JPH07234950A - 通行料金の支払い・徴収システム - Google Patents
通行料金の支払い・徴収システムInfo
- Publication number
- JPH07234950A JPH07234950A JP2460794A JP2460794A JPH07234950A JP H07234950 A JPH07234950 A JP H07234950A JP 2460794 A JP2460794 A JP 2460794A JP 2460794 A JP2460794 A JP 2460794A JP H07234950 A JPH07234950 A JP H07234950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- toll
- entrance
- automobile
- exit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 自動車の通行の自動認識システムでの自動車
及び通過区間の識別を確実にし、また運転者との間で通
行の確認を可能にする。 【構成】 自動車に搭載されるIDコード発信装置1A
は、該自動車を特定するIDコードを電波発信及び有料
道路の入口に設ける入口コード発信装置2から発信する
入口コードを電波受信・記憶・表示する。有料道路の出
口に設けられるIDコード読取装置3は、出口を通行す
る自動車のIDコード発信装置から発信されるIDコー
ド及び入口コードを電波受信し、この受信コードを解読
して通行料を計算し、この結果を表示装置4に表示及び
IDコード発信装置側に電波受信・表示させることで運
転者の確認を得る。ホストコンピュータ5は、通行料等
の情報を取得し、利用者の銀行口座等から料金を徴収す
る。
及び通過区間の識別を確実にし、また運転者との間で通
行の確認を可能にする。 【構成】 自動車に搭載されるIDコード発信装置1A
は、該自動車を特定するIDコードを電波発信及び有料
道路の入口に設ける入口コード発信装置2から発信する
入口コードを電波受信・記憶・表示する。有料道路の出
口に設けられるIDコード読取装置3は、出口を通行す
る自動車のIDコード発信装置から発信されるIDコー
ド及び入口コードを電波受信し、この受信コードを解読
して通行料を計算し、この結果を表示装置4に表示及び
IDコード発信装置側に電波受信・表示させることで運
転者の確認を得る。ホストコンピュータ5は、通行料等
の情報を取得し、利用者の銀行口座等から料金を徴収す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有料自動車道路等にお
ける通行料金の支払い・徴収システムに関する。
ける通行料金の支払い・徴収システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有料自動車道路における通行料金
の支払い・徴収は、有料道路に入った自動車には入口で
通行券を係員又は自動発券機によって発券し、出口にお
いて通行券を係員が受け取り、通行券に応じた区間通行
料を現金又はクーポン券で徴収している。また、均一の
通行料になる区間では入口あるいは出口の一方で通行料
の支払いと徴収をしている。
の支払い・徴収は、有料道路に入った自動車には入口で
通行券を係員又は自動発券機によって発券し、出口にお
いて通行券を係員が受け取り、通行券に応じた区間通行
料を現金又はクーポン券で徴収している。また、均一の
通行料になる区間では入口あるいは出口の一方で通行料
の支払いと徴収をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の通行料の支払い
・徴収システムでは、有料道路の入口及び出口の両方又
は一方で通行自動車が一旦停止し、通行券の授受及び通
行料の授受を必要とする。特に、通行料の支払いと徴収
を行う入口又は出口では自動車の停止時間が長くなる。
・徴収システムでは、有料道路の入口及び出口の両方又
は一方で通行自動車が一旦停止し、通行券の授受及び通
行料の授受を必要とする。特に、通行料の支払いと徴収
を行う入口又は出口では自動車の停止時間が長くなる。
【0004】このような事情から、有料道路の入口及び
出口で自動車の渋滞が発生し、特に通行料の支払い口で
の渋滞率が高くなる。
出口で自動車の渋滞が発生し、特に通行料の支払い口で
の渋滞率が高くなる。
【0005】この渋滞を緩和するために、出口等には通
行料の支払い・徴収のためのブースを増やしているが、
通行量が高いときには渋滞を起こしてしまう。
行料の支払い・徴収のためのブースを増やしているが、
通行量が高いときには渋滞を起こしてしまう。
【0006】また、渋滞の発生は、渋滞中の自動車がエ
ンジンを停止することがないため、近辺の空気汚染問題
や騒音問題があるし、出口又は入口の係員は排気ガスの
中での作業となるため健康上の問題もある。
ンジンを停止することがないため、近辺の空気汚染問題
や騒音問題があるし、出口又は入口の係員は排気ガスの
中での作業となるため健康上の問題もある。
【0007】通行料の支払い・徴収を簡便にするシステ
ムとして、入口及び出口においてゲートを通過する自動
車のナンバーを読取るナンバー読取装置を設け、この入
口と出口の読取装置で読み取ったナンバーを照合するこ
とで通行料を算出し、自動車の所有者が予め開設する銀
行口座からの通行料引き落としで徴収を行う方式が提案
されている。例えば実開平3−17860号公報。
ムとして、入口及び出口においてゲートを通過する自動
車のナンバーを読取るナンバー読取装置を設け、この入
口と出口の読取装置で読み取ったナンバーを照合するこ
とで通行料を算出し、自動車の所有者が予め開設する銀
行口座からの通行料引き落としで徴収を行う方式が提案
されている。例えば実開平3−17860号公報。
【0008】この方式では、入口及び出口での渋滞解消
の効果があるが、ナンバーの汚れや曲がりによるその読
取りの失敗や誤った読み取りを起こす恐れがあり、有料
道路利用者と有料道路提供者側との間で通行利用の有無
や通行区間の間違い等でトラブルを発生する恐れがあ
る。
の効果があるが、ナンバーの汚れや曲がりによるその読
取りの失敗や誤った読み取りを起こす恐れがあり、有料
道路利用者と有料道路提供者側との間で通行利用の有無
や通行区間の間違い等でトラブルを発生する恐れがあ
る。
【0009】本発明の目的は、自動車の通行の自動認識
システムでの自動車及び通過区間の識別を確実にし、ま
た運転者との間で通行の確認ができる支払い・徴収シス
テムを提供することにある。
システムでの自動車及び通過区間の識別を確実にし、ま
た運転者との間で通行の確認ができる支払い・徴収シス
テムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、自動車に搭載され、該自動車を特定する
IDコードを電波で発信し、かつ有料道路の入口で入口
コードを電波受信・記憶したときは該入口コードも含め
て電波で発信するIDコード発信装置と、有料道路の出
口に設けられ、該出口を通行する自動車の前記IDコー
ド発信装置から発信される前記IDコード及び入口コー
ドを電波受信し、この受信コードを解読して通行料の徴
収データを得るIDコード読取装置とを備えたことを特
徴とする。
決を図るため、自動車に搭載され、該自動車を特定する
IDコードを電波で発信し、かつ有料道路の入口で入口
コードを電波受信・記憶したときは該入口コードも含め
て電波で発信するIDコード発信装置と、有料道路の出
口に設けられ、該出口を通行する自動車の前記IDコー
ド発信装置から発信される前記IDコード及び入口コー
ドを電波受信し、この受信コードを解読して通行料の徴
収データを得るIDコード読取装置とを備えたことを特
徴とする。
【0011】また、本発明は、前記IDコード発信装置
はシステムで設定する電波信号を受信・記憶・表示する
手段を有し、前記IDコード読取装置は前記通行料等の
情報を電波発信する手段を有し、該IDコード発信装置
とIDコード読取装置との間で通行料等の情報を双方で
確認発信と受信を行うことを特徴とする。
はシステムで設定する電波信号を受信・記憶・表示する
手段を有し、前記IDコード読取装置は前記通行料等の
情報を電波発信する手段を有し、該IDコード発信装置
とIDコード読取装置との間で通行料等の情報を双方で
確認発信と受信を行うことを特徴とする。
【0012】
【作用】自動車が有料道路の入口を通行する際に入口コ
ードを電波受信・記憶しておき、出口を通行する際にI
Dコードと入口コードを電波発信し、これをIDコード
読取装置で受信・解読することにより当該自動車が通行
した区間に応じた通行料を求め、これを料金徴収データ
にする。入口又は出口が1箇所の場合はIDコードのみ
の発信と受信で料金徴収データを得る。
ードを電波受信・記憶しておき、出口を通行する際にI
Dコードと入口コードを電波発信し、これをIDコード
読取装置で受信・解読することにより当該自動車が通行
した区間に応じた通行料を求め、これを料金徴収データ
にする。入口又は出口が1箇所の場合はIDコードのみ
の発信と受信で料金徴収データを得る。
【0013】また、IDコード発信装置とIDコード読
取装置間で通行情報を双方で送受信することにより自動
車側及び有料道路提供者側の双方で確認を得る。
取装置間で通行情報を双方で送受信することにより自動
車側及び有料道路提供者側の双方で確認を得る。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すシステム構
成図であり、複数の入口と少なくとも1つの出口を備え
る有料道路に適用した場合でる。
成図であり、複数の入口と少なくとも1つの出口を備え
る有料道路に適用した場合でる。
【0015】自動車1は、IDコード発信装置1Aを搭
載する。このIDコード発信装置1Aは、自動車1のナ
ンバーと同様に、自動車を個別に特定できるIDコード
(車種、クラス、所有者名、登録番号、暗証コード等)
が設定され、自動車のキーを装着した状態又は運転者の
スイッチ操作でIDコードを信号とする電波を発生す
る。
載する。このIDコード発信装置1Aは、自動車1のナ
ンバーと同様に、自動車を個別に特定できるIDコード
(車種、クラス、所有者名、登録番号、暗証コード等)
が設定され、自動車のキーを装着した状態又は運転者の
スイッチ操作でIDコードを信号とする電波を発生す
る。
【0016】このIDコード発信装置1Aは、電波の発
生エリアを数十メートルから数百メートルの狭い範囲に
出力制限される。また、IDコードの変更・更新は自動
車の登録・抹消時のみに制限した封印構造にされる。
生エリアを数十メートルから数百メートルの狭い範囲に
出力制限される。また、IDコードの変更・更新は自動
車の登録・抹消時のみに制限した封印構造にされる。
【0017】さらに、IDコード発信装置1Aは、シス
テムで設定する電波信号の受信・記憶・表示機能を有
し、さらに記憶した信号の一部をIDコードに組み合わ
せて発信する信号発信機能を有する。
テムで設定する電波信号の受信・記憶・表示機能を有
し、さらに記憶した信号の一部をIDコードに組み合わ
せて発信する信号発信機能を有する。
【0018】次に、有料道路の入口には、入口コード発
信装置2が設けられる。この入口コード発信装置2は、
有料道路の各入口別にしたコード及び日時等の情報を送
信アンテナ2Aから発信し、入口を通過する自動車1で
は入口コードをIDコード受信装置1Aの受信・記憶・
表示機能により受信・記憶・表示する。
信装置2が設けられる。この入口コード発信装置2は、
有料道路の各入口別にしたコード及び日時等の情報を送
信アンテナ2Aから発信し、入口を通過する自動車1で
は入口コードをIDコード受信装置1Aの受信・記憶・
表示機能により受信・記憶・表示する。
【0019】この表示は、専用のディスプレイ装置又は
ナビゲーションシステムやテレビ等を搭載する自動車で
はその表示機能を利用した表示、さらにはラジオ等を利
用した音声信号による表示を行うこともできる。この表
示は、有料道路の入口通過する際に自動車1の運転者等
が確認するのに利用できる。
ナビゲーションシステムやテレビ等を搭載する自動車で
はその表示機能を利用した表示、さらにはラジオ等を利
用した音声信号による表示を行うこともできる。この表
示は、有料道路の入口通過する際に自動車1の運転者等
が確認するのに利用できる。
【0020】次に、有料道路の出口にはIDコード読取
装置3が設置される。このIDコード読取装置3は、出
口を自動車1が通過する際にそのIDコード発信装置1
Aが発信するIDコード及び入口で受信・記憶した入口
コードの電波をアンテナ3Aで一括受信し、IDコード
及び入口コードを解読する。
装置3が設置される。このIDコード読取装置3は、出
口を自動車1が通過する際にそのIDコード発信装置1
Aが発信するIDコード及び入口で受信・記憶した入口
コードの電波をアンテナ3Aで一括受信し、IDコード
及び入口コードを解読する。
【0021】この解読結果から、IDコード読取装置3
は、通行区間毎の通行料の計算をし、IDコード等と組
み合わせて自動車の運転者との間で確認を取る。
は、通行区間毎の通行料の計算をし、IDコード等と組
み合わせて自動車の運転者との間で確認を取る。
【0022】この確認は、IDコードの一部と通行区間
と通行料の信号とする電波をアンテナ3Aから自動車1
に発信し、自動車1のIDコード発信装置1Aが備える
受信機能及び表示機能(他の表示機能でも良い)を使っ
て運転者席に表示する構成で実現される。また、出口に
設ける表示装置4は、同様の表示を行って確認補助手段
とする。
と通行料の信号とする電波をアンテナ3Aから自動車1
に発信し、自動車1のIDコード発信装置1Aが備える
受信機能及び表示機能(他の表示機能でも良い)を使っ
て運転者席に表示する構成で実現される。また、出口に
設ける表示装置4は、同様の表示を行って確認補助手段
とする。
【0023】また、IDコード発信装置1Aの記憶機能
を利用した確認情報の再表示により、利用者は後日の支
払いデータとして利用できる。
を利用した確認情報の再表示により、利用者は後日の支
払いデータとして利用できる。
【0024】次に、IDコード読取装置3は、確認を得
たIDコード及び通行料、日付等の情報を専用回線又は
公衆回線を使った有線伝送方式、又は無線を使った無線
伝送方式によってホスト・コンピュータ5に伝送する伝
送機能を持つ。
たIDコード及び通行料、日付等の情報を専用回線又は
公衆回線を使った有線伝送方式、又は無線を使った無線
伝送方式によってホスト・コンピュータ5に伝送する伝
送機能を持つ。
【0025】ホスト・コンピュータ5は、有料道路の管
理センターなどに設置され、自動車別にそのIDコード
や通行区間データ等と共に記録する。
理センターなどに設置され、自動車別にそのIDコード
や通行区間データ等と共に記録する。
【0026】ホスト・コンピュータ5は、上記の記録に
基づいて自動車の所有者が予め開設する銀行口座等から
料金を引き落とし(徴収)を行う。
基づいて自動車の所有者が予め開設する銀行口座等から
料金を引き落とし(徴収)を行う。
【0027】本実施例によれば、自動車1は、有料道路
の入口及び出口の通行には通行券や料金の授受のための
一旦停車を行うことなく、走行状態を維持した通行で済
む。一方、有料道路の提供者は、入口及び出口に係員を
配置することなく、IDコード読取装置3が受信したI
Dコードに従って所定の料金を徴収できる。
の入口及び出口の通行には通行券や料金の授受のための
一旦停車を行うことなく、走行状態を維持した通行で済
む。一方、有料道路の提供者は、入口及び出口に係員を
配置することなく、IDコード読取装置3が受信したI
Dコードに従って所定の料金を徴収できる。
【0028】また、入口コード及びIDコードの発信と
受信さらには料金情報の確認は電波で行うため、従来の
自動車のナンバーの読取り方式に比べて、ナンバーの汚
れや曲がりによるその読取りの失敗や誤った読み取りを
起こす恐れがなく、自動車別の通行情報を確実に識別で
き、また提供者と利用者の双方で確認ができる。
受信さらには料金情報の確認は電波で行うため、従来の
自動車のナンバーの読取り方式に比べて、ナンバーの汚
れや曲がりによるその読取りの失敗や誤った読み取りを
起こす恐れがなく、自動車別の通行情報を確実に識別で
き、また提供者と利用者の双方で確認ができる。
【0029】なお、実施例において、入口と出口が1カ
所の有料道路では、入口コード発信装置2を省略した構
成で実現される。
所の有料道路では、入口コード発信装置2を省略した構
成で実現される。
【0030】また、運転者が確認したことの情報をID
コード読取装置3側に再受信することができる。これ
は、自動車1のIDコード発信装置1Aの発信機能を利
用し、運転者が確認のスイッチ等を操作し、この操作コ
ードを信号として電波でIDコード読取装置3側に受信
・解読することで実現される。
コード読取装置3側に再受信することができる。これ
は、自動車1のIDコード発信装置1Aの発信機能を利
用し、運転者が確認のスイッチ等を操作し、この操作コ
ードを信号として電波でIDコード読取装置3側に受信
・解読することで実現される。
【0031】また、IDコード発信装置1Aは、当該自
動車を特定するIDコードを電波発信する機能等を有す
るため、有料駐車場の駐車料金の自動支払い・徴収シス
テムや、盗難車の捜索システムなど、他のシステムにも
利用できる。
動車を特定するIDコードを電波発信する機能等を有す
るため、有料駐車場の駐車料金の自動支払い・徴収シス
テムや、盗難車の捜索システムなど、他のシステムにも
利用できる。
【0032】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、自動車
に搭載するIDコード発信装置により自動車を特定する
IDコード及び有料道路の入口で入口コードを電波受信
・記憶したときは該入口コードも含めて電波で発信し、
この情報を有料道路の出口に設けるIDコード読取装置
で電波受信し、この受信コードを解読して通行料の徴収
データを得るようにしたため、以下の効果がある。
に搭載するIDコード発信装置により自動車を特定する
IDコード及び有料道路の入口で入口コードを電波受信
・記憶したときは該入口コードも含めて電波で発信し、
この情報を有料道路の出口に設けるIDコード読取装置
で電波受信し、この受信コードを解読して通行料の徴収
データを得るようにしたため、以下の効果がある。
【0033】(1)出入口では自動車が一旦停止するこ
となく通行でき、出入口での渋滞を緩和することができ
る。
となく通行でき、出入口での渋滞を緩和することができ
る。
【0034】(2)出入口での通行料金徴収や通行券の
授受のための係員が不要になる。
授受のための係員が不要になる。
【0035】(3)通行情報は電波による発信と受信に
なるため、従来の自動車のナンバーを読み取る方式に比
べて情報取が確実になる。
なるため、従来の自動車のナンバーを読み取る方式に比
べて情報取が確実になる。
【0036】(4)IDコード発信装置とIDコード読
取装置間で通行情報を双方で送受信することにより自動
車側及び有料道路提供者側の双方で確認を得ることがで
きる。
取装置間で通行情報を双方で送受信することにより自動
車側及び有料道路提供者側の双方で確認を得ることがで
きる。
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図。
1…自動車 1A…IDコード発信装置 2…入口コード発信装置 3…IDコード読取装置 4…表示装置 5…ホストコンピュータ
Claims (2)
- 【請求項1】 自動車に搭載され、該自動車を特定する
IDコードを電波で発信し、かつ有料道路の入口で入口
コードを電波受信・記憶したときは該入口コードも含め
て電波で発信するIDコード発信装置と、 有料道路の出口に設けられ、該出口を通行する自動車の
前記IDコード発信装置から発信される前記IDコード
及び入口コードを電波受信し、この受信コードを解読し
て通行料の徴収データを得るIDコード読取装置とを備
えたことを特徴とする通行料金の支払い・徴収システ
ム。 - 【請求項2】 前記IDコード発信装置はシステムで設
定する電波信号を受信・記憶・表示する手段を有し、前
記IDコード読取装置は前記通行料等の情報を電波発信
する手段を有し、該IDコード発信装置とIDコード読
取装置との間で通行料等の情報を双方で確認発信と受信
を行うことを特徴とする請求項1記載の通行料金の支払
い・徴収システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2460794A JPH07234950A (ja) | 1994-02-23 | 1994-02-23 | 通行料金の支払い・徴収システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2460794A JPH07234950A (ja) | 1994-02-23 | 1994-02-23 | 通行料金の支払い・徴収システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07234950A true JPH07234950A (ja) | 1995-09-05 |
Family
ID=12142843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2460794A Pending JPH07234950A (ja) | 1994-02-23 | 1994-02-23 | 通行料金の支払い・徴収システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07234950A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981811A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | 入退場管理システム |
KR20000073249A (ko) * | 1999-05-08 | 2000-12-05 | 이종호 | 차량 통행료 무인 징수 시스템 |
KR20020064490A (ko) * | 2001-02-02 | 2002-08-09 | 조동희 | 도로요금 자동징수 시스템에 있어서의 요금 후불 시스템및 방법 |
KR20020086107A (ko) * | 2001-05-11 | 2002-11-18 | 엘지전자 주식회사 | 폐쇄형 톨게이트의 통행 요금 징수 시스템 및 방법 |
KR100497861B1 (ko) * | 2000-04-24 | 2005-06-29 | 가부시끼가이샤 도시바 | 게이트 장치 및 차탑재기기의 셋업 방법 |
US7209807B2 (en) | 2000-07-12 | 2007-04-24 | International Business Machines Corporation | Virtual signs for improving information communicated to the automotive driver |
KR100839264B1 (ko) * | 2001-05-11 | 2008-06-17 | 엘지전자 주식회사 | 개방형 톨게이트의 통행 요금 징수 시스템 및 방법 |
KR100871191B1 (ko) * | 2002-03-21 | 2008-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 전자화폐를 이용한 etc 결제 방법 |
CN107170058A (zh) * | 2017-07-05 | 2017-09-15 | 智慧互通科技有限公司 | 一种基于二维码的车辆出入停车场的控制系统 |
-
1994
- 1994-02-23 JP JP2460794A patent/JPH07234950A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0981811A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | 入退場管理システム |
KR20000073249A (ko) * | 1999-05-08 | 2000-12-05 | 이종호 | 차량 통행료 무인 징수 시스템 |
KR100497861B1 (ko) * | 2000-04-24 | 2005-06-29 | 가부시끼가이샤 도시바 | 게이트 장치 및 차탑재기기의 셋업 방법 |
US7209807B2 (en) | 2000-07-12 | 2007-04-24 | International Business Machines Corporation | Virtual signs for improving information communicated to the automotive driver |
KR20020064490A (ko) * | 2001-02-02 | 2002-08-09 | 조동희 | 도로요금 자동징수 시스템에 있어서의 요금 후불 시스템및 방법 |
KR20020086107A (ko) * | 2001-05-11 | 2002-11-18 | 엘지전자 주식회사 | 폐쇄형 톨게이트의 통행 요금 징수 시스템 및 방법 |
KR100839264B1 (ko) * | 2001-05-11 | 2008-06-17 | 엘지전자 주식회사 | 개방형 톨게이트의 통행 요금 징수 시스템 및 방법 |
KR100871191B1 (ko) * | 2002-03-21 | 2008-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 전자화폐를 이용한 etc 결제 방법 |
CN107170058A (zh) * | 2017-07-05 | 2017-09-15 | 智慧互通科技有限公司 | 一种基于二维码的车辆出入停车场的控制系统 |
CN107170058B (zh) * | 2017-07-05 | 2023-09-08 | 智慧互通科技股份有限公司 | 一种基于二维码的车辆出入停车场的控制系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3141734B2 (ja) | 路車間通信用車載機 | |
EP1688886A1 (en) | Vehicle management system | |
US20060015394A1 (en) | Licensed driver detection for high occupancy toll lane qualification | |
WO2008078924A1 (en) | System and method for forecasting traffic volume using etcs | |
JPH07234950A (ja) | 通行料金の支払い・徴収システム | |
JPH11505945A (ja) | 設立物における遠隔通信のための車両搭載型装置及びシステム | |
JP3900386B2 (ja) | 駐車場管理装置 | |
JP2003337966A (ja) | 有料道路の通行料金課金処理方法、課金処理システム、有料道路の通行料金課金処理用の車載器及び路側機 | |
JPS63288399A (ja) | 車両通過管理方式 | |
JPH0535933A (ja) | 無線カードシステム | |
JPH08185550A (ja) | 通行料金管理システム装置 | |
JPH08180229A (ja) | 料金収受システム | |
JP3379279B2 (ja) | 有料道路の料金収受方法および装置 | |
Bernstein et al. | Automatic vehicle identification: technologies and functionalities | |
JP3463665B2 (ja) | 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター | |
JP2005141320A (ja) | 車両側自動料金収受用設備及び道路側自動料金収受用設備 | |
JP2012181742A (ja) | 駐車場用icカード決済システム | |
JP3033284B2 (ja) | 有料道路の料金収受装置 | |
JPH08287308A (ja) | 有料道路料金収受装置 | |
JP3013211B2 (ja) | 経路情報管理装置 | |
JP2007249655A (ja) | 料金収受システムおよび料金収受方法 | |
JP3019100B1 (ja) | タクシ―料金明細発行方法及びそのシステム | |
JP3828235B2 (ja) | 料金収受システム | |
JPH08235490A (ja) | 自動料金所収受システム | |
JPH05120504A (ja) | 料金徴収装置及び応答機 |