JPH0722756B2 - 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法 - Google Patents

廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法

Info

Publication number
JPH0722756B2
JPH0722756B2 JP63040768A JP4076888A JPH0722756B2 JP H0722756 B2 JPH0722756 B2 JP H0722756B2 JP 63040768 A JP63040768 A JP 63040768A JP 4076888 A JP4076888 A JP 4076888A JP H0722756 B2 JPH0722756 B2 JP H0722756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
denitrification
wastewater
liquid
nitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63040768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215400A (ja
Inventor
隆幸 鈴木
俊博 田中
年彦 猪俣
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
株式会社荏原総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社, 株式会社荏原総合研究所 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP63040768A priority Critical patent/JPH0722756B2/ja
Publication of JPH01215400A publication Critical patent/JPH01215400A/ja
Publication of JPH0722756B2 publication Critical patent/JPH0722756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機性廃水中のBOD、窒素、リンを生物学的に
除去する方法に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
廃水中のBOD、窒素、リンを同一プロセスで除去する方
法についてはそれぞれ工夫、改良された提案が多くなさ
れている。発明者らは比較的NH3、リン濃度の高い有機
性廃水を特公昭56-42997号公報のFig.2に示されている
方法に第2脱窒槽、再曝気槽を付加した循環式硝化脱窒
変法(以下変法Iという)を用いて処理実験を行ったと
ころ、返送汚泥の量を増加することにより、リン除去率
を向上することができた。しかしながら、これによって
硝化槽混合液の第2脱窒槽への流入量も増加したため第
2脱窒槽への脱窒用メタノールの添加量も多くなって経
済的に問題のあることがわかった。そこで次に、変法II
として返送汚泥を第1脱窒槽へ導入し、同槽流出液の一
部を嫌気槽に循環すると共に硝化液を第1脱窒槽に循環
する方法について実験を行った(特公昭60-52880号公報
参照)。その結果、リン除去率を向上するためには、循
環液量を大きくとらなけばならず、循環のためのエネル
ギー消費量が多大となり、また活性汚泥の沈降性が悪化
し、沈殿槽から汚泥が溢流することが判明した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、変法I,IIの問題点を解消するために鋭意工
夫、改良を重ねた結果生み出されたものであり、廃水中
のBOD、窒素、リンを嫌気槽、第1脱窒槽、硝化槽、第
2脱窒槽、再曝気槽、固液分離槽にて生物学的に除去す
る方法において、前記硝化槽の硝化液の一部を前記第1
脱窒槽に導くと共に、前記第1脱窒槽の脱窒液の一部お
よび固液分離槽で分離された汚泥の一部を前記嫌気槽に
導くことを特徴とする廃水の生物学的脱窒、脱リン方法
である。
第1図を参照しつつ本発明の実施態様について説明す
る。
廃水1は返送汚泥2、循環脱窒液3、廃水が濃厚な場合
にはさらに希釈水4とともに実質的に溶存酸素、NOx-
存在しない嫌気槽5に導入され、液中の活性汚泥は汚泥
体内のリンを液中に吐出すと同時に廃水中の有機物を吸
収したのち、循環硝化液6とともに嫌気的条件下にある
第1脱窒槽7に導入される。循環硝化液6中のNOx-は活
性汚泥体内に吸収された有機物を還元剤として生物学的
に脱窒され、同時に嫌気槽5で吐出されたリン及び廃水
中のリンは活性汚泥に吸収される。第1脱窒槽7の脱窒
液の一部は嫌気槽5に循環され、残部は好気的条件下に
ある硝化槽8に導入され、液中のNH3がNOx-に硝化され
る。硝化液の大部は第1脱窒槽に循環され、残部は第2
脱窒槽9に導入され液中のNOx-が脱窒される。同槽9に
必要に応じて還元剤としメタノールなどの有機物10を添
加して脱窒することができる。第2脱窒槽9の流出液は
再曝気槽11で、液中に残留するBOD成分が除去されたの
ち、沈殿槽12で活性汚泥が沈降分離され、汚泥の大部は
返送汚泥2として嫌気槽5に返送され、一部は余剰活性
汚泥13として処理処分される。沈殿槽12の分離水14は放
流あるいはさらに高度の処理が行われる。
循環脱窒液量(C′)はし尿のBOD濃度(L0)、脱窒
液、返送汚泥のMLSS濃度(それぞれXS,XSR)によって異
なるが,ほぼ次式を目安とすればよい。
循環硝化液Cの量は原水Qと希釈水Q′の4〜10倍程度
を目安とすればよい。
C=(4〜10)(Q+Q′) 本発明において返送汚泥に加えて第1脱窒槽の脱窒液を
嫌気槽に導入しているのは次の理由による。すなわち、
脱リン菌を処理系内に充分確保するためには、廃水中の
有機物が脱リン菌の増殖に消費されなればならないが、
通常の活性汚泥処理装置では、嫌気槽へ導入する返送汚
泥だけでは廃水中の有機物を全量吸収することができ
ず、残りが嫌気槽から流出し、脱リン菌以外の微生物に
利用され、その微生物が処理系内で優先種になってしま
う。返送汚泥の他にNOxの存在しない活性汚泥混合液で
ある脱窒液を嫌気槽に循環することによって、嫌気槽に
流入する汚泥量を増加し、廃水中の有機物を全量汚泥に
吸収せしめようとするのが本発明の狙いである。吸収さ
れた有機物は脱リン菌の増殖エネルギーのみに利用され
るので、これによって、処理系内では脱リン菌が優先種
となり、安定して高率のリン除去を行うことができるよ
うになる。
なお、汚泥を分離する方法としては沈殿槽によるほか、
遠心分離、浮上濃縮、膜分離等何れの方法によってもよ
い。
〔実施例〕
次に第1図に示すフローの装置を用いて行った本発明の
1実施例について説明する。
各処理槽容積(l) 嫌 気 槽 10 第1脱N槽 30 硝 化 槽 30 第2脱N槽 20 再曝気槽 10 沈 殿 槽 15 実験条件 水 温 19〜21℃ MLSS 7000〜7800mg/l 流 量(l/日) 原 水 5.1 希 釈 水 44.9 返送汚泥 48.2 循環脱N液 102 循環硝化液 379 1%メタノール添加量 1.5 実験結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明によって循環硝化液の約27%程度
の脱窒液を循環するだけで、脱Nのみならず高率の脱リ
ンも行うことが可能となり、なおかつSVI30も従来(SVI
30 150〜300)よりも大幅に低減できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのフロー概略
図である。 1……廃水、2……返送汚泥、3……循環脱窒液、4…
…希釈水、5……嫌気槽、6……循環硝化液、7……脱
窒槽、8……消化槽、9……第2脱窒槽、11……再曝気
槽、12……沈殿槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 504 A 7446−4D (72)発明者 猪俣 年彦 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−90795(JP,A) 特開 昭61−216798(JP,A) 特公 昭60−52880(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃水中のBOD、窒素、リンを嫌気槽、第1
    脱窒槽、硝化槽、第2脱窒槽、再曝気槽、固液分離槽に
    て生物学的に除去する方法において、前記硝化槽の硝化
    液の一部を前記第1脱窒槽に導くと共に、前記第1脱窒
    槽の脱窒液の一部および固液分離槽で分離された汚泥の
    一部を前記嫌気槽に導くことを特徴とする廃水の生物学
    的脱窒、脱リン方法。
JP63040768A 1988-02-25 1988-02-25 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法 Expired - Lifetime JPH0722756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040768A JPH0722756B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040768A JPH0722756B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215400A JPH01215400A (ja) 1989-08-29
JPH0722756B2 true JPH0722756B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12589807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040768A Expired - Lifetime JPH0722756B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722756B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594733B2 (ja) * 1992-08-14 1997-03-26 日本碍子株式会社 下水の硝化脱窒方法
AU6144600A (en) 1999-07-20 2001-02-05 Zenon Environmental Inc. Biological process for removing phosphorus involving a membrane filter
US6485645B1 (en) 1999-07-20 2002-11-26 Zenon Environmental Inc Biological process for removing phosphorus involving a membrane filter
JP5818570B2 (ja) * 2011-08-11 2015-11-18 株式会社クボタ 排水処理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052880A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Shiyakoo Kk 感光ドラムから転写体を分離する方法
JPS6190795A (ja) * 1984-10-12 1986-05-08 Kurita Water Ind Ltd 汚水の処理方法
JPS61216798A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 廃水の脱窒,脱リン方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01215400A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575312B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2659167B2 (ja) 下水の脱窒脱リン方法及び装置
US4011156A (en) Method for eliminating organic and inorganic bound nitrogen from domestic and industrial waste water
JPH0722757B2 (ja) 窒素と燐の生物学的除去方法及びその処理装置
JPS6190795A (ja) 汚水の処理方法
JPH0722756B2 (ja) 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法
JPS6254075B2 (ja)
JPS6117558B2 (ja)
JPH0639396A (ja) 廃水の処理方法
JP2000140886A (ja) 窒素含有排液の処理設備
JPS5980398A (ja) 生物学的廃水処理方法
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
JPS6222678B2 (ja)
JPS6052880B2 (ja) 汚水の生物学的脱窒,脱リン装置
JPS596996A (ja) 高濃度有機性汚水の処理方法
JPH0459959B2 (ja)
JP3327979B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理法と装置
JPH0661552B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH11104693A (ja) 汚泥処理系返流水の処理方法
JP3808936B2 (ja) コークス炉ガス液の水素供与体添加による効率的脱窒方法
JPH0454519B2 (ja)
JPH09141294A (ja) 生物的窒素除去方法
JPS6253238B2 (ja)
JPS60110397A (ja) 汚水の生物学的処理装置
JPS59156495A (ja) 汚水処理装置