JPH0810226A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH0810226A
JPH0810226A JP6173580A JP17358094A JPH0810226A JP H0810226 A JPH0810226 A JP H0810226A JP 6173580 A JP6173580 A JP 6173580A JP 17358094 A JP17358094 A JP 17358094A JP H0810226 A JPH0810226 A JP H0810226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
alignment
optical system
eye
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6173580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441175B2 (ja
Inventor
Tetsuyuki Miwa
哲之 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP17358094A priority Critical patent/JP3441175B2/ja
Priority to US08/406,403 priority patent/US5532769A/en
Publication of JPH0810226A publication Critical patent/JPH0810226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441175B2 publication Critical patent/JP3441175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定者及び被検者に過大な負担をかけること
なく、高精度のアライメントが可能な眼科装置を提供す
る。 【構成】 被検眼に対して測定系を所定の位置に位置合
わせすることが必要な眼科装置において、被検眼前眼部
像を観察する観察手段と、被検眼を観察しながら被検眼
に対して前記測定系を手動操作にて相対移動する移動手
段と、被検眼角膜にアライメント用の指標を投影する指
標投影光学系と、投影された指標を検出する指標検出光
学系と、該指標検出光学系の検出結果に基づいて前記測
定系を被検眼に対して移動する駆動手段と、該駆動手段
の動作の全部または一部を解除する選択手段と、を有す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼科装置に係り、さらに
詳しく述べれば、被検眼に対し眼科装置の測定系等を所
定の位置関係に位置合わせするアライメント機構を備え
た眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】測定等を行う眼科装置は、測定に際し被
検眼と装置の測定系等とを所定の関係にアライメント、
すなわち、上下左右の位置の調整及び作動距離の調整が
必要である。従来の眼科装置のアライメントは、測定者
がジョイスティック等を操作して、被検眼と装置とが所
定の位置関係になるように、装置を基台に対して移動す
ることによって行われる。アライメント機構は、前眼部
を撮影する撮影手段、撮影像に重ね合わせられるアライ
メント用レチィクル形成手段、アライメント用指標形成
手段から構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなアライメ
ント機構は、その構成が比較的簡単であり操作も単純で
あるという利点がある。しかし、非接触式眼圧計のよう
に高精度でのアライメントが要求される装置において
は、アライメントにはかなりの熟練が必要であるという
欠点がある。
【0004】本発明の目的は、上記従来装置の欠点に鑑
み、測定者及び被検者に過大な負担をかけることなく、
高精度のアライメントが可能な眼科装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、次の構成を持つことを特徴とする。
【0006】(1) 被検眼に対して測定系を所定の位
置に位置合わせすることが必要な眼科装置において、被
検眼前眼部像を観察する観察手段と、被検眼を観察しな
がら被検眼に対して前記測定系を手動操作にて相対移動
する移動手段と、被検眼角膜にアライメント用の指標を
投影する指標投影光学系と、投影された指標を検出する
指標検出光学系と、該指標検出光学系の検出結果に基づ
いて前記測定系を被検眼に対して移動する駆動手段と、
該駆動手段の動作の全部または一部を解除する選択手段
と、を有することを特徴とする。
【0007】(2) (1)の指標投影光学系は、前記
観察手段の観察光軸に沿ってアライメント用の第1の指
標を被検眼角膜に投影する第1指標投影光学系と、前記
観察光軸と交差する光軸を持ち被検眼角膜に対してアラ
イメント用の第2の指標を投影する第2指標投影光学系
とを有し、前記指標検出光学系は、前記第1指標投影光
学系により被検眼に投影された第1の指標を観察光軸方
向から検出する第1指標検出光学系と、前記観察光軸に
対して前記第2指標投影光学系の光軸とほぼ対称な光軸
を持ち被検眼に投影された前記第2の指標を検出する第
2指標検出光学系とを有することを特徴とする。
【0008】(3) (1)の眼科装置は、前記観察手
段に設けられた表示モニタと、該表示モニタ上に照準用
のマ−クを形成するマ−ク形成手段を備え、前記移動手
段を移動するときは表示モニタに表示される照準マ−ク
の位置関係によりアライメントすることを特徴とする。
【0009】(4) (3)の眼科装置は、さらに前記
選択手段の選択状態を前記表示モニタに表示することを
特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明を非接触式眼圧計に適用した一
実施例を図面に基づいて説明する。 [全体構成]図1は実施例の装置を検者側から見た正面
図であり、図2はその左側面図である。1は基台であ
り、基台1には被検者眼を固定する顎台2が固設されて
いる。3は基台1の水平面上を前後左右に摺動する装置
本体であり、装置本体3はジョイスティック4の操作に
より基台1上を移動する。5は測定系や後述する光学系
等を収納する測定ユニットであり、測定ユニット5はジ
ョイスティック4に設けられた回転ノブ4aを検者が操
作することにより、装置本体3に対して上下に電動にて
移動する。さらに、測定ユニット5は自動アライメント
を行うために装置本体3に対して、5mm程度前後左右
に移動する。6は被検眼前眼部や検者に報知する情報を
表示するTVモニタである。
【0011】[各部構成]装置の主要な各部構成を説明
する。なお、非接触式眼圧計は被検眼角膜に圧縮空気を
噴射して所定状態に角膜を変形させ、直接または間接に
検出されたその時の空気圧に基づいて被検眼の眼圧を測
定するものであるが、この測定機構自体の説明について
は本発明と関連が薄いので、省略している。
【0012】アライメント光学系 図3は実施例の装置のアライメント光学系を上から見た
図である。アライメント光学系は観察光学系、レチクル
投影光学系、正面指標投影光学系、正面指標検出光学
系、距離視標投影光学系、及び距離視標検出光学系に分
けて説明する。
【0013】(観察光学系)10は観察光学系で、Lは
その光軸を示す。観察光学系の光路上には角膜変形用の
気体を吹き出すノズル11が配置され、その軸と光軸L
とは一致している。光軸L上にはハ−フミラ−12、対
物レンズ13、フィルタ14、ハ−フミラ−15、TV
カメラ16が配置されている。フィルタ14は後述する
正面指標投影光学系の光束の波長を透過し、距離指標投
影光学系の光束の波長を透過しない特性を持ち、TVカ
メラ16及び正面指標検出光学系の検出素子に不必要な
ノイズ光が届くことを防止する。
【0014】17は近赤外光を出射する被検眼観察用の
照明光源である。照明光源17の点灯により照明された
被検眼Eの前眼部像は、対物レンズ13によりハ−フミ
ラ−12、フィルタ14、ハ−フミラ−15を介してT
Vカメラ16の撮像面上に結像し、TVモニタ6に映し
出される。
【0015】(レチクル投影光学系)20はレチクル投
影光学系を示し、レチクル投影光学系20は光源21、
円環状のマ−クが形成されたレチクル板22、及び投影
レンズ23から構成される。光源21に照明されたレチ
クル板22のレチクルは、ハ−フミラ−15を介して投
影レンズ23により、TVカメラ16の撮像素子上に結
像され、TVモニタ6に前眼部像と重なって映し出され
る。
【0016】(正面指標投影光学系)30は正面指標投
影光学系であり、正面指標投影光学系30は照明光源1
7と近い波長の光を発する近赤外線LED等の光源31
及び投影レンズ32からなる。光源31には、照明光源
17の光束が後述する正面指標検出光学系に対するノイ
ズとなるのを防ぐため、所定の周波数で出力に変調がか
けられる。光源31からの光は投影レンズ32により平
行光束とされた後、ハ−フミラ−12で反射し、光軸L
に沿ってノズル11の内側等を通過し角膜Ecに照射さ
れる。この光束は角膜Ecで鏡面反射して、被検眼Eに
光源31の虚像である視標i1 を形成する。視標i1 の
光束は、観察光学系によりTVカメラ16の撮像素子上
に視標i1 の像を形成する。
【0017】(正面指標検出光学系)35は正面指標検
出光学系であり、正面指標検出光学系35は視野絞り3
6、2次元位置検出素子37及び観察光学系と共用され
る対物レンズ13、フィルタ14、ハ−フミラ−15と
からなる。視野絞り36の径は、不用光が検出素子37
に入射せず、またTVカメラ16上のレチクル像に対し
てほぼ適正な位置にある視標i1 の光束が検出素子37
に入射するように設定されている。2次元位置検出素子
37としてはCCDやPSD等種々のセンサが使用でき
る。また、2次元位置検出素子の代わりに、2分割又は
4分割の分割型光検出素子を使用しても良い。
【0018】角膜Ecで鏡面反射した正面指標の光束
は、ハ−フミラ−15によって正面指標検出光学系35
に導かれ、視野絞り36を通過し、検出素子37によっ
て受光される。検出素子37は、その素子面上に入射し
た視標i1 の光束の2次元位置により、測定軸(観察光
軸L)に対する被検眼の上下左右位置を検出する。
【0019】(距離指標投影光学系)40は距離指標投
影光学系であり、Mはその光軸である。光軸Mは光軸L
に対して傾斜して設けられ、ノズル2から所定作動距離
離れた位置で両光軸は交差する。光軸Mの光軸Lに対す
る交差角としては好ましくは20度〜40度が採用され
る。光軸M上には光源31と異なる波長を持つLED等
の光源41、投影レンズ42が配置される。光源41を
出射した光は投影レンズ42により平行光束とされ、光
軸Mに沿って角膜Ecに照射される。角膜Ecで鏡面反
射した光束は光源41の虚像である指標i2 を形成す
る。
【0020】(距離指標検出光学系)50は距離指標検
出光学系であり、Nはその光軸である。光軸Nと光軸M
は光軸Lに対して対称な軸を持ち、光軸Nは光軸Mと光
軸L上で交差する。光軸N上には受光レンズ51、フィ
ルタ52、1次元検出素子53が設けられている。フィ
ルタ52は、距離指標投影光学系40の光源41の波長
の光を透過し、照明光源17及び正面指標投影光学系3
0の光源31の波長の光に対して不透過の特性を持ち、
指標i1 の光や照明光源17の光が1次元検出素子53
上に入射してノイズとなることを防止している。
【0021】指標i2 を形成する光源41の角膜反射光
束は、受光レンズ51によってフィルタ52を介して1
次元検出素子53上に入射する。被検眼が光軸Lの軸方
向(前後方向)に移動すると、受光レンズ51による指
標i2 の像も1次元検出素子53の検出方向に移動す
る。この1次元検出素子53上の指標像の偏位から被検
眼の前後方向の位置が検出される。なお、1次元検出素
子53の前側にその検出方向に母線方向を持つシリンド
リカルレンズを配置してもよい。
【0022】制御系 図4は本発明に係る制御系の要部を示したブロック図で
ある。2次元位置検出素子37、1次元位置検出素子5
3から出力される信号は、それぞれ検出処理回路60、
61にて所定の処理が施され、制御回路62に入力され
る。制御回路62はこれらの信号に周知の処理を施し、
適正位置を基準とする上下左右及び前後の偏位(ずれ)
量を得る。
【0023】63は測定ユニット5を観察光軸Lに対し
上下方向(X方向)に移動させるX駆動系、64は観察
光軸Lに対し左右方向(Y方向)に移動させるY駆動
系、65は光軸L方向(Z方向)に沿って移動させるZ
駆動系である。これらの駆動系はそれぞれモ−タ及びモ
−タ駆動回路から構成され、制御回路62が得た各方向
の偏位情報の信号に基づき作動する。
【0024】66はアライメントモ−ド切換スイッチで
あり、各駆動系63〜65の作動・解除を切換える。ア
ライメントモ−ド切換スイッチ66はXYZ方向のどの
操作方向を自動で行うかあるいは手動で行うかを選択す
る。67はアライメントのための図形や文字等を生成す
るキャラクタ表示回路であり、68はTVカメラ16か
らの映像信号とキャラクタ表示回路67からの信号を合
成する合成回路である。
【0025】前後方向の偏位情報の信号はキャラクタ表
示回路67に送られ、この信号に基づきキャタラクタ表
示回路はTVモニタ6に所定の図形信号と位置信号を与
える。キャラクタ表示回路67からの信号は合成回路6
8によりTVカメラ16からの映像信号と合成され、T
Vモニタ6に出力される。
【0026】TVモニタ6の表示画面において、70は
被検眼の前眼部像、71はレチクル像、72は正面視標
像、73はキャラクタ表示回路からの信号により作られ
た距離マ−クである。距離マ−ク73はノズル12から
角膜Ecまでの距離に応じてTVモニタ6上のレチクル
像71の上下をリアルタイムで移動し、角膜Ecが適正
作動距離にあるときにレチクル像71と重なる。
【0027】以上のような構成の装置において、その動
作を説明する。測定者はアライメントモ−ド切換スイッ
チ66を操作して、アライメントモ−ドを選択する。ア
ライメントモ−ドの選択は、被検眼の状態や測定者の測
定技術等を考慮して選択される。
【0028】まず、上下左右及び前後方向を全て自動で
アライメントするモ−ドについて説明する。照明光源1
7により照明された被検眼Eの前眼部像は観察光学系を
介し、レチクル光学系によるレチクル像とともにTVカ
メラ16に受像されTVモニタ6上に映し出される。検
者はこのTVモニタ6上の前眼部像とレチクル像を観察
しながら、ジョイスティック4及び回転ノブ4aを操作
して円環状のレチクル像を前眼部像の虹彩または瞳孔の
中心付近に合わせ、ピント調節をすることにより、装置
を被検眼に対して粗くアライメントする。
【0029】指標i1 の光束が検出光学系の2次元検出
素子37上及びTVカメラ16の撮像面に入射すると、
TVモニタ6には正面視標像72が映し出され、検者は
正面視標像72が画面上に現れることにより、上下左右
方向の粗いアライメントが完了したことを知ることがで
きる。また、指標i2 の光束が1次元検出素子53上に
入射し、1次元検出素子53が指標像を検出すると、T
Vモニタ6の画面上には距離マ−ク73が表示されるよ
うになり、検者はこの表示により前後方向の粗いアライ
メントが完了したことを知ることができる。粗いアライ
メントが完了すると、2次元検出素子37及び1次元検
出素子53の信号に基づいて自動アライメントに移行す
る旨の表示を行う。
【0030】粗いアライメントが完了すると、制御回路
62は上下左右方向及び前後方向の偏位情報に基づき、
X駆動系63、Y駆動系64及びZ駆動系65をそれぞ
れ作動させる。各駆動系の作動により測定ユニット5が
移動し、指標像がそれぞれ所定の許容内の位置にきたこ
とを制御回路62が判断すると、各駆動系の作動を止め
アライメントを完了させる。アライメントが完了する
と、自動的に測定系を動作させる信号を発して測定を実
行する(アライメント完了のメッセ−ジ等を検者に報知
し、検者が図示していない測定開始スイッチを押すよう
にしても良い)。
【0031】次に、一部の方向のみ自動アライメントす
るモ−ドを採用する場合の動作を説明する。このモ−ド
は被検眼の眼振や固視微動が激しく所定の許容範囲内で
の自動アライメントが困難なとき等に採用する。測定者
は、手動操作によるアライメントと各駆動系の作動によ
る自動アライメントを組み合わせ、最も適したアライメ
ント方法をオ−トアライメント切換スイッチ66の操作
により選択する。アライメントの選択状態はTVモニタ
6上に表示される。
【0032】固視微動に対応するために、左右方向(X
方向)のアライメントを手動で行うようにした場合につ
いて説明する。粗いアライメントを行うのは前述のモ−
ドと同様である。測定者は、ジョイスティック4を左右
に倒して装置本体3を移動させ、TVモニタ6上に現れ
る正面視標像72をレチクル像71の左右中央に位置す
るようアライメントする。同時に、上下及び前後方向の
自動アライメントが実行される。制御回路62は検出信
号に基づいてY駆動系64及びZ駆動系65を駆動し、
測定ユニット5を上下及び前後方向に移動してアライメ
ントを実行する。
【0033】2次元検出素子37及び1次元検出素子5
3の検出信号により、アライメントが所定の許容範囲内
にあると制御回路62が判断すると、Y駆動系64及び
Z駆動系65の動作を停止させ、自動的に測定系を作動
させるトリガ信号を発して、測定を実行する。なお、手
動によるアライメントが完了したときに測定開始スイッ
チを押すようにし、このスイッチ信号と2次元検出素子
37及び1次元検出素子53(手動によるアライメント
方向を除いても良い)によるアライメント完了信号との
アンド信号によりトリガ信号を発するようにしても良
い。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アライメント方向における測定者や被検眼の適応性に応
じてのアライメントが可能となり、測定時間の短縮、効
率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の装置を検者側から見た正面図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】実施例の装置のアライメント光学系を上から見
た図である。
【図4】本発明に係る制御系の要部を示したブロック図
である。
【符号の説明】
4 ジョイスティック 6 TVモニタ 30 正面指標投影光学系 35 正面指標検出光学系 40 距離指標投影光学系 50 距離指標検出光学系 62 制御回路 63 X方向駆動系 64 Y方向駆動系 65 Z方向駆動系 66 アライメントモ−ド切換スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に対して測定系を所定の位置に位
    置合わせすることが必要な眼科装置において、被検眼前
    眼部像を観察する観察手段と、被検眼を観察しながら被
    検眼に対して前記測定系を手動操作にて相対移動する移
    動手段と、被検眼角膜にアライメント用の指標を投影す
    る指標投影光学系と、投影された指標を検出する指標検
    出光学系と、該指標検出光学系の検出結果に基づいて前
    記測定系を被検眼に対して移動する駆動手段と、該駆動
    手段の動作の全部または一部を解除する選択手段と、を
    有することを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の指標投影光学系は、前記観察
    手段の観察光軸に沿ってアライメント用の第1の指標を
    被検眼角膜に投影する第1指標投影光学系と、前記観察
    光軸と交差する光軸を持ち被検眼角膜に対してアライメ
    ント用の第2の指標を投影する第2指標投影光学系とを
    有し、前記指標検出光学系は、前記第1指標投影光学系
    により被検眼に投影された第1の指標を観察光軸方向か
    ら検出する第1指標検出光学系と、前記観察光軸に対し
    て前記第2指標投影光学系の光軸とほぼ対称な光軸を持
    ち被検眼に投影された前記第2の指標を検出する第2指
    標検出光学系とを有することを特徴とする眼科装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の眼科装置は、前記観察手段に
    設けられた表示モニタと、該表示モニタ上に照準用のマ
    −クを形成するマ−ク形成手段を備え、前記移動手段を
    移動するときは表示モニタに表示される照準マ−クの位
    置関係によりアライメントすることを特徴とする眼科装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3の眼科装置は、さらに前記選択
    手段の選択状態を前記表示モニタに表示することを特徴
    とする眼科装置。
JP17358094A 1994-03-31 1994-06-30 眼科装置 Expired - Fee Related JP3441175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358094A JP3441175B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 眼科装置
US08/406,403 US5532769A (en) 1994-03-31 1995-03-20 Ophthalmologic alignment device with automatic alignment means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358094A JP3441175B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810226A true JPH0810226A (ja) 1996-01-16
JP3441175B2 JP3441175B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15963214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17358094A Expired - Fee Related JP3441175B2 (ja) 1994-03-31 1994-06-30 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441175B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137523A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Topcon Corp 眼科装置
US7226165B2 (en) 2003-11-17 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
US7581884B1 (en) * 2006-02-07 2009-09-01 Barnes Gary T Mobile radiography system and grid alignment process
JP2013078524A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Topcon Corp 眼科装置
JP2014079496A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137523A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Topcon Corp 眼科装置
US7226165B2 (en) 2003-11-17 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
US7581884B1 (en) * 2006-02-07 2009-09-01 Barnes Gary T Mobile radiography system and grid alignment process
JP2013078524A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Topcon Corp 眼科装置
JP2014079496A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441175B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824400B2 (ja) 眼科装置
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
JPH06142044A (ja) 眼科測定装置
JP5198831B2 (ja) 眼寸法測定装置
US5940165A (en) Ophthalmic apparatus
JP4267133B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4886388B2 (ja) 眼底カメラ
JP2008054929A (ja) 眼科装置
JP2005160548A (ja) 眼科装置
JP4469205B2 (ja) 眼科装置
JPH09149884A (ja) 眼科装置
JP4886387B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0810225A (ja) 眼科装置
JP3441175B2 (ja) 眼科装置
JP4886389B2 (ja) 眼底カメラ
JP3441156B2 (ja) 眼科装置
JP3672447B2 (ja) 眼科装置
JP5328517B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4136691B2 (ja) 眼科装置
JP5165325B2 (ja) 眼科装置
JP3676053B2 (ja) 眼科装置
JP3308465B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3630864B2 (ja) 眼科装置
JP5317049B2 (ja) 眼底カメラ
JP3257823B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees