JPH07231875A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH07231875A
JPH07231875A JP6052888A JP5288894A JPH07231875A JP H07231875 A JPH07231875 A JP H07231875A JP 6052888 A JP6052888 A JP 6052888A JP 5288894 A JP5288894 A JP 5288894A JP H07231875 A JPH07231875 A JP H07231875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
optical system
inspected
light
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6052888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6052888A priority Critical patent/JPH07231875A/ja
Publication of JPH07231875A publication Critical patent/JPH07231875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検者が補助者を要せず、自己の検眼を行
う。 【構成】 被検眼Sが顔面を顔当て部材2、3に押し付
けると感圧センサ4が圧力を感知し、アライメント光源
18が点灯される。アライメント光源18からの光束は
ノズル10の内部から被検眼Eの眼底に投影され、被検
眼Eに固視される。アライメント光源18による角膜反
射光は、光分割部材12の反射面12a、12bでそれ
ぞれ反射され、角膜反射像として二次元アレイセンサ1
5、16で撮像される。コンピュータにおいて、二次元
アレイセンサ15、16での角膜反射像の位置が求めら
れ、測定部5のずれの方向及びその大きさが算出され、
駆動部20を制御して測定部5を移動する。位置合わせ
が終了すると、測定光源19が点灯され、加圧部21か
ら圧縮空気が被検眼Eの角膜Ecに噴き付けられ、眼圧値
が測定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科診療所等で使用さ
れる検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の検眼装置において、顎受け台によ
り被検者の頭部は固定され、検者が装置の大まかな位置
合わせを手動で行った後に、被検眼からの光束を検知
し、自動的に位置合わせを行って測定を開始する装置が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに自動的に位置合わせ及び測定を行う検眼装置でも、
装置の粗調整を行う操作者を必要とし、全てが自動化さ
れているわけではない。
【0004】また、顔の長さと眼の位置は個人差が著し
いので、顎を支持して被検者の頭部を固定すると、装置
の測定開口と被検眼が大きくずれてしまうことがあり、
位置合わせを自動的に行うのに余分な手間が掛かってし
まう。
【0005】本発明の第1の目的は、全ての動作を自動
化し、操作者を必要としない検眼装置を提供することに
ある。
【0006】本発明の第2の目的は、被検者の顔を固定
するだけで、ほぼその位置合わせを行い得る検眼装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る検眼装置は、測定光学系と、被検眼の
角膜を照明する照明光源と、該照明光源による角膜反射
光束を前記測定光学系の光路に対して両側斜め方向から
受光素子で受光する検出光学系と、前記測定光学系の光
軸方向から限定された光束径で固視標を被検眼に投影す
る固視標投影光学系を備えた測定部と、該測定部を駆動
する駆動部と、前記検出光学系からの検出信号に基づい
て前記駆動部を制御する制御部とを有することを特徴と
する。
【0008】第2発明に係る検眼装置は、被検眼の上下
で当接する当接部材と、被検眼の位置を検知する検知手
段と、被検眼を測定する測定手段とを有し、前記検知手
段による被検眼位置を検知して前記測定手段により被検
眼を測定することを特徴とする。
【0009】第3発明に係る検眼装置は、筐体に固定的
に設け、被検者の顔面の所定の部位を当接する顔当て部
材と、被検眼について所定の他覚的検査を行う検眼光学
系と、被検眼を照明しその反射光束を受光して被検眼の
位置を検出する検出光学系と、前記検眼光学系の光軸方
向から限定された光束径で固視標を被検眼に投影する固
視標投影光学系と、前記検出光学系からの検出信号に基
づいて前記検眼光学系を移動する駆動制御部とを有する
ことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の構成を有する第1発明に係る検眼装置
は、径を制限した光束を測定光路に沿って被検眼に投影
して固視を行い、被検眼の視軸と測定光路を合致させ
る。角膜を照明しその反射光束を測定光路に関して斜め
2方向から受光し、被検眼と測定部の三次元的な位置を
検出し、測定部の位置を調整する。
【0011】第2発明に係る検眼装置は、当接部材によ
り被検者の顔面を固定し、検知手段により被検眼の位置
を検知し、測定手段により被検眼を測定する。
【0012】第3発明に係る検眼装置は、被検者が自分
の顔面の所定の位置に顔当て部材を当接して顔面を固定
する。径を制限した光束を測定光路に沿って被検眼に投
影して固視を行い、被検眼の視軸と測定光路を合致させ
る。そして、角膜を照明しその反射光束を測定光路に関
して斜め2方向から受光し、被検眼と測定部の三次元的
な位置を検出し、測定部の位置を調整する。
【0013】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は本発明を空気噴射式の眼圧計に応用した第
1の実施例の側面図であり、図2は正面図である。筐体
1の前面には、2つの顔当て部材2、3が突出され、こ
れらの顔当て部材2には感圧センサ4が設けられてい
る。顔当て部材2、3の間には、内部の測定部5から突
出された円筒部材6に支持され、開口部を有するレンズ
7が被検眼Eと対向している。レンズ6の後方の円筒部
材6内には、光路O1を軸とし開口部を有する光透過部材
8、板状の光透過部材9が設けられている。また、レン
ズ7、光透過部材8により光路O1を中心に有するノズル
10が支持されている。
【0014】光透過部材9の背後の光路O1上には、レン
ズ11、光分割部材12、小ミラー13、フォトセンサ
から成る角膜変形検出センサ14が順次に配列されてい
る。光分割部材12の反射面12a、12bのそれぞれ
の反射方向の光路O2、O3上には、CCDセンサで構成さ
れる二次元アレイセンサ15、16が配置され、小ミラ
ー13の入射方向の光路O4上には、ダイクロイックミラ
ー17、アライメント光源18が配置され、ダイクロイ
ックミラー17の入射方向の光路05上には、近赤外光を
発する測定光源19が設けられている。
【0015】ここで、測定部5は駆動部20によりXY
Z方向に三次元的に移動されるようになっている。ま
た、シリンダ、ピストン等から成る加圧部21は、駆動
部20の負荷を減らすために測定部5と別個に筐体1に
固設され、フレキシブルチューブ22によって円筒部材
6と接続されている。
【0016】測定に際して、被検者Sは自身の額を顔当
て部材2に押し付け、頬骨を顔当て部材3に押し付けて
顔面を固定すると、顔当て部材2内部の感圧センサ4が
接触圧を感知すると、アライメント光源18が点灯され
る。アライメント光源18からの光束は、ダイクロイッ
クミラー17を通って小ミラー13で左方に反射され、
光分割部材12、レンズ11、ノズル10の内部を通
り、アライメント光源像として前眼部を照明して被検眼
Eの角膜Ecに結像し、眼底Erに投影される。被検者Sは
ノズル10からアライメント光源像を覗けるように顔の
位置をずらすことにより、被検眼Eの固視を行う。
【0017】この状態において、光路O1方向つまりZ方
向の位置は、顔当て部材2、3の長さにより規定するこ
とができ、光路O1に垂直なXY面内での位置は、アライ
メント光源18からの光束径をノズル10で制限して被
検眼Eの固視を行っているので、視軸と光路O1を略合致
させることができる。そして、顔当て部材2の内部の感
圧センサ4は、検出した圧力値から顔面が顔当て部材2
に押し付けられているか否かを常時監視し、一旦押し付
けられた顔面が顔当て部材2から離れてしまうと、図示
しないブザーから警告音を発生したり、或いはアライメ
ント光源18を点滅させる。
【0018】アライメント光源18による角膜での反射
光束は同じ光路O1を戻り、光分割部材12の反射面12
a、12bでそれぞれ反射され、角膜反射像Pcとして二
次元アレイセンサ15、16で撮像される。また、前眼
部での外光による反射光も、レンズ7、光透過部材8、
9、レンズ11を通り、光分割部材12で2方向に反射
され前眼部像Pfとして二次元アレイセンサ15、16で
撮像される。この二次元アレイセンサ15、16からの
電気信号は図示しないコンピュータに入力され、位置合
わせの状態が監視される。
【0019】図3は二次元アレイセンサ15又は16に
撮像された角膜反射像Pc、瞳孔Ep付近の前眼部像Pfであ
り、前眼部像Pfの輝度は角膜反射像Pcに比べて著しく弱
い。従って、図示しないコンピュータにおいて、二次元
アレイセンサ15、16からの電気信号を取り込み、適
当なレベルで二値化して角膜反射像Pcのみを抽出し、二
次元アレイセンサ15、16における角膜反射像Pcの位
置を検出することができる。
【0020】位置合わせが適切であれば、角膜反射像Pc
は二次元アレイセンサ15、16のそれぞれ中心で受光
される。測定部5がZ方向にずれている場合は、図3に
おいて角膜反射像Pcは、二次元アレイセンサ15、16
上でそれぞれ互いに上下逆方向にずれ、測定部5がXY
平面内でずれている場合は、角膜反射像Pcは二次元アレ
イセンサ15、16上で同じ方向にずれる。
【0021】コンピュータにおいて、二次元アレイセン
サ15、16での角膜反射像Pcの位置関係から、測定部
5のずれの方向及びその大きさを算出し、角膜反射像Pc
がそれぞれ二次元アレイセンサ15、16の中心で受光
されるように、駆動部20を制御して測定部5を移動す
る。位置合わせが終了すると、測定光源19が点灯さ
れ、更に圧縮空気が加圧部21からフレキシブルチュー
ブ22を経て円筒部材6に送られ、ノズル10から被検
眼Eの角膜Ecに噴き付けられ、角膜Ecを圧平する。
【0022】測定光源19からの近赤外光による光束
は、ダイクロイックミラー17、小ミラー13でそれぞ
れ反射され、光分割部材12、レンズ11、光透過部材
9、8を通ってレンズ7付近で結像され、被検眼Eの角
膜Ecにおいて測定光源像として結像する。ここでの反射
光束は同じ光路を戻り、光束分割部材12を透過して角
膜変形検出センサ14に入射する。
【0023】角膜Ecに噴き付けられる空気は加圧部21
によって徐々に加圧される。これに伴い角膜Ecの曲率半
径は大きくなり、角膜曲率半径が所定の値になると、角
膜Ecでの測定光源像と角膜変形検出センサ14とが共役
となって、角膜変形検出センサ14の受光光量が最大と
なり、この時点の圧縮空気の圧力が眼圧値に換算され
る。
【0024】本実施例では、顔当て部材2、3により被
検者Sの顔面を被検眼Eの上下方向で固定している。こ
れは左右では顔面の凹凸は個人差が大きいからである。
更に、このように被検眼Eの近傍の2個所で顔面に当接
するので、被検眼Eまでの距離も固定される。なお、顔
面の少なくとも1個所に当接する部材を設けて、被検者
Sの頭部を固定してもよい。顔当て部材2は左右方向で
或る程度の幅を有しているため、被検眼Eが外光により
強く照明されることを防ぐ作用もある。
【0025】図4はオートレフラクトメータに応用した
第2の実施例の構成図であり、図5は図4をY方向から
見た平面図である。駆動部31により三次元的に駆動さ
れる測定部32の光路O6上には、被検眼E側から、光路
O6に関して対称的なアライメント光源33a、33b、
ダイクロイックミラー34、眼屈折力測定系35が順次
に配置され、光路O6に関して対称的な2本の光路O7、O8
上には、それぞれレンズ36、37、二次元アレイセン
サ38、39が配置されている。更に、ダイクロイック
ミラー34の入射方向の光路O9上にはレンズ40、ミラ
ー41、瞳孔Epと共役な絞り42、レンズ43、光路O9
に沿って移動可能な固視標投影系44が配置されてい
る。
【0026】なお、測定部32は図1に示すような顔当
て部材2、3を備えた筐体1の内部に設けられており、
被検者Sが顔面をこの顔当て部材2、3に押し付ける
と、固視標投影系44の内部光源と、アライメント光源
33a、33bが点灯されるようになっている。
【0027】固視標投影系44からの光束はレンズ4
3、絞り42を通り、ミラー41、レンズ40を経て駆
動部31で反射され被検眼Eの眼底Erへ投影され、被検
眼Eに固視標として提示される。このとき、絞り42は
固視標投影光束の径を3mm程度に制限して固視標とし
ている。このような固視標を観察できるように被検者は
顔面をずらして被検眼Eの位置を調整することで、視軸
と光路O6が合致してXY平面内での大まかな位置合わせ
が済む。
【0028】アライメント光源33a、33bからの光
束は被検眼Eの角膜Ecで虚像の光源像Pa' として結像す
る。ここでの反射光束はレンズ36、37を通って2つ
の小円から成る光源像として、それぞれ二次元アレイセ
ンサ38、39に撮像される。二次元アレイセンサ3
8、39からの受光信号は図示しないコンピュータに出
力され、光源像の位置が算出されて測定部32のずれが
求められる。
【0029】図6は二次元アレイセンサ38、39上の
像を示し、光源像Paが撮像されており、更に外光によっ
て瞳孔Ep付近の前眼部像Pfも暗く撮像されている。測定
部32の位置が適切な場合には、図6に示すように2つ
の光源像Paが光路O7又はO8に関して対称的に位置する。
測定部32がZ方向でずれている場合は、光源像Paは二
次元アレイセンサ38、39上でそれぞれ互いに逆方向
にずれ、測定部5がXY平面内でずれている場合は、光
源Paは二次元アレイセンサ38、39上で同じ方向にず
れる。例えば、X方向に大きくずれると、図7に示すよ
うに1個の光源像Paしか現れない。
【0030】図示しないコンピュータは二次元アレイセ
ンサ38、39の受光信号を取り込み、二値化処理を行
って光源像Paのみを抽出し、光源像Paの数及び位置を二
次元アレイセンサ38、39についてそれぞれ求め、測
定部32のずれの方向及びその大きさを算出し、駆動部
31を制御して測定部32の位置を合わせる。測定部3
2の位置合わせが終了すると、眼屈折力測定系35の内
部の測定光源が点灯される。
【0031】眼屈折力測定系35からの光束は、ダイク
ロイックミラー32を経て被検眼Eの眼底Erへ投影され
る。ここでの反射光束は同じ光路を戻って眼屈折力測定
系35で光電的に検出されて眼屈折力が算出される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように第1発明及び第3発
明に係る検眼装置は、測定部の微調整と、測定を自動的
に行う検眼装置であり、径を制限した光束を固視標とし
て測定光路に沿って被検眼の固視を行うようにしたた
め、測定光路に垂直な平面内での大体の位置合わせが可
能となり、粗調整を行う操作者を必要としない。なお、
第3発明は被検眼の上下の顔当て部材で被検者の顔面を
固定することにより、被検眼の個人差に影響されずに顔
を固定できる。
【0033】また第2発明に係る検眼装置は、当接部材
に顔面を当接すると、検知手段が被検眼の位置を検知す
るので、測定手段により確実に検眼を行うことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】測定部の正面図である。
【図3】二次元アレイセンサで撮像された角膜反射像、
前眼部像の説明図である。
【図4】第2の実施例の構成図である。
【図5】Y方向から見た平面図である。
【図6】二次元アレイセンサで撮像された角膜反射像、
前眼部像の説明図である。
【図7】二次元アレイセンサで撮像された角膜反射像、
前眼部像の説明図である。
【符号の説明】
1 筐体 2、3 顔当て部材 4 感圧センサ 8、9 光透過部材 10 ノズル 12 光分割部材 14 角膜変形検出センサ 15、16、38、39 二次元アレイセンサ 18、33a、33b アライメント光源 19 測定光源 20、31 駆動部 21 加圧部 35 眼屈折力測定系 42 絞り 44 固視標投影系

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定光学系と、被検眼の角膜を照明する
    照明光源と、該照明光源による角膜反射光束を前記測定
    光学系の光路に対して両側斜め方向から受光素子で受光
    する検出光学系と、前記測定光学系の光軸方向から限定
    された光束径で固視標を被検眼に投影する固視標投影光
    学系を備えた測定部と、該測定部を駆動する駆動部と、
    前記検出光学系からの検出信号に基づいて前記駆動部を
    制御する制御部とを有することを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 前記測定部は筐体の内部に設け、該筐体
    は被検眼に対向している外面に測定光学系の光路の近傍
    に顔当て部材を備えた請求項1に記載の検眼装置。
  3. 【請求項3】 被検眼の上下で当接する当接部材と、被
    検眼の位置を検知する検知手段と、被検眼を測定する測
    定手段とを有し、前記検知手段による被検眼位置を検知
    して前記測定手段により被検眼を測定することを特徴と
    する検眼装置。
  4. 【請求項4】 筐体に固定的に設け、被検者の顔面の所
    定の部位を当接する顔当て部材と、被検眼について所定
    の他覚的検査を行う検眼光学系と、被検眼を照明しその
    反射光束を受光して被検眼の位置を検出する検出光学系
    と、前記検眼光学系の光軸方向から限定された光束径で
    固視標を被検眼に投影する固視標投影光学系と、前記検
    出光学系からの検出信号に基づいて前記検眼光学系を移
    動する駆動制御部とを有することを特徴とする検眼装
    置。
JP6052888A 1994-02-24 1994-02-24 検眼装置 Pending JPH07231875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052888A JPH07231875A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052888A JPH07231875A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231875A true JPH07231875A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12927415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052888A Pending JPH07231875A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231875A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023920A (ja) * 1997-10-15 2000-01-25 Koonan:Kk 眼科装置
JP2010535049A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 レイン アプライド ダイアノスティクス リミテッド 光学測定装置及び光学測定方法
US8231643B2 (en) 2008-05-13 2012-07-31 Andrew Davis Universal limbal relaxing incision guide
US8491616B2 (en) 2008-04-02 2013-07-23 Andrew Davis System and method for corneal astigmatic axis marking
JP2019058790A (ja) * 2013-04-03 2019-04-18 株式会社トプコン 眼科装置
JP2023511657A (ja) * 2020-01-30 2023-03-22 ライカート インコーポレイテッド 眼科機器用位置決めシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282939A (ja) * 1988-08-05 1990-03-23 Cambridge Instr Inc 眼の検査器械のための位置調整装置
JPH02283352A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Topcon Corp 眼科装置
JPH049138A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Canon Inc 眼圧計
JPH067298A (ja) * 1992-03-27 1994-01-18 Canon Inc 眼屈折計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282939A (ja) * 1988-08-05 1990-03-23 Cambridge Instr Inc 眼の検査器械のための位置調整装置
JPH02283352A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Topcon Corp 眼科装置
JPH049138A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Canon Inc 眼圧計
JPH067298A (ja) * 1992-03-27 1994-01-18 Canon Inc 眼屈折計

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023920A (ja) * 1997-10-15 2000-01-25 Koonan:Kk 眼科装置
JP2010535049A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 レイン アプライド ダイアノスティクス リミテッド 光学測定装置及び光学測定方法
US8491616B2 (en) 2008-04-02 2013-07-23 Andrew Davis System and method for corneal astigmatic axis marking
US8231643B2 (en) 2008-05-13 2012-07-31 Andrew Davis Universal limbal relaxing incision guide
JP2019058790A (ja) * 2013-04-03 2019-04-18 株式会社トプコン 眼科装置
JP2023511657A (ja) * 2020-01-30 2023-03-22 ライカート インコーポレイテッド 眼科機器用位置決めシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499316B1 (ko) 비접촉안압계
JP6016445B2 (ja) 眼科装置
JP7073678B2 (ja) 眼科装置
JP6006519B2 (ja) 眼科装置
JP2021164840A (ja) 撮像装置
JP3970141B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH04200436A (ja) 眼科装置
JPH07231875A (ja) 検眼装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPH01265937A (ja) 眼科器械
JPH08562A (ja) 眼科機器の位置検出装置
WO2010067764A1 (ja) 眼科用計測装置
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JP3015042B2 (ja) 手持ち眼屈折計
JP2892007B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH0654807A (ja) 眼科装置
JP3004653B2 (ja) 眼科装置
JP4700785B2 (ja) 眼科装置
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
JPH0810226A (ja) 眼科装置
JP3521980B2 (ja) 眼科器械
JP4700780B2 (ja) 眼科検査装置
JP3452388B2 (ja) 眼科器械
JPH0884703A (ja) 眼科装置
JP3181893B2 (ja) 眼屈折計