JPH0722370Y2 - ブレ−キ倍力装置 - Google Patents

ブレ−キ倍力装置

Info

Publication number
JPH0722370Y2
JPH0722370Y2 JP1988026260U JP2626088U JPH0722370Y2 JP H0722370 Y2 JPH0722370 Y2 JP H0722370Y2 JP 1988026260 U JP1988026260 U JP 1988026260U JP 2626088 U JP2626088 U JP 2626088U JP H0722370 Y2 JPH0722370 Y2 JP H0722370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
key member
insertion hole
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988026260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144354U (ja
Inventor
真太郎 宇山
隆二 太田
義道 井上
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP1988026260U priority Critical patent/JPH0722370Y2/ja
Publication of JPS63144354U publication Critical patent/JPS63144354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722370Y2 publication Critical patent/JPH0722370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はブレーキ倍力装置に関し、より詳しくは、バル
ブボデイに設けたキー部材により弁機構を構成する弁プ
ランジャの脱落を阻止するようにしたブレーキ倍力装置
に関する。
「従来の技術」 従来一般に、ブレーキ倍力装置は、シェル内に摺動自在
に配設したバルブボデイと、このバルブボデイ内に収納
した弁機構と、この弁機構を構成する弁プランジャに連
動して弁機構の流路を切換え制御する入力軸と、上記バ
ルブボデイに半径方向に形成した挿通孔と、この挿通孔
内に挿入されて上記弁プランジャに係合する二股状キー
部材とを備えている。
上記キー部材は、上記弁プランジャに係合して該弁プラ
ンジャがバルブボデイから脱落するのを防止するために
設けたものであるが、同時に、該キー部材がバルブボデ
イから脱落するのも防止する必要がある。そしてキー部
材がバルブボデイから脱落するのを防止するためには、
キー部材をバルブボデイに圧入固定すればよいが、その
ような手段では長期間の使用中に振動等によってキー部
材が脱落する虞がある。
また、ブレーキ倍力装置として、上記キー部材を弁プラ
ンジャの作動方向に進退動可能に設け、ブレーキ非作動
時にはシェルの内壁面でキー部材をバルブボデイに対し
て前進位置に保持し、それにより上記弁プランジャおよ
びこれに連動する入力軸を前進位置に保持して、次のブ
レーキ作動時に直ちに弁機構の流路を切換させることが
できるようにしたものも知られている。
この種のブレーキ倍力装置においては、キー部材をバル
ブボデイに圧入固定することができないので、何等かの
抜止め手段でキー部材がバルブボデイから脱落するのを
防止する必要があり、通常は上記キー部材に係合してこ
れがバルブボデイから脱落するのを防止する抜止め部材
を設けている。
さらに従来、上記抜止め部材を設けずにキー部材がバル
ブボデイから脱落するのを防止するために、キー部材の
二股状部分に両者の間隔が拡縮できるように弾性を付与
し、かつその二股状部分の対向する内面に上記弁プラン
ジャと係合する係合凹部を形成したものが知られている
(実開昭56-89754号公報)。このものにおいては、上記
二股状部分の間隔を拡開させながら弁プランジャを圧入
し、該弁プランジャを上記係合凹部内に嵌合させてキー
部材自体の弾性で上記間隔を閉じさせ、それによって弁
プランジャからキー部材が脱落することがないようにし
ている。
「考案が解決しようとする課題」 しかるに、キー部材がバルブボデイから脱落するのを防
止するために、上記キー部材と別体に抜止め部材を設け
たものにおいては、部品点数が増大しまた組立工程も増
大するので、好ましくない。
他方、キー部材を弁プランジャに係合させるようにした
ブレーキ倍力装置においては、そのキー部材は弁プラン
ジャに常に接触することとなるので、ブレーキ作動時に
両者間で振動による騒音が発生し、さらにその振動が運
転者に伝達されてブレーキフィーリングを悪化させる虞
があった。
「課題を解決するための手段」 本考案はそのような事情に鑑み、シェル内に摺動自在に
配設したバルブボデイと、このバルブボデイ内に収納し
た弁機構と、この弁機構を構成する弁プランジャに連動
して弁機構の流路を切換え制御する入力軸と、上記バル
ブボデイに半径方向に形成した挿通孔と、この挿通孔内
に挿入されて上記弁プランジャに係合する二股状キー部
材とを備えたブレーキ倍力装置において、 上記挿通孔を上記バルブボデイの直径方向に貫通させて
形成するとともに、上記二股状キー部材を概略長方形状
に形成して上記挿通孔内に挿通させた該キー部材の二股
部の先端部と反対側の基部とをそれぞれバルブボデイの
外周面よりも外部に突出させ、かつ上記二股部の先端部
と反対側の基部とのそれぞれバルブボデイの外周面より
も外部に突出した部分に、キー部材の幅方向に突出して
バルブボデイの外周面に係合する係合部をそれぞれ形成
し、 さらに上記キー部材は、その幅方向両側が挿通孔の内壁
面に当接して上記各係合部がバルブボデイから離脱する
のが阻止され、かつ上記二股部の先端部に形成した係合
部は、該二股部を両者間のスリットが窄まるように弾性
変形させて上記挿通孔内に挿通され、該挿通孔内を貫通
して外部に突出した際に上記二股部の弾性変形の復帰に
よりバルブボデイの外周面に係合されるようにしたもの
である。
「作用」 このような構成によれば、キー部材に形成した係合部が
バルブボデイと係合して該キー部材の脱落を防止するの
で、キー部材を弁プランジャに係合させるようにした従
来装置に比較して騒音が発生する危険性を低減できると
同時に、ブレーキフィーリングを良好な状態に維持する
ことができる。しかもキー部材の組立時には、該キー部
材を挿通孔内に挿入してその係合部をバルブボデイに係
合させるだけでよいので、部品点数の増大を抑制できる
とともに、組立工程の簡素化を図ることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、第1図に
おいて、ブレーキ倍力装置のシェル1内にパワーピスト
ン2を摺動自在に設けるとともに、このパワーピストン
2の背面にダイアフラム3を張設し、上記パワーピスト
ン2およびダイアフラム3によって上記シェル1内を前
方の定圧室4と後方の変圧室5とに区画している。そし
て上記パワーピストン2の軸部に一体にバルブボデイ6
を設け、このバルブボデイ6内に流路を切換える弁機構
7を収納している。
上記弁機構7はバルブボデイ6に形成した第1弁座10、
弁プランジャ11に形成した第2弁座12および両弁座10、
12にパワーピストン2の後方側すなわち第1図の右方か
らばね13の弾撥力によって着座する弁体14を備えてい
る。そして、上記第1弁座10と弁体14とのシート部より
外側をバルブボデイ6に形成した通路15を介して上記定
圧室4に連通させ、さらにその定圧室4内はシェル1に
設けた負圧導入管16を介してエンジンのインテークマニ
ホールド等の負圧源に連通させている。
他方、上記第1弁座10と弁体14、および第2弁座12と弁
体14との各シール部の中間部はバルブボデイ6に形成し
た通路17を介して変圧室5に連通させ、さらに上記第2
弁座12と弁体14とのシート部より内側はフィルタ18を介
して大気に連通させている。
また、上記弁機構7を構成する弁プランジャ11は図示し
ないブレーキペダルに連動させた入力軸25に連結し、ま
た弁プランジャ11の先端に配設したプレート24の先端面
は出力軸26の基部に形成した凹陥部内に収納したリアク
ションディスク27に対向させている。そして、上記出力
軸26はシール部材28を貫通してシェル1の外部に突出さ
せるとともに図示しないマスターシリンダのピストンに
連動させている。
然して、上記シェル1のリヤ側中央部には、リヤ側に向
けて軸方向に沿う筒状突出部1aを突出形成するととも
に、その突出端に半径方向内方に延びるフランジ部1bを
連設し、かつ該フランジ部1bの内周部を打抜き加工によ
り切断して開口1cを形成している。そして上記バルブボ
デイ6のリヤ側に形成した筒状部6aを、上記開口1cを貫
通して外部に摺動自在に突出させている。
そして上記筒状突出部1aのリヤ側に概略筒状のハウジン
グ32を取付けている。このハウジング32は、左側から順
に大径部32a、中径部32bおよび小径部32cを備えてお
り、上記筒状突出部1aを大径部32a内にこれと中径部32b
との段部まで相対的に圧入し、さらに必要に応じてカシ
メることにより、上記ハウジング32を筒状突出部1aに取
付けている。
上記ハウジング32の中径部32bと小径部32cとの間に位置
する段部の内壁面は上記フランジ部1bの外壁面に対向さ
せてあり、上記中径部32b内でそれらの両壁面間におい
て、バルブボデイ6の筒状部6aに摺接して上記開口1cの
気密を保持するシール部材33と、その筒状部6aに摺接し
てそれを支持するベアリング34とをフロント側からリヤ
側へ順次配設している。
さらに、上記パワーピストン2やバルブボデイ6等は、
通常は、リターンスプリング35によって図示非作動位置
に保持するようにしてあり、この非作動状態では、上記
弁プランジャ11がバルブボデイ6から抜出るのを防止す
るキー部材36を上記フランジ部1bの内壁面に当接させて
バルブボデイ6に対する弁プランジャ11の自由な右行を
規制し、次に入力軸25および弁プランジャ11が作動され
た際に直ちに上記弁機構7による流体回路の切換え動作
が得られるようにしている。
この際、上記キー部材36の両端部にはゴム等の弾性材37
を取付けてあり、上記キー部材36をその弾性材37を介し
て上記フランジ部1bの内壁面に当接させることにより、
打音が発生することを防止している。
上記キー部材36は、第2図に示すように、全体として概
略長方形状に形成してあり、これを上記バルブボデイ6
に直径方向に貫通させて形成した上述の通路17内に挿通
するとともに、キー部材36の中央部から長手方向一側に
上記弁プランジャ11の小径部外径よりも若干大きな寸法
を有するスリット36aを設けてその部分を二股状に形成
している。そしてそのスリット36a内に上記弁プランジ
ャ11の小径部を係合させることにより弁プランジャ11が
バルブボデイ6から抜出るのを防止している。
また上記キー部材36の両側の長辺の各端部に、その長辺
と直交する方向に突出して上記通路17の開口部における
バルブボデイ6に係合する係合部36bをそれぞれ形成し
ている。そして上記キー部材36を通路17内に挿入する際
には、上記スリット36aの開口側に位置する一対の係合
部36bの間隔を狭めて通路17内に挿通させ、その一対の
係合部36bが通路17の他方に突出したら自己の弾性で両
係合部36bの間隔を拡げさせて各係合部36bをバルブボデ
イ6に係合させることにより、キー部材36がバルブボデ
イ6から脱落するのを防止している。
さらに、上記バルブボデイ6には上記キー部材36の各係
合部36bが係合する平坦部6bを形成してあり、バルブボ
デイ6にこの平坦部6bを形成することにより、第2図に
示すように、上記キー部材36の長辺における各係合部36
b間の寸法lに対して、その係合部36bが係合するバルブ
ボデイ6側の寸法l′が正確に得られるようにしてい
る。
したがって上記キー部材36は、バルブボデイ6に対して
上記寸法l、l′の差分だけ長手方向に変位可能とな
り、また通路17の幅と該通路17内への挿入部分における
幅との差分だけ幅方向に変位可能となるが、その範囲内
でキー部材36がバルブボデイ6に対して変位しても、弁
プランジャ11の小径部外径がキー部材36に当接しないよ
うに設定している。その結果、キー部材36と弁プランジ
ャ11との当接はその小径部の両端に位置する大径部端面
だけとなるので、キー部材36のスリット36aの内周面と
弁プランジャ11の小径部外周面とが摺接して振動するこ
とによる騒音の発生を防止できるとともに、該振動が運
転者の伝達されてブレーキフィーリングを悪化させると
いったことを防止できる。
上記バルブボデイ6に形成した平坦部6bは、第2図、第
3図に示すように、バルブボデイ6の上記筒状部6aに連
続させてその筒状部6aよりもフロント側に形成した大径
部6cに形成してある。この大径部6cは、第2図に示すよ
うに、上記通路17の開口に対応する部分6c′については
上記筒状部6aの直径dと同一の直径dを有し、また上記
開口部分6c′以外の部分6c″については上記筒状部6aの
直径dよりも大きな直径Dを有しており、両部分6c′、
6c″の接続部分に上記平坦部6bを形成している。そして
第3図に示すように、上記筒状部6aと大径部6cとに渡っ
て上記通路17を開口させ、それによって上記平坦部6bを
形成してもバルブボデイ6の製造が容易となるようにし
ている。
すなわち、上記バルブボデイ6は全体として、フロント
側がリヤ側よりも大径に形成され、通常は合成樹脂で製
造されてその型枠内からフロント側に軸方向に引抜くよ
うにしている。他方、上記直径方向の通路17は、上記型
枠内に半径方向から1枚のスライダ型を挿入するように
し、型枠内に合成樹脂を射出したら、先ず上記スライダ
型を引抜いて上記通路17を形成した後、型枠内からバル
ブボデイ6をフロント側に引抜くようにしている。
このようなバルブボデイ6の製造方法において、上述し
た構成の大径部6cを形成せずに筒状部6aに上記平担部6b
を形成する場合には、その部分を形成するための平担型
部を上記型枠又はスライダ型に形成する必要がある。
そして上記型枠にその平担型部を形成した場合には、ス
ライダ型の挿入と反対側の部分はバルブボデイ6の筒状
部6aの外周面よりも内側に入り込むため、バルブボデイ
6を型枠内からフロント側に引抜くことが不可能とな
り、したがって型枠を2体に分割する必要が生じる。
他方、上記スライダ型に上記平担型部を形成する場合に
は、その平担型部はスライダ型の長手方向両側に突出
し、しかもバルブボデイ6をその両側から挟み込む位置
に形成する必要があることから、1枚のスライダ型に全
ての平担型部を形成するとそれを引抜くことが不可能と
なり、したがってこの場合においてもスライダ型を2体
に分割する必要が生じる。
これに対し、上述したようにバルブボデイ6の筒状部6a
に連続させてそれよりもフロント側に大径部6cを形成
し、これに上述した構成で平担部6bを形成した場合に
は、上記型枠に平担型部を形成してもこの平担型部は筒
状部6aの外周面よりも内側に入り込むことがないので、
バルブボデイ6を型枠内からフロント側に引抜くことが
可能となる。
以上の構成において、図示しないブレーキペダルが踏み
込まれて入力軸25および弁プランジャ11が左行される
と、弁体14がバルブボデイ6の第1弁座10に着座して上
記変圧室5と定圧室4間の連通を遮断するとともに、弁
プランジャ11の第2弁座12が弁体14から離座して大気と
変圧室5とを連通させる。これにより大気が上記変圧室
5内に供給され、従来周知のブレーキの倍力装置と同様
に、パワーピストン2前後の圧力差によりパワーピスト
ン2がリターンスプリング35の弾撥力に抗して前進さ
れ、ブレーキ作用が行なわれる。
このブレーキ作動状態からブレーキペダルの踏力を開放
すれば、弁プランジャ11の第2弁座12が弁体14に着座し
て変圧室5と大気との連通を遮断するとともに、弁体14
が第1弁座10から離座して変圧室5を定圧室4に連通さ
せるので、パワーピストン2はリターンスプリング35に
よって元の非作動位置に復帰されるようになる。
そして上記パワーピストン2の後退によってキー部材36
が上記フランジ部1bの内壁面に当接するとこれに連動す
る弁プランジャ11の後退は停止するが、パワーピストン
2およびバルブボデイ6の後退は継続し、そのバルブボ
デイ6の後退によってバルブボデイ6の第1弁座10が弁
体14に近接して両者の間隙がほぼ零となるとバルブボデ
イ6がキー部材36に当接して停止するか、またはバルブ
ボデイ6がキー部材36に当接せずバルブボデイ6が更に
後退できる場合には、第1弁座および第2弁座が共に閉
じた状態でパワーピストン2が停止する。したがって、
次に再び入力軸25が前進された際には直ちに弁機構7の
流路が切換えられることとなる。
なお、上記実施例ではスリット36aの開口部両側位置に
一対の係合部36bを形成しているがいずれか一方だけと
することができる。
「考案の効果」 以上のように、本考案においては、キー部材に形成した
係合部をバルブボデイに係合させて該キー部材の脱落を
防止するようにしているので、キー部材を弁プランジャ
に係合させるようにした従来装置に比較して騒音が発生
する危険性を低減できると同時に、ブレーキフィーリン
グを良好な状態に維持することができる。しかもキー部
材の組立時には、該キー部材を挿通孔内に挿入してその
係合部をバルブボデイに係合させるだけでよいので、部
品点数の増大を抑制できるとともに、組立工程の簡素化
を図ることができ、しかもキー部材は概略長方形状なの
で従来の馬蹄形状のキー部材に比較して素材からの部品
取りがよく、安価に製造することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図のII-II線に沿う断面図、第3図は第2図の要部の平
面図である。 1……シェル、6……バルブボデイ 7……弁機構、11……弁プランジャ 17……通路(挿通孔)、25……入力軸 36……キー部材、36b……係合部
フロントページの続き (72)考案者 井上 義道 埼玉県東松山市神明町2丁目11番6号 自 動車機器株式会社松山工場内 (56)参考文献 特開 昭60−80963(JP,A) 特開 昭57−107947(JP,A) 特開 昭56−149248(JP,A) 特公 昭51−10317(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シェル内に摺動自在に配設したバルブボデ
    イと、このバルブボデイ内に収納した弁機構と、この弁
    機構を構成する弁プランジャに連動して弁機構の流路を
    切換え制御する入力軸と、上記バルブボデイに半径方向
    に形成した挿通孔と、この挿通孔内に挿入されて上記弁
    プランジャに係合する二股状キー部材とを備えたブレー
    キ倍力装置において、 上記挿通孔を上記バルブボデイの直径方向に貫通させて
    形成するとともに、上記二股状キー部材を概略長方形状
    に形成して上記挿通孔内に挿通させた該キー部材の二股
    部の先端部と反対側の基部とをそれぞれバルブボデイの
    外周面よりも外部に突出させ、かつ上記二股部の先端部
    と反対側の基部とのそれぞれバルブボデイの外周面より
    も外部に突出した部分に、キー部材の幅方向に突出して
    バルブボデイの外周面に係合する係合部をそれぞれ形成
    し、 さらに上記キー部材は、その幅方向両側が挿通孔の内壁
    面に当接して上記各係合部がバルブボデイから離脱する
    のが阻止され、かつ上記二股部の先端部に形成した係合
    部は、該二股部を両者間のスリットが窄まるように弾性
    変形させて上記挿通孔内に挿通され、該挿通孔内を貫通
    して外部に突出した際に上記二股部の弾性変形の復帰に
    よりバルブボデイの外周面に係合されることを特徴とす
    るブレーキ倍力装置。
JP1988026260U 1988-02-29 1988-02-29 ブレ−キ倍力装置 Expired - Lifetime JPH0722370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026260U JPH0722370Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ブレ−キ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026260U JPH0722370Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ブレ−キ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144354U JPS63144354U (ja) 1988-09-22
JPH0722370Y2 true JPH0722370Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=30827176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988026260U Expired - Lifetime JPH0722370Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ブレ−キ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722370Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110317A (en) * 1974-07-17 1976-01-27 Hitachi Ltd Kogataburashiresu mootano sokudoseigyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144354U (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722369Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH0722368Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH0352600Y2 (ja)
JPH0437019Y2 (ja)
JP2509719Y2 (ja) 負圧倍力装置
JP3045027B2 (ja) 倍力装置における弁プランジャの抜止め構造
JPH0722370Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH11217072A (ja) ブレーキ倍力装置
JP2504951Y2 (ja) ブレ―キ倍力装置
JP3744852B2 (ja) 負圧式ブレーキ倍力装置
JPH0539021Y2 (ja)
JPH0537895Y2 (ja)
JP2000142375A (ja) ブレーキ倍力装置
JP2549598Y2 (ja) 倍力装置のキー部材の抜止め装置
JPH0611844Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2606909B2 (ja) 負圧倍力装置
JP3787908B2 (ja) ブレーキ倍力装置の反力機構
JP2913237B2 (ja) 負圧ブースタにおける弁体保持構造
JPH0347962Y2 (ja)
JPH0357566Y2 (ja)
JP2516926Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH032449Y2 (ja)
JPH0352224Y2 (ja)
JPH04113966A (ja) ブレーキ倍力装置の弁機構
JPH086664Y2 (ja) ブレーキ倍力装置の弁機構