JPH0722850B2 - ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法

Info

Publication number
JPH0722850B2
JPH0722850B2 JP62019131A JP1913187A JPH0722850B2 JP H0722850 B2 JPH0722850 B2 JP H0722850B2 JP 62019131 A JP62019131 A JP 62019131A JP 1913187 A JP1913187 A JP 1913187A JP H0722850 B2 JPH0722850 B2 JP H0722850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
distance
contact detection
contact
wire electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62019131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191516A (ja
Inventor
紀哉 安井
信昭 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62019131A priority Critical patent/JPH0722850B2/ja
Publication of JPS63191516A publication Critical patent/JPS63191516A/ja
Publication of JPH0722850B2 publication Critical patent/JPH0722850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワイヤ放電加工装置によって被加工物をテ
ーパ加工する際、各テーパ諸元を自動的に算出する方法
に関するものである。
[従来の技術] ワイヤ放電加工装置において、ワイヤ電極の姿勢を決定
する要素としては、被加工物に対するワイヤ電極の垂直
度及びワイヤ電極を支持する一対の上下部ワイヤガイド
相互の間隔があり、これら垂直度及び間隔を自動算出す
る方法が、例えば特開昭56−126530号広報に開示されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、加工精度に影響を及ぼす要素として、テーブ
ル基準面から上部ワイヤガイドまでの距離及びテーブル
基準面から下部ワイヤガイドまでの距離があるが、従来
はこれらの距離は特に考慮することなくテーパ加工を行
っており、加工精度に問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、被加工物のテーパ加工における加工精度の向
上および段取り時間の短縮ができるとともに、装置の自
動化ができるテーパ諸元算出方法を得ることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係るワイヤ放電加工装置におけるテーパ諸元
自動算出方法は、 ワイヤ放電加工装置の加工テーブルに載置され、ワイヤ
ガイドで支持されたワイヤ電極が接触したことを検出す
る上部および下部ワイヤ接触検出部を備えたワイヤ垂直
度検出計により、上記上部および下部ワイヤ接触部にワ
イヤ電極が同時に接触した時点でワイヤ電極の加工テー
ブルに対する垂直度を求め、上記ワイヤ電極が上部およ
び下部のワイヤ接触検出部のいずれか一方に接触した時
上記加工テーブルと同電位とし、加工テーブルとワイヤ
電極を短絡状態として検出するとともに、上記状態を被
加工物とワイヤ電極が接触したものとみなして上記ワイ
ヤ垂直度度検出計の上部および下部ワイヤ接触検出部を
被加工物の端面として取扱うようにし、且つワイヤ電極
が上部ワイヤ接触部及び下部ワイヤ接触検出部のいずれ
か一方に接触したときそれぞれその位置を制御装置に読
込ませると共に、その読込ませた位置、テーブル基準面
から下部ワイヤ接触検出部までの距離及びテーブル基準
面から上部ワイヤ接触検出部までの距離に基づいてテー
ブル基準面から下部ワイヤガイドまでの距離、上下部ワ
イヤガイド間距離及びテーブル基準面から上部ワイヤガ
イドまでの距離を演算するようにしたものである。
[作用] この発明によれば、ワイヤ電極の垂直度及び上下部ワイ
ヤガイド相互の間隔ばかりでなく、テーブル基準面から
上部ワイヤガイドまでの距離及びテーブル基準面から下
部ワイヤガイドまでの距離をも自動的に算出する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1),(3)〜(7)は従来のものと同
一であり説明を省略する。(8)はテーパ諸元を自動的
に測定する自動テーパ諸元出し垂直度計、(9)はX−
Y軸のワイヤ電極(3)が下部ワイヤ接触部(7)に接
触した時に加工テーブル(1)と同電位として検出し、
図示しない制御装置に信号を出力するX−Y軸ワイヤ接
触検出端子、(10)はU−V軸のワイヤ電極(3)が上
部ワイヤ接触検出部(6)に接触した時に加工テーブル
(1)と同電位のして検出し、制御装置に信号を出力す
るU−V軸ワイヤ接触検出端子、(11)はワイヤ電極
(3)がそれぞれのワイヤ接触検出部(6),(7)に
接触した時に、加工テーブル(1)とワイヤ電極(3)
を短絡状態として検出し、被加工物とワイヤ電極(3)
が接触したとみなして、それぞれのワイヤ接触検出部
(6),(7)を被加工物の端面として取扱う信号を制
御装置に出力する短絡検出端子である。
上記の構成において、ワイヤ放電加工装置により被加工
物をテーパ加工する際に必要なテーパ諸元の算出方法
を、第2図のフロー図に基づいて述べる。
まず、 自動テーパ諸元出し垂直度計(8)のそれぞれのワ
イヤ接触検出物(6),(7)にワイヤ電極(3)を同
時に接触させることによって、ワイヤ電極(3)の加工
テーブル(1)に対する垂直度を求める。
次に、第3図および第4図に示すように、 U軸のみを(+)方向にeだけ移動させる。
X軸を(−)方向に移動させ、ワイヤ電極(3)が
下部ワイヤ接触検出部(7)に接触した時のX軸の現在
位置を制御装置に読込ませる。
X軸を(+)方向に、ワイヤ電極(3)が上、下部
ワイヤ接触検出部(6),(7)に接触しない程度(約
10mm)移動させる。
U軸を−eになるまで移動させる。
X軸を(−)方向に移動させ、ワイヤ電極(3)が
上部ワイヤ接触検出部(6)に接触した時のX軸の現在
位置を制御装置に読込ませる。
の関係があり、このため となり、上,下部ワイヤ接触検出部(6),(7)の加
工テーブル(1)からの高さがそれぞれa=5[mm],b
=55[mm]と固定値であるので、 となる。
このためこのf及びgをそれぞれ演算する。
このときのワイヤ電極(3)の傾斜角度θは で各々算出できる。
算出した角度θがワイヤ電極(3)を傾斜させた角度で
あれば良いが、誤差が大きい時は上記からの操作を
繰り返し、予め設定したワイヤ電極(3)の傾斜角度と
なるようにする。
そしてZ4=fで下部ガイド(5)が加工テーブル
(1)からどの程度下にあるか、またZ3=g−fで上部
ガイド(4)が被加工物からどの程度上にあるかを演算
し、これらの値を、ワイヤ放電加工装置を動作させる制
御装置に反映させる。
即ち、上部および下部ワイヤ接触検出部(6),(7)
を被加工物の端面として取扱うようにしたため、テーパ
加工におけるテーパの諸元を自動的に求めることが可能
となるのである。
なお、上記実施例では各種の検出をそれぞれの検出端子
(9)〜(11)によって行なっているが、第5図に示す
ように切換スイッチ(12)により検出を切換えるもので
もよい。
また、画面上に制御装置内で計算された結果を表示し、
テーパ加工時において必要なテーパ諸元を転送して入力
可能としてもよい。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、ワイヤ電極の垂直度及
び上下部ワイヤガイド相互の間隔ばかりでなく、テーブ
ル基準面から上部ワイヤガイドまでの距離及びテーブル
基準面から下部ワイヤガイドまでの距離をも自動的に算
出するので、被加工物のテーパ加工におけるテーパ諸元
が自動的に算出され、段取り時間の短縮、精度の高い加
工が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の方法を示す構成図、第2
図はこの発明の一実施例の方法を示すフロー図、第3図
および第4図はこの発明による計算方法を説明する図、
第5図はこの発明の他の実施例の方法を示す構成図であ
る。 図において、(1)は加工テーブル、(3)はワイヤ電
極、(4)は上部ワイヤガイド、(5)は下部ワイヤガ
イド、(6)は上部ワイヤ接触検出部、(7)は下部ワ
イヤ接触検出部、(8)は自動テーパ諸元出し垂直度計
である。 なお、図中、同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤ放電加工装置の加工テーブルに載置
    され、ワイヤガイドで支持されたワイヤ電極が接触した
    ことを検出する上部および下部ワイヤ接触検出部を備え
    たワイヤ垂直度検出計により、上記上部および下部ワイ
    ヤ接触部にワイヤ電極が同時に接触した時点でワイヤ電
    極の加工テーブルに対する垂直度を求め、上記ワイヤ電
    極が上部及び下部のワイヤ接触検出部のいずれか一方に
    接触した時に上記加工テーブルと同電位とし、加工テー
    ブルとワイヤ電極を短絡状態として検出するとともに、
    上記状態を被加工物とワイヤ電極が接触したものとみな
    して上記ワイヤ垂直度検出計の上部および下部ワイヤ接
    触検出部を被加工物の端面として取り扱うようにし、且
    つワイヤ電極が上部ワイヤ接触検出部及び下部ワイヤ接
    触検出部のいずれか一方に接触したときそれぞれその位
    置を制御装置に読込ませると共に、その読込ませた位
    置、テーブル基準面から下部ワイヤ接触検出部までの距
    離及びテーブル基準面から上部ワイヤ接触検出部までの
    距離に基づいてテーブル基準面から下部ワイヤガイドま
    での距離、上下部ワイヤガイド間距離及びテーブル基準
    面から上部ワイヤガイドまでの距離を演算することを特
    徴とするワイヤ放電加工装置におけるテーパ諸元自動算
    出方法。
JP62019131A 1987-01-29 1987-01-29 ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法 Expired - Lifetime JPH0722850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019131A JPH0722850B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019131A JPH0722850B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191516A JPS63191516A (ja) 1988-08-09
JPH0722850B2 true JPH0722850B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=11990911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019131A Expired - Lifetime JPH0722850B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722850B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160423A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置の位置決め方法
JPH08243846A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置及び方法
JP4919334B2 (ja) * 2006-07-27 2012-04-18 株式会社ソディック ワイヤ電極の設定傾斜角度の測定方法及び測定冶具
JP5868689B2 (ja) * 2011-12-16 2016-02-24 日置電機株式会社 調整用情報取得方法、ワイヤ位置調整方法および加熱処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126530A (en) * 1980-02-29 1981-10-03 Mitsubishi Electric Corp Attitude measuring method and device for wire electrode
JPS58126025A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Fanuc Ltd ワイヤ電極垂直出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191516A (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002471B1 (ko) 와이어커트방전 가공장치의 와이어전극을 수직으로 하는 방법 및 그 장치
JPH0722850B2 (ja) ワイヤ放電加工装置におけるテ−パ諸元自動算出方法
JP2004268220A (ja) 放電加工装置
JPS59152021A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2003344474A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2599924B2 (ja) ワイヤ放電加工機における電極ガイドの位置測定方法
JP2630378B2 (ja) 2点接触法によるワイヤの垂直出し方法
JPS63240348A (ja) 整流子溝加工方法
JPH0615529A (ja) ワイヤー電極の角度設定装置
JP2575030B2 (ja) 半導体ウエハプローバ
JPS5689433A (en) Method of correcting tilt of electrode for electric machining and device for the same
JPS59232731A (ja) ワイヤ・カツト装置におけるワイヤの垂直出し方法
JPS6263017A (ja) ワイヤ放電加工の位置決め方法
JPH03131427A (ja) 放電加工機の基準原点測定方法およびその装置
JPS60259332A (ja) 放電加工方法
JPH0644574Y2 (ja) ワイヤ放電加工機
JPH10118849A (ja) 放電加工方法及び装置
JPH0440825Y2 (ja)
JP3318900B2 (ja) 光ヘッド自動検査装置
CN114413823A (zh) 检测装置及检测方法
JPS63130292A (ja) 画像計測装置
JPH03121721A (ja) ワイヤ放電加工方法
JPH0373254A (ja) 自動加工機
KR950004671B1 (ko) 와이어 커트 방전 가공기용 와이어의 위치 설정방법
JPS61219554A (ja) クランプずれ量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term