JPS61247166A - ビデオカメラ用電源装置 - Google Patents

ビデオカメラ用電源装置

Info

Publication number
JPS61247166A
JPS61247166A JP60087496A JP8749685A JPS61247166A JP S61247166 A JPS61247166 A JP S61247166A JP 60087496 A JP60087496 A JP 60087496A JP 8749685 A JP8749685 A JP 8749685A JP S61247166 A JPS61247166 A JP S61247166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power supply
regulator
state
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60087496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722354B2 (ja
Inventor
Tomonori Nagasawa
長澤 知範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60087496A priority Critical patent/JPH0722354B2/ja
Publication of JPS61247166A publication Critical patent/JPS61247166A/ja
Publication of JPH0722354B2 publication Critical patent/JPH0722354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子ビューファインダを備えたビデオカメラ
を駆動するための電源装置に関し、特に、COD (C
harge Coupled Device )等の固
体撮像素子をイメージセンサとして用い、このイメージ
センサによる撮像画像を陰極線管にてモニターするよう
にした所謂電子ビューファインダを備えたビデオカメラ
用の電源装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明に係るビデオカメラ用電源装置は、ビデオカメラ
用の電源装置において、スイッチングレギュレータの出
力からDC−DCコンバータにより主駆動電源電圧を得
るようにするとともに、上記スイッチングレギュレータ
により電子ビューファインダに駆動電源を供給するよう
にして、待機状態と主駆動状態とで上記DC−DCコン
バータの動作を切り換えるとともに上記スイッチングレ
ギュレータの出力電圧を切り換えることにより、待機状
態における消費電力を減少して低消費電力化を図るよう
にしている。
〔従来の技術〕
一般に、ビデオカメラでは、被写体の確認を行うのに、
イメージセンサにて実際に撮影した画像を小型陰極線管
の画面に再現するようにした電子ビューファインダが用
いられている。そして、上記イメージセンサとして撮像
管を用いたビデオカメラでは、電源の投入と同時に撮影
動作を開始することができるように、上記撮像管と電子
ビューファインダの陰極線管にを予熱する所謂プリヒー
ト機能が設けられている。
また、上記イメージセンサとしてCCD等の固体撮像素
子を使用して固体化した小型軽量のポータプルビデオカ
メラが実用化されいる。上記固体撮像素子を使用したビ
デオカメラでは、イメージセンサ自体の予熱を必要とし
ない。しかし、固体化したビデオカメラであっても、電
源の投入と同時に撮影動作を開始するためには、電子ビ
ューファインダの陰極線管を予熱しておく必要があり、
従来、例えば第3図に示すように、ビューファインダの
予熱専用電源回路31を設けて、主電源の投入と同時に
上記電子ビューファインダを作動させることができるよ
うにしていた。
ビデオカメラ用電源装置の従来例を示す第3図において
、電源入力端子30には図示しないバッテリー電源ある
いは商用交流電源を整流する整流回路から非安定の直流
電源が供給され、この非安定の直流電源は上記電源入力
端子30から予熱専用電源回路31とスイッチングレギ
ュレータ32に供給されている。また、制御入力端子3
3にはこのビデオカメラ用電源装置の動作状態を主駆動
状態と待機状態とを示す制御信号が供給され1、この制
御信号は上記スイッチングレギュレータ32に供給され
ている。
上記予熱専用電源回路31は、常時動作状態になってお
り、予熱電源出力をダイオード34を介して第1の出力
端子40から図示しない電子ビューファインダに供給し
ている。上記予熱専用電源回路31は、シリーズレギュ
レータが用いられている。
また、上記スイッチングレギュレータ32は、上記制御
入力端子33に与えられる上記制御信号により待機時の
オフ状態と主駆動時のオン状態に動作状態が切り換えら
れて、上記電源入力端子30に供給される電源電圧を主
駆動時に安定化して出力する。主駆動時に上記スイッチ
ングレギュレータ32にて得られる安定化出力は、ダイ
オード35を介して上記第1の出力端子40から図示し
ない電子ビューファインダに供給されるとともに、DC
−DCコンバータ36とシリーズレギュレータ37に供
給されている。
上記DC−DCコンバータ36.シリーズレギュレータ
37は、カメラ本体の駆動に必要な各種電源電圧を形成
して各出力端子41.42より出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、上述の如きビデオカメラ用電源装置における予
熱専用回路は、予熱動作時に電子ビューファインダを低
い電圧で動作させているが電流が多いために、そのレギ
ュレータ用トランジスタの発熱が多く、大きなヒートシ
ンクを装着する必要があり、また、消費電力も大きく、
特にCODイメージセンサ等の固体イメージセンサを用
いたポータプル型ビデオカメラに適用する場合に、小型
軽量化および低消費電力化を妨げる要因になっていた。
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に鑑み、電
子ビューファインダの予熱機能を損なうことなく予熱専
用回路を省略して、ポータプル型ビデオカメラの小型軽
量化および低消費電力化を可能にした新規な構成のビデ
オカメラ用電源装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るビデオカメラ用電源装置は、上述の問題点
を解決するために、主駆動状態と待機状態とを示す制御
信号が供給され該制御信号により出力電圧が切り換えら
れるスイッチングレギュレータと、上記制御信号により
動作状態が切り換えられるDC−DCコンバータとを備
え、上記制御信号に応じて上記スイッチングレギュレー
タおよびDC−DCコンバータの動作制御を行うように
したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係るビデオカメラ用電源装置は、待機制御状態
では上記スイッチングレギュレータが低電圧出力状態に
制御されるとともに上記DC−DCコンバータが不作動
状態に制御され、上記スイッチングレギュレータにより
低電圧駆動電源を電子ビューファインダに供給する。ま
た、主駆動状態では上記スイッチングレギュレータおよ
びDC−DCコンバータを正規の作動状態にして、上記
スイッチングレギュレータによる出力電源電圧を電子ビ
ューファインダに供給するとともに上記DC−DCコン
バータに与工てmDc−DCコンバータより主駆動電源
を出力する。
〔実施例〕
以下、本発明に係るビデオカメラ用電源装置の一実施例
について、第1図および第2図を参照しながら詳細に説
明する。
この実施例の装置の全体構成を示す第1図のブロック図
におい°て、電源入力端子工には図示しないバッテリー
電源あるいは商用交流電源を整流する整流回路から非安
定の直流電源が供給されており、この非安定の直流電源
は上記電源入力端子1からスイッチングレギュレータ2
に供給される。
また、制御入力端子3にはこの実施例の電源装置の動作
状態を主駆動状態と待機状態とを示す制御信号が供給さ
れるようになっており、この制御信号は上記スイッチン
グレギュレータ2とシリーズレギュレータ4に供給され
ている。
上記スイッチングレギュレータ2は、上記電源入力端子
1に供給される電源電圧を安定化して出力するもので、
上記制御入力端子3に与えられる上記制御信号により動
作状態が切り換えられて、待機状態時には電源電圧を4
■に安定化して出力し、また、主駆動状態時には電源電
圧を9.5vに安定化して出力するようになっている。
上記スイッチングレギュレータ2の出力側には、上記シ
リーズレギュレータ4とDC−DCコンバータ5が接続
されているとともに、第1の出力端子6を介して電子ビ
ューファインダ・ブロック10が接続されている。
また、上記シリーズレギュレータ4は、図示しない主回
路ブロックに供給する例えば9■の電源を得るためのも
ので、上記制御入力端子3に与えられる上記制御信号に
より動作状態が切り換えられて、待機状態時にはその動
作が停止されており、主駆動状態時に上記スイッチング
レギュレータ2から供給される9、5■の電源電圧を9
■に安定化して上記DC−DCコンバータ5に供給する
とともに、この9vの電源を第2の出力端子7を介して
図示しない主回路ブロックに供給するようになっている
゛さらに、上記DC−DCコンバータ5は、図示しない
主回路ブロックに供給する各種の電源電圧を得るための
もので、例えば第2図のように構成されている。この実
施例における上記DC−DCコンバータ5は、発振用の
トランジスタ51,52に接続されたコレクタ巻線53
の中点タップに接続されている第1の端子5Aに上記ス
イッチングレギュレータ2の出力が供給され、また、上
記トランジスタ51.52に接続されたベース巻線54
の中点タップに抵抗55を介して接続されている第2の
端子5Bに上記シリーズレギュレータ4の出力が供給さ
れており、さらに、水平同期信号HDが第3の端子5C
からそれぞれダイオード56.57を介して上記トラン
ジスタ51.52の各ベースに供給されている。そして
、上記DC−DCコンバータ5は、上記ベース巻線54
の中点タップがクランプダイオード58.PNP)ラン
ジスタ59を介して接地されており、主駆動状態時には
第1の出力巻線71に接続された第1の整流回路72に
て得られる一5vの負電源出力により上記PNP )ラ
ンジスタ59がオンにラッチされることによって、上記
各トランジスタ51゜52による発振動作を継続して、
所望の出力電圧を各出力巻線71.73に接続された各
整流回路72.74より出力するようになっている。
また、上記DC−DCコンバータ5は、上記第2の端子
5Bと接地との間に直列接続された2個の抵抗60.6
1の接続中点にベースが接続されたNPN )ランジス
タロ3のコレクタに上記PNPトランジスタ59のベー
スが接続されており、待機状態時には上記シリーズレギ
ュレータ4の動作が停止することによって、上記PNP
トランジスタ59がオフになるようにしである。そして
、この実施例のDC−DCコンバータ5は、上記PNP
)ランジスタ59がオフになると、上記クランプダイオ
ード58の電流が遮断されて発振動作を停止する。
すなわち、上記DC−DCコンバータ5は、上記制御入
力端子3に与えられる上記シリーズレギュレータ4の出
力すなわち上記制御信号により動作状態が切り換えられ
て、待機状態時にはその動作が停止されており、主駆動
状態時に上記スイッチングレギュレータから供給される
935■の電源電圧を所望の電圧に変換して、第3の出
力端子8を介して図示しない主回路ブロックに供給する
上述の如き構成の実施例において、スイッチングレギュ
レータ2は、電源入力端子1に供給される非安定の電源
電圧について、パルス幅変調を利用して電圧の安定化を
行い、待機状態時に電子ビューファインダ・ブロック1
0を予熱するための低い電源電圧と主駆動状態時に必要
な正規の電源電圧を出力するので、シリーズレギュレー
タ等と比較して低い出力電圧においても電源損失が小さ
く、ヒートシンクを設ける必要もなく、待機状態におけ
る電力消費が少ない。また、待機状態時には、主駆動状
態時に必要な各種電源電圧を形成するシリーズレギュレ
ータ4やDC−DCコンバータ5の動作が停止されるの
で、不用な電力消費を極めて小さく抑えることができる
〔発明の効果〕
上述の実施例の説明から明らかなように、本発明に係る
ビデオカメラ用電源装置では、待機状態と主駆動状態と
でスイッチングレギュレータの出力電圧を切り換えると
ともにDC−DCコンバータの動作を切り換えるように
して、上記各イツチングレギュレータにより電子ビュー
ファインタニ駆動電源を供給するようにするとともに、
上記スイッチングレギュレータの出力から上記DC−D
Cコンバータにより主駆動電源電圧を得るようにしたこ
とによって、待機状態時にはスイッチングレギュレータ
2だけが動作状態になって電子ビューファインダ・ブロ
ック10の予熱電源回路として働くので、電子ビューフ
ァインダの予熱専用回路を省略することができ、しかも
、上記スイッチングレギュレータ2は低電圧出力動作時
の電力消費が少ない。従って、本発明によれば、COD
イメージセンサ等の固体イメージセンサを用いたポータ
プル型ビデオカメラの小型軽量化および低消費電力化を
可能にした新規な構成のビデオカメラ用電源装置を提供
することができ、所期の目的を十分に達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るビデオカメラ用電源装置の一実施
例を示すブロック図であり、第2図は上記実施例におけ
るDC−DCンバータ部分の具体的な構成例を示す回路
図である。 第3図は従来のビデオカメラ用電源装置の一実施例を示
すブロック図である。 1・・・電源入力端子 2・・・スイッチングレギュレータ 3・・・制御入力端子 4・・・シリーズレギュレータ 5・・・DC−DCコンバータ 10・・・電子ビューファインダ・ブロック特許出願人
    ソニー株式会社 代理人 弁理士  小 池  晃 同  田村榮− oc−ocコンバータの回揖18 第2図 悦釆のヒ゛7′オカメフ門電清1資itのプロ・ンク凶
第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主駆動状態と待機状態とを示す制御信号が供給され該制
    御信号により出力電圧が切り換えられるスイッチングレ
    ギュレータと、上記制御信号により動作状態が切り換え
    られるDC−DCコンバータとを備え、待機制御状態で
    は上記スイッチングレギュレータにより低電圧駆動電源
    を電子ビューファインダに供給するとともに上記DC−
    DCコンバータを不作動状態にさせ、主駆動状態では上
    記スイッチングレギュレータおよびDC−DCコンバー
    タを正規の作動状態にして、上記スイッチングレギュレ
    ータによる出力電源電圧を電子ビューファインダに供給
    するとともに上記DC−DCコンバータに与えて該DC
    −DCコンバータより主駆動電源を出力するようにした
    ことを特徴とするビデオカメラ用電源装置。
JP60087496A 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置 Expired - Fee Related JPH0722354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087496A JPH0722354B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087496A JPH0722354B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247166A true JPS61247166A (ja) 1986-11-04
JPH0722354B2 JPH0722354B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13916575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087496A Expired - Fee Related JPH0722354B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ビデオカメラ用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722354B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060069A (en) * 1989-03-07 1991-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera with less electric consumption
WO1997025815A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Schaltnetzteil mit verlustleistungsarmem standby-betrieb
JP2009022053A (ja) * 2001-07-27 2009-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2013065939A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp 撮像素子モジュール及びその電源回路
WO2013137082A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 株式会社ニコン 光学機器
WO2017070912A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 深圳市大疆创新科技有限公司 云台及供电设备与外接供电装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060069A (en) * 1989-03-07 1991-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera with less electric consumption
WO1997025815A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Schaltnetzteil mit verlustleistungsarmem standby-betrieb
JP2009022053A (ja) * 2001-07-27 2009-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2013065939A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp 撮像素子モジュール及びその電源回路
WO2013137082A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 株式会社ニコン 光学機器
WO2017070912A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 深圳市大疆创新科技有限公司 云台及供电设备与外接供电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722354B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434030B1 (en) Arrangement having a switched-mode power supply and a microprocessor
US20120127760A1 (en) Switching power supply and electronic device using the same
JPS635953B2 (ja)
JPS61247166A (ja) ビデオカメラ用電源装置
EP0880087A2 (en) Power supply circuit and CCD camera using same
JP2001045759A (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP2781915B2 (ja) テレビジョン装置の電源
JPH11308858A (ja) スイッチングレギュレータ電源回路
JP2002315319A (ja) スイッチング電源装置
JPH08126311A (ja) 電源装置
EP1271757B1 (en) Power supply circuit and CCD camera using same
JP2002199613A (ja) 二次電池の充電回路
JPS5919503Y2 (ja) テレビカメラの予熱装置
JPS63253866A (ja) 電源回路装置
JPH02168825A (ja) バックアップ電源方式
JPS5848125A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
KR970000504B1 (ko) 소비 전력 절감회로
JP3461214B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPH0534233Y2 (ja)
JPH07245947A (ja) スイッチング電源装置およびこれを備えた電子機器
JPH0233429Y2 (ja)
KR950006854Y1 (ko) 영상뮤트 음성출력회로
KR200146244Y1 (ko) 소비 전력 절감 회로
KR960005484B1 (ko) 티브이의 대기 전원 공급 회로
JPH0419898Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees