JPH0723029U - H形鋼杭用チャック装置 - Google Patents

H形鋼杭用チャック装置

Info

Publication number
JPH0723029U
JPH0723029U JP5748093U JP5748093U JPH0723029U JP H0723029 U JPH0723029 U JP H0723029U JP 5748093 U JP5748093 U JP 5748093U JP 5748093 U JP5748093 U JP 5748093U JP H0723029 U JPH0723029 U JP H0723029U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped steel
chuck
steel pile
fixed chuck
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5748093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581252Y2 (ja
Inventor
照男 和田
Original Assignee
照男 和田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 照男 和田 filed Critical 照男 和田
Priority to JP5748093U priority Critical patent/JP2581252Y2/ja
Publication of JPH0723029U publication Critical patent/JPH0723029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581252Y2 publication Critical patent/JP2581252Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地中に打ち込んだH形鋼杭の引き抜きを容易
とし、作業時間のロスをなくす。 【構成】 固定チャック11と、油圧シリンダ12と、
レバー13と、可動チャック14とを備える。固定チャ
ック11は、H形鋼杭をつかむべくその両側板部間に先
端部11cを挿入したとき該H形鋼杭の連結板部が入り
込む割り溝11fを設ける。油圧シリンダ12は、固定
チャック11で支持し、ピストンロッド12aをレバー
13の各一端に連結する。レバー13は、固定チャック
11に支持軸19を中心として回動自在に取り付けると
ともに、他端を可動チャック14に連結する。可動チャ
ック14は、固定チャック11で支持して先端部11c
に対して前後に移動自在に設け、レバー13を回動した
とき固定チャック11の先端部11cとの間でH形鋼杭
の両側板部を挾む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、地中に打ち込んだH形鋼杭を引き抜くときにそのH形鋼杭をつか むチャック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のチャック装置は、たとえば振動杭打機に取り付けてワイヤで吊り下げ 、ベースマシーンで上下動自在に支持してなる。そして、海上や陸上の土木工事 の際(たとえば防波堤・護岸・岸壁やビルその他の構造物をつくる工事の際)の 土留めを行ない、または仮桟橋をつくる場合、H形鋼杭を挟持し、振動杭打機で 振動を与えながら地中に打ち込む。
【0003】 従来、そのようなチャック装置は、たとえば図6に示すように、H形鋼杭をつ かむべく該H形鋼杭の連結板部が入り込む割り溝2を有する固定チャック3と、 前記割り溝2の一側面に前面を対向してその固定チャック3に対して近退自在に 備える可動チャック4と、その可動チャック4に連結して前記固定チャック3に 回動自在に備えるレバー5と、そのレバー5を回動して前記可動チャック4を近 退し、前記固定チャック3との間でH形鋼杭の連結部を挟持し、またはその挟持 を解除する駆動手段6とを備える構成であった。
【0004】 そして、そのようなチャック装置1を使用して図7に示すH形鋼杭7をつかむ ときは、固定チャック3の割り溝2に該H形鋼杭7の連結板部7aを入れながら 前記駆動手段6を作動して前記レバー5を回動し、固定チャック3と可動チャッ ク4間で連結板部7aを挾む。
【0005】 しかして、H形鋼杭7を地中から引き抜くときは、図示しない振動杭打機で振 動を与えながら図示しないワイヤを巻き上げて前記チャック装置1を引き上げる とともに、H形鋼杭7を引き上げていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の杭用チャック装置1では、地中からH形鋼杭7を引き抜く場 合、土質によって引き抜きに大きな力を必要とするとき、固定チャック3と可動 チャック4間で挾んだ連結部7a個所が図8に示すように破断してしまうことが あった。そこで、挾む個所をたとえば側板部7bに変えて再びH形鋼杭7を引き 抜こうとしても、今度はその個所が破断してしまうことがあった。このため、ジ ェット水流で土を分断しながらH形鋼杭7を引き上げなければならず、作業に手 間がかかるとともに、時間的ロスが大きい問題があった。
【0007】 そこで、この考案の目的は、地中に打ち込んだH形鋼杭の引き抜きを容易とし 、作業時間のロスをなくすことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案は、たとえば以下の図示実施例に示すとおり、割り溝を有 し、H形鋼杭30をつかむべくその両側板部30a間に先端部11cを挿入した とき前記割り溝11fに該H形鋼杭30の連結板部30bを入れる固定チャック 11と、その固定チャック11の前記先端部11c側面とそれぞれ前面14aを 対向してその側面に対して近退自在に備える可動チャック14と、その可動チャ ック14に連結して前記固定チャック11に回動自在に備えるレバー13と、そ のレバー13を回動して前記可動チャック14を近退し、前記固定チャック11 との間で前記H形鋼杭30の両側板部30aを挟持し、またはその挟持を解除す る油圧シリンダ12のような駆動手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】
そして、この考案では、地中に打ち込んだH形鋼杭30を引き抜くとき、その H形鋼杭30の連結板部30bを割り溝11fに入れるとともに、両側板部30 a間に固定チャック11の先端部11cを挿入しながら駆動手段を作動してレバ ー13を回動し、可動チャック14の前部14aと固定チャック11の先端部1 1c間でH形鋼杭30の両側板部30aを挾む。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照しつつ、この考案の一実施例につき説明する。 図1は、この考案の一実施例であるH形鋼杭用チャック装置の縦断面を、その 正面側からみて示す断面図である。図2は、そのチャック装置の側面図である。
【0011】 このH形鋼杭用チャック装置10は、固定チャック11と、油圧シリンダ12 と、レバー13と、可動チャック14とを備える。
【0012】 前記固定チャック11は、正面側からみてほぼ方形状のブロック形状につくる 。その上部には、左右方向へ貫通して油圧シリンダ12の収納部11aを設ける 。下部には、左右両側に先端側部11bを設け、中央に先端部11cを設けると ともに、それら先端側部11bと先端部11cとの間に溝部11dを下向きに設 ける。そして、先端側部11bには、前記収納部11aと連通して前記レバー1 3の収納部11eを設ける。また、前記先端部11cには、先端から基部方向へ 切り割って割り溝11fを設けるとともに、その割り溝11fの両側にそれぞれ チャック片15………を設けてなる。
【0013】 前記油圧シリンダ12は、前記収納部11aに入れて固定チャック11に取り 付けてなる。その油圧シリンダ12のピストンロッド12aには、ピン18を介 して前記レバー13の各一端側を接続する。
【0014】 前記レバー13は、それぞれ前記収納部11eに入れて前記固定チャック11 の先端側部11bに支持軸19を中心として回動自在に取り付けてなる。そして 、各他端側には、ピン20を介して前記可動チャック14を取り付ける。
【0015】 前記可動チャック14は、平面コの字形に形成し、前記固定チャック11の先 端側部11bで支持して図中水平方向へ摺動自在とし、前記先端部11cの側面 に対向して前部14aを設ける。そして、その前部14aには、前記チャック片 15………と対向してチャック片21を設けてなる。
【0016】 しかして、上述したチャック装置10で図4に示すH形鋼杭30をつかむとき は、該H形鋼杭30の連結板部30bを割り溝11fに入れながら固定チャック 11の先端部11cを両側板部30a間に挿入する。それから、油圧シリンダ1 2を駆動してレバー13を回動し、可動チャック14を移動してその前部14a を固定チャック11の先端部11cに近づけ、前記チャック片15・21間でH 形鋼杭30の両側板部30aを挟持し、図5に示す状態とする。
【0017】 一方、H形鋼杭30を離すときは、油圧シリンダ12を駆動してレバー13を 逆向きに回動し、可動チャック14を戻してその前部14aを固定チャック11 の先端部11c側面から離し、H形鋼杭30の両側板部30aの挟持を解除する 。それから、固定チャック11の先端部11cを該H形鋼杭30の両側板部30 a間から引き出す。
【0018】 ところで、上述したこの考案によるチャック装置10は、たとえば図3に示す ように、振動杭打機23に取り付けてワイヤ24で吊り下げ、ベースマシーン2 5でそのブーム26先端の滑車27を介して上下動自在に支持する。
【0019】 そして、前記H形鋼杭30を地中に打ち込むときは、上述した固定チャック1 1と可動チャック14間でH形鋼杭30の両側板部30aを挾んで後、図3に示 すように、前記振動杭打機23で振動を与えながら打ち込むことにより、そのH 形鋼杭30を地中31に打設することができる。
【0020】 一方、地中31に打ち込んだH形鋼杭30を引き抜くときは、前記ワイヤ24 を巻き上げることによりH形鋼杭30を持ち上げる。そのとき、H形鋼杭30の 両側板部30aを挾んでいるので、挟む面積が従来より広くなり、土質によって 大きな引き抜き力が必要となっても挾んだ個所が破断することなく耐えることが できる。
【0021】
【考案の効果】
以上のことから、この考案によれば、H形鋼杭の連結部ではなく両側板部をつ かむから、引き抜き力を受ける断面積が従来より大きくなって大きな引き抜き力 に対しても破断することなく耐えることができるようになり、ほとんどの場合破 断することなくH形鋼杭を地中から引き抜くことができる。したがって、従来よ りH形鋼杭の引き抜き作業が容易となり、引き抜きに要していた作業時間のロス をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例であるH形鋼杭用チャック
装置の縦断面を、正面側からみて示す断面図である。
【図2】その側面図である。
【図3】そのチャック装置の使用状態図である。
【図4】そのチャック装置でつかむH形鋼杭の斜視図で
ある。
【図5】つかんだときの状態を示す横断面説明図であ
る。
【図6】従来のチャック装置の縦断面図である。
【図7】つかんだときの状態を示す横断面説明図であ
る。
【図8】そのH形鋼杭の破断状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 固定チャック 11c チャック部の先端部 11f 割り溝 12 油圧シリンダ(駆動手段) 13 レバー 14 可動チャック 14a 可動チャックの前部 30 H形鋼杭 30a 両側板部 30b 連結板部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 割り溝を有し、H形鋼杭をつかむべくそ
    の両側板部間に先端部を挿入したとき前記割り溝に該H
    形鋼杭の連結板部を入れる固定チャックと、その固定チ
    ャックの前記先端部の側面とそれぞれ前面を対向してそ
    の側面に対して近退自在に備える可動チャックと、その
    可動チャックに連結して前記固定チャックに回動自在に
    備えるレバーと、そのレバーを回動して前記可動チャッ
    クを近退し、前記固定チャックとの間で前記H形鋼杭の
    側板部を挟持し、またはその挟持を解除する駆動手段
    と、を備えるH形鋼杭用チャック装置。
JP5748093U 1993-09-29 1993-09-29 H形鋼杭用チャック装置 Expired - Lifetime JP2581252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748093U JP2581252Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 H形鋼杭用チャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748093U JP2581252Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 H形鋼杭用チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723029U true JPH0723029U (ja) 1995-04-25
JP2581252Y2 JP2581252Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13056883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5748093U Expired - Lifetime JP2581252Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 H形鋼杭用チャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581252Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200447293Y1 (ko) * 2007-10-19 2010-01-14 조석동 형강파일 인발기
JP2012112181A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Yokoyama Kiso Koji:Kk 杭打装置及び杭打方法
JP2015105488A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社技研製作所 杭チャック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200447293Y1 (ko) * 2007-10-19 2010-01-14 조석동 형강파일 인발기
JP2012112181A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Yokoyama Kiso Koji:Kk 杭打装置及び杭打方法
JP2015105488A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社技研製作所 杭チャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581252Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020027346A (ko) 파일 타설용 장치
US4979489A (en) Method and apparatus for breaking reinforced concrete piles and for exposing reinforcing bars
JPH0723029U (ja) H形鋼杭用チャック装置
KR20180126825A (ko) 바이브로 해머장치
JP3463035B2 (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
JPS6137411B2 (ja)
JP5171978B2 (ja) バイブロハンマ装置
JPH0720178Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
JPH0441816A (ja) 水底杭打工事用ヤットコ
JP3218183B2 (ja) 杭打機のトップシーブ装置
JP2628616B2 (ja) 杭打装置および杭打方法
CN217949048U (zh) 桩体及打桩机
JPS5914509Y2 (ja) 油圧チヤツキング装置付バケツト
JPH108467A (ja) 杭打抜機用のチャック装置、および、杭のチャック方法
JPH0624423Y2 (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
CN216892389U (zh) 一种采用钢板桩机施打预制管桩的装置
JPH0826546B2 (ja) 杭打装置と杭打工法
JP3949130B2 (ja) 地盤改良機械装置と地盤改良工法
JP2577679Y2 (ja) 油圧式杭引抜機
JP2932843B2 (ja) 杭材のジョイント合わせ装置
JPS6223857Y2 (ja)
JPH022754Y2 (ja)
KR200354146Y1 (ko) 물림강성이 향상되는 에이치-파일 인발장치
JPH0632987Y2 (ja) 油圧式振動杭打抜機械
JP2581551B2 (ja) 杭圧入補助装置