JPH0454519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454519B2
JPH0454519B2 JP6080785A JP6080785A JPH0454519B2 JP H0454519 B2 JPH0454519 B2 JP H0454519B2 JP 6080785 A JP6080785 A JP 6080785A JP 6080785 A JP6080785 A JP 6080785A JP H0454519 B2 JPH0454519 B2 JP H0454519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
nitrification
water
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6080785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61220792A (ja
Inventor
Haruki Akega
Shoichi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP6080785A priority Critical patent/JPS61220792A/ja
Publication of JPS61220792A publication Critical patent/JPS61220792A/ja
Publication of JPH0454519B2 publication Critical patent/JPH0454519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は下水、し尿、産業排水等の有機性廃水
中のBOD成分、窒素、リンを生物学的に除去す
る方法に関するものである。
<従来の技術> 従来から有機性廃水中のBOD成分、窒素、リ
ンを生物学的に除去する方法として、第2図に示
したようなフローが採用されている。
すなわち有機性廃水流入管1から流入する
BOD成分、リン、窒素を含有する有機性廃水と
沈澱槽9から得られる返送汚泥を返送汚泥管4を
介して嫌気槽6に送給して嫌気性処理を行い、次
いで当該汚泥混合水と好気槽12からの混合液循
環水を混合液循環管11を介して脱窒槽7に送給
して脱窒処理を行い、次いで当該汚泥混合水を好
気槽12にて送給して、BOD成分の酸化処理お
よび硝化処理を行い、次いで当該汚泥混合水の一
部を前記混合液循環水とするとともに汚泥混合水
の残部を沈澱槽9に送給して固液分離を行い、分
離した汚泥の一部を前記返送汚泥とするととも
に、分離汚泥の残部を余剰汚泥として余剰汚泥管
3から系外に取り出し、分離した上澄水を処理水
管2から取り出し処理水とするものである。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら従来のフローでは以下に説明する
ごとく、廃水中のBOD成分、窒素、リンを同時
に効率的に除去するのは非常に難しく、特にリン
の除去率が悪化する場合が多い。
第1に従来のフローでは好気槽でBOD成分の
酸化処理と、反応速度が当該酸化処理より大幅に
遅い硝化処理とを行うため、好気槽の滞留時間が
非常に長くなる。この際の反応は原則としてまず
BOD成分の酸化が起こり、その後硝化反応が進
行する形をとるが、生物学的脱リン法において
は、汚泥を長時間曝気することはリン除去にとつ
て好ましくなく、特にBOD成分の酸化が終了し
た後に長時間曝気することは好ましくない。
第2に生物学的脱リン法は微生物の体内にリン
を過剰摂取し、余剰汚泥としてリンを系外に取り
出す方法であるが、従来のフローのようにリン除
去と硝化を同じ系内で行うためには、比増殖速度
の遅い硝化菌を系内にとどめるために余剰汚泥の
引き抜きを少なくしなければならず、したがつて
リン除去効果が悪化する。
第3に生物学的脱リン法においては嫌気槽に溶
存酸素およびNOxが流入することはリン除去上
好ましくないが、従来のフローのようにリン除去
と硝化を同じ系内で行うとNOxが返送汚泥を通
して嫌気槽に流入する場合があり、リン除去が不
安定になる。
第4にこのような従来のフローにおいては汚泥
の沈降性が悪く、汚泥の沈降性を表す汚泥容量指
標(SVI)が150〜250という数値となる。
本発明は有機性廃水中のBOD成分、窒素、リ
ンを生物学的に除去する際の前述した従来法の欠
点を補い、廃水中のBOD成分、窒素、リンを安
定して高率的に除去する方法を提供することを目
的とするものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明の基本的な特徴は好気槽における硝化機
能を切り離し、後段に生物膜式硝化槽または包括
固定式硝化槽を設置し、当該硝化槽で独立して硝
化を行う点にある。
以下に本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は硝化槽として生物膜式硝化槽を用いる
場合の本発明の実施態様の一例を示すフローの説
明図であり、嫌気槽6、脱窒槽7、酸化槽8、沈
澱槽9および生物膜式硝化槽10をそれぞれ設置
し、BOD成分、窒素、リンを含む有機性廃水を
有機性廃水流入管1を介して、また沈澱槽9から
得られる返送汚泥を返送汚泥管4を介して、それ
ぞれ嫌気性条件下の嫌気槽6に送給し、混合撹拌
して嫌気性処理を行う。次いで当該汚泥混合水と
生物膜式硝化槽10から得られる硝化液の一部を
硝化液循環管5を介して脱窒槽7に送給し、混合
撹拌して脱窒処理を行う。次いで当該汚泥混合水
を好気性条件下の酸化槽8に送給し、BOD成分
の酸化処理を行い、次いで当該汚泥混合水を沈澱
槽9に送給して固液分離を行う。次いで固液分離
した汚泥の一部を返送汚泥管4を介して前記返送
汚泥とするとともに、分離汚泥の残部を余剰汚泥
管3を介して余剰汚泥として系外に取り出す。一
方、固液分離した上澄水を好気性条件下の生物膜
式硝化槽10に送給し硝化処理を行う。次いで生
物膜式硝化槽10の流出水の一部を硝化液循環管
5を介して前記脱窒槽7に送給するとともに、流
出水の残部を処理水管2から処理水として取り出
すものである。
<作用および効果> 上述したように本発明は硝化に関与する微生物
(硝化菌)を脱窒、BOD酸化、リン除去に関与す
る微生物と分離することにより、従来法の問題点
を解決するとともに高度処理水質を得ることがで
きる。
すなわち本発明における酸化槽8ではBOD成
分の酸化のみを行い、硝化は実質上行わない。し
たがつて酸化槽8の滞留時間は前述した従来法の
フロー(第2図)における好気槽12の滞留時間
の20〜70%でよく、汚泥の曝気時間を少なくする
ことができリンの除去量を大幅に上昇させること
ができる。また硝化菌を嫌気槽6、脱窒槽7、酸
化槽8、沈澱槽9からなる系内にとどめる必要も
ないため、余剰汚泥を多量に引き抜くことがで
き、それにより多量のリンを系外に排出でき、安
定したリン除去が行われる。当然のことながら返
送汚泥を通してのNOxの嫌気槽6へのリターン
もない。
本発明における生物膜式硝化槽10は硝化のみ
を目的とするため従来法の好気槽12よりかなり
小さくすることができ、その容量を従来の好気槽
12の20〜70%とすることができる。また本発明
の酸化槽8と生物膜式硝化槽10の容量の合計
は、従来法の好気槽12の容量とほぼ同じか、や
や小さめとすることができるためシステム全体で
も非常にコンパクトとなる。なお本発明に用いる
生物膜式硝化槽は、浸漬床法、接触酸化法、流
動床法、回転円板法等の公知の生物膜法を用いる
ことができる。また生物膜式硝化槽に変えて、包
括固定式硝化槽を用いることもでき、その作用、
効果は生物膜式硝化槽と同様である。なお包括固
定式硝化槽での硝化菌の包括固定化剤としては、
アルギン酸ナトリウム、カツパカラギーナン、寒
天、PVA、光硬化性樹脂、吸水性樹脂、アクリ
ルアミド等の公知の固定化剤を用いることがで
き、また包括固定式硝化槽の装置形式としては流
動床、固定床等を用いることができる。また生物
膜式硝化槽または包括固定式硝化槽の流出水の懸
濁物質濃度(SS)が高いときは当該硝化槽の後
段に沈澱槽を設置して流出水中の懸濁物質を沈降
させたり、さらにその後段に必要に応じて濾過装
置を設置して濾過を行つてもよい。
以下に本発明の効果をより明確とするために実
施例を説明する。
実施例 1 原水BOD500mg O/、T−N80mg N/
、T−P20mg P/の合成排水を第1図に示
す本発明のフローで100/日で通水し実験を行
つた。
各槽容量は嫌気槽20、脱窒槽20、酸化槽35
、沈澱槽30、生物膜式硝化槽25で硝化液循
環量200/日、返送汚泥量100/日、酸化槽
MLSSを3500mg/とし、水温を20℃に保ち実験
を行つた。なお硝化槽には砕石を22充填して用
いた。
約2ケ月後の平均処理水質はBOD7〜18(平均
13)mg O/、T−N18〜24(平均22)mg
N/、T−P0.3〜1.2(平均0.8)mg P/と非
常に満足する結果を得た。また酸化槽のSVIは約
70と非常に良い沈降性を示した。
実施例 2 生物膜式硝化槽に変えて包括固定式硝化槽を用
い、他は第1図に示す本発明のフローに順じて通
水実験を行つた。なお原水BOD500mg O/、
T−N80mg N/、T−P20mg P/の合成
排水を100/日で通水した。
各槽容量は嫌気槽20、脱窒槽20、酸化槽35
、沈澱槽30、包括固定式硝化槽18で硝化液
循環量200/日、返送汚泥量100/日、酸化槽
MLSSを3500mg/とし、水温を20℃に保ち実験
を行つた。なお硝化槽にはアルギン酸ナトリウム
で包括固定した硝化菌を約5mmの球状ペレツトと
して15充填した。
約2ケ月後の平均処理水質はBOD9〜18(平均
13)mg O/、T−N17〜24(平均21)mg
N/、T−P0.2〜1.1(平均0.7)mg P/と非
常に満足する結果を得た。また酸化槽のSVIは約
75と非常に良い沈降性を示した。
〔比較例〕
実施例と同じ合成排水を第2図に示す従来法の
フローで100/日で通水し実験を行つた。
各槽容量は嫌気槽20、脱窒槽20、好気槽75
、沈澱槽30で混合液循環量200/日、返送
汚泥量80/日、MLSSを4000mg/とし水温を
20℃に保ち実験を行つた。
約2ケ月後の平均処理水質はBOD10〜28(平均
17)mg O/、T−N17〜26(平均22)mg
N/、T−P8.2〜15.3(平均12.2)mg P/と
なりリン除去は好ましい結果が得られなかつた。
また沈澱槽下部で脱窒が起こり、沈澱槽でスカム
が浮上し、SSのキヤリーオーバーが何度か起こ
り、その時の処理水質を悪化した。好気槽のSVI
は約200であり、沈降性も悪かつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の一例を示すフロー
説明図であり、第2図は従来法のフローを示す説
明図である。 1……有機性廃水流入管、2……処理水管、3
……余剰汚泥管、4……返送汚泥管、5……硝化
液循環管、6……嫌気槽、7……脱窒槽、8……
酸化槽、9……沈澱槽、10……生物膜式硝化
槽、11……混合液循環管、12……好気槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 嫌気槽、脱窒槽、酸化槽、沈澱槽、生物膜式
    または包括固定式硝化槽をそれぞれ設置し、
    BOD成分、窒素、リンを含む有機性廃水と沈澱
    槽から得られる返送汚泥をまず嫌気槽に送給して
    嫌気性処理を行い、次いで当該汚泥混合水と当該
    硝化槽流出水の一部を脱窒槽に送給して脱窒処理
    を行い、次いで当該汚泥混合水を酸化槽に送給し
    てBOD成分の酸化処理を行い、次いで当該汚泥
    混合水を沈澱槽に送給して固液分離を行い、分離
    した汚泥の一部を前記返送汚泥とするとともに、
    分離汚泥の残部を余剰汚泥として系外に取り出
    し、分離した上澄水を当該硝化槽に送給して硝化
    処理を行い、当該硝化槽流出水の一部を前記脱窒
    槽に送給するとともに、当該硝化槽流出水の残部
    を処理水とする構成からなる有機性廃水の生物学
    的処理方法。
JP6080785A 1985-03-27 1985-03-27 有機性廃水の生物学的処理方法 Granted JPS61220792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080785A JPS61220792A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 有機性廃水の生物学的処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080785A JPS61220792A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 有機性廃水の生物学的処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61220792A JPS61220792A (ja) 1986-10-01
JPH0454519B2 true JPH0454519B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=13152981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080785A Granted JPS61220792A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 有機性廃水の生物学的処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220792A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556409B2 (ja) * 1992-01-14 1996-11-20 株式会社荏原製作所 窒素、リン含有有機性排水の処理方法
KR100434858B1 (ko) * 2002-04-25 2004-06-07 주식회사 디엠퓨어텍 슬러지의 혐기성 또는 호기성 소화액으로 배양한 질산화미생물을 이용한 하수고도처리방법
US7156998B2 (en) * 2004-09-09 2007-01-02 Aqua-Aerobic Systems, Inc. Phased activated sludge system
US7279100B2 (en) * 2005-01-31 2007-10-09 Ashbrook Simon-Hartley Operations, Lp Methods and apparatus for treating wastewater employing a high rate clarifier and a membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61220792A (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182021A (en) Biological process for enhanced removal of ammonia, nitrite, nitrate, and phosphate from wastewater
US3876536A (en) Waste oxidation process
JP2007313508A (ja) 飲料水製造のための生物学的水処理設備
US20010045390A1 (en) Wastewater treatment process
JP2659167B2 (ja) 下水の脱窒脱リン方法及び装置
JP2002521183A (ja) 特定成分、例えばアンモニア、を含有する廃水の処理プロセス
JPS60187396A (ja) 廃水の生物学的窒素除去装置
KR100430382B1 (ko) 고농도 유기물, 질소, 인 함유 축산폐수의 처리 방법 및 그에 사용되는 처리 시스템
US4011156A (en) Method for eliminating organic and inorganic bound nitrogen from domestic and industrial waste water
KR100705541B1 (ko) 하·폐수에서 영양염류를 제거하기 위한 하·폐수처리방법 및장치
JPH0454519B2 (ja)
JPH0259000B2 (ja)
JPS6117558B2 (ja)
JPH0459959B2 (ja)
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
KR0129831B1 (ko) 탈인, 탈질을 위한 하수처리공정
KR100318367B1 (ko) 폐수처리장치
JPH1015589A (ja) 有機性汚水の高度浄化方法
Vanotti et al. The use of polymers for nitrogen removal in swine wastewater: PAM and encapsulated nitrifier technologies
JPS6052880B2 (ja) 汚水の生物学的脱窒,脱リン装置
JP3819457B2 (ja) 排水の生物学的脱窒法
JP2556409B2 (ja) 窒素、リン含有有機性排水の処理方法
JPH0661552B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0722756B2 (ja) 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法
JPS6324440B2 (ja)