JPH07233953A - 暖房床材及び暖房床材製造法 - Google Patents

暖房床材及び暖房床材製造法

Info

Publication number
JPH07233953A
JPH07233953A JP2720994A JP2720994A JPH07233953A JP H07233953 A JPH07233953 A JP H07233953A JP 2720994 A JP2720994 A JP 2720994A JP 2720994 A JP2720994 A JP 2720994A JP H07233953 A JPH07233953 A JP H07233953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
recess
synthetic resin
heater
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2720994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imanishi
洋 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2720994A priority Critical patent/JPH07233953A/ja
Publication of JPH07233953A publication Critical patent/JPH07233953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡充填される発泡合成樹脂が減量されて、
表面板や裏面板の外面に膨れが発生し難く、全体の反り
変形も抑制される暖房床材及び暖房床材製造法を提供す
る。 【構成】 表面板1とその両側縁の側縁材2とで同表面
板1の裏側に凹所3が形成され、この凹所3内にヒータ
4が収容されてこのヒータ4が表面板1の裏面に近接さ
れ、同ヒータ4の裏側から同凹所3内に発泡合成樹脂5
が発泡充填され、この発泡合成樹脂5の裏側から同凹所
3内に板状スペーサ6が収容されてこの板状スペーサ6
の裏側に裏面板7が貼着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部にヒータが収容さ
れた暖房床材及び暖房床材製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図5に示す如く、表面板
(イ)とその両側縁裏側に固着される側縁材(ロ)とで
同表面板(イ)の裏側に凹所(ハ)が形成され、該凹所
(ハ)内にヒータ(ニ)が収容されて該ヒータ(ニ)が
表面板(イ)の裏面に近接され、同ヒータ(ニ)の裏側
から同凹所(ハ)内に発泡合成樹脂(ホ)が発泡充填さ
れて該発泡合成樹脂(ホ)の裏側に裏面板(ヘ)が貼着
されてなる暖房床材は知られている。
【0003】該暖房床材は、表面板(イ)の両側縁裏側
に側縁材(ロ)を固着して同表面板(イ)の裏側に凹所
(ハ)を形成し、該凹所(ハ)を上向きにした状態で、
同凹所(ハ)内にヒータ(ニ)を収容して該ヒータ
(ニ)の上から同凹所(ハ)内に発泡合成樹脂(ホ)を
発泡充填し、該発泡合成樹脂(ホ)の上側に裏面板
(ヘ)を押圧して貼着することによって製造される。
【0004】該暖房床材において、表面板(イ)、側縁
材(ロ)、裏面板(ヘ)は木質材でなり、発泡合成樹脂
(ホ)は発泡ウレタン樹脂でなり、ヒータ(ニ)は線状
ヒータでなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、発泡合成樹脂(ホ)を多量に必要
とし、しかも、多量の発泡合成樹脂(ホ)が発泡充填さ
れることによって、表面板(イ)や裏面板(ヘ)の外面
に膨れが発生したり、又、全体に反り変形が発生し易い
ものであった。
【0006】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわちその課題
は、発泡充填される発泡合成樹脂が減量されて、表面板
や裏面板の外面に膨れが発生し難く、全体の反り変形も
抑制される暖房床材及び暖房床材製造法を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1)記載
の暖房床材は、表面板とその両側縁の側縁材とで同表面
板の裏側に凹所を形成し、該凹所内にヒータを収容して
該ヒータを表面板の裏面に近接させ、同ヒータの裏側か
ら同凹所内に発泡合成樹脂を発泡充填し、該発泡合成樹
脂の裏側から同凹所内に板状スペーサを収容して該板状
スペーサの裏側に裏面板を貼着してなり、この構成によ
って上記課題が解決された。
【0008】本発明の請求項2)記載の暖房床材は、上
記請求項1)記載の暖房床材において、ヒータが線状ヒ
ータであることを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3)記載の暖房床材は、上
記請求項1)又は2)記載の暖房床材において、板状ス
ペーサを断熱板材で形成したことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4)記載の暖房床材製造法
は、表面板とその両側縁の側縁材とで同表面板の裏側に
凹所を形成し、該凹所を上向きにした状態で、同凹所内
にヒータを収容して該ヒータの上から同凹所内に発泡合
成樹脂を発泡充填し、該発泡合成樹脂の硬化前発泡途中
において、同発泡合成樹脂の上から同凹所内に板状スペ
ーサを収容して該板状スペーサの上側に裏面板を押圧し
て貼着することを特徴とし、この製造法によっても上記
課題が解決された。
【0011】
【作用】本発明の請求項1)記載の暖房床材において
は、表面板とその両側縁の側縁材とで同表面板の裏側に
凹所が形成され、該凹所内にヒータが収容されて該ヒー
タが表面板の裏面に近接され、同ヒータの裏側から同凹
所内に発泡合成樹脂が発泡充填され、該発泡合成樹脂の
裏側から同凹所内に板状スペーサが収容されて該板状ス
ペーサの裏側に裏面板が貼着されているため、凹所内に
板状スペーサが収容されることによって同凹所内に発泡
充填される発泡合成樹脂が減量され、該発泡合成樹脂の
発泡に伴う体積変化量が減少して、表面板や裏面板の外
面に膨れが発生し難くなり、全体の反り変形も抑制され
る。
【0012】本発明の請求項2)記載の暖房床材におい
ては、特に、ヒータが線状ヒータであるため、該線状の
ヒータが多数並設収容された場合に、各ヒータの間隔に
発泡合成樹脂が入り込み発泡充填され、各ヒータは同発
泡合成樹脂内に埋設固定された状態となって確実に固定
される。
【0013】本発明の請求項3)記載の暖房床材におい
ては、特に、板状スペーサが断熱板材で形成されている
ため、発泡合成樹脂が減量されたにも係わらず、同板状
スペーサによって断熱性が確保される。
【0014】本発明の請求項4)記載の暖房床材製造法
においては、表面板とその両側縁の側縁材とで同表面板
の裏側に凹所を形成し、該凹所を上向きにした状態で、
同凹所内にヒータを収容して該ヒータの上から同凹所内
に発泡合成樹脂を発泡充填し、該発泡合成樹脂の硬化前
発泡途中において、同発泡合成樹脂の上から同凹所内に
板状スペーサを収容して該板状スペーサの上側に裏面板
を押圧して貼着するため、凹所内に板状スペーサが収容
されることによって同凹所内に発泡充填される発泡合成
樹脂が減量され、同様に、表面板や裏面板の外面に膨れ
が発生し難くなり、全体の反り変形も抑制される。
【0015】
【実施例】図1に示す暖房床材は、本発明の一実施例
で、表面板1とその両側縁の側縁材2とで同表面板1の
裏側に凹所3を形成し、該凹所3内にヒータ4を収容し
て該ヒータ4を表面板1の裏面に近接させ、同ヒータ4
の裏側から同凹所3内に発泡合成樹脂5を発泡充填し、
該発泡合成樹脂5の裏側から同凹所3内に板状スペーサ
6を収容して該板状スペーサ6の裏側に裏面板7を貼着
してなる。
【0016】該実施例の暖房床材は、図2に示す如く、
(a)表面板1とその両側縁の側縁材2とで同表面板1
の裏側に凹所3を形成し、該凹所3を上向きにした状態
で、同凹所3内にヒータ4を収容し、(b)該ヒータ4
の上から同凹所3内に発泡合成樹脂5を発泡充填し、
(c)該発泡合成樹脂5の硬化前発泡途中において、同
発泡合成樹脂5の上から同凹所3内に板状スペーサ6を
収容し、(d)該板状スペーサ6の上側に裏面板7を押
圧して貼着することによって製造される。
【0017】該実施例の暖房床材は帯状パネルとして形
成され、その表面板1は木質合板の表面に木質化粧単板
が貼着されて厚さ寸法約4.0mm に形成され、側縁材2は
厚さ寸法約8.5mm の木質角材でなり前記表面板1の両側
縁裏側に接着固定され、裏面板7は厚さ寸法約2.3mm の
木質合板でなる。又、凹所3は長手方向全長にわたって
形成され、該凹所3の底面部分に線状ヒータであるヒー
タ4が折り返し並設されている。該多数並設されるヒー
タ4間に発泡合成樹脂5が入り込むように該発泡合成樹
脂5は同凹所3内に発泡充填され、該ヒータ4は表面板
1の裏面に近接状態となって同発泡合成樹脂5内に埋設
固定される。該発泡合成樹脂5は発泡ウレタン樹脂であ
って、図2(b)に示す如く、発泡注入機8によって上
向き状態の凹所3内に密度約150kg/m3、厚さ寸法約4.5m
m に発泡充填される。該発泡合成樹脂5の硬化前発泡途
中において、同発泡合成樹脂5の上から凹所3内に収容
される板状スペーサ6は、同凹所3に合致する矩形板形
状に予め成形された断熱板材で、前記発泡合成樹脂5と
同種の発泡ウレタン樹脂でなり、密度約50kg/m3 、厚さ
寸法約4.0mm に形成されている。該板状スペーサ6は前
記発泡合成樹脂5と同種の発泡ウレタン樹脂でなるため
同発泡合成樹脂5と強固に結合固着するが、その際、接
着剤を併用しても良い。同板状スペーサ6の裏面には裏
面板7が接着剤を介して貼着されるが、該裏面板7と板
状スペーサ6とは予め接着一体化されても良い。又、同
裏面板7を板状スペーサ6の上側に押圧して貼着する場
合、図2(d)に示す如く、下型9、上型10でなるプレ
ス機において挟持押圧され、その際に、同裏面板7の両
側縁部分が両側の側縁材2に接着固定される。
【0018】したがって、該実施例の暖房床材及び暖房
床材製造法においては、凹所3内に板状スペーサ6が収
容されることによって同凹所3内に発泡充填される発泡
合成樹脂5が減量され(該実施例においては、発泡ウレ
タン樹脂が約51%減量されている)、該発泡合成樹脂5
の発泡に伴う体積変化量が減少して、表面板1や裏面板
7の外面に膨れが発生し難くなり、全体の反り変形も抑
制される。又、この場合、発泡合成樹脂5の密度を高く
しても密度の低い板状スペーサ6によって同発泡合成樹
脂5の発泡による過剰膨張が吸収されるため、膨れ、反
りが支障なく抑制されて、高密度となった発泡合成樹脂
5によって強度が高められている。
【0019】又、該実施例の暖房床材においては、特
に、ヒータ4が多数並設される線状ヒータであるが、各
ヒータ4の間隔に発泡合成樹脂5が入り込むように発泡
充填されるため、各ヒータ4は同発泡合成樹脂5内に埋
設固定された状態となって確実に固定される。又、板状
スペーサ6が断熱板材で形成されているため、発泡合成
樹脂5が減量されたにも係わらず、同板状スペーサ6に
よって断熱性が確保される。又、ヒータ4が表面板1の
裏面に近接されると共に同ヒータ4の裏側に発泡合成樹
脂5、断熱板材でなる板状スペーサ6が配設されている
ため、裏側への放熱がほとんどなく、同表面板1の表側
が効果的に暖房される。
【0020】又、図3に示す暖房床材は、本発明の別の
実施例で、該実施例の暖房床材においては、表面板1の
裏面に金属製の均熱板11が貼着されており、又、板状ス
ペーサ6の裏側に裏面板7が一体に形成されており、こ
の場合、ロックウール板、グラスウール板等の無機質繊
維板の側縁角部分に切削加工が施されることによって裏
面板7の上側にこれより巾狭寸法の板状スペーサ6が一
体に形成され、該板状スペーサ6が凹所3内に収容され
ると同時に裏面板7が貼着される。それ以外は上記実施
例と同様である。
【0021】又、図4に示す暖房床材は、本発明の更に
別の実施例で、該実施例の暖房床材においては、木質厚
板の裏面に切削加工が施されて凹所3が形成されてお
り、したがって、表面板1と両側縁材2とが一体であ
り、該両側縁材2の外面には同じく切削加工によって雄
実部12、雌実部13が形成されており、該雄実部12と雌実
部13とが嵌合されて同暖房床材は相互に連結されて並設
施工される。又、ヒータ4が面状ヒータであって、凹所
3の底面に接着固定されている。又、発泡合成樹脂5が
発泡フェノール樹脂であり、板状スペーサ6がインシュ
レーションボードであり、裏面板7が合成樹脂板であ
る。それ以外は上記実施例と同様である。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1)記載の
暖房床材においては、凹所内に板状スペーサが収容され
ることによって同凹所内に発泡充填される発泡合成樹脂
が減量され、該発泡合成樹脂の発泡に伴う体積変化量が
減少して、表面板や裏面板の外面に膨れが発生し難くな
り、全体の反り変形も抑制されるものである。
【0023】又、本発明の請求項2)記載の暖房床材に
おいては、特に、ヒータが線状ヒータであるため、該線
状のヒータであっても発泡合成樹脂内に埋設固定された
状態となって確実に固定されるものである。
【0024】又、本発明の請求項3)記載の暖房床材に
おいては、特に、板状スペーサが断熱板材で形成されて
いるため、発泡合成樹脂が減量されたにも係わらず、同
板状スペーサによって断熱性が確保されるものである。
【0025】又、本発明の請求項4)記載の暖房床材製
造法においては、上記請求項1)記載の暖房床材におけ
ると同様に、凹所内に板状スペーサが収容されることに
よって同凹所内に発泡充填される発泡合成樹脂が減量さ
れ、表面板や裏面板の外面に膨れが発生し難くなり、全
体の反り変形も抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である暖房床材を示す要部断
面斜視図である。
【図2】(a)(b)(c)(d)は同実施例における
暖房床材製造法の各製造工程を示す概略断面図である。
【図3】別の実施例である暖房床材を示す要部断面斜視
図である。
【図4】更に別の実施例である暖房床材を示す要部断面
斜視図である。
【図5】本発明の従来例である暖房床材を示す要部断面
斜視図である。
【符号の説明】
1 表面板 2 側縁材 3 凹所 4 ヒータ 5 発泡合成樹脂 6 板状スペーサ 7 裏面板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面板とその両側縁の側縁材とで同表面
    板の裏側に凹所を形成し、該凹所内にヒータを収容して
    該ヒータを表面板の裏面に近接させ、同ヒータの裏側か
    ら同凹所内に発泡合成樹脂を発泡充填し、該発泡合成樹
    脂の裏側から同凹所内に板状スペーサを収容して該板状
    スペーサの裏側に裏面板を貼着してなる暖房床材。
  2. 【請求項2】 ヒータが線状ヒータであることを特徴と
    する請求項1)記載の暖房床材。
  3. 【請求項3】 板状スペーサを断熱板材で形成したこと
    を特徴とする請求項1)又は2)記載の暖房床材。
  4. 【請求項4】 表面板とその両側縁の側縁材とで同表面
    板の裏側に凹所を形成し、該凹所を上向きにした状態
    で、同凹所内にヒータを収容して該ヒータの上から同凹
    所内に発泡合成樹脂を発泡充填し、該発泡合成樹脂の硬
    化前発泡途中において、同発泡合成樹脂の上から同凹所
    内に板状スペーサを収容して該板状スペーサの上側に裏
    面板を押圧して貼着することを特徴とする暖房床材製造
    法。
JP2720994A 1994-02-25 1994-02-25 暖房床材及び暖房床材製造法 Withdrawn JPH07233953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720994A JPH07233953A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 暖房床材及び暖房床材製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720994A JPH07233953A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 暖房床材及び暖房床材製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233953A true JPH07233953A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12214720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2720994A Withdrawn JPH07233953A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 暖房床材及び暖房床材製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310445A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 床暖房パネル構造体及びその製法
JP2010261691A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Eisei Center:Kk 床下暖房パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310445A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 床暖房パネル構造体及びその製法
JP4559657B2 (ja) * 2001-04-09 2010-10-13 三菱電線工業株式会社 床暖房パネル構造体及びその製法
JP2010261691A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Eisei Center:Kk 床下暖房パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641726A (en) Composite structure and method of manufacturing it
JPH07233953A (ja) 暖房床材及び暖房床材製造法
JP4405842B2 (ja) 真空断熱パネルの製造方法
US20170100876A1 (en) Method for manufacturing a shower tray trough from a composite panel
JPH1183049A (ja) 床暖房用パネルおよびその製造方法
JP2009052211A (ja) サンドイッチパネル面材の端部折曲装置
JP4421588B2 (ja) 暖房床パネル
JP2001081952A (ja) 床暖房用床材
JPH0979594A (ja) 床暖房パネルの製造方法
KR100415068B1 (ko) 목재도어 및 그 제조방법
KR20040107773A (ko) 알루미늄박 또는 은박 필름, 폴리 에틸렌 발포체, 섬유,직포 및 섬유를 포함하는 성형재 및 그 제조 방법
JP7217437B2 (ja) 内装パネル及び内装パネルの製造方法
JP2003096969A (ja) 浴室壁材および浴室壁材の製造方法
JP2507266B2 (ja) 部分発熱床材および部分発熱床材の製造方法
JP2002357328A (ja) 床暖房パネル、及びその製造方法
JPH05193036A (ja) 複合板及びその製造方法
JP3255019B2 (ja) ド ア
KR20200131016A (ko) 하니콤 보드를 이용한 단열 판재 부재
JPH0530313Y2 (ja)
JPH10132302A (ja) 木質系暖房床材
KR20150105052A (ko) 단열기능 및 구조적 강도가 보강된 도어
JP2016089561A (ja) 建具用パネル
JPS5948146A (ja) 化粧板の曲面加工製品
KR200356197Y1 (ko) 석판 프레임과 이 석판 프레임을 이용한 침대
JPH07247677A (ja) パネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508