JPH0722354B2 - ビデオカメラ用電源装置 - Google Patents

ビデオカメラ用電源装置

Info

Publication number
JPH0722354B2
JPH0722354B2 JP60087496A JP8749685A JPH0722354B2 JP H0722354 B2 JPH0722354 B2 JP H0722354B2 JP 60087496 A JP60087496 A JP 60087496A JP 8749685 A JP8749685 A JP 8749685A JP H0722354 B2 JPH0722354 B2 JP H0722354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
state
output
supplied
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60087496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61247166A (ja
Inventor
知範 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60087496A priority Critical patent/JPH0722354B2/ja
Publication of JPS61247166A publication Critical patent/JPS61247166A/ja
Publication of JPH0722354B2 publication Critical patent/JPH0722354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子ビューファインダを備えたビデオカメラ
を駆動するための電源装置に関し、特に、CCD(Charge
Coupled Device)等の固体撮像素子をイメージセンサと
して用い、このイメージセンサによる撮像画像を陰極線
管にてモニターするようにした所謂電子ビューファイン
ダを備えたビデオカメラ用の電源装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明に係るビデオカメラ用電源装置は、ビデオカメラ
用の電源装置において、スイッチングレギュレータの出
力からDC−DCコンバータにより主駆動電源電圧を得るよ
うにするとともに、上記スイッチングレギュレータによ
り電子ビューファインダに駆動電源を供給するようにし
て、待機状態と主駆動状態とで上記DC−DCコンバータの
動作を切り換えるとともに上記スイッチングレギュレー
タの出力電圧を切り換えることにより、待機状態におけ
る消費電力を減少して低消費電力化を図るようにしてい
る。
〔従来の技術〕
一般に、ビデオカメラでは、被写体の確認を行うのに、
イメージセンサにて実際に撮影した画像を小型陰極線管
の画面に再現するようにした電子ビューファインダが用
いられている。そして、上記イメージセンサとして撮像
管を用いたビデオカメラでは、電源の投入と同時に撮影
動作を開始することができるように、上記撮像管と電子
ビューファインダの陰極線管にを予熱する所謂プリヒー
ト機能が設けられている。
また、上記イメージセンサとしてCCD等の固体撮像素子
を使用して固体化した小型軽量のポータブルビデオカメ
ラが実用化されいる。上記固体撮像素子を使用したビデ
オカメラでは、イメージセンサ自体の予熱を必要としな
い。しかし、固体化したビデオカメラであっても、電源
の投入と同時に撮影動作を開始するためには、電子ビュ
ーファインダの陰極線管を予熱しておく必要があり、従
来、例えば第3図に示すように、ビューファインダの予
熱専用電源回路31を設けて、主電源の投入と同時に上記
電子ビューファインダを作動させることができるように
していた。
ビデオカメラ用電源装置の従来例を示す第3図におい
て、電源入力端子30には図示しないバッテリー電源ある
いは商用交流電源を整流する整流回路から非安定の直流
電源が供給され、この非安定の直流電源は上記電源入力
端子30から予熱専用電源回路31とスイッチングレギュレ
ータ32に供給されている。また、制御入力端子33にはこ
のビデオカメラ用電源装置の動作状態を主駆動状態と待
機状態とを示す制御信号が供給され、、この制御信号は
上記スイッチングレギュレータ32に供給されている。
上記予熱専用電源回路31は、常時動作状態になってお
り、予熱電源出力をダイオード34を介して第1の出力端
子40から図示しない電子ビューファインダに供給してい
る。上記予熱専用電源回路31は、シリーズレギュレータ
が用いられている。
また、上記スイッチングレギュレータ32は、上記制御入
力端子33に与えられる上記制御信号により待機時のオフ
状態と主駆動時のオン状態に動作状態が切り換えられ
て、上記電源入力端子30に供給される電源電圧を主駆動
時に安定化して出力する。主駆動時に上記スイッチング
レギュレータ32にて得られる安定化出力は、ダイオード
35を介して上記第1の出力端子40から図示しない電子ビ
ューファインダに供給されるとともに、DC−DCコンバー
タ36とシリーズレギュレータ37に供給されている。
上記DC−DCコンバータ36,シリーズレギュレータ37は、
カメラ本体の駆動に必要な各種電源電圧を形成して各出
力端子41,42より出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、上述の如きビデオカメラ用電源装置における予
熱専用回路は、予熱動作時に電子ビューファインダを低
い電圧で動作させているが電流が多いために、そのレギ
ュレータ用トランジスタの発熱が多く、多きなヒートシ
ンクを装着する必要があり、また、消費電力も大きく、
特にCCDイメージセンサ等の固体イメージセンサを用い
たポータブル型ビデオカメラに適用する場合に、小型軽
量化および低消費電力化を妨げる要因になっていた。
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に鑑み、電
子ビューファインダの予熱機能を損なうことなく予熱専
用回路を省略して、ポータブル型ビデオカメラの小型軽
量化および低消費電力化を可能にした新規な構成のビデ
オカメラ用電源装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るビデオカメラ用電源装置は、上述の問題点
を解決するために、ビデオカメラの主駆動状態と待機状
態とを示す制御信号が供給される制御入力端子と、上記
制御入力端子からの制御信号により動作が切り換えら
れ、主駆動状態では正規の駆動電圧を出力し、待機状態
では上記正規の駆動電圧よりも低いの駆動電圧を出力し
て、電子ビューファインダを駆動するスイッチングレギ
ュレータと、上記制御入力端子からの制御信号により動
作が切り換えられ、上記主駆動状態では上記スイッチン
グレギュレータから供給される正規の駆動電圧を安定化
して所定電圧の駆動電圧を出力し、待機状態では動作を
停止するシリーズレギュレータと、上記シリーズレギュ
レータの出力により動作が切り換えられ、上記主駆動状
態では上記スイッチングレギュレータから供給される正
規の駆動電圧を所定電圧の駆動電圧に変換して出力し、
待機状態では変換動作を停止するDC−DCコンバータとを
備える。
〔作用〕
本発明に係るビデオカメラ用電源装置は、主駆動状態で
は、スイッチングレギュレータ、シリーズレギュレータ
及びDC−DCコンバータが正規の動作状態となり、上記ス
イッチングレギュレータにより正規の駆動電圧で電子ビ
ューファインダを駆動するとともに、上記シリーズレギ
ュレータ及びDC−DCコンバータから主駆動電圧を出力す
る。また、待機状態では、上記シリーズレギュレータ及
びDC−DCコンバータが動作を停止し、上記スイッチング
レギュレータからの正規の駆動電圧よりも低いの駆動電
圧により電子ビューファインダを駆動する。
〔実施例〕
以下、本発明に係るビデオカメラ用電源装置の一実施例
について、第1図および第2図を参照しながら詳細に説
明する。
この実施例の装置の全体構成を示す第1図のブロック図
において、電源入力端子1には図示しないバッテリー電
源あるいは商用交流電源を整流する整流回路から非安定
の直流電源が供給されており、この非安定の直流電源は
上記電源入力端子1からスイッチングレギュレータ2に
供給される。また、制御入力端子3にはこの実施例の電
源装置の動作状態を主駆動状態と待機状態とを示す制御
信号が供給されるようになっており、この制御信号は上
記スイッチングレギュレータ2とシリーズレギュレータ
4に供給されている。
上記スイッチングレギュレータ2は、上記電源入力端子
1に供給される電源電圧を安定化して出力するもので、
上記制御入力端子3に与えられる上記制御信号により動
作状態が切り換えられて、待機状態時には電源電圧を4V
に安定化して出力し、また、主駆動状態時には電源電圧
を9.5Vに安定化して出力するようになっている。上記ス
イッチングレギュレータ2の出力側には、上記シリーズ
レギュレータ4とDC−DCコンバータ5が接続さていると
ともに、第1の出力端子6を介して電子ビューファイン
ダ・ブロック10が接続されている。
また、上記シリーズレギュレータ4は、図示しない主回
路ブロックに供給する例えば9Vの電源を得るためのもの
で、上記制御入力端子3に与えられる上記制御信号によ
り動作状態が切り換えられて、待機状態時にはその動作
が停止されており、主駆動状態時に上記スイッチングレ
ギュレータ2から供給される9.5Vの電源電圧を9Vに安定
化して上記DC−DCコンバータ5に供給するとともに、こ
の9Vの電源を第2の出力端子7を介して図示しない主回
路ブロックに供給するようになっている。
さらに、上記DC−DCコンバータ5は、図示しない主回路
ブロックに供給する各種の電源電圧を得るためのもの
で、例えば第2図のように構成されている。この実施例
における上記DC−DCコンバータ5は、発振用のトランジ
スタ51,52に接続されたコレクタ巻線53の中点タップに
接続されている第1の端子5Aに上記スイッチングレギュ
レータ2の出力が供給され、また、上記トランジスタ5
1,52に接続されたベース巻線54の中点タップに抵抗55を
介して接続されている。第2の端子5Bに上記シリーズレ
ギュレータ4の出力が供給されており、さらに、水平同
期信号HDが第3の端子5Cからそれぞれダイオード56,57
を介して上記トランジスタ51,52の各ベースに供給され
ている。そして、上記DC−DCコンバータ5は、上記ベー
ス巻線5の中点タップがクランプダイオード58,PNPトラ
ンジスタ59を介して接地されており、主駆動状態時には
第1の出力巻線71に接続された第1の整流回路72にて得
られる−5Vの負電源出力により上記PNPトランジスタ59
がオンにラッチされることによって、上記各トランジス
タ51,52による発振動作を継続して、所望の出力電圧を
各出力巻線71,73に接続された各整流回路72,74より出力
するようになっている。
また、上記DC−DCコンバータ5は、上記第2の端子5Bと
接地との間に直列接続された2個の抵抗60,61の接続中
点にベースが接続されたNPNトランジスタ63のコレクタ
に上記PNPトランジスタ59のベースが接続されており、
待機状態時には上記シリーズレギュレータ4の動作が停
止することによって、上記PNPトランジスタ59がオフに
なるようにしてある。そして、この実施例のDC−DCコン
バータ5は、上記PNPトランジスタ59がオフになると、
上記クランプダイオード58の電流が遮断されて発振動作
を停止する。
すなわち、上記DC−DCコンバータ5は、上記制御入力端
子3に与えられる上記シリーズレギュレータ4の出力す
なわち上記制御信号により動作状態が切り換えられて、
待機状態時にはその動作が停止されており、主駆動状態
時に上記スイッチングレギュレータから供給される9.5V
の電源電圧を所望の電圧に変換して、第3の出力端子8
を介して図示しない主回路ブロックに供給する。
上述の如き構成の実施例において、スイッチングレギュ
レータ2は、電源入力端子1に供給される非安定の電源
電圧について、パルス幅変調を利用して電圧の安定化を
行い、待機状態時に電子ビューファインダ・ブロック10
を予熱するための低い電源電圧と主駆動状態時に必要な
正規の電源電圧を出力するので、シリーズレギュレータ
等と比較して低い出力電圧においても電流損失が小さ
く、ヒートシンクを設ける必要もなく、待機状態におけ
る電力消費が少ない。また、待機状態時には、主駆動状
態時に必要な各種電源電圧を形成するシリーズレギュレ
ータ4やDC−DCコンバータ5の動作が停止されるので、
不用な電力消費を極めて小さく抑えることができる。
〔発明の効果〕
上述の実施例の説明から明らかなように、本発明に係る
ビデオカメラ用電源装置では、待機状態と主駆動状態と
でスイッチングレギュレータの出力電圧を切り換えると
ともにDC−DCコンバータの動作を切り換えるようにし
て、上記スイッチングレギュレータにより電子ビューフ
ァインダに駆動電源を供給するようにするとともに、上
記スイッチングレギュレータの出力から上記DC−DCコン
バータにより主駆動電源電圧を得るようにしたことによ
って、待機状態時にはスイッチングレギュレータ2だけ
が動作状態になって電子ビューファインダ・ブロック10
の予熱電源回路として働くので、電子ビューファインダ
の予熱専用回路を省略することができ、しかも、上記ス
イッチングレギュレータ2は低電圧出力動作時の電力消
費が少ない。従って、本発明によれば、CCDイメージセ
ンサ等の固体イメージセンサを用いたポータブル型ビデ
オカメラの小型軽量化および低消費電力化を可能にした
新規な構成のビデオカメラ用電源装置を提供することが
でき、所期の目的を十分に達成することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係るビデオカメラ用電源装置の一実施
例を示すブロック図であり、第2図は上記実施例におけ
るDC−DCコンバータ部分の具体的な構成例を示す回路図
である。 第3図は従来のビデオカメラ用電源装置の一実施例を示
すブロック図である。 1……電源入力端子 2……スイッチングレギュレータ 3……制御入力端子 4……シリーズレギュレータ 5……DC−DCコンバータ 10……電子ビューファインダ・ブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオカメラの主駆動状態と待機状態とを
    示す制御信号が供給される制御入力端子と、 上記制御入力端子からの制御信号により動作が切り換え
    られ、主駆動状態では正規の駆動電圧を出力し、待機状
    態では上記正規の駆動電圧よりも低いの駆動電圧を出力
    して、電子ビューファインダを駆動するスイッチングレ
    ギュレータと、 上記制御入力端子からの制御信号により動作が切り換え
    られ、上記主駆動状態では上記スイッチングレギュレー
    タから供給される正規の駆動電圧を安定化して所定電圧
    の駆動電圧を出力し、待機状態では動作を停止するシリ
    ーズレギュレータと、 上記シリーズレギュレータの出力により動作が切り換え
    られ、上記主駆動状態では上記スイッチングレギュレー
    タから供給される正規の駆動電圧を所定電圧の駆動電圧
    に変換して出力し、待機状態では変換動作を停止するDC
    −DCコンバータとを備えることを特徴とするビデオカメ
    ラ用電源装置。
JP60087496A 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置 Expired - Fee Related JPH0722354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087496A JPH0722354B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087496A JPH0722354B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247166A JPS61247166A (ja) 1986-11-04
JPH0722354B2 true JPH0722354B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13916575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087496A Expired - Fee Related JPH0722354B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722354B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233080A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
DE19600962A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Siemens Ag Schaltnetzteil mit verlustleistungsarmem Standby-Betrieb
JP2009022053A (ja) * 2001-07-27 2009-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP5740262B2 (ja) * 2011-09-15 2015-06-24 富士フイルム株式会社 撮像素子モジュール及びその電源回路
JP2013192324A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nikon Corp 光学機器
WO2017070912A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 深圳市大疆创新科技有限公司 云台及供电设备与外接供电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61247166A (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369134B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2001103670A (ja) 電源ユニット
US3814851A (en) Low voltage d.c. supply circuit
JPH0722354B2 (ja) ビデオカメラ用電源装置
EP0880087A2 (en) Power supply circuit and CCD camera using same
JP3614693B2 (ja) 電源制御装置
JP4136445B2 (ja) 電源制御装置
JP2006345285A (ja) 映像機器
JP2001223939A (ja) 撮像装置
CN211207055U (zh) 一种投影机独立光源控制模块
JP2572473Y2 (ja) 半導体電力変換装置の電源回路
JP3461214B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2002199613A (ja) 二次電池の充電回路
JP3458363B2 (ja) スイッチング電源
JP2797568B2 (ja) 直流電源装置
JPS6110380Y2 (ja)
JPH0412788Y2 (ja)
KR950006854Y1 (ko) 영상뮤트 음성출력회로
JPS5855703Y2 (ja) 水平発振開始用電源装置
JP2569493Y2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPS631586Y2 (ja)
JPH0537636Y2 (ja)
EP1271757B1 (en) Power supply circuit and CCD camera using same
JPH0747994Y2 (ja) 高圧電源回路
JPS60149274U (ja) ビデオカメラの節電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees