体で構成さ
れているのが好ましい。このようなガラス転移温度を有
する共重合体は、前記硬質単量体(B1 )と軟質単量体
(B2 )とを組合せて重合することにより形成できる。
【0042】密着性、エマルジョンの安定性を高めるた
め、前記重合性不飽和単量体(B)は、さらに、酸性モ
ノマー、好ましくはカルボキシル基又はその塩を有する
不飽和単量体(B3 )、特にα,β−エチレン性不飽和
モノカルボン酸又はその塩を含むのが好ましい。好まし
いα,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸には、(メ
タ)アクリル酸が含まれる。α,β−エチレン性不飽和
カルボン酸のカルボキシル基を、アンモニア、アミン類
などの塩基性物質で中和すると、エマルジョンの安定性
をさらに高めることができる。
【0043】重合性不飽和単量体全体に対するカルボキ
シル基又はその塩を有する不飽和単量体(B3 )の割合
は、例えば、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜
7重量%、さらに好ましくは1〜5重量%程度である。
不飽和単量体(B3 )の量が前記範囲を外れると、重合
安定性が低下する場合がある。
【0044】好ましい重合性不飽和単量体の組合せに
は、オキソカルボン酸アシル基(特に、アセトアセチル
基)を有する(メタ)アクリル酸エステルと、(メタ)
アクリル系単量体およびスチレン系単量体から選択さ
れ、かつガラス転移温度−50℃〜40℃の重合体を形
成する重合性ビニル単量体との組合せが含まれる。この
単量体の組合せからなる共重合体において、前記アセト
アセチル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの割合
は2〜10重量%程度、(メタ)アクリル系単量体およ
びスチレン系単量体から選択され、かつガラス転移温度
−50℃〜40℃の重合体を形成する重合性ビニル単量
体の割合は98〜90重量%程度である。
【0045】特に好ましい重合性不飽和単量体の組合せ
には、(A)オキソカルボン酸アシル基を有する重合性
不飽和単量体[特に、アセトアセチル基を有する(メ
タ)アクリル酸エステル[例えば、2−アセトアセトキ
シエチル(メタ)アクリレートなどのアセトアセトキシ
−C2-4 アルキル(メタ)アクリレートなど]]と、
(B1 )硬質単量体、(B2 )軟質単量体および(B3
)カルボキシル基又はその塩を有する不飽和単量体と
の組合せが含まれる。この単量体の組合せからなる共重
合体において、各単量体の割合は、(A)1〜15重量
%、(B1 )20〜80重量%、(B2 )20〜80重
量%、および(B3 )0.1〜10重量%程度である。
【0046】なお、ポリマー粒子への前記オキソカルボ
ン酸アシル基の導入は、前記官能基を有するエチレン性
不飽和化合物と重合性不飽和単量体(B)との混合物を
乳化重合し、生成したポリマー粒子とオキソカルボン酸
アシル化試薬とを反応させることによりオキソカルボン
酸アシル基をポリマー粒子に導入してもよく、前記混合
物を重合し、得られた重合体とオキソカルボン酸アシル
化試薬とを反応させてオキソカルボン酸アシル基を導入
し、生成した重合体を乳化することにより行なってもよ
い。前記ポリマー粒子や重合体へのオキソカルボン酸ア
シル基の導入は、前記(i)〜(iii )の方法に準じて
行うことができる。
【0047】本発明の水性エマルジョン組成物は、慣用
の方法により製造できる。例えば、前記オキソカルボン
酸アシル基を有する単量体を含む重合性不飽和単量体
を、水性媒体中、乳化重合することにより得ることがで
きる。
【0048】乳化重合は、重合開始剤を用いて行うこと
ができる。重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫
酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、過
酸化水素などの水溶性重合開始剤が挙げられる。重合開
始剤は、水溶性のレドックス型重合開始剤系を構成して
もよい。重合開始剤の使用量は、特に制限されず、例え
ば、重合性不飽和単量体全体に対して0.1〜5重量
%、好ましくは0.2〜2重量%程度使用すれば十分で
ある。
【0049】ポリマーの分子量を調整するために、各種
の連鎖移動剤、例えば、カテコール類などのアルコール
類、チオール類、メルカプタン類などを用いてもよい。
連鎖移動剤の使用量は、例えば、重合性不飽和単量体の
総量100重量部に対して0.01〜3重量部、好まし
くは0.05〜2.5重量部程度である。
【0050】なお、乳化重合に際して、種々の乳化剤、
例えば、アニオン系界面活性剤(例えば、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテ
ルジスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム、ジ
アルキルスルホコハク酸ナトリウムなど)、ノニオン系
界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル、ポリオキシエチレンオレイルフェニルエーテル、
ポリエキシエチレンノニルフェニルエーテル、オキシエ
チレン・オキシプリピレンブロックコポリマーなど)な
どの界面活性剤、ポリビニルアルコールや水溶性ポリマ
ーなどの保護コロイドを用いることができる。なお、重
合性不飽和基を有する反応性乳化剤を用いる場合には、
前記乳化剤は必ずしも必要ではない。乳化剤の使用量
は、例えば、重合性不飽和単量体全体に対して0.1〜
10重量%、好ましくは0.5〜7重量%、さらに好ま
しくは1〜5重量%程度である。
【0051】重合方法は、慣用の乳化重合法に準じて行
なうことができ、例えば、重合性不飽和単量体を一括し
て仕込んで重合する方法、重合性不飽和単量体を連続的
に又は間欠的に供給して重合する方法などが挙げられ
る。また、連続的に供給する場合には、重合性不飽和単
量体を滴下しながら重合する方法、単量体を予め乳化し
て重合するプレエマルジョン法、又は前記の方法を組み
合わせた方法などを採用できる。
【0052】さらに、複数の重合性不飽和単量体を共重
合する場合、例えば、前記オキソカルボン酸アシル基を
有する重合性不飽和単量体(A)と重合性不飽和単量体
(B)とを共重合する場合、単量体(A)を重合後期に
添加したり、重合後期に添加する単量体中の単量体
(A)の濃度を高めることにより、ポリマー粒子の表層
部におけるオキソカルボン酸アシル基の濃度を高めても
よい。このような方法では、前記オキソカルボン酸アシ
ル基を有する重合性不飽和単量体(A)の使用量を低減
できる場合がある。また、乳化重合においては、多段重
合法、シード重合法などの慣用の方法も採用できる。
【0053】重合反応は、重合開始剤の種類に応じて選
択でき、通常40〜100℃、好ましくは50〜90
℃、さらに好ましくは60〜85℃程度で行うことがで
き、反応時間は、通常1〜12時間(例えば、2〜10
時間)程度である。
【0054】酸性のモノマーを用いる場合、乳化重合の
開始から終了に至る適当な段階、または乳化重合後に、
塩基性物質を加えて、pHを調整すると、エマルジョン
の重合安定性、凍結安定性、機械安定性、化学安定性な
どを向上させることができる。エマルジョンのpHは、
特に限定されないが、例えば5以上、好ましくは6以
上、さらに好ましくは6〜9程度の中性〜弱アルカリ性
領域である場合が多い。pHが5未満の場合には、塗膜
形成時に充分な架橋効果が得られない場合がある。な
お、pHが9を越えても、塗膜形成時に架橋反応は進行
するが、アルカリ性が強くなるため取扱いに注意する必
要が生じる。
【0055】前記塩基性物質としては、有機塩基(例え
ば、モノメチルアミン、モノエチルアミン、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチル
アミンなどの鎖状アミン類;モルホリン、ピペリジンな
どの環状アミン類;モノエタノールアミン、ジメチルエ
タノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノ
ールアミン類;ピリジンなどの含窒素複素環化合物な
ど)、無機塩基(例えば、アンモニア、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウムなど)を使用できる。
【0056】前記水性エマルジョン組成物において、ポ
リマー粒子の粒子径は、造膜性、分散安定性、機械的安
定性などを損わない範囲であればよく、例えば、0.0
1〜1μm、好ましくは0.01〜0.5μm、さらに
好ましくは0.01〜0.3μm程度である。
【0057】本発明の架橋性水性エマルジョン組成物
は、前記オキソカルボン酸アシル基が導入されたポリマ
ー粒子に加えて、分子内に複数のアミノ基を有するアミ
ノ化合物を含んでいる。
【0058】前記アミノ化合物において、アミノ基に結
合する水素原子の1つは、メチル、エチル基などの低級
アルキル基などで置換されていてもよい。このようなア
ミノ化合物には、例えば、ジアミン類、ポリアミン類、
ヒドラジン類、ジカルボン酸ジヒドラジド類、炭酸ポリ
ヒドラジド類などが含まれる。これらのアミノ化合物は
一種又は二種以上使用できる。
【0059】前記ジアミン類としては、例えば、エチレ
ンジアミン、N,N′−ジメチルエチレンジアミン、プ
ロピレジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ヘプタメチレンジアミンなどのポリメチレン
ジアミン、およびo−キシリレンジアミン、m−キシリ
レンジアミン、p−キシリレンジアミンなどの炭素数2
〜20程度の脂肪族ジアミン;エチレングリコールビス
(2−アミノエチル)エーテルなどのポリエーテルジア
ミン;1,2−シクロヘキシルジアミン、1,4−シク
ロヘキシルジアミンなどの炭素数3〜10程度の脂環式
ジアミン;1,2−フェニレンジアミン、1,3−フェ
ニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、1,4
−ナフチレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニル
メタン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホンなどの
炭素数6〜20程度の芳香族ジアミンなどが挙げられ
る。
【0060】ポリアミン類としては、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミン、ペンタエチレンヘキサミンなどのポリエチレンポ
リアミンなどの炭素数4〜20程度のポリアルキレンポ
リアミン;1,2,3−トリアミノプロパンなどの炭素
数3〜20程度の脂肪族トリアミン;1,2,3−アミ
ノベンゼンなどの炭素数6〜20程度の芳香族トリアミ
ンなどが例示できる。
【0061】ヒドラジン類としては、例えば、ヒドラジ
ン、1,6−ジヒドラジノヘキサン、1,4−ジヒドラ
ジノベンゼン、1,4−ジアミノピペリジンなどが挙げ
られる。
【0062】ジカルボン酸ジヒドラジド類としては、例
えば、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、
コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジ
ピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジドなどの炭
素数2〜14程度の飽和脂肪族ジカルボン酸ジヒドラジ
ド;マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、
イタコン酸ジヒドラジド、シトラコン酸ジヒドラジド、
メサコン酸ジヒドラジドなどの炭素数4〜14程度の不
飽和脂肪族ジカルボン酸ジヒドラジド;1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラ
ジド、イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒド
ラジド、1,5−ナフタレンジカルボン酸ジヒドラジド
などの炭素環式ジカルボン酸ジヒドラジド;3,5−ピ
リジンジカルボン酸ジヒドラジドなどの複素環式ジカル
ボン酸ジヒドラジドなどが例示できる。炭酸ポリヒドラ
ジド類には、炭酸ジヒドラジドなどが含まれる。
【0063】これらのアミノ化合物のうち、ジアミン
類、ポリアミン類、ヒドラジン類、ジカルボン酸ジヒド
ラジド類などが好ましい。さらに好ましいアミノ化合物
には、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ンなどの炭素数2〜12程度のポリメチレンジアミン;
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどの
炭素数4〜16程度のポリエチレンポリアミン;ヒドラ
ジン類;コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジ
ドなどの炭素数2〜12程度の飽和脂肪族ジカルボン酸
ジヒドラジドなどが好ましい。
【0064】前記アミノ化合物は、水性エマルジョン組
成物の溶媒系に不溶又は難溶であってもよいが、通常、
可溶又は分散可能である場合が多い。このようなアミノ
化合物には、通常、水溶性又は親水性アミノ化合物が含
まれる。
【0065】本発明の架橋性水性エマルジョン組成物に
おいて、ポリマー粒子のオキソ基に対するアミノ化合物
のアミノ基の割合は、例えば、アミノ基/オキソ基(モ
ル比)=0.6〜1.4、好ましくは0.8〜1.2、
さらに好ましくは0.9〜1.1程度である。前記オキ
ソ基に対するアミノ基の割合(モル比)が0.6未満で
は、未反応のオキソ基が残存するため、架橋反応にオキ
ソ基を有効に利用できず、前記割合が1.4を越える
と、前記アミノ化合物が塗膜中に残存するため、塗膜の
耐水性が低下する場合がある。
【0066】特に好ましい架橋性水性エマルジョンは、
炭素数2〜12のポリメチレンジアミン、炭素数4〜1
6のポリエチレンポリアミン、ヒドラジン類および炭素
数2〜12の飽和脂肪族ジカルボン酸ジヒドラジドから
選ばれた少なくとも1種の化合物を含み、かつポリマー
粒子のオキソ基(例えば、アセトアセチル基)に対する
アミノ化合物のアミノ基の割合が、アミノ基/オキソ基
(モル比)=0.8〜1.2、特に0.9〜1.1であ
る。
【0067】本発明の架橋性水性エマルジョン組成物に
は、上記のように、分子内にオキソ基を有するポリマー
粒子と、分子内に複数のアミノ基を有する化合物とが水
系で共存している。そのため、架橋反応が殆ど進行せ
ず、貯蔵安定性のみならず機械的安定性が著しく高い。
なお、前記水性エマルジョン組成物は混和安定性、分散
安定性が高いため、前記アミノ化合物を添加しても、貯
蔵安定性、機械的安定性が損われない。
【0068】そして、本発明の架橋性水性エマルジョン
組成物では、塗膜形成時には、水の蒸発により、ポリマ
ー粒子のオキソ基と前記化合物のアミノ基との脱水縮合
反応が円滑に進行し、グリシジル基とカルボキシル基や
アミノ基との架橋反応に比べて、架橋効率が高い。その
ため、10〜40℃程度の常温であっても、ポリマーが
架橋し、耐熱性、耐溶剤性、耐水性の良好な架橋塗膜が
得られる。なお、本発明の架橋性水性エマルジョン組成
物は、必要に応じて、加熱によって架橋させることもで
きる。また、本発明の架橋性水性エマルジョン組成物
は、一液型であって、しかも中性領域で使用できるた
め、取扱性に優れる。
【0069】本発明の架橋性水性エマルジョン組成物
は、前記オキソカルボン酸アシル基が導入されたポリマ
ー粒子を含む水性エマルジョン組成物と、前記分子内に
複数のアミノ基を有する化合物を混合するという簡単な
操作で得ることができる。前記水性エマルジョンとアミ
ノ化合物との混合は、慣用の混合方法、例えば、攪拌、
振盪などの操作により行うことができる。なお、混合に
際して、アミノ化合物は水性エマルジョン組成物に直接
添加してもよく、水やアルコールなどの希釈剤で希釈し
て添加してもよい。
【0070】本発明の水性エマルジョン組成物および架
橋性水性エマルジョン組成物には、用途に応じて種々の
添加剤、例えば、成膜助剤、界面活性剤などの分散剤や
乳化剤、表面調整剤、防腐剤、防菌剤、消泡剤、着色顔
料、体質顔料、充填剤、増粘剤、可塑剤、防錆剤、有機
溶剤(例えば、エタノール、イソプロパノールなどのア
ルコール類、セロソルブ類、カルビトール類、脂肪族、
脂環族又は芳香族炭化水素、酢酸エチルなどのエステル
類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類やエ
ーテル類など)などを添加してもよい。
【0071】本発明の水性エマルジョン組成物および架
橋性水性エマルジョン組成物は、被覆剤、塗料、印刷イ
ンキ、接着剤、紙加工、繊維加工、セメント混和剤など
広い範囲で使用できる。
【0072】
【発明の効果】本発明の水性エマルジョン組成物は、オ
キソカルボン酸アシル基が導入されたポリマー粒子を含
むので、分子内に複数のアミノ基を有する化合物と併用
することにより、常温で架橋塗膜を形成する架橋性水性
エマルジョン組成物を得る上で有用である。
【0073】また、架橋性水性エマルジョン組成物は、
室温で容易に架橋塗膜を形成できる。この架橋性水性エ
マルジョン組成物は、一液型であっても貯蔵安定性およ
び機械的安定性に優れる。さらに、取扱性に優れると共
に、官能基を架橋反応に有効に利用でき、耐熱性、耐溶
剤性、耐水性の良好な架橋塗膜を形成できる。
【0074】本発明の方法では、特殊な方法によること
なく、前記の如き優れた特性を有する水性エマルジョン
組成物および架橋性水性エマルジョン組成物を、簡便に
製造できる。
【0075】
【実施例】以下に、実施例および比較例に基づいて、本
発明をより詳細に説明する。
【0076】実施例1 撹拌機、還流コンデンサ、滴下装置および温度計を備え
た反応器(2リットルフラスコ)に、純水359.5g
及びポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナ
トリウム5gを仕込み、窒素零囲気下、温度80℃に加
熱し、撹拌しながら、過硫酸アンモニウム2.5gを添
加して溶解した。
【0077】次いで、スチレン210g、n−ブチルア
クリレート240g、アクリル酸10g、アセトアセト
キシエチルメタクリレート20g、純水140g及びポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウ
ム13gの乳化混合物を、反応器内に3時間に亘って連
続的に滴下した。滴下終了後、さらに1時間加熱を継続
した後、室温まで冷却し、中和剤としてアンモニア水を
添加して、pHを7に調整した。得られた水性エマルジ
ョン組成物の固形分は49.8重量%、粘度は400c
ps(室温、以下同じ)、平均粒子径は143nmであ
った。
【0078】得られた水性エマルジョン組成物に、ヘキ
サメチレンジアミン5.5gを添加し、架橋性水性エマ
ルジョン組成物を得た。
【0079】実施例2 実施例1と同様の反応器に、純水259.5g及びポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム
8gを仕込み、窒素零囲気下、温度80℃に加熱し、撹
拌しながら、過硫酸アンモニウム2.5gを添加して溶
解した。
【0080】次いで、メチルメタクリレート200g、
2−エチルヘキシルアクリレート250g、メタクリル
酸10g、アセトアセトキシエチルメタクリレート20
g、純水240g及びポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル硫酸ナトリウム10gの乳化混合物を、反応
器内に3時間に亘って連続的に滴下した。滴下終了後、
さらに1時間加熱を継続した後、室温まで冷却し、中和
剤としてアンモニア水を添加してpHを7に調整した。
得られた水性エマルジョン組成物の固形分は49.9重
量%、粘度は600cps、平均粒子径は126nmで
あった。
【0081】得られた水性エマルジョン組成物に、ヘキ
サメチレンジアミン5.5gを添加し、架橋性水性エマ
ルジョン組成物を得た。
【0082】実施例3 ヘキサメチレンジアミン5.5gに代えてアジピン酸ジ
ヒドラジド8.2gを用いる以外、実施例1と同様にし
て、架橋性水性エマルジョン組成物を得た。
【0083】実施例4 アセトアセトキシエチルメタクリレート10gを用いる
以外は、実施例1と同様にして、架橋性水性エマルジョ
ン組成物を得た。なお、ヘキサメチレンジアミン添加前
の水性エマルジョン組成物の固形分は49.3重量%、
粘度は500cps、平均粒子径は138nmであっ
た。
【0084】比較例1 アセトアセトキシエチルメタクリレート20gに代え
て、グリシジルメタクリレート20gを用いる以外、実
施例1と同様にして、水性エマルジョン組成物を調製し
た。この水性エマルジョン組成物の固形分は49.7重
量%、粘度は390cps、平均粒子径は145nmで
あった。この水性エマルジョン組成物には、ヘキサメチ
レンジアミンを添加しなかった。
【0085】比較例2 比較例1と同様にして得られた水性エマルジョン組成物
に、ヘキサメチレンジアミン5.5gを添加し、架橋性
水性エマルジョン組成物を得た。
【0086】比較例3 アセトアセトキシエチルメタクリレート及びヘキサメチ
レンジアミンを用いることなく、実施例1と同様にし
て、水性エマルジョン組成物を得た。この水性エマルジ
ョン組成物の固形分は48.8重量%、粘度は550c
ps、平均粒子径は129nmであった。
【0087】前記実施例および比較例で得られたエマル
ジョン組成物の造膜性、機械安定性、貯蔵安定性、およ
び、前記水性エマルジョン組成物の乾燥被膜の耐熱性、
耐水性、ゲル含有率について、下記の試験方法により調
べた。
【0088】(1)造膜性:エマルジョン組成物をガラ
ス板[10cm×20cm×2mm(厚み)]上に乾燥
後の塗布量10g/m2 で塗布して室温乾燥し、目視に
より下記の基準で造膜性を評価した。
【0089】○:透明で均一な被膜が得られる ×:被膜にクラックが生じる (2)機械安定性:マロン式試験機を用い、回転速度1
000rpm、荷重25kg、回転時間15分間の条件
で、エマルジョン組成物に機械的摩擦力を作用させた。
生成した粗粒子を100メッシュのフィルターで濾過し
た後、濾滓を乾燥して重さを測定し、エマルジョン組成
物1kg当りの発生粗粒子量(mg/kg)を求めた。
【0090】(3)貯蔵安定性:密閉した容器にエマル
ジョン組成物を入れて50℃で1ヶ月貯蔵し、粘度の変
化を調べた。粘度変化の初期粘度に対する割合(%)を
求め、下記の基準で評価した。
【0091】○:≦±10% △:±10%〜±20% ×:≧±20% (4)耐熱性:エマルジョン組成物をアルミ箔にバーコ
ーターNo.6で塗布し、上質紙を張り合わせてゴムロ
ーラーで圧着した後、室温で7日間養生し、試験片とし
た。この試験片をヒートシールテスターで60秒間ヒー
トシールし、外観異常が発生する温度を求めた。
【0092】(5)耐水性:エマルジョン組成物をテフ
ロン製板上に塗布し、室温で7日間乾燥して、厚さ約1
0μmのフィルムを作製し、試験片とした。この試験片
を3日間水に浸漬した後、目視により試験片の白化状態
を観察し、下記の基準で評価した。
【0093】◎:透明 ○:わずかに白化 △:かなり白化 ×:白化 (6)ゲル含率:前記(5)と同様にして作製した試験
片の重量(W1 )を測定した後、前記試験片を3日間酢
酸エチルに浸漬した。酢酸エチルに溶解した固形分の重
量(W2 )を求め、次式によりゲル含率を計算した。
【0094】 ゲル含率(%)=[(W1 −W2 )/W1 ]×100 結果を表に示す。なお、比較例1および2で得られたエ
マルジョン組成物の貯蔵安定性試験では、何れも粘度が
著しく低下した。表より明らかなように、実施例の水性
エマルジョン組成物は、比較例の水性エマルジョン組成
物に比べて、造膜性、機械安定性、貯蔵安定性に優れる
と共に、得られる被膜の耐熱性、耐水性およびゲル含率
が著しく改善される。
【0095】
【表1】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキソカルボン酸アシル基が導入された
    ポリマー粒子を含む水性エマルジョン組成物。
  2. 【請求項2】 オキソカルボン酸アシル基がアセトアセ
    チル基である請求項1記載の水性エマルジョン組成物。
  3. 【請求項3】 (A)オキソカルボン酸アシル基を有す
    る重合性不飽和単量体と、(B)オキソカルボン酸アシ
    ル基に対して不活性な非反応性の重合性不飽和単量体と
    の共重合体で構成されたポリマー粒子を含む請求項1記
    載の水性エマルジョン組成物。
  4. 【請求項4】 共重合体を形成する重合性不飽和単量体
    全体に対するオキソカルボン酸アシル基を有する重合性
    不飽和単量体の割合が0.5〜50重量%である請求項
    3記載の水性エマルジョン組成物。
  5. 【請求項5】 (A)オキソカルボン酸アシル基を有す
    る(メタ)アクリル酸エステルと、(B)(メタ)アク
    リル系単量体およびスチレン系単量体から選ばれ、かつ
    ガラス転移温度−60℃〜50℃の重合体を形成する少
    なくとも一種の共重合可能な重合性不飽和単量体との共
    重合体で構成されたポリマー粒子を含む請求項3記載の
    水性エマルジョン組成物。
  6. 【請求項6】 (A)オキソカルボン酸アシル基を有す
    る重合性不飽和単量体、(B1 )ガラス転移温度50℃
    以上の重合体を形成する少なくとも1つの硬質単量体、
    (B2 )ガラス転移温度25℃以下の重合体を形成する
    少なくとも1つの軟質単量体、および(B3 )カルボキ
    シル基又はその塩を有する不飽和単量体との共重合体で
    構成されたポリマー粒子を含む請求項1記載の水性エマ
    ルジョン組成物。
  7. 【請求項7】 (A)オキソカルボン酸アシル基を有す
    る重合性不飽和単量体1〜15重量%、(B1 )硬質単
    量体20〜80重量%、(B2 )軟質単量体20〜80
    重量%、および(B3 )カルボキシル基又はその塩を有
    する不飽和単量体0.1〜10重量%の共重合体で構成
    されたポリマー粒子を含む請求項6記載の水性エマルジ
    ョン組成物。
  8. 【請求項8】 オキソカルボン酸アシル基を有する重合
    性不飽和単量体を含む重合性ビニル単量体を、水性媒体
    中、乳化重合する水性エマルジョン組成物の製造方法。
  9. 【請求項9】 オキソカルボン酸アシル基が導入された
    ポリマー粒子を含む水性エマルジョンと、分子内に複数
    のアミノ基を有するアミノ化合物とを含む架橋性水性エ
    マルジョン組成物。
  10. 【請求項10】 アミノ化合物が、ジアミン類、ポリア
    ミン類、ヒドラジン類、ジカルボン酸ジヒドラジド類お
    よび炭酸ポリヒドラジド類から選ばれた少なくとも1種
    の化合物である請求項9記載の架橋性水性エマルジョン
    組成物。
  11. 【請求項11】 ポリマー粒子のオキソ基とアミノ化合
    物のアミノ基との割合が、アミノ基/オキソ基(モル
    比)=0.6〜1.4である請求項9記載の架橋性水性
    エマルジョン組成物。
  12. 【請求項12】 (a)アセトアセチル基を有する(メ
    タ)アクリル酸エステル2〜10重量%と、(メタ)ア
    クリル系単量体およびスチレン系単量体から選択され、
    かつガラス転移温度−50℃〜40℃の重合体を形成す
    る重合性ビニル単量体98〜90重量%との共重合体で
    形成されたポリマー粒子と、(b)炭素数2〜12のポ
    リメチレンジアミン、炭素数4〜16のポリエチレンポ
    リアミン、ヒドラジン類および炭素数2〜12の飽和脂
    肪族ジカルボン酸ジヒドラジドから選ばれた少なくとも
    1種の化合物とを含む組成物であって、ポリマー粒子の
    アセトアセチル基とアミノ化合物のアミノ基との割合
    が、アミノ基/アセトアセチル基(モル比)=0.8〜
    1.2である架橋性水性エマルジョン組成物。
  13. 【請求項13】 オキソカルボン酸アシル基が導入され
    たポリマー粒子を含む水性エマルジョン組成物と、分子
    内に複数のアミノ基を有する化合物とを混合する架橋性
    水性エマルジョン組成物の製造方法。
JP05667394A 1994-03-01 1994-03-01 水性エマルジョン組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3454564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05667394A JP3454564B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 水性エマルジョン組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05667394A JP3454564B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 水性エマルジョン組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238203A true JPH07238203A (ja) 1995-09-12
JP3454564B2 JP3454564B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=13033947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05667394A Expired - Lifetime JP3454564B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 水性エマルジョン組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454564B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058608A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Eastman Chemical Company Protonated amines for controlled crosslinking of latex polymers
KR20030043072A (ko) * 2001-11-26 2003-06-02 건설화학공업(주) 반응 경화형 수성도료 조성물
JP2003535163A (ja) * 2000-05-24 2003-11-25 イーストマン ケミカル カンパニー 安定なアミノ含有ポリマーラテックスブレンドを含む接着剤組成物
WO2004112760A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 医療用経皮吸収テープ製剤用非水性粘着剤並びに医療用経皮吸収テープ製剤およびその製造法
JP2005015536A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 粘着テープ
JP2005015537A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 感圧性粘着テープ
JP2006182955A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Paint Co Ltd 水性硬化型防汚塗料組成物、防汚性塗膜及び水中構造物
JP2007169449A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nippon Paint Co Ltd 水性硬化型防汚塗料組成物、防汚性塗膜、水中構造物及び水中摩擦低減方法
US7939100B2 (en) 2004-01-20 2011-05-10 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tulobuterol adhesive patch
JP2016117804A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Dic株式会社 水性樹脂組成物及び水性塗料
JP2016117805A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Dic株式会社 水性樹脂組成物及び水性塗料
EP4211196A1 (en) * 2020-09-08 2023-07-19 Dow Global Technologies LLC Aqueous curable adhesive composition and laminated article thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058608A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Eastman Chemical Company Protonated amines for controlled crosslinking of latex polymers
JP2003535163A (ja) * 2000-05-24 2003-11-25 イーストマン ケミカル カンパニー 安定なアミノ含有ポリマーラテックスブレンドを含む接着剤組成物
KR20030043072A (ko) * 2001-11-26 2003-06-02 건설화학공업(주) 반응 경화형 수성도료 조성물
JP4589608B2 (ja) * 2003-06-24 2010-12-01 ニプロパッチ株式会社 感圧性粘着テープ
WO2004112760A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 医療用経皮吸収テープ製剤用非水性粘着剤並びに医療用経皮吸収テープ製剤およびその製造法
JP2005015536A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 粘着テープ
JP2005015537A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 感圧性粘着テープ
US8962012B2 (en) 2003-06-24 2015-02-24 Nipro Patch Co., Ltd. Nonaqueous pressure-sensitive adhesive for medicinal tape preparation for percutaneous absorption, medicinal tape preparation for percutaneous absorption, and process for producing the same
US7939100B2 (en) 2004-01-20 2011-05-10 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tulobuterol adhesive patch
JP2006182955A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Paint Co Ltd 水性硬化型防汚塗料組成物、防汚性塗膜及び水中構造物
JP2007169449A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nippon Paint Co Ltd 水性硬化型防汚塗料組成物、防汚性塗膜、水中構造物及び水中摩擦低減方法
JP2016117804A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Dic株式会社 水性樹脂組成物及び水性塗料
JP2016117805A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Dic株式会社 水性樹脂組成物及び水性塗料
EP4211196A1 (en) * 2020-09-08 2023-07-19 Dow Global Technologies LLC Aqueous curable adhesive composition and laminated article thereof
EP4211196A4 (en) * 2020-09-08 2024-05-29 Dow Global Technologies LLC AQUEOUS CURABLE ADHESIVE COMPOSITION AND LAMINATED ARTICLE MADE THEREFROM

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454564B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1309683A (zh) 用于控制胶乳聚合物交联的质子化胺
JP3454564B2 (ja) 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
JPH08120003A (ja) 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
DE69626754T2 (de) Wässrige, vernetzbare Zusammensetzungen
JP2003201442A (ja) 水性下塗り材組成物
EP1620474A1 (en) Emulsion polymerization process, polymer dispersion and film-forming composition
JP2007016218A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物
CN113646396B (zh) 水性涂料组合物
US20230139026A1 (en) Fast hardening aqueous coating compositions containing graft copolymer of polyamine and vinyl monomers
KR102429132B1 (ko) 케토-작용화된 폴리머 입자와 폴리머 비드의 수성 분산물
JP3895827B2 (ja) 共重合体水分散液及びこれを含む水性塗料用樹脂組成物
TWI294887B (ja)
JP5881496B2 (ja) 剥離基材用下塗り剤
CN114316160A (zh) 一种丙烯酸乳液聚合物及基于聚合物的水性涂料制备方法
KR20180037895A (ko) 폴리머 입자 및 가교결합성 폴리머 입자를 흡착하는 수성 분산물
JPS6254351B2 (ja)
JP3390796B2 (ja) 水性分散型組成物、及びその製造方法
JP3582920B2 (ja) 路面標示用水性塗料組成物
JP3711628B2 (ja) 樹脂水性分散体の製造方法
JP2001335670A (ja) 水性樹脂組成物及び架橋剤
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JPS5896670A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JP4212881B2 (ja) 水性樹脂組成物および該組成物を主成分とする下塗り用水性塗料組成物
JP2006070149A (ja) 水分散性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

EXPY Cancellation because of completion of term