JPH07229165A - 建設機械の旋回体のサイドデッキ - Google Patents

建設機械の旋回体のサイドデッキ

Info

Publication number
JPH07229165A
JPH07229165A JP8718394A JP8718394A JPH07229165A JP H07229165 A JPH07229165 A JP H07229165A JP 8718394 A JP8718394 A JP 8718394A JP 8718394 A JP8718394 A JP 8718394A JP H07229165 A JPH07229165 A JP H07229165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
frame member
frame
construction machine
revolving structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8718394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Imashige
博和 今重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP8718394A priority Critical patent/JPH07229165A/ja
Publication of JPH07229165A publication Critical patent/JPH07229165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の旋回体の一実施例サイドデッキで
は、フレームをデッキビームに対して複数個のブラケッ
トを介して取付けるようにしているので、その構造は複
雑でしかも製作加工誤差のためにボルト締付け合わせ面
の位置が合いにくいし、加工費も高くかかる。またボル
ト締付けをフレームの内側で行うようにしているので、
サイドフレームの着脱組付操作が困難である。これを解
決する。 【構成】 本発明のサイドデッキでは、断面形状が略コ
字形で前後方向が長手のフレーム部材を形成し、そのフ
レーム部材の断面略コ字形の開口側をデッキビームの側
方端部に対して着脱可能に取付けた。また上記フレーム
部材の材料に金属材、又は硬質合成樹脂材など非金属材
を用いた。またフレーム部材の開口側の上側板部と下側
板部を、デッキビーム側方端部の上面部と下面部に対し
てそれぞれボルト締付けするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として油圧ショベル
など建設機械,作業車両の旋回体を構成するサイドデッ
キの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、実公平4−53335号公報に
記載されているサイドフレーム取付部構造を実施した旋
回台1の平面図である。図7は、図6のA−A線に沿う
断面図である。図6及び図7に示す旋回台1ではサイド
フレーム2を、その側部に固定したブラケット3を介し
て、デッキビーム4の側方端部に対しボルト5締付けに
より取付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図6及び図7に示す従
来技術の一実施例サイドフレーム取付部構造では、サイ
ドフレームを複数個のブラケットを介して取付けるよう
にしているので、その構造は複雑でしかも製作加工誤差
のためにボルト締付け合わせ面の位置が合いにくいし、
加工費も高くかかる。また複数個のデッキビームの側方
端部をサイドフレームで固定状態にするようにしている
ので、各デッキビームの側方端側の強度が十分であると
は云えない。またボルト締付けをサイドフレームの内側
で行うようにしているので、サイドフレームの着脱組付
操作が困難である。本発明は、上記の問題点を解決でき
るサイドデッキを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のサイドデッキで
は、旋回体のセンタフレームから側方へ張出しているデ
ッキビームの側方端部にフレーム部材を取付けるように
しているサイドデッキにおいて、断面形状が略コ字形
で、旋回体の前後方向に向けて長寸のフレーム部材を形
成し、そのフレーム部材の断面略コ字形の開口側をデッ
キビームの側方端部に対して着脱可能に取付けた。また
上記フレーム部材の材料に鋼板など金属材、又は硬質合
成樹脂材など非金属材を用いた。また上記センタフレー
ムの側方へ張出した複数個のデッキビームの端面部にわ
たってサイドプレートを固設し、上記デッキビームの側
方端部に対してフレーム部材を取付けるようにした。ま
たフレーム部材の開口側の上側板部と下側板部を、デッ
キビーム側方端部の上面部と下面部に対してそれぞれボ
ルト締付けするようにした。
【0005】
【作用】本発明のサイドデッキでは、断面形状が略コ字
形で、旋回体の前後方向に向けて長寸のフレーム部材を
形成し、そのフレーム部材の断面略コ字形の開口側の上
側板部と下側板部を、デッキビーム側方端部の上面部と
下面部に対してそれぞれボルト締付けするようにした。
それによりフレーム部材と、デッキビーム側方端部とを
連結するためのブラケットなどは不要であるし、ボルト
締付けをデッキビーム側方端部の上側からと下側から容
易に行うことができる。またフレーム部材の材料を鋼板
など金属材とするものでは、プレス成形などによりフレ
ーム部材の断面形状をコ字形,U字形などに形成するこ
とができる。またフレーム部材の材料を、硬質のジシク
ロペンタジエン樹脂,ウレタン樹脂,ナイロン樹脂,ポ
リプロピレン樹脂,ポリエチレン樹脂などの合成樹脂材
で形成したものはフレーム部材が軽いので、工場又は現
地取付工事が容易であるし、またその着脱操作を1人の
作業者で行うことができる。またセンタフレームの側方
へ張出した複数個のデッキビームの端面部にわたってサ
イドプレートを固設し、上記デッキビームの側方端部に
対してフレーム部材を取付けたものでは、複数個のデッ
キビームの側方端部がサイドプレートによって連結され
るとともに、フレーム部材の取付けによりサイドデッキ
の強度を増大させることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。図1は、本発明のサイドデッキをそなえた油
圧ショベル(図示していない)の旋回体(旋回体の全体
図は図示していないが、油圧ショベルのいわゆる上部旋
回体のことである)の旋回フレーム6の左側半分を示す
要部平面図である。図において、7は旋回フレーム6の
中央部を構成するセンタフレームである。なおセンタフ
レーム7の左右両側に形状寸法の若干異なるサイドデッ
キが非対称形に設けられているのであるが、構造的には
同様の構造をしているので説明の都合上、左側のサイド
デッキを代表実施例として説明する。図1において、
8,9はセンタフレーム7から側方へ張出している複数
本のデッキビーム、10はフレーム部材、11,12は
フレーム部材10に形成したフレーム部材10のボルト
締付部、13はボルトである。図2は、図1におけるサ
イドデッキを示す要部斜視図である。図において、14
はデッキビーム8と9の側方端面部にわたって溶着して
いるサイドプレートである。図3は、図2のBより見た
図である。図において、15,16はフレーム部材10
の開口側のそれぞれ上側板部,下側板部、17,18は
デッキビーム9(デッキビーム8も同じ)の上面側,下
面側にそれぞれ穿設したボルト13,13用のねじ穴で
ある。図4は、図3におけるサイドデッキの組立構成を
示す図である。図において、19,20はフレーム部材
10の上側板部15,下側板部16にそれぞれ開穿した
ボルト13,13用のボルト穴、21は座金である。
【0007】次に、本発明のサイドデッキの構成を図1
〜図4について述べる。本発明では、油圧ショベル用旋
回体の旋回フレーム6(図1に示す)の中央部を構成し
ているセンタフレーム7から側方へ張出しているデッキ
ビーム8,9に対して、断面形状が略コ字形で、旋回フ
レーム6の前後方向に向けて長寸のフレーム部材10を
形成し、そのフレーム部材10の断面略コ字形の開口側
を、ボルト13により着脱可能に取付けた。また上記フ
レーム部材10の材料に鋼板などの金属材、又は硬質の
ジシクロペンタジエン樹脂,ウレタン樹脂,ナイロン樹
脂,ポリプロピレン樹脂,ポリエチレン樹脂などの非金
属材を用いた。また上記複数個のデッキビーム8,9の
側方端面部にわたってサイドプレート14を溶着し、上
記デッキビーム8,9の側方端部に対してフレーム部材
10を取付けるようにした。その場合に、フレーム部材
10の開口側の上側板部15(図3及び図4に示す)と
下側板部16を、デッキビーム8,9の側方端部の上面
部と下面部に対してそれぞれボルト13締付けによって
取付けるようした。
【0008】次に、本発明のサイドデッキの作用につい
て述べる。本発明では、断面形状が略コ字形で、旋回フ
レーム6の前後方向に向けて長寸のフレーム部材10を
形成し、そのフレーム部材10の断面略コ字形の開口側
の上側板部15と下側板部16を、デッキビーム8,9
の側方端部の上面部と下面部に対してそれぞれボルト1
3締付けによって取付けるようにした。それによりフレ
ーム部材10と、デッキビーム8,9側方端部とを連結
するためのブラケットなどは不要であるし、ボルト13
締付けをデッキビーム8,9側方端部の上側からと下側
から容易に行うことができる。またフレーム部材10の
材料を鋼板など金属材とするものでは、プレス成形など
によりフレーム部材10の断面形状をコ字形,U字形な
どに形成することができる。フレーム部材10の材料を
硬質の合成樹脂材で形成したものはフレーム部材10が
軽いので、工場又は現地取付工事が容易であるし,また
その着脱操作を1人の作業者で行うことができる。また
上記複数個のデッキビーム8,9の側方端面部にわたっ
てサイドプレート14を溶着し、上記デッキビーム8,
9の側方端部に対してフレーム部材10を取付けるよう
にしたものでは、複数個のデッキビーム8,9の側方端
部がサイドプレート14によって連結されるとともに、
フレーム部材10の取付けによりサイドデッキの強度を
増大させることができる。
【0009】次に図5は、本発明の他実施例サイドデッ
キを示す要部斜視図である。図5において、図2と同一
構成要素を使用するものに対しては同符号を付す。図5
における他実施例サイドデッキでは、フレーム部材1
0’の強度を増加させるためにその上側板部15’の内
側縁部イを前後方向の一直線状に形成している。なお本
発明の実施例及び他実施例では説明の都合上、ボルト1
3の設定個数を最少限度に図示している。
【0010】
【発明の効果】従来技術の旋回体の一実施例サイドデッ
キでは、サイドフレームをデッキビームに対して複数個
のブラケットを介して取付けるようにしているので、そ
の構造は複雑でしかも製作加工誤差のためにボルト締付
け合わせ面の位置が合いにくいし、加工費も高くかか
る。また複数個のデッキビームの側方端部をサイドフレ
ームで固定状態にするようにしているので、各デッキビ
ームの側方端部の強度が十分であるとは云えない。また
ボルト締付けをサイドフレームの内側で行うようにして
いるので、サイドフレームの着脱組付操作が困難であ
る。しかし本発明のサイドデッキでは、断面形状が略コ
字形で、旋回体の前後方向に向けて長寸のフレーム部材
を形成し、そのフレーム部材の断面略コ字形の開口側の
上側板部と下側板部を、デッキビーム側方端部の上面部
と下面部に対してそれぞれボルト締付けするようにし
た。それによりフレーム部材と、デッキビーム側方端部
とを連結するためのブラケットなどは不要であるし、ボ
ルト締付けをデッキビーム側方端部の上側からと下側か
ら容易に行うことができる。またフレーム部材の材料を
鋼板など金属材とするものでは、プレス成形などにより
フレーム部材の断面形状をコ字形,U字形などに形成す
ることができる。またフレーム部材の材料を硬質の合成
樹脂材で形成したものはフレーム部材が軽いので、工場
又は現地取付工事が容易であるし、またその着脱操作を
1人の作業者で行うことができる。またセンタフレーム
の側方へ張出した複数個のデッキビームの端面部にわた
ってサイドプレートを固設し、上記デッキビームの側方
端部に対してフレーム部材を取付けたものでは、複数個
のデッキビームの側方端部がサイドプレートによって連
結されるとともに、フレーム部材の取付けによりサイド
デッキの強度を増大させることができる。したがって本
発明のサイドデッキは旋回体保護の効果を十分に発揮で
きるとともに、フレーム部材を他の障害物などに衝突さ
せて変形または損傷させたとき、短時間のうちにかつ一
人で容易に取付け替えを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイドデッキをそなえた旋回体の旋回
フレームの左半分を示す要部平面図である。
【図2】図1におけるサイドデッキを示す要部斜視図で
ある。
【図3】図2のBより見た図である。
【図4】図3におけるサイドデッキの組立構成を示す図
である。
【図5】本発明の他実施例サイドデッキを示す要部斜視
図である。
【図6】従来技術のサイドフレーム取付部構造を実施し
た旋回台の平面図である。
【図7】図6のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
2 サイドフレーム 3 ブラケット 4,8,9 デッキビーム 5,13 ボルト 6 旋回フレーム 7 センタフレーム 10,10’ フレーム部材 11,12 ボルト締付部 14 サイドプレート 15,15’ 上側板部 16 下側板部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回体のセンタフレームから側方へ張出
    しているデッキビームの側方端部にフレーム部材を取付
    けるようにしているサイドデッキにおいて、断面形状が
    略コ字形で、旋回体の前後方向に向けて長寸のフレーム
    部材を形成し、そのフレーム部材の断面略コ字形の開口
    側をデッキビームの側方端部に対して取付けたことを特
    徴とする建設機械の旋回体のサイドデッキ。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の旋回体のサイドデッキにおいて、フレーム部材をデッ
    キビームの側方端部に対して着脱可能に取付けたことを
    特徴とする建設機械の旋回体のサイドデッキ。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の旋回体のサイドデッキにおいて、フレーム部材の材料
    が金属材であることを特徴とする建設機械の旋回体のサ
    イドデッキ。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の旋回体のサイドデッキにおいて、フレーム部材の材料
    が硬質の非金属材であることを特徴とする建設機械の旋
    回体のサイドデッキ。
  5. 【請求項5】 特許請求の範囲請求項4記載の建設機械
    の旋回体のサイドデッキにおいて、フレーム部材の材料
    が硬質の合成樹脂材であることを特徴とする建設機械の
    旋回体のサイドデッキ。
  6. 【請求項6】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の旋回体のサイドデッキにおいて、センタフレームの側
    方へ張出した複数個のデッキビームの端面部にわたって
    サイドプレートを固設し、上記デッキビームの側方端部
    に対してフレーム部材を取付けたことを特徴とする建設
    機械の旋回体のサイドデッキ。
  7. 【請求項7】 特許請求の範囲請求項1記載の建設機械
    の旋回体のサイドデッキにおいて、フレーム部材の開口
    側の上側板部と下側板部を、デッキビーム側方端部の上
    面部と下面部に対してそれぞれボルト締付けするように
    したことを特徴とする建設機械の旋回体のサイドデッ
    キ。
JP8718394A 1994-02-17 1994-02-17 建設機械の旋回体のサイドデッキ Pending JPH07229165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8718394A JPH07229165A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 建設機械の旋回体のサイドデッキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8718394A JPH07229165A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 建設機械の旋回体のサイドデッキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229165A true JPH07229165A (ja) 1995-08-29

Family

ID=13907881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8718394A Pending JPH07229165A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 建設機械の旋回体のサイドデッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229165A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899636A (en) * 1996-02-09 1999-05-04 Tokyo Gas Co. Ltd. Reversible lining tube for repairing an existing pipeline
EP1707690A2 (en) * 2005-03-29 2006-10-04 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
KR100690563B1 (ko) * 1999-08-03 2007-03-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설 기계의 선회대
KR101442833B1 (ko) * 2007-12-26 2014-09-30 두산인프라코어 주식회사 탈부착 가능한 사이드커버를 구비한 굴삭기용 프레임

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899636A (en) * 1996-02-09 1999-05-04 Tokyo Gas Co. Ltd. Reversible lining tube for repairing an existing pipeline
KR100690563B1 (ko) * 1999-08-03 2007-03-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설 기계의 선회대
EP1707690A2 (en) * 2005-03-29 2006-10-04 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
EP1707690A3 (en) * 2005-03-29 2012-04-04 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
KR101442833B1 (ko) * 2007-12-26 2014-09-30 두산인프라코어 주식회사 탈부착 가능한 사이드커버를 구비한 굴삭기용 프레임

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048082B2 (en) Driver's cab for a work vehicle
KR100690563B1 (ko) 건설 기계의 선회대
JP2003160068A (ja) けん引フック取付構造
KR100253881B1 (ko) 서스펜션 프레임 브래킷
JPH07229165A (ja) 建設機械の旋回体のサイドデッキ
JP2010070927A (ja) 建設機械の旋回フレーム保護装置
JP2002097667A (ja) 建設機械の旋回フレーム構造およびその組立方法
JP3449519B2 (ja) 増量カウンタウエイトの取付構造
JPH06220881A (ja) 建設機械等用ブーム構造物
JPH08184075A (ja) 建設機械の保護装置
JPH07331699A (ja) 建設機械の上部旋回体
JP2585792Y2 (ja) スイベルジョイントの取付構造
JP3441936B2 (ja) 旋回フレームの構造
JP2538203Y2 (ja) 建設機械のスイングフレーム
JP2561111Y2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP3462424B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム
JP2550122Y2 (ja) クローラ車両のクローラフレーム
JP2584383Y2 (ja) 重量コンクリート製カウンタウェイト
JP4486467B2 (ja) クローラ式車両のトラックローラガード構造
JP2553260Y2 (ja) 車載用タンク取付構造
JP2583650Y2 (ja) 油圧ショベルのカウンタウエイト
JPH0858643A (ja) 建設機械の走行モータ用カバー装置
JPH04120322A (ja) カウンタウエイト
JPH059258Y2 (ja)
JPH06346487A (ja) 建機のウェイト取付け構造