JPH07228356A - トラックローダー - Google Patents

トラックローダー

Info

Publication number
JPH07228356A
JPH07228356A JP2052594A JP2052594A JPH07228356A JP H07228356 A JPH07228356 A JP H07228356A JP 2052594 A JP2052594 A JP 2052594A JP 2052594 A JP2052594 A JP 2052594A JP H07228356 A JPH07228356 A JP H07228356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
loading device
conveyor
truck
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2052594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733012B2 (ja
Inventor
Tsutomu Odaguchi
勉 小田口
Kosei Iwamoto
孝生 岩本
Kazuyuki Ito
一行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKIKO KK
Meikikou Corp
Original Assignee
MEIKIKO KK
Meikikou Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKIKO KK, Meikikou Corp filed Critical MEIKIKO KK
Priority to JP6020525A priority Critical patent/JP2733012B2/ja
Publication of JPH07228356A publication Critical patent/JPH07228356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733012B2 publication Critical patent/JP2733012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラックの荷台型式に関係なく、荷物の積み
込み作業を人手によることなくかつパレットを用いるこ
ともなく、効率よく行うことのできるトラックローダー
を提供する。 【構成】 トラック荷台50の後方から奥部に至って伸
縮可能なコンベア2と、このコンベア2の先端に連結さ
れ、このコンベア2を伸縮させつつ前記荷台50の後方
と奥部との間を移動する積み込み装置3とを主体とし、
この積み込み装置3は、前記コンベア2によって荷台5
0内部に搬送された荷物Wを整列テーブル40上に順次
荷台50の幅方向に複数個づつ整列する整列機構と、こ
の整列機構によって整列された状態の複数個の荷物Wが
載置された前記整列テーブル40を前方へ移動させた状
態において前記荷物Wの後方への移動を阻止し、この状
態において前記整列テーブル40のみが後方へ戻される
ことにより前記複数の荷物Wを一度に荷台50に積み込
む押込み機構45と、この押込み機構45と前記整列機
構を上下方向に移動させる昇降機構35とを備えた構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大型トラック等の荷台
に荷物を積み込む際に用いられるトラックローダーに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば荷台がパネルあるいは幌等
により覆われて後ろから荷物を出入れする箱型後扉タイ
プの大型トラックに荷物を積み込む場合には、例えば以
下のような種々方法によっていた。第1に、例えばリフ
ト装置を用いて荷物を荷台高さまで上げた後、荷台に乗
り込んだ作業者がこの荷物を荷台奥まで押し込み、順次
並べて積み上げていた。第2に、荷物を把持して上下、
左右、前後方向に移動可能な把持装置を備えた門型の搬
送装置と、荷台に積み込んで用いられる台車付コンベア
とを組み合わせてなるトラックローダーを用いて荷物を
荷台の奥から順次積み上げていた。第3に、荷台を覆う
パネルあるいは幌の側面が屋根まで開くよう構成された
いわゆるウイングボディ形式のトラックに対しては、荷
物をパレットに載置しておき、このパレットごとフォー
クリフトを用いて荷物を荷台の横一列に一斉に積み下ろ
ししていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
方法によれば、トラックの中での作業は人手によるため
効率が悪いばかりか、作業者に負担がかかり過ぎるとい
う欠点がある。第2の方法によれば、装置が大がかりに
なるため相当のスペースを要することとなり、このため
トラックの駐車スペースあるいは荷物を置くためのスペ
ースを極力広く確保する必要のある配送センター等にお
いては逆に邪魔になることが多かった。また、第3の方
法によれば、ウイングボディ形式のトラックでなければ
荷物の積み下ろしができず、またパレットごと積み込む
ため送り側はパレットを届け先から回収する必要がある
という問題があった。
【0004】本発明は、これら従来の問題に鑑みなされ
たもので、小型で設置スペースが少なくて足り、かつ箱
型後扉形式の荷台に対して荷物の積み込みを人手による
ことなく短時間で効率よく行うことができるトラックロ
ーダーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、トラック荷台の後方から奥
部に至って伸縮可能なコンベアと、このコンベアの先端
に連結され、前記コンベアを伸縮させつつ前記荷台の後
方と奥部との間を移動する積み込み装置とを主体とし、
この積み込み装置は、前記コンベアによって荷台内部に
搬送された荷物を整列テーブル上に順次荷台の幅方向に
複数個づつ整列する整列機構と、この整列機構によって
整列された状態の複数個の荷物が載置された前記整列テ
ーブルを前方へ移動させた状態において前記荷物の後方
への移動を阻止し、この状態において前記整列テーブル
のみが後方へ戻されることにより前記複数の荷物を一度
に荷台に積み込む積み込み機構と、この積み込み機構と
前記整列機構を上下方向に移動させる昇降機構とを備え
た構成としたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2記載の発明は、上記請求項
1記載の発明において、積み込み装置が後退してコンベ
アが最短に縮小された時に当該縮小状態のコンベアと前
記積み込み装置がベース上に格納され、この格納状態に
おいてベースごとトラック荷台の幅方向に移動可能な構
成としたことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明においてベースは後端側を支点として上方へ傾動可能
であり、かつその先端に備えられた渡り板が前記トラッ
ク荷台に掛け渡された状態において当該渡り板の傾斜角
度が所定角度以下に保持されるよう前記ベースの傾斜角
度を修正可能な構成としたことを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1または2
または3記載の発明において積み込み装置は、連結部を
介してコンベアの先端に連結され、この連結部は、積み
込み装置がコンベアに対して上下方向、幅方向に変位
し、かつコンベアの伸縮方向に対して傾斜した方向に移
動することを許容する構成としたことを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1または2
または3または4記載の発明において積み込み装置は、
進行方向左右両側部に水平方向に揺動するサイドアーム
を備え、トラック荷台内においてこのサイドアームを左
右両側方へ張り出して当該積み込み装置のトラック荷台
内における幅方向の位置ズレを規制する構成としたこと
を特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1記載の構成によれば、伸縮コンベアが
伸長されて積み込み装置がトラックの荷台の後部入口か
ら進入して奥部に至った状態から、伸縮コンベアおよび
積み込み装置が作動されて荷物の積み込み作業が開始さ
れる。すなわち、コンベアによって荷台内部に順次搬送
された荷物は整列機構によって荷台の幅方向に複数個づ
つ整列され、この整列された状態のまま整列テーブルの
移動により荷物が前方に移動され、然る後積み込み機構
により当該荷物の後方への戻りが規制された状態で整列
テーブルだけが後方へ戻されることにより整列された状
態の荷物は整列テーブル上から荷台に積み込まれる。こ
の動作を、昇降機構により整列機構および積み込み機構
を上下方向に移動させつつ繰り返すことにより、一段目
の荷物の上に二段目、三段目、…の荷物がそれぞれ幅方
向に整列された状態で順次積み上げられ、荷台のスペー
スが許容する最上段まで積み上げられる。以上で、荷台
の最奥部における一列目が積み込まれ、これを積み込み
装置を所定距離づつ後退させて繰り返すことにより、荷
台の幅方向、高さ方向および奥行き方向についてスペー
ス一杯に荷物が積み込まれる。
【0011】請求項2記載の構成によれば、当該トラッ
クローダーを停止したトラック荷台の中心線上に位置さ
せることができ、このためトラック荷台はトラックロー
ダーに対して車幅方向に大まかな位置に停止させれば足
り、正確な位置に停止させる必要はない。
【0012】請求項3記載の構成によれば、渡り板は常
に緩やかな傾斜角度に保持されるので、積み込み装置の
ベースとトラック荷台との間の移動がスムーズに行われ
る。特に、トラック荷台への荷物の積み込み量が増える
に従って当該荷台の床面は徐々に沈み込んでいくので、
積み込み作業が完了した時点ではベースとの間に許容で
きない高さ方向の段差が発生する場合があるのである
が、この場合であっても渡り板の傾斜角度が緩やかに保
持されるようベースの傾斜角度が修正されるので、積み
込み作業を終えた積み込み装置をスムーズにトラック荷
台からベース上に戻すことができる。
【0013】請求項4記載の構成によれば、荷物積み込
み量の増大に伴う荷台床面の変位が発生し、あるいは積
み込み装置がコンベアの伸縮方向に対して傾斜した方向
に移動した場合であっても、コンベアに無理な力が加わ
ることなく積み込み装置はスムーズに移動できる。
【0014】請求項5記載の構成によれば、積み込み装
置は荷台の幅方向中心線に対して大きくずれることなく
移動するので、整列された荷物を荷台の左右一方に偏る
ことなくほぼ中央に効率よく積み込むことができる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1ないし図14に
基づいて説明する。図1および図2に示すように本例の
トラックローダー1は、トラック荷台50の後方(図示
右方)から奥部(図示左方)に至って伸長可能な伸縮コ
ンベア2と、このコンベア2を後部(図示右部)に連結
した状態で前記荷台50の後方と奥部との間を移動する
積み込み装置3とを主体として構成されている。
【0016】コンベア2は、相互にスライド可能なサブ
コンベア2a〜2eからなる五段に伸縮可能なベルトコ
ンベアであって、最後部の五段目のサブコンベア2eの
後部に内蔵されたモータ2fを駆動源として積極的に伸
縮する。図1に示すように二段目、三段目および四段目
のサブコンベア2b,2c,2dのそれぞれの先端には
キャスタ付きの脚部2bb,2cc,2ddが備えられ
ており、これにより当該コンベア2が伸長した際におけ
るオーバーハング荷重を少なくして積み込み装置3がス
ムーズに走行できるようになっている。当該コンベア2
が縮小すると一段目から四段目のサブコンベア2a〜2
dは最後段(伸縮基部側)のサブコンベア2e内に収容
される(図3、図4参照)。
【0017】このコンベア2は、上記最後段のサブコン
ベア2eが載置されたベース4を介して、荷物搬出用の
プラットホーム51上に設置されている。ベース4の下
面には、前後左右に合計四つの車輪4a,4a,4b,
4bが備えられており、各車輪4a,4a,4b,4b
はベース4の前後方向(図示左右)に沿った回転軸線の
回りに回転自在に支持され、かつ後部に配置されたモー
タ5により積極回転される。
【0018】一方、プラットホーム51上には前後(図
示左右)に二本のレール51a,51aが荷台50の幅
方向に沿って相互に平行に敷設されており、両レール5
1a,51a上に上記前後の車輪4a,4a,4b,4
bを載置した状態で当該ベース4ひいては当該トラック
ローダー1が設置されている。上記レール51a,51
aは左右方向(荷台50の幅方向)に十分長い距離に敷
設されており、従ってトラックローダー1は車幅方向に
並んで停止された複数台のトラックに対して荷台50の
後方に移動可能であり、これにより複数台のトラックに
対する荷物Wの積み込み作業をトラックの入替えを行う
ことなく連続して行えるようになっている。なお、後輪
4bは鍔付き車輪となっており、レール51aから脱輪
しないようになっている。
【0019】次に、図3および図4によく示されている
ようにベース4の前部下面には、シリンダ6により上下
方向に揺動するキャスタ付きアーム7が備えられてお
り、シリンダ6が突出し側に作動するとこのキャスタ付
きアーム7が下方へ揺動されてその先端のキャスタ7a
がプラットホーム51に押し付けられ、これによりベー
ス4が図4に示すように後輪4bを支点として上方へ傾
動されるようになっている。キャスタ付きアーム7の揺
動量はシリンダ6の突出し量を調整することにより任意
に設定可能であり、これによりベース4の傾斜角度が後
述するようにして設定あるいは修正される。
【0020】また、ベース4の先端には、シリンダ9に
より上下方向に揺動する渡り板8が備えられている。こ
の渡り板8は、シリンダ9が突出し側に作動した時に、
図3において実線で示したように上方へ揺動する。この
渡り板8は、積み込み装置3がベース4上からトラック
荷台50の床50b上にスムーズに移動し得るようにす
るために設けられたものであるため、極力緩やかな傾斜
で荷台50の床50bに掛け渡されることが望ましい。
このために、図示は省略したがこの渡り板8にはベース
4に対するある一定の傾斜角度を検出するためのセンサ
が取付けられており、この渡り板8が荷台50の床50
bに掛け渡された状態において当該渡り板8のベース4
に対する傾斜角度が上記ある一定値以上にきつくなった
時点で当該センサが作動し、これに基づいてシリンダ6
が引込み方向に作動してベース4が下方に揺動され、こ
れにより渡り板8のベース4に対する傾斜角度が緩やか
になるようベース4の傾斜角度が修正されるようになっ
ている。この機能は、荷物Wの積み込みを開始すべく渡
り板8を荷台50に掛け渡す時、あるいは荷物Wの積み
込み中において荷台50の床50bが徐々に沈み込んで
いく場合に有効に機能する。
【0021】さらに、この渡り板8の先端両側には距離
センサS1 ,S2 が取付けられており、上記したように
荷台50の床50bに渡り板8が掛け渡された状態にお
いて図5に示すようにこの両距離センサS1 ,S2 によ
り荷台50の両側壁(通称、「あおり」)50a,50
aとの間の距離L1 ,L2 を検出し、これに基づいてこ
の左右の距離L1 ,L2 が等しくなるよう上記モータ5
を駆動してベース4を左右方向に移動させ、これにより
当該トラックローダー1を荷台50の幅方向の中心にセ
ットできるようになっている。従って、トラックの荷台
50は、プラットホーム51に対して幅方向に概略の位
置に停止されれば足り、この荷台50の停止位置に合わ
せて当該トラックローダー1の位置が自動的に修正され
る。
【0022】このようなベース4上に設置された当該ト
ラックローダー1のコンベア2は、図示省略したモータ
内蔵型プーリを駆動源として駆動され、載置された荷物
Wを前方(図示左方)に搬送する。なお、コンベア2の
図示右隣りには据え付け型のコンベア10が並設されて
おり、このコンベア10を経て荷物Wが当該コンベア2
上に搬入される。
【0023】次に、積み込み装置3は、コンベア2の1
段目のサブコンベア2aの先端に連結部11を介して連
結されている。図6に示すように一段目のサブコンベア
2aの先端面には、幅方向両側の縦ホイール11a,1
1aと中央の横ホイール11bが前方に突出した状態に
取付けられている。縦ホイール11aの回転軸心はコン
ベア2の伸縮方向に一致しており、横ホイール11bの
回転軸心は同伸縮方向に対して上下に直交している。一
方、積み込み装置3の後部には連結ブラケット12が取
付けられており、この連結ブラケット12の上面の幅方
向中央には、断面U字型をなすガイドレール12aが幅
方向に沿ってかつ上方へ開拡する向きに取付けられてい
る。そして、上記した中央の横ホイール11bがこのガ
イドレール12a内に嵌め込まれて幅方向に転動可能か
つ上下方向へも一定の範囲で変位可能に支持されてい
る。また、両側の縦ホイール11a,11aは連結ブラ
ケット12の上面に転動可能な状態で載せ掛けられてい
る。
【0024】このように構成された連結部11を介する
ことにより、積み込み装置3は、ベルトコンベア2に対
して図7の分図(a)(b)に示すように進行方向に対する左
右の振れに関して自由度を有し(横ホイール11bの回
転軸心を中心にして左右に振れ可能であり)、かつ同図
の分図(c) に示すように幅方向(進行方向に対して左右
方向)にも一定の範囲で自由度を有した状態で連結され
ている。さらに、横ホイール11bがガイドレール12
a内において上下方向に変位可能であるので、積み込み
装置3はコンベア2に対して上下方向(図7の紙面に直
交する方向)にも一定の範囲で自由度を有している。こ
のように、積み込み装置3が各方向に一定の範囲で自由
度を有した状態で連結されることにより、積み込み装置
3が荷台50内を前進または後退する際において、コン
ベア2の伸縮方向と積み込み装置3の進行方向が一致し
ない場合であってもコンベア2に無理な力が加わること
が防止されるので、コンベア2はスムーズに伸縮駆動さ
れ、従ってコンベア2の剛性は比較的低いもので足り
る。なお、上記連結部11には、各方向の変位を検出す
るためのセンサを取り付けて変位が許容値以上になった
時点と「動作不良」と判断して当該トラックローダー1
の作動を停止させる構成としてもよい。
【0025】次に、積み込み装置3について説明する。
この積み込み装置3はトラック荷台50内を前進または
後退するとともに、同コンベア2により搬送されてきた
荷物Wを荷台50の幅方向に数個づつ整列して積み込む
機能を有している。
【0026】さて、図8および図9に示すようにこの積
み込み装置3はフレーム20を有しており、このフレー
ム20の下部四隅には回転自在な車輪22〜22が備え
られている。各車輪22はモータ28によって積極回転
され、従って当該フレーム20ひいては積み込み装置3
が自走する。なお、このモータ28の正転または逆転に
より積み込み装置3が前進または後退する。このように
積み込み装置3は自走するための独自の駆動源としての
モータ28を有し、また前記したようにコンベア2も伸
縮するための独自の駆動源としてのモータ2fを有して
いる。このことから、それぞれのモータ28,2fは比
較的小容量のモータで足り、相互に相手方の駆動力を補
填し合う構成となっている。
【0027】また、このフレーム20の下面中央には、
当該積み込み装置3の前記ベース4上における待機時の
位置決めをするためのガイドホイール21が取付けられ
ている。このガイドホイール21,21は、フレーム2
0の幅方向中心線上において前後に適当な間隔をおいて
二個取付けられている。一方、図示は省略したが前記ベ
ース4の上面には幅方向中心線上を前後に沿ってガイド
溝が設けられており、このガイド溝内に両ガイドホイー
ル21,21が案内されつつ入り込むことにより、当該
積み込み装置3がベース4の幅方向中心に戻され、また
荷台50に乗り移る際にはベース4の中心線に沿って真
っ直ぐに前進する。
【0028】さらに、フレーム20の左右側部には、前
後二本づつのサイドアーム23,24が側方へ張出し状
に設けられている。このサイドアーム23,24は、荷
台50内において左右同じ距離だけ側方に張り出され、
それぞれの先端に取付けられたローラー23a,24a
と荷台50の側壁50a,50aとの間に僅かな隙間を
あけた状態とされる。これにより、積み込み装置3は、
上記隙間が吸収し得る範囲で幅方向の位置ズレが許容さ
れ、換言すればこれ以上の位置ズレが規制された状態で
荷台50の中心に沿って進退する。なお、各サイドアー
ム23,24の先端に取付けられたローラー23a,2
4aは、上下方向(図面に直交する方向)の軸心回りに
回転自在に支持されているため、側壁50aに当接した
時であっても積み込み装置3の移動に支障を来さないよ
うになっている。後ろ側の両サイドアーム24,24
は、それぞれエアシリンダ25により支点24bを中心
にして水平面上を揺動する。両シリンダ25,25は同
じ方向へ同じストロークだけ作動するように連動されて
いる。前側の両サイドアーム23,23は、単一のシリ
ンダ26によりリンクアーム27,27を介して後ろ側
の両サイドアーム24,24とは独立して作動する。
【0029】次に、フレーム20の上面にはローラーコ
ンベア30が搭載されている。このローラーコンベア3
0は、各ローラーにモータが内蔵されて各ローラー自身
が積極回転する型式のものとなっている。このコンベア
30の搬送レベル(上面)は前記ベルトコンベア2のそ
れと一致するようその高さが設定されているので、ベル
トコンベア2上を搬送されてきた荷物Wはスムーズにロ
ーラーコンベア30上に移載される。ローラーコンベア
30上に移載された荷物Wは、当該ローラーコンベア3
0の各ローラーの自回転によりさらに前方に搬送され
る。なお、このローラーコンベア30の上面には、コン
ベア2により搬送されてきた荷物Wを徐々に幅方向中央
に位置決めするためのガイドプレート30a,30aが
配置されている。
【0030】その他、当該積み込み装置3のフレーム2
0には、モータ29、電気コード巻き取り用のコードリ
ール31、制御盤32、エアコンプレッサ(図示省略)
等が搭載されている。モータ29は、後述するエレベー
ター装置駆動用のモータとして用いられている。コード
リール32は、モータ28,29あるいはローラーコン
ベア30等に電源を供給するため電気コードを巻取るた
めのもので、積み込み装置3が前進する際にはフリー側
に切り換えられて電気コードが積み込み装置3の前進に
より引き出される一方、積み込み装置3が後退する際に
は巻き取り側に切り換えられて電気コードを積極的に巻
取る構造のものが用いられている。
【0031】制御盤32は、当該積み込み装置3におけ
る各部の動作を制御するためのもので、各センサからの
出力信号に基づいて各シリンダあるいはモータ等に所定
の動作をなさせるべくプログラムされたコントローラー
を主体として構成されている。また、この積み込み装置
3には、各エアシリンダに圧縮エアを供給するためのエ
アコンプレッサが積み込まれているので、エア配管は当
該積み込み装置3の範囲内で行えば足り、別置きした場
合のような長い距離にわたるエア配管は必要ない構成と
なっている。
【0032】次に、フレーム20の前部には、昇降機構
35と整列テーブル40と積み込み機構45が設けられ
ている。昇降機構35は上記したモータ29を駆動源と
するチェーン伝達機構39により整列テーブル40およ
び積み込み機構45を昇降させる機能を有するもので、
モータ29の回転数、回転方向等は前記制御盤32のコ
ントローラにより制御され、これにより整列テーブル4
0および積み込み機構45を予め設定された順序で所定
の高さに移動させる機能を有している。
【0033】先ず、昇降機構35について説明する。フ
レーム20の前部には、ローラーコンベア30を跨いだ
状態で門型の支持柱36が荷台50に干渉しない範囲で
上方に向けて取付けられている。この支持柱36の前面
にはリニアスライドレール37,37が上下方向に沿っ
て取付けられ、このリニアスライドレール37,37を
介して昇降フレーム38が上下方向にスライド可能に支
持されている。この昇降フレーム38と前記モータ29
との間に前記チェーン伝達機構39が介装されており、
モータ29を正転または逆転させることにより昇降フレ
ーム38が上下方向にスライドする。上記整列テーブル
40はこの昇降フレーム38の水平部分の上面側に配置
されている。
【0034】この整列テーブル40は、荷物Wを幅方向
に五つ並べて載置できる面積を有する平板状をなすもの
で、ロッドレスタイプのシリンダ40a,40aにより
昇降フレーム38の水平部分に沿って前後方向にスライ
ドする。一方、昇降フレーム38の左右側部には、相互
に同じ推力で作動するシリンダ41a,41aにより相
互に接近または離間する整列板41,41が設けられて
おり、この整列板41,41を相互に接近する方向にス
ライドさせると整列テーブル40上に載置された荷物W
1 〜W5 が左右同じ力で押されて整列テーブル40の幅
方向中心に整列されるようになっている。
【0035】また、昇降フレーム38の基部側には、整
列テーブル40の前後方向に沿って上方に張り出すよう
にして整列プレート42が設けられており、この整列プ
レート42はロッドレスタイプのシリンダ42aにより
幅方向に一定の範囲で整列テーブル40上を平行移動す
る。この整列プレート42が所定の手順で整列テーブル
40の幅方向に移動されることによりローラーコンベア
30から整列テーブル40上に送り込まれた荷物Wが当
該整列テーブル40上において幅方向に移動され、これ
により最終的に五個の荷物Wが整列テーブル40上にお
いて幅方向に並べられる。これについてはさらに詳述す
る。
【0036】図9において43は積み込み装置3の幅方
向に沿って設けられたストッパプレートであり、このス
トッパプレート43は図示省略したエアシリンダにより
ローラーコンベア30と整列テーブル40との間におい
て上下方向に出没し、上方のストッパ位置に突き出され
るとローラーコンベア30上の荷物Wはこのストッパプ
レート43に規制されて整列テーブル40上に移動でき
ず、下方の退避位置に引き込まれるとローラーコンベア
30上の荷物Wがローラーコンベア30の駆動により整
列テーブル40上に送り込まれる。上記したことから明
らかなように、整列テーブル40、整列プレート42、
ストッパプレート43およびローラーコンベア30等
が、特許請求の範囲に記載した整列機構を構成してい
る。なお、上記したようにストッパプレート43を別途
設けることなく、ローラーコンベア30の先端側に位置
する一本のローラーを上下動可能に支持してこのローラ
ーにストッパプレート43と同様のストッパ機能を持た
せる構成としてもよい。
【0037】さらに、昇降フレーム38の先端には幅方
向に沿って二本のストッパバー44,44が同軸に配置
されており、両ストッパバー44,44はそれぞれ相互
に連動されたエアシリンダ44a,44aによって、整
列テーブル40および荷物Wの前方を一本の棒状の如く
一体となって出没する。ストッパバー44が上方に変位
された状態にある時は、整列テーブル40およびこの整
列テーブル40上に整列された荷物Wは前方へ移動不能
となって荷物Wの落下が防止される一方、このストッパ
バー44が下方に引き込まれると整列テーブル40およ
び荷物Wが前方へ移動可能となって荷台50への積み込
みがなされる。
【0038】次に、積み込み機構45は、昇降テーブル
38の基部側に配置されている。この積み込み機構45
は、それぞれ端部が相互に回転自在に連結された先端ア
ーム46aと基部アーム46bからなる積み込みアーム
46が、昇降フレーム38の幅方向左右寄りにそれぞれ
一組づつ配置された構成となっており、左右の両先端ア
ーム46a,46a間には積み込みバー47が掛け渡し
状に固定されている。また、左右の基部アーム46bは
支持シャフト48によって連結され、この支持シャフト
48はチェーン伝達機構を介してモータ49に連結され
ている。これにより、モータ49が一定回転数だけ正転
されるとチェーン伝達機構を介して支持シャフト48が
回転され、従って基部アーム46bが下方に揺動され、
これによって先端アーム46aが前方に移動されて積み
込みバー47が前記整列テーブル40に沿って前方に移
動される。逆に、積み込みバー47が前方に位置する状
態においてモータ49が一定回転数だけ逆転されること
により積み込みアーム46は上方へ折り畳まれて積み込
みバー47は整列テーブル40に沿って後方へ戻され
る。このように、モータ49が一定回転数だけ正転また
は逆転されることにより積み込みアーム46が前方へ伸
長または後方へ折り畳まれ、これにより積み込みバー4
7が前方に移動しまたは後方に戻される。積み込みバー
47が前方に移動した状態において整列テーブル40を
後方に戻すと、荷物Wは積み込みバー47に阻止されて
後方へ戻ることができないので、結果的に整列テーブル
40だけが戻されて荷物Wは整列テーブル40から荷台
50に積み込まれる。なお、モータ49の回転方向およ
び回転数等は、他のモータ28,29と同様前記制御盤
32のコントローラにより制御される。
【0039】本例のトラックローダー1は以上のように
構成されており、このトラックローダー1によれば実際
の積み込み作業が以下のようにして行われる。先ず、ト
ラックローダー1は、コンベア2が最短に縮小されて積
み込み装置3がベース4上に位置した待機状態にあり、
この状態でトラックが後退して荷台50の後面積み込み
口がプラットホーム51に近づけられる。なお、この待
機状態において、ベース4の先端に設けられた渡り板8
は、シリンダ9を引込み方向のストローク端まで作動さ
せて、最も上方に回動した状態(図3に示す状態)とし
ておく。
【0040】次に、トラックが所定の位置に停止された
状態において、シリンダ9が所定ストローク突出し方向
に作動されて渡り板8がトラック荷台50内に臨んだ状
態とする。そして、この状態において、図5に示すよう
に渡り板8の先端両側部に取付けられたセンサS1 ,S
2 によってトラック荷台50の側壁50aまでの距離L
1 ,L2 が測定され、両距離L1 ,L2 が同じでない場
合には、モータ5が起動されてベース4ひいてはトラッ
クローダー1がその幅方向に移動され、これによりベー
ス4が荷台50の中心線上に位置するよう位置修正され
る。従って、トラックの停止位置は渡り板8を掛け渡し
可能な範囲内であればよく、この点でトラックの停止位
置は大まかであればよい。また、トラックはプラットホ
ーム51に対して必ずしも直角に停止する必要はなく、
一定の範囲内で傾斜した状態に停車してもよいが、これ
については後述する。
【0041】このようにして当該積み込み装置1のトラ
ック荷台50に対するセンタリングを行った後、シリン
ダ6が突出し方向に作動されてキャスタ付きアーム7が
下方に揺動され、これによりその先端のキャスタ7aが
プラットホーム51に押し付けられる。すると、ベース
4は後輪4bを支点として前部が上方へ持ち上がる方向
に傾動される。シリンダ6はストロークエンドまで突き
出され、これによりベース4は最も大きな角度で傾動し
た状態とされる。然る後、シリンダ9の切換えバルブ
(図示省略)を開放して、渡り板8をフリーの状態にし
ておく。これにより渡り板8は、図4に示すようにその
自重によって下方に揺動し、トラック荷台50の床50
bの後端部に掛け渡された状態とされる。
【0042】次に、上記した幅方向の位置調整に伴っ
て、当該渡り板8の傾斜角度が一定値以下であるように
シリンダ6のストロークが調整されてベース4の傾斜角
度が調整される。
【0043】以上のようにして当該トラックローダー1
が荷台50の中心線上に位置修正された後、モータ2f
が軌道されてコンベア2が伸長されるとともに、モータ
28が起動して積み込み装置3が荷台50の奥部に向か
って前進する。この際に、積み込み装置3は、ベース4
の下面に取付けられたガイドホイール21,21がベー
ス4の上面に設けられたガイド溝に案内されつつ、すな
わちベース4の幅方向中心線に沿って前進する。このた
め、トラック荷台50が、当該トラックローダー1に対
して斜めに停車された場合には、積み込み装置1の進行
方向と荷台50の中心線は一致せず、従って積み込み装
置3は前進するに従って荷台50の側壁50aに衝突し
てしまう。そこで、積み込み装置3が渡り板8を経て荷
台50内に差しかかった時点で先ず前側のサイドアーム
23,23が側方に突き出されて両側壁50aに対する
当該積み込み装置3の前部の位置調整がなされる。この
時点では未だ後ろ側のガイドローラー21がベース4の
ガイド溝にガイドされている。積み込み装置3がさらに
進行して荷台50内の後部に完全に入り込んだ状態とな
ると後ろ側のガイドローラー21もガイド溝から外れ、
これに伴って後ろ側のサイドアーム24,24が側方に
突き出され、これにより積み込み装置3の後部の側壁5
0aに対する位置調整がなされ、以上のようにして積み
込み装置3がベース4上から荷台50の幅方向中央にス
ムーズに移動される。積み込み装置3の前部および後部
が幅方向ほぼ中央に位置されるので積み込み装置3の進
行方向は荷台50の中心線にほぼ一致した状態となる。
【0044】ここで、このように左右のサイドアーム2
3a、24が側方へ突き出された状態において、ローラ
ー23a、24aまたは双方と、荷台50の側壁50a
との間には僅かな隙間があくよう各サイドアーム23,
24の突出し量が設定されている。このため、上記隙間
が吸収し得る範囲内で積み込み装置3は幅方向に位置ズ
レ可能ではあるがこれはごく僅かであり、従って上記隙
間以上に当該積み込み装置3が幅方向に位置ズレするこ
とはなくその幅方向の位置が規制される。
【0045】また、積み込み装置3は連結部11を介し
てコンベア2に連結されており、この連結部11はコン
ベア2に対する積み込み装置3の進行方向左右の振れ等
を許容する構成となっているので、コンベア2に無理な
力が加わることなく当該積み込み装置3の進行方向の修
正がスムーズに行われる。以下、各サイドアーム23,
24は、積み込み装置3が荷台50内に位置している間
側方へ突き出された状態とされ、従って積み込み装置3
は常に荷台50の中心線から大きく外れることなく位置
される。
【0046】以上のようにして積み込み装置3を荷台5
0内に進入させ、荷台50に対する位置修正を行った
後、当該積み込み装置3は荷台50の最奥部に向けて前
進する。なお、積み込み装置3は独自の駆動源としての
モータ28のみならずコンベア2の積極的な伸長動作を
駆動源の一部として自走する。そして、図1および図2
に示すように当該積み込み装置3が荷台50の最奥部
(荷物Wの積み込みを開始する位置)に達した時点でコ
ンベア2,10および当該積み込み装置3に搭載された
ローラーコンベア30が起動されて荷物Wの荷台50内
への搬入が開始される。
【0047】各コンベア10,2,30を経て後方から
荷台50内に搬入された荷物W〜Wは、ローラーコンベ
ア30上のガイドプレート30a,30aによって当該
積み込み装置3の中心線上に整列される。一方、この時
点で整列テーブル40はローラーコンベア30と同じ高
さに位置され、また、両整列板41,41はシリンダ4
1a,41aがそれぞれ突出し方向に作動されて相互に
離間する方向に移動された状態となっている。
【0048】次に、ストッパプレート43の上下動およ
びローラーコンベア30の起動・停止を適宜繰り返すこ
とにより整列テーブル40上へ荷物Wが一つづつ送り込
まれて、整列テーブル40上に五個の荷物W1 〜W5 が
以下のようにして幅方向へ整列される。先ず、図10の
分図(a) に示すようにストッパプレート43が上方のス
トッパ位置にあり、かつローラーコンベア30が停止さ
れて荷物W1 〜W5 が整列待機状態にある。この状態か
らストッパプレート43が下方の退避位置に下げられ、
ローラーコンベア30が起動されて一番目の荷物W1 が
整列テーブル40上に送り込まれる(分図(b))。一番目
の荷物W1 が送り込まれた時点でストッパプレート43
は上方のストッパ位置に戻され、ローラーコンベア30
は一旦停止され、二番目以下の荷物W2 〜W5 が整列待
機状態とされる。一方、整列テーブル40上に送り込ま
れた荷物W1 は、分図(c) に示すように整列プレート4
2の図示上方(進行方向右側)への移動により整列テー
ブル40の右側に移動される。次に、再度ストッパプレ
ート43が下方の退避位置に下げられ、ローラーコンベ
ア30が起動されて、分図(d) に示すように二番目の荷
物W2 が整列テーブル40上に搬入される。なお、三番
目以下の荷物W3 〜W5 が上記と同様にして整列待機状
態とされる。
【0049】整列テーブル40上に送り込まれた二番目
の荷物W2 は、図11の分図(e) に示すように整列プレ
ート42の左側(図示下方)への移動により整列テーブ
ル40上の左側に移動され、然る後分図(f) に示すよう
に三番目の荷物W3 が整列テーブル40上に送り込まれ
る。以下、ストッパプレート43、ローラーコンベア3
0および整列プレート42の連係動作により分図(g)(h)
さらには図12の分図(i)(j)に示す手順で四番目および
五番目の荷物W4 、W5 が整列テーブル40上に送り込
まれ、以上により合計五個の荷物W1 〜W5 が整列テー
ブル40上において荷台50の幅方向に整列される。
【0050】以上のようにして五個の荷物W1 〜W5 の
整列が完了した後、左右側方に突き出されていた両整列
板41,41が相互に接近する方向に移動されて、上記
五個の荷物W1 〜W5 が両側方から押されて幅方向の整
列がなされる。然る後、昇降機構35が作動して整列テ
ーブル40が下方に移動され、最も床50bに近い位置
に至った後、シリンダ44a,44aが作動して両スト
ッパバー44,44が下方に引き込まれ、然る後シリン
ダ40a,40aが作動して整列テーブル40が前方に
スライドされて整列された荷物W1 〜W5 が前方に移動
されるとともに、モータ49が起動して積み込みアーム
46が伸長されて積み込みバー47が荷物W1 〜W5 の
後面にあてがわれる。この状態から整列テーブル40だ
けを後方にスライドさせると、荷物W1 〜W5 は積み込
みバー47によって後方への移動が阻止されているので
当該荷物W1 〜W5 は整列テーブル40上から荷台50
の床50b上に降ろされる。こうして荷物W1 〜W5 が
積み込まれた後、モータ49が逆転されて積み込みアー
ム46が上方に折り畳まれ、従って積み込みバー47は
後方に戻される。以上で荷台50の最奥部最下段への荷
物W11〜W5 の積み込みが完了する。
【0051】以下、昇降機構35のモータ29が逆転し
て整列テーブル40がローラーコンベア30と同じ高さ
に戻され、然る後上記したと同様にして五個の荷物W1
〜W5 が整列テーブル40上に整列され、この荷物W1
〜W5 が荷台50の最奥部二段目、三段目、…に五個づ
つ積み込まれる。以上のようにして、荷台50の最奥部
に荷物W1 〜W5 が上下に四段積みされると、積み込み
装置3は所定距離後退し、上記と同様の手順で最奥部手
前に五個の荷物W1 〜W5 が上下四段に積み込まれる。
このようにして、コンベア2を経て搬入された荷物Wを
五個づつ整列テーブル40上に整列してこれを積み込み
機構45により一度に荷台50に積み込み、これを繰り
返しつつ当該積み込み装置3が荷台50内を後退して、
この荷台50内に荷物Wが満載される。なお前記したよ
うに、この間、サイドアーム23,24は側方に突き出
されて当該積み込み装置3は荷台50の中心線から幅方
向へ大きく外れることのない状態で移動する。
【0052】荷物Wの積み込みを終えた積み込み装置3
は、渡り板8を経てベース4上に戻される。この際、ガ
イドローラー21,21がベース4のガイド溝内に案内
されるので、当該積み込み装置3はベース4の中心に戻
される。なお、積み込み装置3が後退するのに伴ってコ
ンベア2も積極的に縮小され、最終的に図3および図4
に示すように各段のサブコンベア2a〜2dが五段目の
サブコンベア2e内に収容された状態となる。また、積
み込み装置3の前進に伴って引き出された電気コードは
積み込み装置3が後退する際にはコードリール31によ
って自動的に巻き取られていく。
【0053】以上によりトラック一台に対する一連の積
み込み作業が完了するのであるが、さらに、このトラッ
クの隣に停止されたトラックへの積み込み作業を続けて
行うならば、当該トラックローダー1がベース4ごと左
方または右方へ移動されてこの隣に停止されたトラック
の後方に位置され、以後上記したと同様の動作が繰り返
されて二台目のトラックに対する荷物Wの積み込み作業
が行われる。なお、前記したように、当該トラックロー
ダー1の左右方向への移動はモータ5を駆動源とする積
極走行によるため人手を要することはなく、またレール
51aの敷設された範囲内において、車幅方向に並んで
停止された複数のトラックに対して積み込み作業を連続
して繰り返し行われる。
【0054】以上説明した本例のトラックローダー1に
よれば、荷台50の積み込みスペース一杯に荷物Wを人
手によることなく短時間で積み込むことができ、特に積
み込み機構45の積み込みバー47を荷物Wの後面にあ
てがってこの荷物Wの後方への移動を阻止した状態で整
列テーブル40のみを後方に戻して当該荷物Wを積み込
む構成であるので、各列の最上段にも容易に積み込むこ
とができ、荷台50の高さ一杯に荷物Wを積み込むこと
ができる。
【0055】ここで、整列テーブル40を前方に移動さ
せないで積み込みバー47だけを前方へ移動させること
により、荷物W1 〜W5 を前方に押し出して積み込む構
成とすることも考えられるが、この場合には荷物Wのス
ムーズな移動は難しく、特に積み込みバー47を素早く
動作させた時の積み込み動作の安定性に欠ける。この
点、本例の積み込み機構45によれば、荷物W1 〜W5
を整列テーブル40ごと予め前方へ移動させて整列テー
ブル40だけを後方へ戻す構成であるので、荷物Wを確
実に所定の場所に積み込むことができ、一回の積み込み
動作を素早く安定して行うことができる。
【0056】また、積み込み作業を行わない場合には、
コンベア2は最短に収縮され、かつ積み込み装置3はベ
ース4上に戻されてベース4上にコンパクトに収納され
た状態となるので、当該トラックローダー1はベース4
の設置スペースさえ確保しておけば設置でき、従来のよ
うな大きなスペースを必要としない。
【0057】その他、本例のトラックローダー1は前記
説明した種々機能を備えているので様々な作用効果を奏
する。すなわち、ベース4は幅方向に移動可能であり、
この動作は渡り板8の両側部に取付けられたセンサS1
、S2 により検出される荷台50の側壁50aとの間
の距離L1 、L2 に基づいて制御され、これにより積み
込み作業開始前における当該トラックローダー1のトラ
ック荷台50に対する幅方向の位置が修正される。この
ことから、トラックの停止位置については一定の範囲で
大まかであればよく、必ずしも正確な位置にトラックを
停車させる必要がないので、素早く積み込み作業に取り
かかることができる。
【0058】また、積み込み装置3とコンベア2は連結
部11を介して連結され、この連結部11は積み込み装
置3のコンベア2に対する上下および左右の位置ズレあ
るいは進行方向の傾斜について一定の範囲で自由度を有
するので、トラックの荷台50が待機状態にあるトラッ
クローダー1に対して多少斜めに停止された場合であっ
ても、積み込み装置3を荷台50の中心線上に沿って移
動させた時にコンベア2に無理な力が加わることはな
く、結果的に当該トラックローダー1のスムーズな動作
を得ることができる。しかも、積み込み装置3は、サイ
ドアーム23,24を側方に突き出しておくことによ
り、常に荷台50の中央から大きく外れることなく前進
または後退するので、沢山の荷物Wを正確に積み込んで
いくことができる。
【0059】さらに、ベース4の先端には渡り板8を備
えているのであるが、この渡り板8の、荷台50の後部
に掛け渡された状態における傾斜角度が常に一定値以下
となるようベース4の傾斜角度が修正される構成である
ので、ベース4上と荷台50間における積み込み装置3
のスムーズな移動が確保される。しかも、荷物Wの積み
込み量が多くなるにつれて荷台50はその重量により徐
々に沈み込み、従って荷物Wの積み込みが完了した時点
では荷台50の床50bとベース4の高さとの間には許
容される以上の段差が発生するのであるが、本例の構成
によれば渡り板8の傾斜角度が一定値以上大きくならな
いよう常にベース4の傾斜角度が修正されるので、積み
込み作業を完了した後積み込み装置3がベース4上に戻
る時において、渡り板8は緩やかな傾斜角度に修正され
ており、これにより積み込み装置3のベース4上へのス
ムーズな移動が達成される。
【0060】なお、本例では整列テーブル40は単なる
平板状のテーブルで例示したが、その上面に摺動抵抗の
小さい例えばテープあるいは平板状の含油メタル等を全
面に貼り付けておくことが望ましく、これによれば整列
時において荷物Wを移動させる際あるいは整列後荷台5
0に降ろすべく当該整列テーブル40だけが後方に戻る
際の荷物Wに対する摺動抵抗を少なくできるので、シリ
ンダ40a,42aは比較的推力の小さな小型のもので
足り、その上でより一層スムーズな動作を得ることがで
きる。また、上記のようにテープあるいはメタルを貼り
付けるのではなく当該整列テーブルの上面から圧縮エア
を吹き出し可能に構成することにより荷物Wに対する摺
動抵抗を低下させる構成とすることも可能である。
【0061】また、本例では荷物Wは荷台50の幅方向
に五個整列し、あるいは上下に四段に積み込む場合を例
示したが、幅方向へ二個〜四個積みあるいは六個以上整
列して積み込み場合、あるいは上下に二段、三段さらに
は五段以上に積み込む場合にも適用可能であり、これら
は荷物Wの大きさあるいは荷台50の大きさに応じて適
宜設定されるものである。また、各シリンダは必ずしも
エアシリンダである必要はなく油圧シリンダを用いても
よく、この場合には積み込み装置3にエアコンプレッサ
に代えて油圧ポンプを搭載すればよい。
【0062】さらに、以上例示したトラックローダー1
はあくまで一実施例であり、例えばベース4を介してト
ラックローダー1を幅方向に移動させる機能あるいはサ
イドアーム23,24により積み込み装置3を荷台50
に対してセンタリングする機能等の諸機能は付随的な要
件であって、本発明の目的を達成するための必須の要件
ではない。すなわち、本発明の目的を達成するために
は、トラックローダー1はコンベア2と積み込み装置3
からなり、積み込み装置3は整列テーブル40を主とす
る整列機構と、積み込みアーム46を主とする積み込み
機構45と、昇降フレーム38、チェーン伝達機構39
等を主とする昇降機構35を備えておれば足り、この構
成が特許請求の範囲の請求項1に記載した発明の実施例
に該当する。また、上記構成にベース4の移動機能を付
加した構成が請求項2に記載した発明の実施例に該当
し、さらにベース4の傾動機能を付加した構成が請求項
3に記載した発明の実施例に該当し、連結部11により
積み込み装置3のコンベア2に対する位置の自由度を持
たせた機能を付加した構成が請求項4に記載した発明の
実施例に該当し、サイドアーム23,24による積み込
み装置3のセンタリング機能を付加した構成が請求項5
に記載した発明の実施例に該当する。
【0063】次に、上記ベース4の傾動機能の別態様の
実施例を説明する。上記例示した傾動機能は、シリンダ
6のストローク量を調整してキャスタ付きアーム7の突
出し寸法を調整することによりなされる構成であった
が、例えば図13および図14に示すようにより簡易な
構成とすることも可能である。すなわち、シリンダ61
と渡り板8との間にはトグル機構60を介装して、渡り
板8が上方から下方へ揺動されてベース4に対してほぼ
面一状態(図背13中実線で示す状態)となった時点で
当該渡り板8は上方へ揺動不能にロックされる構成とし
て、このロック状態の渡り板8を単に荷台50に掛け渡
しておくこととしてもよい。このトグル機構60は、シ
リンダ61の作動により支点62を中心にして上下方向
に揺動する第1アーム63と、この第1アーム63と回
動支点64を介して相互に回動可能に連結された第2ア
ーム65を備え、渡り板8はベース4の先端に取付けら
れたブラケット66を介し、支点67を中心にして上下
方向に回動可能に支持されるとともに、上記第2アーム
65の先端は渡り板8に支点68を中心にして相互に回
転可能に連結されている。また、図13中実線で示した
状態においてこの第2アーム65は、ブラケット66の
上面66aに当接されてそれ以上の下動が阻止され、か
つこの状態で支点62,64,68は一直線上になく、
第1アーム63と第2アーム65は下方へ僅かに折れ曲
がった「く」字状をなす状態すなわちデッドポイントを
通過した状態となっている。この状態はシリンダ61の
引込み動作により実現され、この時渡り板8はベース4
に対してほぼ水平の状態にロックされ、上下両方向への
回動が阻止された状態となる。逆に、シリンダ61が突
出し方向に作動されると、第1アーム63および第2ア
ーム65は図中二点鎖線で示すように上方に「く」字状
に折れ曲がった状態となり、従って渡り板8は上方へ回
動された状態となる。
【0064】このような構成によれば、積み込み装置3
が渡り板8を経てベース4上から荷台50内に移動する
にあたっては、シリンダ6のストローク調整によりベー
ス4を上方に傾動させた後、シリンダ61を引込み方向
に作動させて渡り板8をベース4に対してほぼ水平の状
態にロックし、然る後このロック状態のままでシリンダ
6を引込み方向に作動させてベース4を下方に戻し、こ
れにより渡り板8をトラック荷台50の後端部に単に載
せ掛けた状態としておく。これによれば、荷物Wの積み
込みが進行して積載重量が増加すると荷台50は徐々に
沈み込むのであるが、これに倣ってベース4も下方に変
位するので徐々に渡り板8の傾斜が緩やかになってい
き、従ってシリンダ6の制御をより単純化した上で積み
込み装置3の荷台50内からのスムーズな退出を実現で
きる。
【0065】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、人手によ
らず短時間に効率よくトラックの荷台に荷物を積み込む
ことができる。また、請求項2記載の発明によれば、請
求項1記載の発明による効果に加えてトラックの停車位
置は車幅方向に大まかであればよいので停車位置の修正
に手間取ることはなく、素早く荷物の積み込み作業に取
りかかることができる。
【0066】請求項3記載の発明によれば、請求項1お
よび2記載の発明による効果に加えて積み込み装置のト
ラック荷台への進入のみならず同荷台から退出する際の
移動がスムーズに行われる。
【0067】請求項4記載の発明によれば、請求項1〜
3記載の発明による効果に加えて積み込み装置のコンベ
アに対する位置関係の自由度が高まるのでコンベアに無
理な力を加えることなく積み込み装置のスムーズな移動
を確保できる。
【0068】請求項5記載の発明によれば、請求項1〜
4記載の発明による効果に加えて荷物を荷台の左右一方
に偏ることなく均等に積み込むことができるので荷台ス
ペースをより一層効率よく利用した積み込み作業を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に関し、トラックローダーの、
積み込み装置が荷台の奥部に至った状態における側面図
である。
【図2】同じく、積み込み装置が荷台の奥部に至った状
態におけるトラックローダーの平面図である。
【図3】積み込み装置が待機状態におけるトラックロー
ダーの側面図であり、ベースが傾動していない状態を示
す。
【図4】同じく、積み込み装置が待機状態におけるトラ
ックローダーの側面図であり、ベースが傾動した状態を
示す。
【図5】荷台後部に掛け渡された状態における渡り板の
平面図であり、荷台側壁との間の距離を測定する方法を
示す。
【図6】連結部を示す図であり、分図(a) は平面図、分
図(b) は分図(a) のA−A線矢視図、分図(c) は分図
(a) のB−B線矢視図である。
【図7】連結部の作動状態を示す図であり、分図(a) は
積み込み装置がコンベアの伸縮方向に対して進行方向右
に振れた時の状態を示し、分図(b) は左に振れた時の状
態を示し、分図(c) は積み込み装置がコンベアの中心線
に対して左にずれた時の状態を示す。
【図8】荷台奥部において積み込み作業中における積み
込み装置の側面図である。
【図9】同じく、荷台奥部において積み込み作業中にお
ける積み込み装置の平面図である。
【図10】一列五個積みの場合の荷物整列の手順を示す
平面図であり、分図(a) は整列テーブル手前まで荷物が
搬送された状態を示し、分図(b) は一番目の荷物が整列
テーブル上に送り込まれた状態を示し、分図(c) は一番
目の荷物が右側に寄せられた状態を示し、分図(d) は二
番目の荷物が整列テーブルに送り込まれた状態を示す。
【図11】同じく一列五個積みの場合の荷物整列の手順
を示す平面図であり、分図(e) は二番目の荷物が左側に
寄せられた状態を示し、分図(f) は三番目の荷物が整列
テーブルに送り込まれた状態を示し、分図(g) は一番目
および三番目の荷物が右側に寄せられた状態を示し、分
図(h) は四番目の荷物が整列テーブルに送り込まれた状
態を示す。
【図12】同じく一列五個積みの場合の荷物整列の手順
を示す平面図であり、分図(i) は二番目および四番目の
荷物が左側に寄せられた状態を示し、分図(j) は五番目
の荷物が整列テーブルに送り込まれた状態を示す。
【図13】トグル機構を介して渡り板が取付けられたベ
ースの先端側面図である。
【図14】同じく、トグル機構を渡り板が取付けられた
ベースの一部平面図である。
【符号の説明】
2…伸縮ベルトコンベア 3…積み込み装置 4…ベース 7…キャスタ付きアーム 8…渡り板 11…連結部 23,24…サイドアーム 28…モータ(積み込み装置走行用)、29…モータ
(昇降機構駆動用) 30…ローラーコンベア 35…昇降機構、38…昇降フレーム 40…整列テーブル、42…整列プレート 45…積み込み機構、47…積み込みバー 49…モータ(積み込み機構駆動用) 50…荷台 51…プラットホーム、51a…レール W、W1 〜W5 …荷物、S1 ,S2 …センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラック荷台の後方から奥部に至って伸
    縮可能なコンベアと、このコンベアの先端に連結され、
    このコンベアを伸縮させつつ前記荷台の後方と奥部との
    間を移動する積み込み装置とを主体とし、この積み込み
    装置は、前記コンベアによって荷台内部に搬送された荷
    物を整列テーブル上に順次荷台の幅方向に複数個づつ整
    列する整列機構と、この整列機構によって整列された状
    態の複数個の荷物が載置された前記整列テーブルを前方
    へ移動させた状態において前記荷物の後方への移動を阻
    止し、この状態において前記整列テーブルのみが後方へ
    戻されることにより前記複数の荷物を一度に荷台に積み
    込む積み込み機構と、この積み込み機構と前記整列機構
    を上下方向に移動させる昇降機構とを備えた構成とした
    ことを特徴とするトラックローダー。
  2. 【請求項2】 積み込み装置が後退してコンベアが最短
    に縮小された時に当該縮小状態のコンベアと前記積み込
    み装置がベース上に格納され、この格納状態においてベ
    ースごと幅方向に移動可能な構成としたことを特徴とす
    る請求項1記載のトラックローダー。
  3. 【請求項3】 ベースは後端側を支点として上方へ傾動
    可能であり、かつその先端に備えられた渡り板が前記ト
    ラック荷台に掛け渡された状態において当該渡り板の傾
    斜角度が所定角度以下に保持されるよう前記ベースの傾
    斜角度を修正可能な構成としたことを特徴とする請求項
    2記載のトラックローダー。
  4. 【請求項4】 積み込み装置は、連結部を介してコンベ
    アの先端に連結され、この連結部は、積み込み装置がコ
    ンベアに対して上下方向、幅方向に変位し、かつコンベ
    アの伸縮方向に対して傾斜した方向に移動することを許
    容する構成としたことを特徴とする請求項1、2または
    3記載のトラックローダー。
  5. 【請求項5】 積み込み装置は、進行方向左右両側部に
    水平方向に揺動するサイドアームを備え、トラック荷台
    内においてこのサイドアームを左右両側方へ張り出して
    当該積み込み装置のトラック荷台内における幅方向の位
    置ズレを規制する構成としたことを特徴とする請求項
    1、2、3または4記載のトラックローダー。
JP6020525A 1994-02-17 1994-02-17 トラックローダー Expired - Fee Related JP2733012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020525A JP2733012B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 トラックローダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020525A JP2733012B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 トラックローダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228356A true JPH07228356A (ja) 1995-08-29
JP2733012B2 JP2733012B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12029580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020525A Expired - Fee Related JP2733012B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 トラックローダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733012B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076756A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 搬送装置
US8690512B2 (en) 2007-03-05 2014-04-08 SA Recycling LLC Apparatus for freight container loading
US9004841B2 (en) 2007-03-05 2015-04-14 SA Recycling LLC Methods and apparatus for freight container loading
CN105905630A (zh) * 2016-07-06 2016-08-31 邵阳学院 货物装卸传送装置
CN106865275A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 上海沃迪自动化装备股份有限公司 一种托盘线外循环的集装箱装车系统
CN107285059A (zh) * 2017-08-03 2017-10-24 合肥利元杰信息科技有限公司 一种电脑运输装置
CN109795893A (zh) * 2019-03-21 2019-05-24 深圳蓝胖子机器人有限公司 阵列式货物输送及装载方法、设备和计算机可读存储介质
CN110342271A (zh) * 2019-07-22 2019-10-18 广东嘉腾机器人自动化有限公司 一种全自动装卸物料agv及物料装卸方法
JP2020059576A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 日野自動車株式会社 荷役設備

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221017A (ja) * 1985-03-25 1986-10-01 Nissan Motor Co Ltd 荷積装置
JPH01140339U (ja) * 1988-03-17 1989-09-26
JPH04135523U (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 川崎重工業株式会社 荷物積降し装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221017A (ja) * 1985-03-25 1986-10-01 Nissan Motor Co Ltd 荷積装置
JPH01140339U (ja) * 1988-03-17 1989-09-26
JPH04135523U (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 川崎重工業株式会社 荷物積降し装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076756A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 搬送装置
US8690512B2 (en) 2007-03-05 2014-04-08 SA Recycling LLC Apparatus for freight container loading
US9004841B2 (en) 2007-03-05 2015-04-14 SA Recycling LLC Methods and apparatus for freight container loading
US9011071B2 (en) 2007-03-05 2015-04-21 SA Recycling LLC Methods and apparatus for freight container loading
CN106865275A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 上海沃迪自动化装备股份有限公司 一种托盘线外循环的集装箱装车系统
CN106865275B (zh) * 2015-12-10 2019-04-05 上海沃迪自动化装备股份有限公司 一种托盘线外循环的集装箱装车系统
CN105905630A (zh) * 2016-07-06 2016-08-31 邵阳学院 货物装卸传送装置
CN107285059A (zh) * 2017-08-03 2017-10-24 合肥利元杰信息科技有限公司 一种电脑运输装置
JP2020059576A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 日野自動車株式会社 荷役設備
CN109795893A (zh) * 2019-03-21 2019-05-24 深圳蓝胖子机器人有限公司 阵列式货物输送及装载方法、设备和计算机可读存储介质
CN110342271A (zh) * 2019-07-22 2019-10-18 广东嘉腾机器人自动化有限公司 一种全自动装卸物料agv及物料装卸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733012B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577597A (en) Work transport system including pallet transport apparatus
JP2733012B2 (ja) トラックローダー
JP3603992B2 (ja) 物品移載装置及び物品保管設備
WO2006137542A1 (ja) 搬送物搬送方法及びジャッキ具
JPS5931224A (ja) 荷役装置
JP2594039B2 (ja) 搬送装置
CN112520588B (zh) 转运系统以及长模台生产线脱模转运系统
JP2733013B2 (ja) トラックローダー
JPS61221017A (ja) 荷積装置
JP3192599B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP2512682B2 (ja) トラックロ―ダ―
KR100287993B1 (ko) 운반물 적재 및 하역 시스템
JPH05213437A (ja) 移載システム及び移載機
JPH07172736A (ja) 積み降ろし装置を備える工事用昇降機
JP3065793U (ja) 運搬台車
JPH10238154A (ja) 物品格納装置
CN212739914U (zh) 一种货厢装卸平台
JPH072368A (ja) トラックローダー
JP3537906B2 (ja) 建物ユニット内への部材積込装置
JPH0651419U (ja) 駐車場設備における車輪止め装置
JP2946244B2 (ja) パレット段積み装置
JPS63143105A (ja) 回転棚装置
JPH0672230A (ja) 車輛用荷役装置
JPH06285729A (ja) 板状物搬送設備
JP3929211B2 (ja) 荷役手段付き産業車両

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees