JPH0723284Y2 - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0723284Y2
JPH0723284Y2 JP1986053968U JP5396886U JPH0723284Y2 JP H0723284 Y2 JPH0723284 Y2 JP H0723284Y2 JP 1986053968 U JP1986053968 U JP 1986053968U JP 5396886 U JP5396886 U JP 5396886U JP H0723284 Y2 JPH0723284 Y2 JP H0723284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
bead
cord
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986053968U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165103U (ja
Inventor
進 大橋
隆 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1986053968U priority Critical patent/JPH0723284Y2/ja
Priority to DE8787902714T priority patent/DE3774124D1/de
Priority to US07/668,377 priority patent/US5164029A/en
Priority to EP87902714A priority patent/EP0301093B1/en
Priority to PCT/JP1987/000223 priority patent/WO1987006199A1/ja
Publication of JPS62165103U publication Critical patent/JPS62165103U/ja
Priority to CA 566296 priority patent/CA1332699C/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723284Y2 publication Critical patent/JPH0723284Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、産業車両、建設車両等の荷役車両に好適に使
用でき、走行安定性、振動減衰性を改善したラジアルタ
イヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、産業車両用のタイヤ及び建設車両用のタイヤ等の
重荷重が作用するタイヤとしては、いわゆるバイアスタ
イヤが多用されていたが、近年カーカス層にスチールコ
ードを埋設したラジアルタイヤが、耐摩耗性などに優れ
るという理由で多用されつつある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしこの種のラジアルタイヤは、縦バネ定数が低いた
め、特にフォークリフトトラック等に使用する場合、車
両の性格上、旋回、発信停止の機会が多く、そのたびに
ローリング、ピッチング等が発生しやすい。また、走行
時、路面上の突起を乗り越える際車体に不安定な縦、横
のゆれを生じる。これは乗用車等のタイヤとして用いる
ときは問題とはならないが、フォークリフトトラックや
高所作業車等の産業車両に用いるときはマスト、クレー
ン等の振動励起の一因となる。
本考案は、スチールラジアルタイヤにおいて、タイヤ縦
バネ定数、横バネ定数を高めることにより、旋回走行時
また突起を乗り越える時の横ゆれを軽減し、かつ振動減
衰性を向上することにより、前記問題点を解決でき、産
業車両、建設車両に用いうるラジアルタイヤの提供を目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、スチールコードをタイヤ周方向に対して80°
〜90°の角度で配列しその両端をビードコアのまわりに
折り返して係止したカーカスを有するタイヤにおいて、
カーカスの外側かつトレッド部の内方に配したスチール
コードを用いたベルト層、前記カーカスの本体部とその
折返し部の間でビードコア上辺からサイドウォール部方
向に厚さを漸減して延びるゴムからなるビードエーペッ
クス、前記カーカスの折返し部のタイヤ軸方向の外側で
立上げる外側部分にビードベース部をへてカーカスの本
体部の内側に巻込んで終端する内側部分を有するビード
部補強層、および前記カーカスの本体部のタイヤ軸方向
外側に隣接してベルト層の両端部に重なる上方部からビ
ード部のビードコアに係止されることなく終端する下方
部までの間に亘って延在する有機繊維コードを用いたコ
ード補強層を配するとともにこのコード補強層の前記下
方部は、前記ビード補強層の内側部分にカーカスの本体
部を隔てて重複するとともに、このコード補強層のコー
ドはタイヤ半径方向に対して30°〜90°の角度で配列さ
れることによりカーカスの本体部のコードと交叉するこ
とを特徴とするラジアルタイヤである。
〔作用〕
このように、コード補強層によって、サイドウォール部
の縦剛性、横剛性が高まりトレッド部からタイヤ側壁へ
の力の伝達が円滑となる。又サイドウォール部がスチー
ルコードのラジアル構造の前記カーカスと、有機繊維か
らなるコードがバイアス状に配列されるコード補強層と
により補強されるため、前記のように縦剛性、横剛性が
向上して減衰性を高めるとともに、かかるバイアス構造
と、剛性の異なるスチールコード、有機繊維コードを用
いていることによっても振動減衰性を改善できる。さら
にバネ定数が高くなり、左右両輪間に負荷のかたよりが
あってもローリングやピッチング現象の発生が緩和され
る。
又バイアス配列されたコード補強層の下方部をビード部
補強層とカーカスの本体部を隔てて重複させることによ
り、ビード部からホイールへ伝達されるタイヤの負荷
は、従来構造に比較して、タイヤのラジアル方向のみな
らずビード部において周方向にも分散して伝達され、振
動減衰性が改善され、これによってローリングやピッチ
ング現象の発生の減少に役立つ。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、ラジアルタイヤ1は、トレッド部Tからサ
イドウォール部Sをへてビード部Bのビードコア2のま
わりに両端を折り返して係止したカーカス3を具える。
又カーカス3はスチールコードをタイヤ周方向に対して
80〜90°のラジアル配列した1以上のプライを用いてタ
イヤ強度を高めている。
さらにタイヤ1は、ベルト層4と、ビードエーペックス
5と、前記カーカス3の本体部のタイヤ軸方向外側に隣
接しベルト層4の両端部からビード部にのびて終端する
コード補強層6と、カーカスの折返し部3Tのタイヤ軸方
向外側で立上がる外側部分7Bにビードベースをへてカー
カス本体部のタイヤ軸方向内側に巻込んで終端する内側
部分7Aを設けたビード部補強層7とを具える。また前記
コード補強層6は、タイヤ半径方向の上方部6Hを前記ベ
ルト層4の両端部に、カーカスとの間で挟持させかつ下
方部6Fを前記ビード部補強層7とカーカスの本体部を隔
てて重複させる。
前記コード補強層6は、有機繊維コードのプライからな
り、タイヤサイド部を補強するもので、アラミド繊維の
ように高弾性の繊維コードが好適に用いられるが、ナイ
ロン、ポリエステル、レーヨン等の有機繊維コードも使
用しうる。そしてこの繊維コードは、タイヤの半径方向
に対して30°から90°のバイアス角度で配置され、ラジ
アル方向にコードが配列された前記カーカス3の本体部
と交叉し、かつ該カーカス3と協働してタイヤサイド部
の横剛性、縦剛性を高める。
コード補強層6の上方部6Hは、前記のごとく、ベルト層
4両端部とその下方で長さ1に亘って部分的に重複す
るように配置され、従って図に示すように、該上方部6H
は、該ベルト層4とカーカス3との間で前記のごとく挟
持される。なお長さ1はコード補強層6を挟んで固持
し減衰性を向上しうる長さとする。
このようなコード補強層6によって、縦剛性、横剛性が
増し、トレッド部からタイヤ側壁への力の伝達が円滑と
なり、又サイドウォール部がスチールコードのラジアル
構造の前記カーカス3と、有機繊維からなるコードがバ
イアス状に配列されるコード補強層6とにより補強され
るため、かかるバイアス構造と、剛性の異なるスチール
コード、有機繊維コードを用いることが協働して振動減
衰性を改善できる。さらにバネ定数が高くなり、左右両
輪間に負荷のかたよりがあってもローリングやピッチン
グ現象の発生が緩和される。
又コード補強層6の下方部6Fは、図に示すようにカーカ
ス3の折返し部3T側ではなく、カーカス3の本体部の外
側に隣接しかつビード部で下方部6Fが終端する。又下方
部6Fは、前記ビードエーペックス5と、カーカス3の前
記本体部の外側との間に延在し、ビード部補強層7の内
側部分7Aとカーカス3を隔てて長さl2に亘って間接的に
重複した状態で、しかもビードコア2のまわりに係止さ
れることなく、ビードコア2の上部で終端させる。なお
長さl2はカーカスをコード補強層6、ビード部補強層7
が挟み合体して強固なトライアングル構造を形成し減衰
性を高めうる長さとする。
又ビード部補強層7は、前記のように折返し部3Tの外側
で立上がる外側部分7Bに、ビードベースをへてカーカス
本体部の内側に巻込む内側部分7Aを具える。なお外側部
分7Bは折返し部3Tよりも半径方向外側にのび、かつ内側
部分7Aは前記折返し部3Tと略同高のフランジ高さ程度と
し、ビード部を補強している。また折返し部3Tをビード
部補強層7の外側部分の上端より高い位置で終端させて
もよい。
このようにバイアス配列されたコード補強層6の下方部
6Fをビード部補強層7と重複させることにより、ビード
部からホイールへ伝達されるタイヤの負荷は、従来構造
に比較して、タイヤのラジアル方向のみならずビード部
において周方向にも分散して伝達され、振動減衰性が改
善される。又ローリングやピッチング現象の発生も大巾
に減少する。
前記コード補強層6とベルト層4及びビード部補強層7
との重複する長さ1及びl2は、5mm以上が好ましく、
本例では夫々20mm、30mmである。なお5mm以下では負荷
の伝達が円滑に行われず振動の減衰性は向上しない。
さらにコード補強層6は、アラミド繊維コードを使用す
る場合、通常1枚のみ配置し、またナイロン等の繊維コ
ードを使用する場合、2枚以上を交差配置することが好
ましい。
前記ビードエーペックス5は、JIS.A硬度75°〜90°の
硬質ゴムからなるスチフナー5SとJIS・A硬度45°〜65
°のバッフアー5Bの二層エーペックスが好適に用いられ
る。勿論、硬質ゴムの単一層でもよい。またその上端
は、タイヤ断面高さの20〜60%の範囲まで延び、前記ビ
ード部及びサイドウォール部を補強し、タイヤの横バネ
定数、縦バネ定数を高める機能を有する。なおここで縦
バネ定数とはタイヤに1mmの半径方向のたわみを与える
のに要する荷重kgであり、kg/mmの単位で表される。又
横バネ定数とはタイヤに半径方向の荷重を作用させつつ
タイヤ軸に横方向の荷重を作用させたときにおいて、横
に1mmのたわみを与えるのに要する横方向の荷重kgとし
て、kg/mmの単位で表される。
又本例では、前記ビード部補強層7のタイヤ外側部分に
前記ビード部補強層7を越えてサイドウォール側へのび
る他の補強層9が設けられ、又他の各部の仕様、諸元は
当業者が目的に応じて選択しうる。
〔具体例〕
タイヤサイズ7.00R12のタイヤについて第1図に示す構
造でかつ第1表に示す仕様にてタイヤを試作し、タイヤ
の横ゆれ、減衰係数、バネ定数等の諸特性を測定した。
なお比較例2〜4、実施例のタイヤは、いずれもスチー
ルコードからなるビード部補強層7を配している。また
比較例1〜4として従来のバイアスタイヤ、スチールテ
キスタイルタイヤ、スチールラジアルタイヤ、および重
複しないコード補強層を有するスチールラジアルタイヤ
を第1表に示す仕様により試作した。
なお第1表の特性の測定は空気圧7.0kgf/cm2(バイアス
タイヤ)、9.0kgf/cm2(ラジアルタイヤ)の条件で行っ
た。
〔考案の効果〕
叙上の如く本考案は、スチールラジアルタイヤにおい
て、ビード部からベルト層両端近傍に亘り、アジアル配
列のカーカスの外側に隣接してバイア ス配列のコード補強層を配置し、かつビード部補強層を
設けたため、従来のスチールラジアルタイヤに比べタイ
ヤの横バネ定数、縦バネ定数、減衰性が高くなる。従っ
て、ローリングやピッチングによる不安定性を大巾に緩
和できるとともに、フォークリフトトラックなどの荷役
車両に好適に使用しうることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のタイヤの断面図の右半分を示す。 1……タイヤ、2……ビードコア、3……カーカス、4
……ベルト層、5……ビードエーペックス、6……コー
ド補強層、7……ビード部補強層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スチールコードをタイヤ周方向に対して80
    °〜90°の角度で配列しその両端をビードコアのまわり
    に折り返して係止したカーカスを有するタイヤにおい
    て、 カーカスの外側かつトレッド部の内方に配されスチール
    コードからなるベルト層、 前記カーカスの本体部とその折返し部の間でビードコア
    上辺からサイドウォール部方向に厚さを漸減して延びる
    ゴムからなるビードエーペックス、 前記カーカスの折返し部のタイヤ軸方向の外側で立上げ
    る外側部分にビードベース部をへてカーカスの本体部の
    内側に巻込んで終端する内側部分を有するビード部補強
    層、 および前記カーカスの本体部のタイヤ軸方向外側に隣接
    してベルト層の両端部に重なる上方部からビード部のビ
    ードコアに係止されることなく終端する下方部までの間
    に亘って延在する有機繊維コードを用いたコード補強層
    を配するとともに このコード補強層の前記下方部は、前記ビード補強層の
    内側部分にカーカスの本体部を隔てて重複させ、 かつこのコード補強層のコードはタイヤ半径方向に対し
    て30°〜90°の角度で配列されることによりカーカスの
    本体部のコードと交叉することを特徴とするラジアルタ
    イヤ。
JP1986053968U 1976-11-22 1986-04-09 ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JPH0723284Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986053968U JPH0723284Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 ラジアルタイヤ
DE8787902714T DE3774124D1 (de) 1986-04-09 1987-04-09 Radialreifen fuer hohe belastung mit verbesserter vibrationsdaempfung.
US07/668,377 US5164029A (en) 1976-11-22 1987-04-09 Radial tire for high load with excellent vibration damping performance
EP87902714A EP0301093B1 (en) 1986-04-09 1987-04-09 Radial tire for high load with improved vibration damping performance
PCT/JP1987/000223 WO1987006199A1 (en) 1986-04-09 1987-04-09 Radial tire for high load with improved vibration damping performance
CA 566296 CA1332699C (en) 1986-04-09 1988-05-09 Radial tire for high load with improved vibration damping performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986053968U JPH0723284Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165103U JPS62165103U (ja) 1987-10-20
JPH0723284Y2 true JPH0723284Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=30880517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986053968U Expired - Lifetime JPH0723284Y2 (ja) 1976-11-22 1986-04-09 ラジアルタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0723284Y2 (ja)
DE (1) DE3774124D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624779B2 (en) * 2005-09-01 2009-12-01 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
US7836929B2 (en) * 2005-09-01 2010-11-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
FR2930910B1 (fr) * 2008-05-07 2010-06-11 Soc Tech Michelin Pneumatique renforce pour vehicule lourd
FR2994127B1 (fr) * 2012-08-03 2014-08-22 Michelin & Cie Pneumatique ayant un bourrelet perfectionne.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852844A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPS58214404A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入タイヤ
JPS5920707A (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3774124D1 (de) 1991-11-28
JPS62165103U (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164029A (en) Radial tire for high load with excellent vibration damping performance
JP3706181B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3335112B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPH04193614A (ja) 空気入りタイヤ
EP0301093B1 (en) Radial tire for high load with improved vibration damping performance
JPH08318714A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10157408A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0723284Y2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0577616A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2020230688A1 (ja) タイヤ
JP2851010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3071923B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4493353B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2005280456A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321217A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63203403A (ja) 高荷重用ラジアルタイヤ
JPH03227705A (ja) 高荷重用ラジアルタイヤ
JP2853814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3240119B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08310206A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4255243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007022291A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03169718A (ja) ラジアルタイヤ
JP7139943B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08156530A (ja) 空気入りラジアルタイヤ