JPH07223614A - ケース詰め機における折畳みケースの開口装置 - Google Patents

ケース詰め機における折畳みケースの開口装置

Info

Publication number
JPH07223614A
JPH07223614A JP6040430A JP4043094A JPH07223614A JP H07223614 A JPH07223614 A JP H07223614A JP 6040430 A JP6040430 A JP 6040430A JP 4043094 A JP4043094 A JP 4043094A JP H07223614 A JPH07223614 A JP H07223614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
arm
opening
suction
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6040430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775139B2 (ja
Inventor
Atsuya Yogo
篤也 余吾
Teruyuki Shimizu
照行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fuji Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machinery Co Ltd filed Critical Fuji Machinery Co Ltd
Priority to JP6040430A priority Critical patent/JP2775139B2/ja
Publication of JPH07223614A publication Critical patent/JPH07223614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775139B2 publication Critical patent/JP2775139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械の高速化が可能で、確実なケースの開口
を行なうことのできる折畳みケースの開口装置を提供す
る。 【構成】 ブラケット25,25に枢支した主アーム2
6,26の上端間に枢支した第1軸33に、副アーム3
4,34が枢支される。副アーム34,34に枢支した第
2軸35に、第1開口アーム36が枢支される。第1開
口アーム36に配設した保持部材37に、2個の第1吸
着カップ38,38が配設される。第1軸33に作動レ
バーが枢支され、該レバーに第2吸着カップ55を備え
た第2開口アーム52が枢支される。また作動レバーと
第1開口アーム36とは、連杆51により相互に揺動可
能に連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ケース詰め機におけ
る折畳みケースの開口装置に関し、更に詳しくは、シー
ト状に折畳まれているケース(以後、折畳みケースとも
いう)の対向する両面を吸着保持して該ケースを開口さ
せる開口装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】シート状に折畳まれている段ボールケース
を開口すると共に、この開口された段ボールケースの内
部に被包装物を供給するケース詰め機では、例えば特開
昭61−69441号公報や特開平5−112329号
公報に開示される如く、折畳みケースの対向する両面を
吸着保持して開口させる装置が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭61−69
441号公報に開示される開口装置は、マガジンに集積
状態にある折畳みケースを1枚づつ取出す取出し用吸着
アームと、該吸着アームと協働してケースを開口させる
開口用吸着アームとが、夫々個別に配設されている。そ
して、取出し用吸着アームが折畳みケースの一側面を吸
着保持してマガジンから該ケースを取出した後に、前記
開口用吸着アームを垂直軸を中心として旋回することに
より、折畳みケースにおける取出し用吸着アームで吸着
保持されている側面と対向する他側面と対向させる。次
いで、取出し用吸着アームを開口用吸着アームに向けて
近接させることにより、ケースの他側面を開口用吸着ア
ームで吸着保持させた後に、取出し用吸着アームを開口
用吸着アームから離間させるよう下方に揺動させること
で該ケースを開口するよう構成されている。
【0004】しかるにこの方式では、折畳みケースを開
口する工程において、前記取出し用吸着アームが開口用
吸着アームに向けて近接移動する必要があり、開口工程
に要する時間が掛かり、機械の高速化を妨げる原因とな
っている。また取出し用吸着アームの揺動軌跡上で、開
口された段ボールケースに被包装物が供給されるので、
該ケースが次のステーションまで前進する間は、取出し
用吸着アームを上方に揺動させることが不可能で、機械
のサイクルタイムが長くなる問題があった。
【0005】次に、前記特開平5−112329号公報
に開示される開口装置は、取出し用吸着アームと開口用
吸着用アームとが夫々個別に配設され、マガジンから折
畳みケースを取出した取出し用吸着アームを、開口用吸
着アームの配設位置で一時停止させた状態で、該開口用
吸着アームを作動させて開口を行なう。そして、取出し
用吸着アームを更に下方に揺動させ、一旦開口された段
ボールケースを成形ガイド手段に案内させることで、該
ケースを完全に開口するよう構成されている。
【0006】しかしこの方式においても、ケースの開口
工程で取出し用吸着アームを一時停止する時間が必要と
なり、機械の高速化に対応し得ない問題がある。また開
口用吸着アームは、取出し用吸着アームの揺動途中に固
定的に配設されているので、段ボールケースを完全に開
口させるための成形ガイドを別途設ける必要がある等の
欠点が指摘される。
【0007】
【発明の目的】この発明は、前述した課題に鑑み、これ
を好適に解決するべく提案されたものであって、機械の
高速化が可能で確実なケースの開口を行なうことのでき
る折畳みケースの開口装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、所期
の目的を達成するため本発明は、折畳まれているケース
を開口する開口装置を備えたケース詰め機において、前
記複数の折畳みケースを、その上端が前側に傾斜された
前傾姿勢で貯留する貯留部と、前記貯留部の下方に揺動
自在に配設され、前記貯留部における前端側の折畳みケ
ースと対向するケース取出し位置、貯留部より下方のケ
ース開口位置および該開口位置より貯留部側に後退した
退避位置との間を揺動されるアームと、前記アームに配
設され、該アームがケース取出し位置に臨んだ際に前記
貯留部における前端側の折畳みケースの一側を吸着保持
すると共に、アームがケース開口位置に向けて揺動する
ことにより該折畳みケースを貯留部から取出す第1吸着
手段と、前記アームに配設され、該アームがケース取出
し位置からケース開口位置へ揺動する途上で前記第1吸
着手段に対して相対的に近接離間移動し、その近接時に
前記貯留部から取出された折畳みケースの第1吸着手段
による吸着面と対向する面を吸着保持し、その離間時に
該折畳みケースを開口する第2吸着手段とからなり、前
記第1吸着手段および第2吸着手段により開口されたケ
ースがケース開口位置に保持されているときに、前記ア
ームがケース開口位置から退避位置に揺動することで、
第1吸着手段を開口位置のケースと干渉しない位置に移
動させるよう構成したことを特徴とする。
【0009】また前記所期の目的を達成するため本願の
別の発明は、折畳まれているケースを開口する開口装置
を備えたケース詰め機において、前記複数の折畳みケー
スを、その上端が前側に傾斜された前傾姿勢で貯留する
貯留部と、前記貯留部の下方に揺動自在に配設され、駆
動手段により回転される第1カムに連繋されて、前記貯
留部における前端側の折畳みケースと対向するケース取
出し位置、貯留部より下方のケース開口位置および該開
口位置より貯留部側に後退した退避位置との間を揺動さ
れる主アームと、前記主アームに揺動自在に配設され、
駆動手段により回転される第2カムに連繋されて、主ア
ームに対して揺動される副アームと、前記副アームに揺
動自在に配設され、駆動手段により回転される第3カム
に連繋されて、副アームに対して揺動される開口アーム
と、前記開口アームに配設され、前記ケース取出し位置
の主アームがケース開口位置に向けて揺動する際に、前
記貯留部における前面側の折畳みケースの一側面を吸着
保持して該折畳みケースを貯留部から取出す第1吸着手
段と、前記開口アームに配設され、前記第1吸着手段に
対して相対的に近接離間移動可能で、貯留部から取出さ
れた折畳みケースの第1吸着手段による吸着面と対向す
る面を吸着保持可能な第2吸着手段とからなり、前記主
アームがケース取出し位置からケース開口位置に揺動す
る途上で、前記第1吸着手段と第2吸着手段とが相対的
に近接離間移動することで、前記折畳みケースを開口
し、前記主アームがケース開口位置から退避位置に揺動
することで、前記第1吸着手段を開口位置のケースと干
渉しない位置に移動させるよう構成したことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】貯留部の前端側の折畳まれているケースは、ケ
ース取出し位置に臨むアームに配設した第1吸着手段に
より吸着保持され、該アームがケース開口位置に向けて
揺動することにより、貯留部から1枚の折畳みケースが
取出される。またアームがケース取出し位置からケース
開口位置に揺動する途上で、該アームに配設した第2吸
着手段と前記第1吸着手段とが相対的に近接移動するこ
とにより、第2吸着手段が折畳みケースにおける第1吸
着手段で吸着保持している面と対向する面を吸着保持
し、次いで両吸着手段が相対的に離間移動することによ
り、前記折畳みケースが開口される。第1吸着手段と第
2吸着手段とにより折畳みケースが開口され、該ケース
が開口位置で保持されると、前記アームが退避位置まで
揺動し、前記第1吸着手段は開口位置のケースと干渉し
ない位置まで移動する。これにより、開口位置にケース
が保持されている状態で、アームをケース取出し位置に
揺動させることができる。なお、ケース開口位置で第1
吸着手段および第2吸着手段により吸着保持されている
開口されたケースの内部に、被包装物供給用の案内ベッ
ドが進入することにより該ケースの開口状態が保持され
る。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係るケース詰め機における折
畳みケースの開口装置につき、好適な実施例を挙げて、
添付図面を参照しながら以下説明する。なお、説明の便
宜上、「上流」,「下流」とは段ボールケースの移送方向に
おいて指称し、「左右」とは段ボールケースの移送方向と
交差する方向を指称するものとする。
【0012】(ケース詰め機の全体構造について)図1
は、実施例に係る開口装置を採用したケース詰め機の概
略構成を示す側面図であって、該ケース詰め機10は、
平面的に折畳まれた複数の段ボールケース11の貯留移
送装置12および段ボールケース群の前端側(移送方向
下流側)からケース11を1枚づつ取出すと共に開口す
る開口装置13と、該開口装置13により開口された段
ボールケース11に被包装物14を供給する供給装置1
5とから基本的に構成されている。
【0013】(貯留移送装置について)前記段ボールケー
ス11の移送方向に沿って延在する一対のコンベヤフレ
ーム16,16が、図2および図3に示す如く、左右方
向に離間して平行に配設され、各コンベヤフレーム16
にチェンコンベヤ17が走行自在に配設されている。そ
して両コンベヤ17,17上に、平面的に折畳まれた複
数の段ボールケース11がコンベヤ走行方向と交差しか
つ前傾する姿勢で載置貯留されると共に、コンベヤ1
7,17の駆動により段ボールケース群を移送して前端
側の段ボールケース11を開口装置13によるケース取
出し位置に供給するよう構成してある。なお、各コンベ
ヤフレーム16の上方に、該フレーム16と平行に延在
する案内バー18が配設され、該案内バー18は、チェ
ンコンベヤ17,17により移送される段ボールケース
群の左右端部を案内すると共に、段ボールケース群の左
右方向の不整列を規制するべく機能する。
【0014】前記コンベヤフレーム16,16の下流側
において、両フレーム16,16を挟む左右両側に位置
する装置フレーム19,19に、図1に示す如く、上方
に向かうにつれて貯留移送装置12から離間する傾斜で
延在する長尺なホルダ20,20が対向的に配設されて
いる。そして両ホルダ20,20間に、昇降調節自在に
規制バー21が架設される。またコンベヤフレーム1
6,16の下流側における対向面に、支持爪22が夫々
回動自在に枢支され、図3に示す如く、該支持爪22は
引張りばね23により常にはチェンコンベヤ17の搬送
面より上方に延出するよう付勢されている。そして、チ
ェンコンベヤ17,17間に載置貯留されている段ボー
ルケース群の前端側の段ボールケース11は、その下端
が左右の支持爪22,22で支持されると共に上端が規
制バー21に当接することで、該ケース11は上端が移
送方向に前傾した状態で支持されるようになっている。
【0015】(開口装置について)前記装置フレーム1
9,19の間には、図2に示す如く、貯留移送装置12
より所要高さだけ下方位置にステー24が配設され、こ
のステー24における前記チェンコンベヤ17,17の
間に臨む位置に左右方向に所定間隔離間して一対のブラ
ケット25,25が立設されている。図4および図5に
示す如く、各ブラケット25に主アーム26の下端が夫
々揺動自在に枢支され、両主アーム26,26は連結具
27で連結されて一体的に揺動するよう構成される。前
記主アーム26,26の配設位置より上流側に臨む装置
フレーム19,19間に、モータ68により回転駆動さ
れる駆動軸28が回転自在に配設され、該駆動軸28に
3枚の円盤状の溝カム29,30,31が軸方向に夫々離
間して一体的に回転するよう配設されている。図5にお
いて主アーム26,26の左側に位置する第1溝カム2
9に形成したカム溝に、対向する左側の主アーム26に
回動自在に枢支したカムフォロワ32が摺動自在に嵌挿
してある(図6参照)。そして第1溝カム29は、駆動軸
28により所要方向に回転された際に、カム溝に沿って
摺動するカムフォロワ32を介して主アーム26,26
を、図9〜図14に示すように、後述する第1吸着カッ
プ38,38を前記貯留移送装置12における前端側の
段ボールケース11と対向させるケース取出し位置と、
貯留移送装置12より下流側の下方に設けられたケース
開口位置および該開口位置より上流側に後退した退避位
置との間を往復揺動させるべく機能する。
【0016】前記主アーム26,26の上端間に回動自
在に配設した第1軸33に、軸方向に離間する一対の副
アーム34,34が、その一端を介して揺動自在に枢支
されている。この副アーム34,34の開放端間に第2
軸35が回動自在に配設され、該第2軸35に第1開口
アーム36が揺動自在に枢支されている。第1開口アー
ム36には、図6に示す如く、上方に所要長さで延出す
る保持部材37が配設され、この保持部材37に、前記
貯留移送装置12における前端側の段ボールケース11
を指向する複数(実施例では2個)の第1吸着カップ3
8,38が、該保持部材37の長手方向に離間して配設
されている。なお第1吸着カップ38,38は、ホース
39を介して図示しない真空吸引源に接続され、該吸引
源を適宜のタイミングでON−OFF制御することによ
り、各吸着カップ38,38による段ボールケース11
の吸着保持と吸着解除とを行なうよう設定してある。
【0017】図5に示す右側の副アーム34における長
手方向中間位置に、外側に向けてピン40が突設され、
このピン40に上端を回動自在に枢支した第1ロッド4
1の下端は、作動軸42に回動自在に配設した第1レバ
ー43の開放端に回動自在に枢支されている。すなわ
ち、前記駆動軸28の配設位置より更に上流側に臨む前
記ステー24に、図4に示す如く、左右に所定間隔離間
してブラケット44,44が立設され。両ブラケット4
4,44間に作動軸42が回動自在に枢支されている。
そしてこの作動軸42の軸方向略中間位置に、第1レバ
ー43の一端が作動軸42に対して回動自在に配設され
る。また第1レバー43の長手方向中間位置にカムフォ
ロワ45が回動自在に枢支され、該カムフォロワ45
が、前記駆動軸28における主アーム26,26の右内
側に位置する第2溝カム30に形成したカム溝に摺動自
在に嵌挿されている。そして第2溝カム30は、駆動軸
28により所要方向に回転された際に、カム溝に沿って
摺動するカムフォロワ45を介して副アーム34,34
を、図9〜図14に示すように第1軸33を支点として
所要範囲で往復揺動させるべく機能する。
【0018】前記第1軸33における副アーム34,3
4の間に臨む位置に、図6に示す如く、ヘ字状に形成し
た作動レバー46の略中央が回動自在に枢支され、該レ
バー46の第2軸35方向を指向する一方の端部に第2
ロッド47の上端が回動自在に枢支されている。この第
2ロッド47の下端は、前記作動軸42に一端を固定し
た第2レバー48の開放端に回動自在に枢支してある。
また、作動軸42に第3レバー49の一端が固定され、
該第3レバー49の開放端に回動自在に枢支されている
カムフォロワ50を、前記駆動軸28に配設されている
右外側(図5において)の第3溝カム31のカム溝に摺動
自在に嵌挿している。すなわち、第3溝カム31が回転
してカム溝に沿ってカムフォロワ50が摺動することに
より第3レバー49が揺動すると、これに伴って作動軸
42が一体的に回転して第2レバー48を同様に揺動さ
せる。そして第2レバー48の揺動により、第2ロッド
47を介して作動レバー46に所要の揺動運動を付与す
るよう構成されている。なお、前記第1レバー43は作
動軸42に対して回動自在となっているので、第2レバ
ー48および第3レバー49とは関係なく揺動可能であ
る。
【0019】前記作動レバー46における第2ロッド4
7が枢支される端部とは反対の他端部と第1開口アーム
36の下端部とは、長尺な連杆51により相互に揺動可
能に連結され、作動レバー46の揺動に伴って第1開口
アーム36も第2軸35を支点として揺動されるように
なっている(図11〜図13参照)。
【0020】前記作動レバー46に、図6に示す如く略
L字形に形成された第2開口アーム52の短尺部52a
が回動自在に枢支されている。また第2開口アーム52
の長尺部52bは、前記副アーム34,34を連結する
支点ピン53に一端を回動自在に枢支した短尺な連杆5
4の他端に回動自在に枢支されており、この第2開口ア
ーム52に、主アーム26がケース取出し位置に臨む状
態で上方を指向する第2吸着カップ55が配設される。
この第2吸着カップ55は、図10および図11に示す
如く、前記第1吸着カップ38,38から離間する待機
位置から、前記副アーム34,34が第1軸33を支点
として揺動することにより、第1吸着カップ38,38
に向けて近接して該カップ38,38により取出された
段ボールケース11の第1吸着カップ38,38による
吸着面と対向する面に当接する作動位置に移動されるよ
う設定される。なお、第2吸着カップ55は図示しない
真空吸引源に接続され、該吸引源を適宜のタイミングで
ON−OFF制御することにより、段ボールケース11
の吸着保持と吸着解除とを行なうよう設定してある。そ
して、両吸着カップ38,55により吸着保持されてい
る段ボールケース11は、図12に示す如く、前記作動
レバー46の揺動により第1吸着カップ38,38が第
1吸着カップ55から離間するよう移動することにより
開口されるようになっている。
【0021】(支持バーについて)前記貯留移送装置12
の配設レベルより所要高さだけ下方に臨む位置(ケース
開口位置)に、図7に示す如く、左右方向に所定間隔離
間して一対の支持バー56,56が水平に配設され、両
支持バー56,56の間を、前記開口装置13の第1吸
着カップ38,38が通過するようになっている。そし
て、開口装置13により開口された段ボールケース11
が、両支持バー56,56上に載置された状態で、前記
供給装置15による被包装物14の供給が行なわれるよ
う構成されている。なお、被包装物14が供給された後
の段ボールケース11は、図示しない押送手段により支
持バー56,56上を下流側に向けて押送されるように
なっている。
【0022】(被包装物の供給装置について)前記一方の
支持バー56の外側に、段ボールケース11の移送方向
に所定間隔離間して一対の支柱57,57が垂直に配設
されて、相互に反対方向に回動するよう構成されてい
る。各支柱57にゲート部材58が配設固定され、両ゲ
ート部材58,58を対向する支柱57,57に指向する
ことにより、図1に示す如く両支柱57,57間を閉成
するようになっている。また、両支柱57,57を相互
に反対方向に回動し、ゲート部材58,58を段ボール
ケース11に向けて90°回動させることにより、図7
に示すように支柱57,57間が開放される。そしてこ
のときに、両ゲート部材58,58の開放端が、段ボー
ルケース11の前後(上流側および下流側)のフラップ1
1a,11bを内側から開放状態に保持するようになっ
ている。なおゲート部材58,58の開放端は、相互に
干渉しない櫛歯状に形成されている。
【0023】前記支柱57,57の配設位置より外側に
は、被包装物14の案内ベッド59が、ケース開口位置
に臨む段ボールケース11に向けて、昇降を伴って進退
移動するよう配設されている。すなわち、水平な案内ベ
ッド59は、図8に示す如く、その下面に配設した平行
リンク機構60を介して装置フレーム19のブラケット
61に連繋されると共に、該リンク機構60がシリンダ
62により作動するよう構成されている。そして、段ボ
ールケース11から離間する待機位置(二点鎖線で示す
位置)において、ケース11の下部フラップ11dより
所要高さだけ上方レベルで水平に待機している案内ベッ
ド59は、前記シリンダ62を所要方向に付勢すること
により、段ボールケース11の開口端より内側に進入す
ると共に所要高さだけ下降した作動位置(実線で示す位
置)に平行移動するようになっている。このとき案内ベ
ッド59の前端は、ケース11の下部フラップ11dを
上方から押え、段ボールケース11の開口状態を保持す
ると共に、被包装物14の確実な供給を行なうべく機能
する。
【0024】前記案内ベッド59を挟んでケース開口位
置と反対側に、該開口位置に向けて進退移動自在なプッ
シャー63が配設され、このプッシャー63の前面側に
位置するテーブル64に供給された被包装物14を段ボ
ールケース11の内部に供給するよう構成される。な
お、テーブル64の上面レベルは、作動位置に臨む案内
ベッド59の上面レベルと一致するよう設定されてお
り、被包装物14の確実な供給が達成される。
【0025】前記被包装物14の供給装置15が配設さ
れる位置とケース開口位置を挟んで反対側には、図7に
示す如く、シリンダ65により開口位置の段ボールケー
ス11に向けて進退移動するフラップ保持板66が配設
されている。このフラップ保持板66は、上下両端部が
外側に向けて折曲されており、該保持板66を段ボール
ケース11に近接させた際に、上下のフラップ11c,
11dを上下方向に離間させて、前後のフラップ11
a,11bの折込みを確実に行なうべく機能する。な
お、フラップ保持板66は、その前進位置において後側
(上流側)のフラップ11bの折込みに支障のない位置に
位置決めされている。またこのフラップ保持板66は、
前記プッシャー63により段ボールケース11に供給さ
れる被包装物14のストッパとしても機能する。更に、
符号67は、後側(上流側)のフラップ11bを内側に折
込む折込み手段を示し、前記フラップ保持板66が前進
して上下のフラップ11c,11dを上下方向に離間さ
せた後に作動してフラップ11bを折込むよう設定され
る。
【0026】
【実施例の作用】次に、このように構成した実施例に係
るケース詰め機の作用につき説明する。なお、貯留移送
装置12に貯留されている段ボールケース群における前
端側の段ボールケース11は、その上端が前記規制バー
21に当接すると共に下端が一対の支持爪22,22に
当接した前傾姿勢となっている。また開口装置13にお
ける第1吸着カップ38,38は、図9に示す如く、貯
留移送装置12の前端側の段ボールケース11に平行に
当接しているものとする。
【0027】この状態でケース詰め機10を稼動させる
と、前記第1吸着カップ38,38に接続される真空吸
引源がON作動し、該吸着カップ38,38に吸引作用
が付与されて段ボールケース11が吸着保持される。ま
た前記駆動軸28が所要方向に回転駆動され、第1溝カ
ム29とカムフォロワ32との係合作用下に、主アーム
26,26がケース取出し位置からケース開口位置に向
けて揺動することにより、段ボールケース11は、前記
支持爪22,22を引張りばね23,23の弾力に抗して
回動させつつ後続の段ボールケース群から分離されて1
枚だけ取出される(図10参照)。なお、前端側の段ボー
ルケース11が取出されると、前記チェンコンベヤ1
7,17が駆動されて段ボールケース群が前進され、次
の段ボールケース11をケース取出し位置に臨ませる。
【0028】前記第1溝カム29と一体的に回転する第
2溝カム30とカムフォロワ45との係合作用下に、第
1レバー43が揺動することにより、第1ロッド41を
介して副アーム34,34が第1軸33を支点として主
アーム26,26に対して揺動する。これにより、図1
1に示す如く、副アーム34,34に対して作動レバー
46が相対的に回動し、第1開口アーム36および第2
開口アーム52が揺動される。また第2開口アーム52
に配設されている第2吸着カップ55が、第1開口アー
ム36に配設されている第1吸着カップ38,38で吸
着保持している段ボールケース11における第1吸着カ
ップ38,38の吸着面と対向する面に当接される。こ
のとき、第2吸着カップ55は真空吸引源により吸引作
用が付与されているので、該カップ55に段ボールケー
ス11が吸着保持される。
【0029】次いで、前記第1溝カム29と一体的に回
転する第3溝カム31とカムフォロワ50との係合作用
下に、第3レバー49および第2レバー48が揺動する
ことにより、前記第2ロッド47を介して作動レバー4
6が第1軸33を支点として揺動する。これにより、第
1開口アーム36が第2軸35を支点として揺動し、図
12に示す如く、第2吸着カップ55に対して第1吸着
カップ38,38が離間移動することで、両吸着カップ
38,55により吸着保持されている折畳まれている前
記段ボールケース11は開口されるに至る。すなわち、
実施例に係る開口装置13では、主アーム26をケース
取出し位置からケース開口位置まで揺動させる途中で、
該アーム26の揺動を停止させることなく段ボールケー
ス11を開口するので、開口工程に要する時間を短縮す
ることができる。
【0030】開口された段ボールケース11は、両吸着
カップ38,55により吸着保持された状態で、前記支
持バー56,56の上に載置される。次いで、前記供給
装置15のゲート部材58,58が開放されることによ
り、図7に示すように前後のフラップ11a,11bが
開口状態で内側から保持されると共に、前記案内ベッド
59がシリンダ62の付勢により待機位置から作動位置
に向けて平行移動する。これにより、ケース開口位置の
段ボールケース11における下部フラップ11dが案内
ベッド59により押えられ(図8参照)、段ボールケース
11の開口状態が確実に保持される。また、前記フラッ
プ保持板66が段ボールケース11に向けて前進するこ
とにより、上下のフラップ11c,11dが上下方向に
離間されると共に、後側のフラップ11bが折込み手段
67により折込まれる。そして、供給装置15のプッシ
ャー63が段ボールケース11に向けて前進することに
より、前記テーブル64に供給されている被包装物14
が案内ベッド59上を移動して段ボールケース11の内
部に供給される。なお、プッシャー63による被包装物
14の供給時には、前記フラップ保持板66が前進位置
に臨んでいるので、該被包装物14が段ボールケース1
1からはみ出ることはない。
【0031】前記開口装置13では、前記ゲート部材5
8,58および案内ベッド59により段ボールケース1
1が開口状態を保持されたときに、両吸着カップ38,
55に接続される真空吸引源がOFF作動されて、ケー
ス11の吸着を解除する。また、作動レバー46の揺動
に伴う第1開口アーム36および第2開口アーム52の
揺動により、図13に示すように第1吸着カップ38,
38および第2吸着カップ55が段ボールケース11か
ら離間される。更に、前記第1溝カム29とカムフォロ
ワ32との係合作用下に、図14に示す如く、主アーム
26,26が反時計方向に揺動してケース開口位置から
後退する退避位置に揺動することで、第1吸着カップ3
8,38は開口位置の段ボールケース11の下方から上
流側に退避する。次いで、主アーム26,26がケース
取出し位置に向けて揺動すると共に、前記副アーム3
4,34が第1軸33を支点として揺動することによ
り、図9に示す所期の状態に復帰して次の段ボールケー
ス11の取出しを待機する。すなわち、開口位置の段ボ
ールケース11への被包装物14の供給が行なわれてい
る間に、前記第1吸着カップ38,38を上方のケース
取出し位置に移動させることができ、作業能率を向上さ
せることが可能となる。
【0032】なお、第1カム,第2カム,第3カムは、
実施例にように溝カムである必要はなく、板カムや円筒
カム等のものも適宜採用可能である。また各カムを夫々
独立した駆動手段により駆動するようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係るケース
詰め機における折畳みケースの開口装置によれば、ケー
ス取出し用の第1吸着手段と折畳みケースの開口用の第
2吸着手段とをアームに配設し、該アームの揺動途中に
て夫々の吸着動作により折畳みケースを開口させるよう
にしたので、確実なケースの開口を行なうことができる
と共に、開口に要する時間を短縮して機械の高速化を図
り得る。またアームをケース開口位置まで揺動させた後
に、該開口位置より後退させるようにしたので、次のケ
ース取出しまでのサイクルタイムを短縮でき、機械の高
速化が可能となる。更に、開口されたケースは、第1吸
着手段と第2吸着手段とにより開口状態を保持すると共
に、被包装物供給用の案内ベッドをケース開口端より進
入させてケースの開口端下部を保持した状態で被包装物
の供給を行ない得るので、被包装物供給の際にも成形ガ
イド等の部材を備えて開口状態を保持させる必要がな
く、確実な開口状態のもとで被包装物の供給を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る開口装置を採用したケース詰め機
を示す概略側面図である。
【図2】ケース詰め機の一部切欠き正面図である。
【図3】貯留移送装置を縦断して示す側面図である。
【図4】開口装置を示す概略斜視図である。
【図5】開口装置を示す正面図である。
【図6】開口装置における一方の主アームおよび副アー
ムを除いた状態で示す側面図である。
【図7】被包装物の供給装置を示す平面図である。
【図8】案内ベッドおよびゲート部材を示す背面図であ
る。
【図9】開口装置による段ボールケースの開口工程を示
すものであって、第1吸着カップにより段ボールケース
を吸着保持した状態を示す説明図である。
【図10】開口装置による段ボールケースの開口工程を
示すものであって、貯留移送装置から段ボールケースを
取出した状態を示す説明図である。
【図11】開口装置による段ボールケースの開口工程を
示すものであって、第1吸着カップおよび第2吸着カッ
プが段ボールケースを吸着保持した状態を示す説明図で
ある。
【図12】開口装置による段ボールケースの開口工程を
示すものであって、第1吸着カップと第2吸着カップと
が離間して段ボールケースを開口した状態を示す説明図
である。
【図13】開口装置による段ボールケースの開口工程を
示すものであって、開口した段ボールケースから第1吸
着カップおよび第2吸着カップが離間した状態を示す説
明図である。
【図14】開口装置による段ボールケースの開口工程を
示すものであって、主アームが退避位置に揺動した状態
を示す説明図である。
【符号の説明】
11 段ボールケース 12 貯留移送装置 26 主アーム 29 第1溝カム 30 第2溝カム 31 第3溝カム 34 副アーム 36 第1開口アーム 38 第1吸着カップ 52 第2開口アーム 55 第2吸着カップ 59 案内ベッド 68 モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳まれているケースを開口する開口装
    置を備えたケース詰め機において、 前記複数の折畳みケースを、その上端が前側に傾斜され
    た前傾姿勢で貯留する貯留部と、 前記貯留部の下方に揺動自在に配設され、前記貯留部に
    おける前端側の折畳みケースと対向するケース取出し位
    置、貯留部より下方のケース開口位置および該開口位置
    より貯留部側に後退した退避位置との間を揺動されるア
    ームと、 前記アームに配設され、該アームがケース取出し位置に
    臨んだ際に前記貯留部における前端側の折畳みケースの
    一側を吸着保持すると共に、アームがケース開口位置に
    向けて揺動することにより該折畳みケースを貯留部から
    取出す第1吸着手段と、 前記アームに配設され、該アームがケース取出し位置か
    らケース開口位置へ揺動する途上で前記第1吸着手段に
    対して相対的に近接離間移動し、その近接時に前記貯留
    部から取出された折畳みケースの第1吸着手段による吸
    着面と対向する面を吸着保持し、その離間時に該折畳み
    ケースを開口する第2吸着手段とからなり、 前記第1吸着手段および第2吸着手段により開口された
    ケースがケース開口位置に保持されているときに、前記
    アームがケース開口位置から退避位置に揺動すること
    で、第1吸着手段を開口位置のケースと干渉しない位置
    に移動させるよう構成したことを特徴とするケース詰め
    機における折畳みケースの開口装置。
  2. 【請求項2】 折畳まれているケースを開口する開口装
    置を備えたケース詰め機において、 前記複数の折畳みケースを、その上端が前側に傾斜され
    た前傾姿勢で貯留する貯留部と、 前記貯留部の下方に揺動自在に配設され、駆動手段によ
    り回転される第1カムに連繋されて、前記貯留部におけ
    る前端側の折畳みケースと対向するケース取出し位置、
    貯留部より下方のケース開口位置および該開口位置より
    貯留部側に後退した退避位置との間を揺動される主アー
    ムと、 前記主アームに揺動自在に配設され、駆動手段により回
    転される第2カムに連繋されて、主アームに対して揺動
    される副アームと、 前記副アームに揺動自在に配設され、駆動手段により回
    転される第3カムに連繋されて、副アームに対して揺動
    される開口アームと、 前記開口アームに配設され、前記ケース取出し位置の主
    アームがケース開口位置に向けて揺動する際に、前記貯
    留部における前面側の折畳みケースの一側面を吸着保持
    して該折畳みケースを貯留部から取出す第1吸着手段
    と、 前記開口アームに配設され、前記第1吸着手段に対して
    相対的に近接離間移動可能で、貯留部から取出された折
    畳みケースの第1吸着手段による吸着面と対向する面を
    吸着保持可能な第2吸着手段とからなり、 前記主アームがケース取出し位置からケース開口位置に
    揺動する途上で、前記第1吸着手段と第2吸着手段とが
    相対的に近接離間移動することで、前記折畳みケースを
    開口し、 前記主アームがケース開口位置から退避位置に揺動する
    ことで、前記第1吸着手段を開口位置のケースと干渉し
    ない位置に移動させるよう構成したことを特徴とするケ
    ース詰め機における折畳みケースの開口装置。
  3. 【請求項3】 前記ケース開口位置におけるケースの開
    口端方向一側に、被包装物供給用の案内ベッドをケース
    に向けて進退移動自在に配設し、前記第1吸着手段およ
    び第2吸着手段により吸着保持されている開口されたケ
    ースの内部に案内ベッドを進入させてケース下部を保持
    するよう構成した請求項1または2記載のケース詰め機
    における折畳みケースの開口装置。
JP6040430A 1994-02-14 1994-02-14 ケース詰め機における折畳みケースの開口装置 Expired - Lifetime JP2775139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040430A JP2775139B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 ケース詰め機における折畳みケースの開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040430A JP2775139B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 ケース詰め機における折畳みケースの開口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223614A true JPH07223614A (ja) 1995-08-22
JP2775139B2 JP2775139B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=12580439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040430A Expired - Lifetime JP2775139B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 ケース詰め機における折畳みケースの開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775139B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282282A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Oam Spa 製品梱包用の箱を取り出して立体化する装置
CN103318462A (zh) * 2013-06-22 2013-09-25 漳州市佳龙电子有限公司 一种取袋联动机构
JP2014521565A (ja) * 2011-08-04 2014-08-28 アイ.エム.エー.インダストリア マッシーネ アウトマティシェ エス.ピー.エー. 包装機械にチューブ状ブランク材を供給する装置と方法
CN114408282A (zh) * 2021-12-29 2022-04-29 浙江日高智能机械股份有限公司 多凸轮联动式主动开盒装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160225A (ja) * 1982-03-05 1983-09-22 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 折畳み箱を起立させるための装置
JPS6169441A (ja) * 1984-08-13 1986-04-10 フオツケ・ウント・コンパニ−(ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−) 折畳み箱の組立て装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160225A (ja) * 1982-03-05 1983-09-22 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 折畳み箱を起立させるための装置
JPS6169441A (ja) * 1984-08-13 1986-04-10 フオツケ・ウント・コンパニ−(ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−) 折畳み箱の組立て装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282282A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Oam Spa 製品梱包用の箱を取り出して立体化する装置
EP1707491A3 (en) * 2005-04-01 2007-10-03 O.A.M.-Societa per Azioni Device for picking and opening boxes suitable for packaging products
US7418809B2 (en) 2005-04-01 2008-09-02 O.A.M. Societa' Per Azioni Device for picking and opening boxes suitable for packaging products
JP2014521565A (ja) * 2011-08-04 2014-08-28 アイ.エム.エー.インダストリア マッシーネ アウトマティシェ エス.ピー.エー. 包装機械にチューブ状ブランク材を供給する装置と方法
CN103318462A (zh) * 2013-06-22 2013-09-25 漳州市佳龙电子有限公司 一种取袋联动机构
CN114408282A (zh) * 2021-12-29 2022-04-29 浙江日高智能机械股份有限公司 多凸轮联动式主动开盒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775139B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802059B2 (ja) キャリアスリーブを組み立てる装置及び方法
JP5878517B2 (ja) カートンをカートントラックに供給するためのカートン供給装置及び方法
JP2518815B2 (ja) 折畳み箱の組立て装置
JP6262173B2 (ja) 製箱装置
US3287011A (en) Pneumatic sheet separating and delivery means
JPH07223614A (ja) ケース詰め機における折畳みケースの開口装置
US3762129A (en) Packaging apparatus
JP3219390B2 (ja) 瓶の箱詰め装置
JPH09249201A (ja) カートンの蓋閉装置
JP3840591B2 (ja) 箱詰機における中仕切り供給方法および装置
JPH0825237B2 (ja) 製函機における折畳みシートの開函装置
JPH07241939A (ja) 折畳みケースの開口方法および装置
JP7307316B2 (ja) ブランクシートの取出し装置
JP4182773B2 (ja) 折畳み段ボールケースの筒状拡開方法及び装置
EP0819603B1 (en) Cartoning machine
JP3858610B2 (ja) カートン供給装置
KR200158654Y1 (ko) 아암타입 제함기
JP3376473B2 (ja) 物品移送装置
JP2793121B2 (ja) 折畳みケースの開口装置
JPH01104531A (ja) 積み重ねられているシート状材料の引降し装置
JP3750110B2 (ja) 箱詰め機の蓋閉め装置
JP4182771B2 (ja) 重合された折畳み段ボールケースの取出し方法及び装置
JP6147492B2 (ja) ラップラウンドケーサ
KR101057083B1 (ko) 로터리식 카톤 팩킹 머신의 가톤 공급장치
JPH0596667A (ja) 製函機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term