JPH07237967A - 導電性セラミックスおよびその製造方法、並びにそれを用いた燃料電池セル - Google Patents

導電性セラミックスおよびその製造方法、並びにそれを用いた燃料電池セル

Info

Publication number
JPH07237967A
JPH07237967A JP6027804A JP2780494A JPH07237967A JP H07237967 A JPH07237967 A JP H07237967A JP 6027804 A JP6027804 A JP 6027804A JP 2780494 A JP2780494 A JP 2780494A JP H07237967 A JPH07237967 A JP H07237967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
group
periodic table
conductive ceramics
oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6027804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220320B2 (ja
Inventor
Takashi Shigehisa
高志 重久
Yoshitake Terashi
吉健 寺師
Shoji Yamashita
祥二 山下
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP02780494A priority Critical patent/JP3220320B2/ja
Publication of JPH07237967A publication Critical patent/JPH07237967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220320B2 publication Critical patent/JP3220320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくともLaとCrを含む複合酸化物からな
る導電性セラミックスであり、複合酸化物を構成する金
属の原子比による全体組成がLa(x)A(y)Cr
(z)B(u)C(v)(式中、AはCa、Srおよび
Baから選ばれる少なくとも1種の元素、BはLa以外
の周期律表第3a族元素または第5a族元素から選ばれ
る少なくとも1種の元素、CはMg、Ni、Mn、Fe
及びCoから選ばれる少なくとも1種)で表され、かつ
式中のx、y、z、uおよびvが特定の条件をすること
を特徴とする。また、この導電性セラミックスを燃料電
池セルのセル間を接続するための集電部材として使用す
る。 【効果】本発明によれば、高温での電気伝導度を低下さ
せることなく、LaCrO3 系組成物の焼結性を向上さ
せ、低温での焼成が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LaCrO3 系組成か
らなる導電性を有するセラミックスおよびその製造方法
に関し、詳細には、焼結性の改善に関するもので、特に
燃料電池セルのセパレータ、ガスディフューザ及びイン
ターコネクタや、MHD発電用の電極などに好適な導電
性セラミックスに関する。
【0002】
【従来の技術】ランタンクロマイト系酸化物(LaCr
3 )は、高温における化学的安ー性に優れ、電子伝導
性が大きいことから固体電解質型燃料電池セルのセパレ
ータ、ガスディフューザ、及びインターコネクタとして
利用されている。
【0003】図1に平板形状の固体電解質型燃料電池セ
ルを示した。平板型燃料電池セルでは、例えばY2 3
安定化ZrO2 からなる固体電解質1の一方にLaMn
3系の空気極2、他方にNiージルコニア(Y2 3
含有)等の燃料極が設けられ、このセル間の接続はLa
CrO3 系よりなるセパレータ4により行われている。
燃料電池セルにおいては、空気極側に酸素を含有するガ
ス例えば空気を流し、燃料極側に燃料例えば水素ガスを
流しながら、1000〜1050℃の温度で発電する。
上述のセパレータ材料としては、CaOあるいはSrO
を固溶したLaCrO3 系材料が利用される。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】LaCrO3 系材料
は陽イオンの拡散速度が遅いことに加えて、焼結過程に
おいて材料中からCr成分が揮発し、粒子の接触部(ネ
ック部)にCr2 3 として凝縮堆積して焼結を阻害す
る。このため、大気中では2000℃以上の高温で焼結
させるか、あるいは還元性雰囲気でこのCr2 3 の蒸
発凝縮を抑制しながら焼結させることが必要であるが、
この場合でも1800℃以上の高温度が必要である。こ
のような高温焼結による材料の作製は、経済的な観点か
ら燃料電池セルの量産を著しく困難にさせるとともに、
コストを高める要因になっている。
【0005】一方、LaCrO3 系材料を低温で得るた
めの方法として、電気化学的気相合成(EVD)法が適
用されている。しかしながら、この方法は1400℃と
比較的低温でLaCrO3 系材料が作製されるものの、
LaCrO3 の成長速度が遅いため量産性に欠け、ま
た、この方法では出発原料として極めて高価な金属塩化
物を使用する必要があるために経済的にも問題があっ
た。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上述の
問題点を解決し、低温での焼結性を高めるための方法に
ついて検討を重ねた結果、La、Crおよびアルカリ土
類元素を含む系に対して、周期律表第3a族元素酸化物
あるいは周期律表第5a族元素酸化物を添加することに
より、焼結性を高め、低温での焼成による緻密化が可能
になることを見いだし、本発明に至った。
【0007】即ち、本発明の導電性セラミックスは、少
なくともLaとCrを含む複合酸化物であり、該複合酸
化物を構成する金属の原子比による全体組成が下記化1
【0008】
【化1】
【0009】で表され、かつ式中のx、y、z、uおよ
びvが0.001≦u/x+y+z+v≦0.2、0≦
y/x+y≦0.4、0≦v/z+v≦0.3を満足す
ることを特徴とするものである。
【0010】さらに本発明の導電性セラミックスは、少
なくともLa、Cr及びアルカリ土類元素を含むペロブ
スカイト型結晶を主結晶相とし、他相としてLa酸化
物、La以外の周期律表第3a族元素酸化物、周期律表
第5a族元素酸化物から選ばれる少なくとも1種の酸化
物、またはこれらの複合酸化物を含むことを特徴とする
ものである。
【0011】さらに、本発明の導電性セラミックスの製
造方法によれば、少なくともLaとCrを含む複合酸化
物を製造する方法であって、Laの酸化物、Crの酸化
物およびアルカリ土類元素酸化物の混合粉末を1000
〜1500℃で仮焼してペロブスカイト型結晶粉末を作
製する工程と、該ペロブスカイト型結晶粉末に対して、
La以外の周期律表第3a族元素酸化物または周期律表
第5a族元素酸化物を0.1〜20原子%の割合で添加
混合する工程と、該混合物を所定の形状に成形する工程
と、該成形物を1300〜1700℃で焼成する工程と
を具備することを特徴とするものである。
【0012】また、これらの導電性セラミックあるいは
その導電性セラミックスの製造方法は、燃料電池セルに
おけるセル間を接続するための集電部材、言い換えると
水素と酸素を含むガスを隔離するセパレータあるいはイ
ンターコネクタとして好適に使用されるものである。
【0013】以下、本発明を詳述する。本発明における
導電性セラミックスは、金属元素として、LaとCrと
アルカリ土類元素を含むものであり、さらに周期律表第
3a族元素あるいは周期律表第5a族元素を含むもので
ある。この周期律表第3a、5a族元素は、その原子比
による組成式を下記化1
【0014】
【化1】
【0015】で表した時、0.001≦u/x+y+z
+v≦0.2を満足する比率で添加される。この比率を
上記の範囲に限定したのは、0.001より少ないと、
低温焼成により焼結体が充分に緻密化できず、1%以上
の開気孔率が存在することとなる。一方、この値が0.
2を越えると電気伝導度が小さくなり電極材料として適
用できない。また、本発明の導電性セラミックスは水素
および酸素雰囲気で安定であるという性質を有するが、
周期律表第3a族元素の含有量が上記範囲を越えると水
素雰囲気安定性が悪くなり発電中に材料が分解するとい
う問題がある。この範囲内でも0.005≦u/x+y
+z+v≦0.1の範囲が良い。なお、ここで用いられ
る周期律表第3a族元素としては、Y,Ce,Pr,N
d,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,E
r、Tm、YbおよびLuが挙げられるが、これらの中
でも材料コストが低いことからY、Nd、Gd、Dyが
最も望ましい。周期律表第5a族元素としては、Nb、
Ta、Vが挙げられるが、これらの中ではNbが最も望
ましい。
【0016】また、Ca、SrあるいはBaは、上記化
1の組成式において、0≦y/x+y≦0.4を満足す
ることが重要である。これは、これらの元素が上記範囲
より少ないと、電気伝導度が小さく、上記範囲より多い
と水素などの還元雰囲気中で分解するためである。な
お、Ca、SrあるいはBaは、0.1≦y/x+y≦
0.3が最適である。なお、Ca、Sr、Baの中でも
Ca、Srが最も望ましい。
【0017】また、本発明によれば、上記の組成系に対
してMg、Ni、Mn、Fe、Coから選ばれる少なく
とも1種を含有せしめることもできる。その場合、含有
量が多すぎると還元雰囲気中で分解するため、その量は
前記式においてv/z+v≦0.3、特にv/z+v≦
0.1がよい。置換元素の中ではMgが還元雰囲気での
安定性に優れる点で最も望ましい。
【0018】本発明の上記導電性セラミックスは、La
2 3 、Cr2 3 や、MgO、CaOなどのアルカリ
土類元素化合物や、Y2 3 、CeO2 、V2 5 、N
25 などの周期律表第3a族元素酸化物、第5a族
酸化物、あるいは熱処理により酸化物を形成し得る水酸
化物や炭酸塩、硝酸塩などを前記比率となるように、秤
量混合したものを一旦1000〜1500℃で仮焼処理
後、粉砕し、これを所定の形状に成形した後、1300
〜1700℃で2〜5時間程度焼成することにより緻密
化することができる。
【0019】その他、La2 3 、Cr2 3 や、Mg
O、CaOなどのアルカリ土類元素化合物を一旦100
0〜1500℃で仮焼処理後ABO3 型ペロブスカイト
型複合酸化物を作製し、これを粉砕したものに対して、
2 3 、CeO2 、V2 5 、Nb2 5 などの酸化
物粉末、あるいは熱処理により酸化物を形成し得る水酸
化物や炭酸塩、硝酸塩などを前記比率となるように、秤
量混合し、これを所定の形状に成形した後、大気などの
酸化性雰囲気中で1300〜1700℃で2〜5時間程
度焼成することにより緻密化することができる。かかる
製造方法によれば、開気孔率が1%以下、特に0.5%
以下まで緻密化することができる。
【0020】また、本発明の導電性セラミックスは、そ
の結晶組織としては、少なくともLa、Cr及びアルカ
リ土類元素を構成元素とするペロブスカイト型結晶を主
結晶相とするものであって、さらにこの主結晶相以外の
他相として、La酸化物、La以外の周期律表第3a族
元素酸化物、周期律表第5a族元素酸化物から選ばれる
少なくとも1種の酸化物、またはLaと周期律表第3a
族元素または周期律表第5a族元素との複合酸化物など
により構成されるもので、前記他相は結晶相あるいは非
晶質相として存在するものである。この他相は、ペロブ
スカイト型結晶の定比組成より過剰な成分が析出したも
のである。
【0021】本発明における導電性セラミックスは、燃
料電池セルにおける電極材料として好適に使用される。
そこで、図1に平板型燃料電池の典型的な構造を示す。
図1によれば、Y2 3 安定化ZrO2 などのからなる
板状の固体電解質1の片面には、(La,Sr)MnO
3 や(La,Ca)MnO3 などからなる空気極2が、
また他面にはNi−ZrO2 (Y2 3 含有)サーメッ
トなどからなる燃料極3が形成され、これを単セルとし
てセル間を接続する部材として集電部材(セパレータ)
4がセルの空気極と隣接するセルの燃料極と接続する位
置に配置されている。かかるセルにおいては、空気極2
は、大気などの酸素含有ガスが、燃料極3には水素ガス
などの燃料極が接触し、空気極2および燃料極3のいず
れも多孔質材料により構成されるが、集電部材4は、そ
の片面は酸素含有ガスと接触し、片方は水素ガスと接触
しこれらを完全に分離する役割を有することから、高緻
密質、高電気伝導性を有することが要求される。
【0022】前述した導電性セラミックスは、前述した
通り、開気孔率1%以下の高緻密体であるとともに、電
気伝導度、特に燃料電池の作動時(約1000℃)にお
ける電気伝導度が10s/cm以上と高いことから、集
電部材が要求される特性を十分に満足するものである。
しかも、この導電性セラミックスは、水素に対する耐久
性に優れることから、長期安定性に優れることも集電部
材として好適な理由の1つである。
【0023】
【作用】LaCrO3 系材料は、結晶内の陽イオン拡散
速度が遅いことに加えて、Cr成分が優先的に蒸発しや
すく、大気中ではこれが焼結の際、粒子の接触部に凝縮
してCr2 3 として堆積し、陽イオンの拡散を阻害し
焼結性を悪くする、いわゆるLaCrO3 系材料の焼結
は蒸発凝縮機構が支配的である。
【0024】それに対して、本発明の材料では周期律表
第3a族元素あるいは周期律表第5a族元素を所定の割
合で添加すると、焼結性が飛躍的に向上するという現象
が生じる。
【0025】このような傾向が生じる原因については完
全に解明されてはいないが、本発明者らは、Laの一部
が第3a族元素により置き変わり、Laが系外に放出さ
れ、放出されたLaと蒸発してきたCr成分とが反応す
ることによって液相が生成する。そのため、本材料では
粒界相における陽イオンの拡散速度が大きくなり、焼結
性が大きく向上すると考える。
【0026】また、周期律表第5a族元素として、例え
ばNb2 5 を添加した系においては、焼結中にLa2
3 −Nb2 5 を主成分とする液相が生成し、LaC
rO3 の焼結を促進していると推定される。
【0027】さらに、Ni、Mn、Feなどを添加する
と、一部はCrと置換し、その結果、Crの拡散速度を
大きくしてさらに焼結を促進すると推定される。
【0028】しかしながら、本材料は本質的に電気伝導
性を有することが必要であり、焼結後にはペロブスカイ
ト型結晶を主結晶相として存在させることが重要である
が、上述の液相は一部粒界においてLaまたは稀土類元
素の化合物を析出する。このため、粒界相成分が多いと
電気伝導性が低下し、燃料電池セルの発電特性を低下さ
せる原因となる。そのため、これらの添加量の上限は、
このような理由から設定したものである。このようなペ
ロブスカイト型結晶以外の相は量が少なく電気伝導性に
影響しないため、前記の添加量範囲を満足すればこれを
集電部材として用いても特に問題とはならないのであ
る。
【0029】
【実施例】
実施例1 純度99.9%のLa2 3 、MgO、Cr2 3 、S
rCO3 、CaCO3、BaCO3 を用いて、これらを
所定の割合で混合した後、1200℃の酸化性雰囲気中
で24時間熱処理後粉砕して、平均粒径が3〜5μmの
(La,Sr)CrO3 、(La,Ca)CrO3
(La,Ba)CrO3 、La(Mg,Cr)O3 固溶
体粉末を得た。これに表1に示す各種金属の酸化物粉末
を用いて、これらを全体組成比が表1〜表7の比になる
ように所定量添加し、ジルコニアボールを用いて10時
間混合した後、5mm×5mm、長さ45mmの四角柱
に形成し、大気中1400℃〜1600℃で1〜8時間
焼成した。
【0030】得られた焼結体に対して、アルキメデス法
により試料の開気孔率の測定を行い、焼結性を判断し
た。また、大きさ3mm×3mm、長さ20mmの試料
片を上記のように作製し、4端子法により大気中100
0℃で電気伝導度を測定した。また、試料を水素ガス中
1000℃に24時間アニールし、アニール後の試料の
表面の分解の有無を観察し、表面に分解が見られたもの
に×、分解が見られないものに○を付した。また、比較
のため、市販のLa0.9 Sr0.1 CrO3 組成の原料を
2000℃で2時間Ar雰囲気中で焼成したもの(試料
No.1)を用い、同様にして開気孔率及び電気伝導度を
測定した。測定結果は、表1乃至表7に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】表1乃至表7の結果によれば、元素Bとし
てLa以外の周期律表第3a族元素あるいは第5a族元
素を何ら添加しない試料No.97、添加してもその量が
少ない試料No.2、98では、1600℃以下の温度で
は開気孔率20%以上といずれも緻密化することができ
ず、また添加量が多い試料No.10および試料No.10
7では、電気伝導度が低く、しかも水素に対する安定性
に欠けるものであった。また、従来品である試料No.1
では2000℃焼成でも開気孔率1.8%までしか緻密
化できなかった。
【0039】これらの比較例に対して、その他の本発明
品はいずれも、1600℃以下の焼成温度で開気孔率1
%以下まで緻密化することができ、しかも1000℃に
おける電気伝導度が19s/cm以上、水素に対しても
何ら分解などの生じない安定性に優れたものであった。
【0040】また、本発明品に対して、X線回折測定を
行ったところ、La、CrおよびCa、Sr、Baおよ
びMgなどのアルカリ土類元素を含むペロブスカイト型
結晶相が検出されると同時に、表1〜表5の本発明試料
からは、他相としてLa2 3 相、La以外の周期律表
第3a族元素酸化物相、あるいはLa2 3 とLa以外
の周期律表第3a族元素酸化物との複合酸化物相が検出
され、表6〜表7の本発明試料からはLa2 3 相、周
期律表第5a族元素酸化物相、あるいはLa23 と周
期律表第5a族元素酸化物との複合酸化物相が検出され
た。
【0041】実施例2 上記実施例中のNo.1,6,40の組成を用いて、図
1に示した構造の大きさ50mm×50mmのセパレー
タを作製した。このセパレータの結晶粒子径は4〜8μ
mであった。また、市販の純度99.9%の8mol%
2 3 ー92mol%ZrO2 粉末を用い、理論密度
比99.3%の緻密な厚み0.25mmの固体電解質板
を作製した。この一方の面に30μmの厚みに70重量
%NiOー30重量%ジルコニア(8mol%Y2 3
含有)の混合粉末を塗布し、1400℃で2時間焼き付
け燃料極とした。その後、他方の面にLa0.85Sr0.15
MnO3 粉末を30μmの厚みに塗布し、1200℃で
2時間焼き付けし、空気極とした。これを上記のセパレ
ータで挟み空気極側に酸素ガスを、燃料極側に水素ガス
を流し1000℃で600時間連続発電し、発電時の出
力密度を測定した。その結果を図2に示した。これより
本発明のNo.6,40は従来品である試料No.1より緻
密質であるため安定した発電特性を示すことが分かる。
この結果より本発明が燃料電池セルの電極部材として優
れたものであることが分かる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
高温での電気伝導度を低下させることなく、LaCrO
3 系組成物の焼結性を向上させ、低温での焼成が可能と
なる。それに加え、水素に対する耐久性に優れることか
ら燃料電池セルのセル間を接続する集電部材として使用
することにより、長期安定性に優れた燃料電池セルを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平板型燃料電池セルの概略配置図である。
【図2】実施例2における発電時間と出力密度との関係
を示した図である。
【符号の説明】
1・・・固体電解質 2・・・空気極 3・・・燃料極 4・・・セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 雅英 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともLaとCrを含む複合酸化物で
    あり、該複合酸化物を構成する金属の原子比による全体
    組成が下記化1 【化1】 で表され、かつ式中のx、y、z、uおよびvが 0.001≦u/x+y+z+v≦0.2 0 ≦y/x+y≦0.4 0 ≦v/z+v≦0.3 を満足することを特徴とする導電性セラミックス。
  2. 【請求項2】少なくともLa、Cr及びアルカリ土類元
    素を含むペロブスカイト型結晶を主結晶相とし、他相と
    してLa酸化物、La以外の周期律表第3a族元素酸化
    物、周期律表第5a族元素酸化物から選ばれる少なくと
    も1種の酸化物、またはこれらの複合酸化物を含むこと
    を特徴とする導電性セラミックス。
  3. 【請求項3】少なくともLaとCrを含む複合酸化物を
    製造する方法であって、Laの酸化物、Crの酸化物お
    よびアルカリ土類元素酸化物の混合粉末を1000〜1
    500℃で仮焼してペロブスカイト型結晶粉末を作製す
    る工程と、該ペロブスカイト型結晶粉末に対して、La
    以外の周期律表第3a族元素酸化物または周期律表第5
    a族元素酸化物を0.1〜20原子%の割合で添加混合
    する工程と、該混合物を所定の形状に成形する工程と、
    該成形物を1300〜1700℃の酸化性雰囲気中で焼
    成する工程とを具備することを特徴とする導電性セラミ
    ックスの製造方法。
  4. 【請求項4】セル間を接続するための集電部材が、請求
    項1記載の導電性セラミックスからなることを特徴とす
    る燃料電池セル。
JP02780494A 1994-02-25 1994-02-25 燃料電池セルおよび導電性セラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP3220320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02780494A JP3220320B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 燃料電池セルおよび導電性セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02780494A JP3220320B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 燃料電池セルおよび導電性セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237967A true JPH07237967A (ja) 1995-09-12
JP3220320B2 JP3220320B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=12231174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02780494A Expired - Fee Related JP3220320B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 燃料電池セルおよび導電性セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220320B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795502A (en) * 1995-12-13 1998-08-18 Kyocera Corporation Electrically conducting ceramics, process for producing the same and fuel cell using the ceramics
JP2009152016A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用インターコネクタへの保護膜コーティング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795502A (en) * 1995-12-13 1998-08-18 Kyocera Corporation Electrically conducting ceramics, process for producing the same and fuel cell using the ceramics
JP2009152016A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用インターコネクタへの保護膜コーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220320B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121982B2 (ja) 導電性セラミックス
JP3121993B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH09180731A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4158966B2 (ja) 複合酸化物、酸化物イオン伝導体、酸化物イオン伝導膜および電気化学セル
JPH04219364A (ja) ランタンクロマイト系複合酸化物と用途
JP3220320B2 (ja) 燃料電池セルおよび導電性セラミックスの製造方法
JP3325378B2 (ja) 導電性セラミックス及びこれを用いた燃料電池セル
JP3199546B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル用集電部材および導電性セラミックスの製造方法
US5795502A (en) Electrically conducting ceramics, process for producing the same and fuel cell using the ceramics
JPH0365517A (ja) 固体電解質型燃料電池セパレータ
JP3091100B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP3339936B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP3389407B2 (ja) 導電性セラミックス及び燃料電池セル
JP3121991B2 (ja) 導電性セラミックス
JPH07296839A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH0785875A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3342571B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3740304B2 (ja) 導電性セラミックス
JP3370460B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP3325388B2 (ja) 導電性セラミックス及びこれを用いた燃料電池セル
JPH08130029A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3085632B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH06305816A (ja) 導電性セラミックス
JP3370446B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JPH06302326A (ja) 固体電解質型燃料電池セル材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees