JP3065793U - 運搬台車 - Google Patents

運搬台車

Info

Publication number
JP3065793U
JP3065793U JP1999006215U JP621599U JP3065793U JP 3065793 U JP3065793 U JP 3065793U JP 1999006215 U JP1999006215 U JP 1999006215U JP 621599 U JP621599 U JP 621599U JP 3065793 U JP3065793 U JP 3065793U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
lifting mechanism
carrier
rotation
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006215U
Other languages
English (en)
Inventor
好昭 渡部
Original Assignee
渡部工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渡部工業株式会社 filed Critical 渡部工業株式会社
Priority to JP1999006215U priority Critical patent/JP3065793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065793U publication Critical patent/JP3065793U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量物運搬における一連の運搬作業を一の駆
動源により、しかも機構の切換手段を用いずに連続的に
行うことによって作業効率を向上させる安価で簡易な運
搬台車を提供する。 【解決手段】 移動可能な台車の上に、重量運搬物を載
置する荷台と荷台を上下させる昇降機構を機能的に結合
させて一体化する。さらに、荷台と昇降機構を一体とし
て回転できるような回転機構を設ける。台車と昇降機構
の一部との間に駆動手段を配置し、駆動手段が回転機構
の駆動力に使用されている間は昇降機構がロックされ、
回転駆動が終了すると、ロックがはずれてその駆動力が
昇降機構にそのまま転用されるように構成する。これに
より、重量運搬物を回転させながら水平位置まで担ぎ上
げ、そのまま昇降機構を駆動して所定の空間位置まで連
続動作で持ち上げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は工場内の重量物搬送に使用される運搬台車に関するものであり、特に 材料原反等の重量運搬物を反転及び任意の空間位置まで持ち上げ、迅速に空間位 置調整を行うことのできる運搬台車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の運搬台車には、工場内において重量運搬物である紙やアルミ箔 、ビニール等の材料原反などをパレット上に立てて置いたり、これを持ち上げて 横に寝かせたり、横にした原反を機械に装着したりする作業を安全に且つ迅速に 行うことが求められている。工場内の広い空間ではフォークリフトのような特殊 車両も使用できるが、工場家屋内の狭いところでは使用できない事情もある。こ のような事情の下で省力化の問題解決のために、例えば、動力装置を備えた台車 上に、昇降装置やスライド装置など空間位置決めができる装置を搭載した種々の 搬送車両も開発されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、昇降装置やリフト機構・スライド機構等を設けて空間位置調整 する運搬具はあっても、長尺状の原反を立てたり、横に寝かせたりする作業は手 動に頼っていたり、また、原反等の持ち上げから空間位置調整までを全て自動で 行える運搬台車があっても、極めて堅牢で高価であり、特に運搬物を立てたり寝 かせたりするなど所望の状態にする駆動源と、その後の空間位置調整を行う駆動 源とが別々に設けられているもの等であった。
【0004】 すなわち、全て自動で行う運搬台車は、一旦重量運搬物を掴みあげ、水平にす るなど所望の状態にした後、駆動源を切り替えてその高さ等の空間位置を調節す るものであるため、重量運搬物の掴み上げから最終的に他の機械等へ装着できる 状態にするまでを連続的にかつ迅速に制御できず、省力化には力を発揮しても作 業効率の点からは満足のいくものではなかった。また、高価なため製造品のコス ト高に影響を与える要因ともなっていた。
【0005】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、運搬物を反転させ、所 望の空間位置まで持ち上げて正確に位置決めすることができるだけでなく、かか る作業を単一の駆動源で連続的且つ迅速に行うことができる安価で簡易な運搬台 車を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案にかかる運搬台車は、移動可能な台車本体 に運搬物を載置する荷台が設けられており、この荷台を台車本体を基台として昇 降させる昇降機構と、昇降機構を付帯したまま荷台を垂直面内で回動させる回転 機構とが設けられている。さらに、荷台が水平状態にない場合には昇降機構の作 動を一時拘束するロック機構と、昇降機構及び回転機構を作動させる駆動手段と を備えて構成されている。
【0007】 例えば、地面におかれた運搬物を担ぎ上げて反転させながら所定の空間位置ま で持ち上げ、さらにその空間位置決めをする場合を想定する。本考案によれば、 台車本体に対し、回転機構を駆動してほぼ垂直に立てられた荷台の下端部に設け られた受台に運搬物をのせる。受台は単に運搬物を下部から支えるだけでよい。 なお、このときロック機構が作動しており、昇降機構の作動は完全に拘束されて いるため運搬物を受台に乗せても不安定となることはない。
【0008】 次に、駆動手段により回転機構を作動させる。受台に支えられた運搬物も垂直 状態から次第に水平状態へと回転移動し、荷台上に安定的に載置される。運搬物 を載置した荷台が水平状態に達すると、ロック機構が解止され、回転作動時に拘 束していた昇降機構を作動可能にする。同時にいままで、荷台を回転作動させて いた駆動手段は何ら切替手段を用いることなく昇降機構の駆動手段となってその まま運搬物を上昇させていく。荷台の上昇速度は低速で安定しており、適切な高 さになったときに駆動源のスイッチを切ることによって運搬物を所定の高さまで 迅速に持ち上げることができる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の最良の実施の形態を図1から図3を参照しながら説明する。図 1に本考案の一実施態様にかかる運搬台車10の斜視図を示し、図2と図3に運 搬台車10の側面図を示す。特に、図2は荷台12が垂直状態にあり、運搬物を 積み込んだり下ろしたりする時の側面図であり荷台12の回転作動が始まるとき を示している。また、図3は荷台12が水平状態にあり、荷台12の昇降作動が 始まるとき又は終わった時を示している。なお本考案にかかる運搬台車10は荷 台12が運搬物に対面する方向を前面として説明をする。
【0010】 図1から図3に示されるように、本考案の一実施態様にかかる運搬台車10は 、大きく分けて、台車本体11と、台車本体11に垂直に立てられた支柱50、 50に回転自在に取り付けられた4接点のリンク機構15と、リンク部材に取り 付けられたロック機構13と、リンク機構15のうち一のリンク部材と兼用され ている荷台12、シリンダの伸縮作動が行えるスクリュージャッキ14及びバッ テリー16から構成されている。
【0011】 台車本体11は2本の基台フレーム51a、51bと、前記基台フレーム51 a、51bの中央部で、それぞれの基台フレームを平行に連結し固定する連結フ レーム52によって構成され、全体としてH状をなしている。基台フレーム51 a、51bの各端部の下面には回転自在に軸支された車輪111、111・・が 4個取り付けられ、任意方向への移動が自在となるように構成されている。
【0012】 連結フレーム52には、ほぼその中央部において2本の支柱50、50が所定 の間隔を開けて垂直に立てられており、その支柱50,50の上端部には側面支 持プレート53を介して2本の支柱50、50に挟まれるように、昇降機構の動 作時には水平に固定される主フレーム151が配設されている。この主フレーム 151は荷台12のほぼ半分程度の長さをした長尺フレームで、その一端部にお いて側面支持プレート53に対して回動自在に取り付けられている。そして、そ の回転中心軸53aが荷台12及び昇降機構を形成するリンク機構15の回転中 心軸となる。
【0013】 側面支持プレート53から若干下部に位置する支柱50、50の後部側面部に は2本の支柱50、50間に渡され、2本の支柱50,50を互いに連結して支 持する横支持梁54が設けられ、その上側面には後述するロック機構13の制御 ロッド13bの回転運動を停止させ、ロックを解除する平板55が水平に張られ ている。その平板55の中央部上面には水平位置ストッパー56が主フレーム1 51との接触面を上面にして固着されている。この水平位置ストッパー56は荷 台12の回転作動に伴い、主フレーム151が図面上、時計方向回りの回転をし てきて水平状態となったとき、主フレーム151の回転を水平位置で停止させ、 その後、荷台12にかかる荷重を支持する役目を果たす。
【0014】 主フレーム151の両端には、それぞれ同一長の主リンク部材152aと従リ ンク部材152bが回動自在に取着される。特に回転中心軸53a側に位置する 主リンク部材152aは主フレーム151の回転中心軸53aと回転軸を同じく して取り付けられている。主リンク部材152aの他端は荷台12の前端部に回 動自在に取着され、従リンク部材152bの他端は荷台12のほぼ中央部に回動 自在に取り付けられている。荷台12における2つのリンク部材152a、15 2bの取付間隔は主フレーム151における当該リンク部材152a、152b の取付間隔と等しい。その結果、荷台12と主フレーム151とが平行となり、 リンク部材152a、152b同士も平行となっている平行四辺形型をしたパン タグラフ方式のリンク機構15が支柱50、50の上部に形成される。
【0015】 主フレーム151の中央部には、それが水平状態に位置するときの下部に当た る側面にロッドピン154が固設され、右側面側に突出している。そのロッドピ ン154にはロック機構13を構成する係止具130が回動可能に嵌挿され、図 示しないスプリングによって反時計方向回りに付勢されている。係止具130は このロッドピン154の位置をほぼ中央にして両側に所定の鈍角をもって延設さ れた係止ロッド13aと制御ロッド13bとから構成されている。
【0016】 一方、被係止具は従リンク部材152bの右側面中央部に突出した係止ピン1 31として構成されている。係止ロッド13aの先端はこの係止ピン131と係 合できるように、その先端部がU字型に形成され、荷台12及びリンク機構15 の回転作動中は両者が係り合ってリンク機構15の作動を制限する。制御ロッド 13bの先端はわずかにカーブされてており、荷台12等が水平状態に近づくに 連れ、その先端が平板55上に接触し載置される。その結果、荷台の回転終盤に おいて係止具130の動きがロッドピン154を中心とした回転運動に変わり、 従リンク部材152bのみが垂直移動することにより、係止ロッド13aと係止 ピン131との係合状態が解除される。
【0017】 主フレーム151と従リンク部材152bとが回動可能に連結されている主フ レーム151の端部には、主フレーム151が水平状態に位置するときの上面部 に補助ストッパー155が設けられている。この補助ストッパー155は主フレ ーム151と荷台12との間隔を維持してリンク機構15への荷重超過を防止す る役目も果たす一方、ロック機構13と共に荷台12とリンク機構15の一体的 回転動作を安定的に行わせ、運搬物の反転、持上げを可能とするものである。
【0018】 荷台12が水平状態にあるときに、主リンク部材152aの下部側面の中央よ り少し回転中心軸53a側によった部位には、下方向に突出して2本のアーム1 41、141が所定間隔を置いて設けられている。その先端部では2本のアーム 141、141の間に回転ピンが固着され、この回転ピンに対して回動自在に、 アクチュエータとなるスクリュージャッキ14のシリンダロッド144が取り付 けられている。
【0019】 スクリュージャッキ14は2本の支柱50,50それぞれに各1本平行に取り 付けられた支持部材142、142に回動自在に取り付けられ、またスクリュー ジャッキ14にかかる反力も、その回転中心において支持部材142、142に よって支持されている(図示しない)。スクリュージャッキ14はその上部に取 り付けられたモータ143によって駆動され、モータ143は台車本体11上に 配置されたバッテリ16から電力を得て駆動される。
【0020】 2枚の支持部材142、142の間には、2本の支柱50,50が作る平面内 に水平に補強梁が配設されており、その補強梁の中央部において、運搬台車10 の前面部やや上に向けて垂直位置ストッパー156が設けられている。この垂直 位置ストッパー156はリンク機構15が図面上、反時計方向周りに回転して荷 台12が垂直になったときに、主リンク部材152aが当接して、荷台12のそ れ以上の回転を止める働きをする。従って、荷台12は垂直位置ストッパー15 6で反時計方向回りの回転が規制され、水平位置ストッパー56によって時計方 向回りの回転が規制される。
【0021】 なお、この実施の態様では円筒型重量運搬物を運搬する場合を想定しているた め、荷台12には平行に配置されたローラーを有するアタッチメント121が取 り付けられている。このアタッチメント121は運搬物の種類によって、種々に 変換が可能である。また、荷台12が水平位置にある場合に、荷台12の前面側 に位置するフレームに爪部122が荷台12の載置面に対してほぼ直角の方向に 設けられている。この爪部122は荷台回転時に運搬物を下部から支える役割を するもので、特に爪状とする必要はなく、運搬物を乗せやすい形状にすればよい 。
【0022】 以下、一例として地面に立てて置かれたロール型の材料原反を所定の空間位置 まで運搬し、機械のシャフトに接続するまでの本考案の一実施態様に係る運搬台 車10の作動を説明する。図示しない操作スイッチによって運搬台車10の荷台 12が図2に示す垂直位置になるように準備する。このときロック機構13の係 止ロッド13aは従リンク部材152bに設けられた係止ピン131と係合し、 一方、主リンク部材152aは垂直位置ストッパー156によって支持されてい るため、リンク機構15の作動は完全に拘束されている。
【0023】 図2において、荷台12の下端に配設された爪部122上に原反を載置する。 このとき、運搬台車10には図面上、反時計方向回りのモーメントが懸かるが、 垂直位置ストッパー156によって安定的に保持される。次にスクリュージャッ キ14を駆動し、アーム141を介して主リンク部材152aを押し上げる。荷 台12はその上端で補助ストッパー155により主フレーム151に支持されて いるため、荷台12とリンク機構15は一体的に結合された状態で回転中心軸5 3aを中心とした回転動作を開始する。このとき回転作動に従い、シリンダロッ ドの方向も刻々変化するが、スクリュージャッキ14は支持部材142によって 回動自在に支持されているため、アーム141との角度を変えながら荷台12を 駆動していくことができる。
【0024】 なお回転途中において、原反の重心位置が回転中心軸53aを越えて運搬台車 10の後部側に移るとスクリュージャッキ14には引張り力が懸かるが、アクチ ュエータはいわゆるねじジャッキであり、引張り力に対しても安定的に作動する ため、重量物であっても極めて安定した動作を行わせることができる。
【0025】 荷台12の回転作動が終了し、原反が荷台上に水平に載置された場合の運搬台 車10の状態を図3に示す。すなわち、主リンク部材152aの回転に誘導され て主フレーム151が水平状態まで回転移動してくると水平位置ストッパー56 に接触してその回転が停止される。それによって荷台12及びリンク機構15の 回転も停止される。
【0026】 しかしながら、主フレーム151が水平状態に達する少し前の回転後半におい ては、それまで自由端であったロック機構13の制御ロッド13bの先端部が支 柱50の側面に配設されている平板55に載置されるようになり、それにより下 方向への移動が拘束される。その結果、さらに回転作動が進むと、従リンク部材 152bに固着された係止ピン131は、そのままほぼ下方向へ回転移動するの に対し、係止ピン131と係合してきた係止ロッド13aの先端部は水平方向へ の回転移動に変わり、図3に示すように両者の係合が解除される。
【0027】 主フレーム151の回転移動が水平位置ストッパー56によって拘束され、な おかつリンク機構15の作動を拘束してきたロック機構13のロック状態が解除 されると、リンク機構15は作動可能な状態になる。一方、今まで回転駆動の駆 動源として働いてきたスクリュージャッキ14による押圧力は、その後アーム1 41を介して主リンク部材152aに対する回転モーメントとして働くようにな る。その結果、主リンク部材152aは回転中心軸53aを中心に起伏され、荷 台12を上部に押し上げることができる。
【0028】 リンク機構15は昇降機構を形成するものであり、主リンク部材152aが起 伏されると、それに応じて荷台12も水平に押し上げられ、荷台12に載置され た原反も水平状態を保ったまま上昇することになる。従って、適切な空間位置で スクリュージャッキ14の駆動用モータ143を停止すれば目的を達成すること ができたことになる。水平方向位置に対しては台車本体11を移動することによ って目的とする機械装置(図示しない)に接続可能となる。なお、原反を下ろす 場合にも、上記した作動と反対の作動を行うことが可能であり、双方向に運搬物 の反転、移動等を行うことができる。
【0029】 なお、この実施態様ではロール状の原反を運搬物として説明し、荷台12に装 着されたアタッチメント121も、かかる原反を想定したものとしているが、本 考案はかかるロール状の原反の運搬に限られるものではなく、運搬物の形状に応 じた種々のアタッチメントに変えることによって、その運搬物の空間位置決めを 行うことができることはいうまでもない。
【0030】
【考案の効果】
本考案によれば、地上にある運搬物を反転させ、かつ所望の空間位置まで持ち 上げて正確に位置決めすることができるだけでなく、持上げから空間位置決めま での一連の動作を単一の駆動源で、しかも駆動源の切換機構を用いることなく連 続的に行うことができるように構成しているため、極めて迅速にかつ効率的に運 搬を行うことができる。また、駆動源の重複を省き、簡易な構成で目的を達成し ているため、極めて安価な運搬台車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る運搬台車の斜視図である。
【図2】本考案に係る運搬台車の回転作動開始時におけ
る側面図である。
【図3】本考案に係る運搬台車の昇降作動開始時又は終
了時における側面図である。
【符号の説明】
10 運搬台車 11 台車本体 12 荷台 13 ロック機構 13a 係止ロッド 13b 制御ロッド 14 スクリュージャッキ 15 リンク機構 16 バッテリー 50 支柱 53a 回転中心軸 131 係止ピン 141 アーム 142 支持部材 143 モータ 151 主フレーム 152a 主リンク部材 152b 従リンク部材 56 水平位置ストッパー 155 補助ストッパー 156 垂直位置ストッパー

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車本体と、この台車本体上に設けら
    れ、運搬物を載置する荷台と、この荷台を前記台車本体
    に対して昇降させる昇降機構と、前記台車本体上におい
    て、前記昇降機構を付帯したまま前記荷台を垂直面内で
    回動させる回転機構と、前記荷台が水平状態にない場合
    には、前記昇降機構の作動を一時拘束するロック機構
    と、前記昇降機構及び前記回転機構を作動させる駆動手
    段とを備えてなる運搬台車。
  2. 【請求項2】 前記昇降機構を、前記荷台の回転中心軸
    に回動可能に取り付けられた主フレームと、この主フレ
    ームの両端若しくは所定の間隔を有する任意の2点に、
    それぞれ回動可能に取り付けられた2本のリンク部材と
    から構成し、2本の前記リンク部材の他端をそれぞれ前
    記荷台に回動可能に取り付け、4接点リンク機構とした
    ことを特徴とする請求項1に記載の運搬台車。
  3. 【請求項3】 前記ロック機構を、前記主フレームと前
    記リンク部材との間に付設したことを特徴とする請求項
    2に記載の運搬台車。
  4. 【請求項4】 前記駆動手段を、伸縮作動可能な手段に
    より構成し、前記台車本体と前記リンク部材との間に付
    設してなる運搬台車であって、一の前記駆動手段によ
    り、前記回転機構の駆動と前記昇降機構の駆動を連続し
    て行うことを特徴とする請求項3に記載の運搬台車。
JP1999006215U 1999-07-14 1999-07-14 運搬台車 Expired - Lifetime JP3065793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006215U JP3065793U (ja) 1999-07-14 1999-07-14 運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006215U JP3065793U (ja) 1999-07-14 1999-07-14 運搬台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065793U true JP3065793U (ja) 2000-02-08

Family

ID=43199383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006215U Expired - Lifetime JP3065793U (ja) 1999-07-14 1999-07-14 運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065793U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291244A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Seiwa Kk 缶キャリー
KR102245918B1 (ko) * 2020-10-12 2021-04-29 대명지이씨(주) 캐비닛 이송 및 배치용 전동대차
KR102570672B1 (ko) * 2023-05-26 2023-08-28 주식회사 상진 Pe 필름 원단 롤 이송 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291244A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Seiwa Kk 缶キャリー
KR102245918B1 (ko) * 2020-10-12 2021-04-29 대명지이씨(주) 캐비닛 이송 및 배치용 전동대차
KR102570672B1 (ko) * 2023-05-26 2023-08-28 주식회사 상진 Pe 필름 원단 롤 이송 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032456Y2 (ja)
JP3065793U (ja) 運搬台車
JPH11171347A (ja) 物品搬送装置
JP2007099492A (ja) 荷搬出入装置
JP2733012B2 (ja) トラックローダー
JP2006001661A (ja) 重量物移動装置と重量物移動台車および立体駐車場
KR101320958B1 (ko) 주행방향이 직각으로 전환되는 수동대차
JP2000177955A (ja) 昇降運搬装置用荷物積み降し装置
JPH079674U (ja) クレ−ンとフォ−クを備えた手押し搬送車
JP2956918B2 (ja) 成形パネルの仕分装置
JP3388422B2 (ja) 台車段積装置
JP2807997B2 (ja) ブロックの組積用施工機械
JP2733013B2 (ja) トラックローダー
JPH0516814A (ja) リフト付き台車
JP3237565U (ja) 積荷移動台車
JP2540194Y2 (ja) ワークハンドリング機械
CN216188622U (zh) 一种货物翻转搬运装置
JPH09301184A (ja) ピッキング又は仕分け用のカート、装置及び台車
JPH0716720Y2 (ja) 長尺物の運搬・組付装置
JP3164767B2 (ja) 長尺ワークの反転機構を備えた搬送台車
JP2725025B2 (ja) ブロック組積用の施工機械
JPS6148456B2 (ja)
JPS63230496A (ja) 建設工事用運搬装置
JPH072363A (ja) 二段積みパレット変換装置
JPH10218379A (ja) 積み込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term