JPH07223287A - 二軸配向積層フィルム - Google Patents
二軸配向積層フィルムInfo
- Publication number
- JPH07223287A JPH07223287A JP6309043A JP30904394A JPH07223287A JP H07223287 A JPH07223287 A JP H07223287A JP 6309043 A JP6309043 A JP 6309043A JP 30904394 A JP30904394 A JP 30904394A JP H07223287 A JPH07223287 A JP H07223287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- film
- biaxially oriented
- outermost layer
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 磁気媒体用途において、高速工程でフィルム
表面が削り取られ難く、また傷つき難く、しかも耐トラ
ッキング性のよい二軸配向積層フィルムを提供する。 【構成】 少なくとも2層以上の積層構造からなり、そ
の少なくとも片面側の最外層に粒子を0.1〜10重量
%含有し、該粒子の平均粒径と該最外層の層厚さ、およ
びフィルムの長手方向と幅方向の熱収縮率の比、さらに
フィルムの長手方向と幅方向のF5値の和が一定の範囲
内である二軸配向積層フィルムである。
表面が削り取られ難く、また傷つき難く、しかも耐トラ
ッキング性のよい二軸配向積層フィルムを提供する。 【構成】 少なくとも2層以上の積層構造からなり、そ
の少なくとも片面側の最外層に粒子を0.1〜10重量
%含有し、該粒子の平均粒径と該最外層の層厚さ、およ
びフィルムの長手方向と幅方向の熱収縮率の比、さらに
フィルムの長手方向と幅方向のF5値の和が一定の範囲
内である二軸配向積層フィルムである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸配向積層フィルム
に関する。
に関する。
【0002】
【従来の技術】二軸配向積層フィルムとしては、例えば
少なくとも片面にモース硬度8以上の粒子を含有したフ
ィルムが知られている(たとえば特開平3−1941号
公報)。
少なくとも片面にモース硬度8以上の粒子を含有したフ
ィルムが知られている(たとえば特開平3−1941号
公報)。
【0003】しかし、フィルムの加工工程、特に磁気媒
体用途における磁性層塗布・カレンダー及び巻取、カセ
ット組み込み工程などの工程速度の増大に伴い、接触す
るロールやガイドでフィルム表面、とくに微小凹凸を有
するフィルム表面が削り取られやすいという欠点があっ
た。また、従来のものでは、高速磁界転写などによるダ
ビングの増速化にともない、ダビング時の画質低下のた
めに、画質すなわちS/N(シグナル/ノイズ比)も不
十分という欠点があった。さらに、ハイビジョン用、デ
ジタルVTR用、高性能フレキシブルディスク用などの
高密度磁気記録媒体として使用する場合、磁気記録媒体
の熱収縮率が長手方向と幅方向とで異なりトラッキング
ずれが生じ、記録再生時の画質低下やエラー率の増加等
を引き起こすことが問題となっている。
体用途における磁性層塗布・カレンダー及び巻取、カセ
ット組み込み工程などの工程速度の増大に伴い、接触す
るロールやガイドでフィルム表面、とくに微小凹凸を有
するフィルム表面が削り取られやすいという欠点があっ
た。また、従来のものでは、高速磁界転写などによるダ
ビングの増速化にともない、ダビング時の画質低下のた
めに、画質すなわちS/N(シグナル/ノイズ比)も不
十分という欠点があった。さらに、ハイビジョン用、デ
ジタルVTR用、高性能フレキシブルディスク用などの
高密度磁気記録媒体として使用する場合、磁気記録媒体
の熱収縮率が長手方向と幅方向とで異なりトラッキング
ずれが生じ、記録再生時の画質低下やエラー率の増加等
を引き起こすことが問題となっている。
【0004】本発明はかかる問題点を解決し、特に高速
工程でフィルム表面が削り取られにくく(以下高速削れ
性に優れるという。)、また傷つきにくく(以下耐スク
ラッチ性に優れるという。)、しかもハイビジョン用、
デジタルVTR用、高性能フレキシブルディスク用など
の高密度磁気記録媒体用途としたときにトラッキングず
れのない(以下トラッキング特性に優れるという。)二
軸配向積層フィルムを提供することを目的とする。
工程でフィルム表面が削り取られにくく(以下高速削れ
性に優れるという。)、また傷つきにくく(以下耐スク
ラッチ性に優れるという。)、しかもハイビジョン用、
デジタルVTR用、高性能フレキシブルディスク用など
の高密度磁気記録媒体用途としたときにトラッキングず
れのない(以下トラッキング特性に優れるという。)二
軸配向積層フィルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
二軸配向積層フィルムは、少なくとも2層以上の積層構
造からなり、その少なくとも片面側の最外層に粒子を
0.1〜10重量%を含有し、該粒子の平均粒径d(μ
m)と該最外層の層厚さt(μm)との関係が 0.2≦t/d≦10 であり、フィルムの長手方向の100℃での熱収縮率S
MD(%)、フィルムの幅方向の100℃での熱収縮率S
TD(%)の比が 0.8≦SMD/STD≦1.2 を満足し、さらに、長手方向のF5値F5MD( kg/m
m2 )と幅方向のF5値F5TD( kg/mm2 )との関係が F5MD+F5TD≧25 kg/mm2 であるものからなる。
二軸配向積層フィルムは、少なくとも2層以上の積層構
造からなり、その少なくとも片面側の最外層に粒子を
0.1〜10重量%を含有し、該粒子の平均粒径d(μ
m)と該最外層の層厚さt(μm)との関係が 0.2≦t/d≦10 であり、フィルムの長手方向の100℃での熱収縮率S
MD(%)、フィルムの幅方向の100℃での熱収縮率S
TD(%)の比が 0.8≦SMD/STD≦1.2 を満足し、さらに、長手方向のF5値F5MD( kg/m
m2 )と幅方向のF5値F5TD( kg/mm2 )との関係が F5MD+F5TD≧25 kg/mm2 であるものからなる。
【0006】まず、本発明の二軸配向積層フィルムは、
少なくとも2層以上の積層構造である必要がある。2層
以上であれば、3層でも4層でも構わない。しかし、単
層のフィルムでは高速削れ性や耐スクラッチ性を満足さ
せることは出来ない。
少なくとも2層以上の積層構造である必要がある。2層
以上であれば、3層でも4層でも構わない。しかし、単
層のフィルムでは高速削れ性や耐スクラッチ性を満足さ
せることは出来ない。
【0007】次に本発明の二軸配向積層フィルムは、こ
れを構成する上記各層の少なくとも1層が二軸に配向し
ている必要がある。2層以上の積層構造の内、全部の層
が二軸に配向していると特に好ましい。全部の層が無配
向や一軸配向では高速削れ性、耐スクラッチ性さらにト
ラッキング特性を満足させることができない。
れを構成する上記各層の少なくとも1層が二軸に配向し
ている必要がある。2層以上の積層構造の内、全部の層
が二軸に配向していると特に好ましい。全部の層が無配
向や一軸配向では高速削れ性、耐スクラッチ性さらにト
ラッキング特性を満足させることができない。
【0008】また、本発明を構成するポリマーは結晶性
である場合に高速削れ性や耐スクラッチ性、耐トラッキ
ング性がより一層良好となるので望ましい。ここでいう
結晶性とはいわゆる非晶質でないことを示すものであ
り、定量的には結晶化パラメータにおける冷結晶化温度
Tccが検出され、かつ結晶化パラメータΔTcgが1
50℃以下のものである。さらに、示差走査熱量計で測
定された融解熱(融解エンタルピー変化)が7.5ca
l/g以上の結晶性を示す場合に高速削れ性や耐スクラ
ッチ性、耐トラッキング性がより一層良好となるのでき
わめて望ましい。本発明の二軸配向積層フィルムは上述
したように、構成するポリマーが結晶性であることが望
ましいが、結晶化パラメータΔTcgが25〜65℃で
ある場合に高速削れ性や耐スクラッチ性、耐トラッキン
グ性がより一層良好となるのできわめて望ましい。
である場合に高速削れ性や耐スクラッチ性、耐トラッキ
ング性がより一層良好となるので望ましい。ここでいう
結晶性とはいわゆる非晶質でないことを示すものであ
り、定量的には結晶化パラメータにおける冷結晶化温度
Tccが検出され、かつ結晶化パラメータΔTcgが1
50℃以下のものである。さらに、示差走査熱量計で測
定された融解熱(融解エンタルピー変化)が7.5ca
l/g以上の結晶性を示す場合に高速削れ性や耐スクラ
ッチ性、耐トラッキング性がより一層良好となるのでき
わめて望ましい。本発明の二軸配向積層フィルムは上述
したように、構成するポリマーが結晶性であることが望
ましいが、結晶化パラメータΔTcgが25〜65℃で
ある場合に高速削れ性や耐スクラッチ性、耐トラッキン
グ性がより一層良好となるのできわめて望ましい。
【0009】本発明の二軸配向積層フィルムを構成する
ポリマーは特に限定されないが、磁気媒体用途としては
ポリエステルが好ましい。ポリエステルとしては特に限
定されないが、エチレンテレフタレート、エチレンα、
β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4′−
ジカルボキシレート、エチレン2,6−ナフタレート単
位から選ばれた少なくとも一種の構造単位を主要構成成
分とする場合に耐トラッキング性がより一層良好となる
ので好ましい。中でもエチレンテレフタレートを主要構
成成分とするポリエステルの場合が特に好ましい。な
お、本発明を阻害しない範囲内で、2種以上のポリエス
テルを混合しても良いし、共重合ポリマを用いても良
い。さらに、最外層とその他の層のポリマーは、同一で
も相違していても構わない。
ポリマーは特に限定されないが、磁気媒体用途としては
ポリエステルが好ましい。ポリエステルとしては特に限
定されないが、エチレンテレフタレート、エチレンα、
β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4′−
ジカルボキシレート、エチレン2,6−ナフタレート単
位から選ばれた少なくとも一種の構造単位を主要構成成
分とする場合に耐トラッキング性がより一層良好となる
ので好ましい。中でもエチレンテレフタレートを主要構
成成分とするポリエステルの場合が特に好ましい。な
お、本発明を阻害しない範囲内で、2種以上のポリエス
テルを混合しても良いし、共重合ポリマを用いても良
い。さらに、最外層とその他の層のポリマーは、同一で
も相違していても構わない。
【0010】本発明を構成する最外層中の粒子の含有量
は0.1〜10重量%であることが必要であり、好まし
くは0.1〜8重量%、より好ましくは0.3〜6重量
%である。含有量が0.1重量%未満であると、表面突
起個数が少なくなりすぎるので摩擦係数が高くなって耐
スクラッチ性が悪くなる。逆に10重量%を超えると、
粒子数が多くなりすぎ層自身が脆くなり高速削れ性が悪
化する。
は0.1〜10重量%であることが必要であり、好まし
くは0.1〜8重量%、より好ましくは0.3〜6重量
%である。含有量が0.1重量%未満であると、表面突
起個数が少なくなりすぎるので摩擦係数が高くなって耐
スクラッチ性が悪くなる。逆に10重量%を超えると、
粒子数が多くなりすぎ層自身が脆くなり高速削れ性が悪
化する。
【0011】さらに、該粒子の平均粒径dと最外層の層
厚さtとの関係が次式を満足することが必要である。
厚さtとの関係が次式を満足することが必要である。
【0012】0.2≦t/d≦10 相対関係をこの範囲とすることにより高さの揃った、し
かも所望高さの表面突起が形成される。好ましくは、 0.3≦t/d≦8 より好ましくは、 0.5≦t/d≦5 である。この均一な所望の表面突起形成によって、高速
削れ性、耐スクラッチ性とともに耐トラッキング性が向
上される。そして、本発明の二軸配向積層フィルムを用
いた磁気記録媒体においては、優れた画質(S/N)が
得られる。
かも所望高さの表面突起が形成される。好ましくは、 0.3≦t/d≦8 より好ましくは、 0.5≦t/d≦5 である。この均一な所望の表面突起形成によって、高速
削れ性、耐スクラッチ性とともに耐トラッキング性が向
上される。そして、本発明の二軸配向積層フィルムを用
いた磁気記録媒体においては、優れた画質(S/N)が
得られる。
【0013】本発明フィルムの粒子を含有する最外層の
フィルム厚みは、特に限定されないが、高速削れ性、耐
スクラッチ性の点から、好ましくは0.03〜5μm、
より好ましくは0.05〜4μmである。
フィルム厚みは、特に限定されないが、高速削れ性、耐
スクラッチ性の点から、好ましくは0.03〜5μm、
より好ましくは0.05〜4μmである。
【0014】本発明フィルムの粒子を含有する最外層部
のフィルム表面の突起個数は3×103 〜3×107 個
/mm2 の範囲が好ましく、より好ましくは5×103
〜1.5×107 個/mm2 である。突起数が少なすぎ
ると耐スクラッチ性が劣る傾向にある。また、多すぎる
と高速削れ性及び電磁変換特性が悪くなる傾向にある。
のフィルム表面の突起個数は3×103 〜3×107 個
/mm2 の範囲が好ましく、より好ましくは5×103
〜1.5×107 個/mm2 である。突起数が少なすぎ
ると耐スクラッチ性が劣る傾向にある。また、多すぎる
と高速削れ性及び電磁変換特性が悪くなる傾向にある。
【0015】該最外層に含有される式を満足する粒子
の個数は3×103 〜2.4×107 個/mm2 が好ま
しく、より好ましくは5×103 〜1.2×107 個/
mm2 である。粒子個数が少なすぎると耐スクラッチ性
が劣る傾向にある。また、多すぎると高速削れ性及び電
磁変換特性が悪くなる傾向にある。
の個数は3×103 〜2.4×107 個/mm2 が好ま
しく、より好ましくは5×103 〜1.2×107 個/
mm2 である。粒子個数が少なすぎると耐スクラッチ性
が劣る傾向にある。また、多すぎると高速削れ性及び電
磁変換特性が悪くなる傾向にある。
【0016】本発明の二軸配向積層フィルムにおいて
は、100℃、30分間熱処理した場合の長手方向の熱
収縮率SMD(%)、幅方向の熱収縮率STD(%)の比が 0.8≦SMD/STD≦1.2 を満足する必要がある。好ましくは0.85≦SMD/S
TD≦1.15、より好ましくは0.87≦SMD/STD≦
1.12である。熱収縮率が上記の範囲より外れると、
特に高密度磁気記録媒体とした時にトラッキングずれが
生じ、記録再生時の画質が低下する。
は、100℃、30分間熱処理した場合の長手方向の熱
収縮率SMD(%)、幅方向の熱収縮率STD(%)の比が 0.8≦SMD/STD≦1.2 を満足する必要がある。好ましくは0.85≦SMD/S
TD≦1.15、より好ましくは0.87≦SMD/STD≦
1.12である。熱収縮率が上記の範囲より外れると、
特に高密度磁気記録媒体とした時にトラッキングずれが
生じ、記録再生時の画質が低下する。
【0017】本発明の二軸配向積層フィルムの好ましい
熱収縮率(100℃、30分間熱処理した場合)として
は、長手方向(MD)、幅方向(TD)それぞれ1%以
下、好ましくは0.8%以下である。
熱収縮率(100℃、30分間熱処理した場合)として
は、長手方向(MD)、幅方向(TD)それぞれ1%以
下、好ましくは0.8%以下である。
【0018】更に60℃、72時間熱処理した場合の長
手方向の熱収縮率S60が好ましくは0.08%以下、よ
り好ましくは0.06%以下であるのが良い。
手方向の熱収縮率S60が好ましくは0.08%以下、よ
り好ましくは0.06%以下であるのが良い。
【0019】本発明の二軸配向積層フィルムにおいて
は、フィルムの長手方向F5値F5MD( kg/mm2 )と幅
方向のF5値F5TD( kg/mm2 )との関係が F5MD+F5TD≧25 kg/mm2 を満足する必要がある。好ましくはF5MD+F5TD≧2
6 kg/mm2 、より好ましくはF5MD+F5TD≧27 kg/
mm2 である。F5値の和が上記の範囲にあると、例え
ば、高密度化に対応するためテープの厚さが10μm以
下とかなり薄くなっても、良好なトラッキング性を維持
できるので好ましい。また、F5MD、F5TDの値は、そ
れぞれ10 kg/mm2 以上であるのが好ましく、より好ま
しくはそれぞれ11 kg/mm2 以上である。
は、フィルムの長手方向F5値F5MD( kg/mm2 )と幅
方向のF5値F5TD( kg/mm2 )との関係が F5MD+F5TD≧25 kg/mm2 を満足する必要がある。好ましくはF5MD+F5TD≧2
6 kg/mm2 、より好ましくはF5MD+F5TD≧27 kg/
mm2 である。F5値の和が上記の範囲にあると、例え
ば、高密度化に対応するためテープの厚さが10μm以
下とかなり薄くなっても、良好なトラッキング性を維持
できるので好ましい。また、F5MD、F5TDの値は、そ
れぞれ10 kg/mm2 以上であるのが好ましく、より好ま
しくはそれぞれ11 kg/mm2 以上である。
【0020】本発明における最外層中の粒子の種類は特
に限定されないが、コロイダルシリカに起因する実質的
に球形のシリカ粒子、架橋高分子による粒子(例えば架
橋ポリスチレンや架橋ジビニルベンゼン)、シリコーン
粒子等があげられる。しかし、その他の粒子、例えば二
酸化チタン、炭酸カルシウム、アルミナ、ジルコニア等
の粒子でも、フィルム厚さと平均粒径の適切なコントロ
ールにより十分使いこなせるものであり、また、2種類
以上の粒子を併用することもできる。
に限定されないが、コロイダルシリカに起因する実質的
に球形のシリカ粒子、架橋高分子による粒子(例えば架
橋ポリスチレンや架橋ジビニルベンゼン)、シリコーン
粒子等があげられる。しかし、その他の粒子、例えば二
酸化チタン、炭酸カルシウム、アルミナ、ジルコニア等
の粒子でも、フィルム厚さと平均粒径の適切なコントロ
ールにより十分使いこなせるものであり、また、2種類
以上の粒子を併用することもできる。
【0021】架橋ジビニルベンゼン粒子の架橋度として
は、好ましくは51%以上、よりこのましくは60%以
上、さらに好ましくは75%以上の粒子が高速削れ性、
耐スクラッチ性、耐トラッキング性がより一層良好とな
るので特に好ましい。ここでいう架橋度とは、粒子を構
成する全モノマー中の架橋成分の重量%をいう。
は、好ましくは51%以上、よりこのましくは60%以
上、さらに好ましくは75%以上の粒子が高速削れ性、
耐スクラッチ性、耐トラッキング性がより一層良好とな
るので特に好ましい。ここでいう架橋度とは、粒子を構
成する全モノマー中の架橋成分の重量%をいう。
【0022】粒子の大きさは、特に限定されないが、
0.02〜2μm、特に0.03〜1.5μmの場合に
高速削れ性がより一層良好となるので好ましい。
0.02〜2μm、特に0.03〜1.5μmの場合に
高速削れ性がより一層良好となるので好ましい。
【0023】また本発明のフィルムの積層部、中間層に
は、本発明の目的を阻害しない範囲内で、異種ポリマを
ブレンドしてもよいし、また酸化防止剤、熱安定剤、滑
剤、紫外線吸収剤などの有機添加剤が通常添加される程
度添加されていてもよい。
は、本発明の目的を阻害しない範囲内で、異種ポリマを
ブレンドしてもよいし、また酸化防止剤、熱安定剤、滑
剤、紫外線吸収剤などの有機添加剤が通常添加される程
度添加されていてもよい。
【0024】本発明フィルムのフィルム厚みとしては、
特に限定されないが磁気記録媒体用としては、1〜10
0μm、好ましくは3〜80μmが例示される。
特に限定されないが磁気記録媒体用としては、1〜10
0μm、好ましくは3〜80μmが例示される。
【0025】次に本発明フィルムの製造方法を、ポリエ
ステルフィルムの場合について説明する。
ステルフィルムの場合について説明する。
【0026】まずポリエステルに粒子を含有せしめる方
法としては、例えばジオール成分であるエチレングリコ
ールに粒子を所定割合にてスラリーの形で分散せしめ、
このエチレングリコールを所定のジカルボン酸成分と重
合せしめる方法が好ましい。粒子を添加する際には、例
えば、粒子を合成時に得られる水ゾルやアルコールゾル
を一旦乾燥させることなく添加すると粒子の分散性が非
常によく、高速削れ性、耐スクラッチ性、耐トラッキン
グ性を良好とすることができる。また粒子の水スラリー
を直接所定のポリエステルペレットと混合し、ベント方
式の二軸混練押出機に供給しポリエステルに練り込む方
法も本発明の効果をより一層良好とするのに非常に有効
である。粒子の含有量を調節する方法としては、上記方
法で高濃度の粒子マスターを作っておき、それを製膜時
に粒子を実質的に含有しないポリエステルで希釈して粒
子の含有量を調節する方法が有効である。
法としては、例えばジオール成分であるエチレングリコ
ールに粒子を所定割合にてスラリーの形で分散せしめ、
このエチレングリコールを所定のジカルボン酸成分と重
合せしめる方法が好ましい。粒子を添加する際には、例
えば、粒子を合成時に得られる水ゾルやアルコールゾル
を一旦乾燥させることなく添加すると粒子の分散性が非
常によく、高速削れ性、耐スクラッチ性、耐トラッキン
グ性を良好とすることができる。また粒子の水スラリー
を直接所定のポリエステルペレットと混合し、ベント方
式の二軸混練押出機に供給しポリエステルに練り込む方
法も本発明の効果をより一層良好とするのに非常に有効
である。粒子の含有量を調節する方法としては、上記方
法で高濃度の粒子マスターを作っておき、それを製膜時
に粒子を実質的に含有しないポリエステルで希釈して粒
子の含有量を調節する方法が有効である。
【0027】次にこのポリエステルのペレットを用いて
2層以上の積層構造を持ったポリエステルフィルムとす
る。上記の方法にて得られたポリエステルのペレットを
所定の割合で混合し、乾燥したのち、公知の溶融押出機
に供給し、スリット状のダイからシート状に押出し、キ
ャスティングロール状で冷却固化せしめて未延伸フィル
ムを作る。すなわち、2または3台以上の押出機、2層
以上のマニホールドまたは合流ブロック(例えば角型合
流部を有する合流ブロック)を用いて積層し、口金から
3層以上のシートを押出し、キャスティングロールで冷
却して未延伸フィルムを作る。この場合、ポリマ流路に
スタティックミキサー、ギヤポンプを設置する方法は有
効である。また、最外層積層側のポリマーの溶融温度を
基層部側より5〜10℃低くすることが有効である。
2層以上の積層構造を持ったポリエステルフィルムとす
る。上記の方法にて得られたポリエステルのペレットを
所定の割合で混合し、乾燥したのち、公知の溶融押出機
に供給し、スリット状のダイからシート状に押出し、キ
ャスティングロール状で冷却固化せしめて未延伸フィル
ムを作る。すなわち、2または3台以上の押出機、2層
以上のマニホールドまたは合流ブロック(例えば角型合
流部を有する合流ブロック)を用いて積層し、口金から
3層以上のシートを押出し、キャスティングロールで冷
却して未延伸フィルムを作る。この場合、ポリマ流路に
スタティックミキサー、ギヤポンプを設置する方法は有
効である。また、最外層積層側のポリマーの溶融温度を
基層部側より5〜10℃低くすることが有効である。
【0028】次にこの未延伸フィルムを2軸延伸し、2
軸配向せしめる。延伸方法としては、逐次2軸延伸法ま
たは同時2軸延伸法を用いることができる。ただし、最
初に長手方向、次に幅方向の延伸を行なう逐次2軸延伸
法を用い、長手方向の延伸を3段階以上に分けて、総縦
延伸倍率を3.0〜5.0倍で行なう方法は、所望の耐
スクラッチ性、耐トラッキング性を得るために特に好ま
しい。長手方向延伸温度はポリエステルの種類によって
異なり一概には言えないが、通常、その1段目を50〜
130℃とし、2段目以降それより高くすることが有効
であるが、所望の耐スクラッチ性と耐トラッキング性を
得るためには、80〜130℃の範囲で行なうことが有
効である。長手方向延伸速度は5000〜50000%
/minの範囲が好適である。幅方向の延伸方法として
はステンタを用いる方法が一般的である。延伸倍率は
3.0〜5.0倍の範囲が適当である。幅方向の延伸速
度は1000〜20000%/min、温度は80〜1
60℃の範囲が好適である。次にこの延伸フィルムを熱
処理する。この場合の熱処理温度は170〜220℃、
特に180〜200℃、時間は0.2〜20秒の範囲が
所望の耐トラッキング性を得るために好適である。
軸配向せしめる。延伸方法としては、逐次2軸延伸法ま
たは同時2軸延伸法を用いることができる。ただし、最
初に長手方向、次に幅方向の延伸を行なう逐次2軸延伸
法を用い、長手方向の延伸を3段階以上に分けて、総縦
延伸倍率を3.0〜5.0倍で行なう方法は、所望の耐
スクラッチ性、耐トラッキング性を得るために特に好ま
しい。長手方向延伸温度はポリエステルの種類によって
異なり一概には言えないが、通常、その1段目を50〜
130℃とし、2段目以降それより高くすることが有効
であるが、所望の耐スクラッチ性と耐トラッキング性を
得るためには、80〜130℃の範囲で行なうことが有
効である。長手方向延伸速度は5000〜50000%
/minの範囲が好適である。幅方向の延伸方法として
はステンタを用いる方法が一般的である。延伸倍率は
3.0〜5.0倍の範囲が適当である。幅方向の延伸速
度は1000〜20000%/min、温度は80〜1
60℃の範囲が好適である。次にこの延伸フィルムを熱
処理する。この場合の熱処理温度は170〜220℃、
特に180〜200℃、時間は0.2〜20秒の範囲が
所望の耐トラッキング性を得るために好適である。
【0029】更にフィルム長手方向の60℃、72時間
熱処理時の熱収縮率を本願発明の範囲内とするために
は、熱固定終了後のフィルムをロール上で弱加熱処理す
る方法が有効である。条件としては、フィルムを構成す
るポリエステルのガラス転移温度以下で、数時間〜数日
間処理することが望ましい。この場合の有効な温度の下
限は、ポリエステル種によるため一概にはいえないが、
例えばポリエチレンテレフタレートの場合では45℃付
近である。また、製膜工程内において、熱固定後冷却す
る際に徐冷条件で行う方法も好ましい。具体的には10
0℃→50℃間での冷却速度を30℃/秒以下とするこ
とが好ましい条件である。更に、テンタ内あるいはロー
ル間において長手方向の搬送張力を緩和した状態で熱処
理する方法も有効である。
熱処理時の熱収縮率を本願発明の範囲内とするために
は、熱固定終了後のフィルムをロール上で弱加熱処理す
る方法が有効である。条件としては、フィルムを構成す
るポリエステルのガラス転移温度以下で、数時間〜数日
間処理することが望ましい。この場合の有効な温度の下
限は、ポリエステル種によるため一概にはいえないが、
例えばポリエチレンテレフタレートの場合では45℃付
近である。また、製膜工程内において、熱固定後冷却す
る際に徐冷条件で行う方法も好ましい。具体的には10
0℃→50℃間での冷却速度を30℃/秒以下とするこ
とが好ましい条件である。更に、テンタ内あるいはロー
ル間において長手方向の搬送張力を緩和した状態で熱処
理する方法も有効である。
【0030】上記の方法は、個別に用いても十分有効な
手段となり得るが、これらを組み合わせる事によって更
に大きな効果を発揮するので望ましい。
手段となり得るが、これらを組み合わせる事によって更
に大きな効果を発揮するので望ましい。
【0031】かくして得られた二軸配向積層フィルムの
好ましい用途としては、例えば磁気記録媒体用途であ
り、中でも高密度磁気記録媒体用、特にハイビジョン方
式、デジタル記録方式のビデオテープ、フロッピーディ
スク等があげられる。
好ましい用途としては、例えば磁気記録媒体用途であ
り、中でも高密度磁気記録媒体用、特にハイビジョン方
式、デジタル記録方式のビデオテープ、フロッピーディ
スク等があげられる。
【0032】
【物性の測定方法ならびに効果の評価方法】本発明の物
性の測定方法ならびに効果の評価方法は次の通りであ
る。
性の測定方法ならびに効果の評価方法は次の通りであ
る。
【0033】(1)粒子の平均粒径、一次粒子径および
粒子個数 フィルムからポリマをプラズマ低温灰化処理法で除去
し、粒子を露出させる。処理条件はポリマは灰化される
が粒子は極力ダメージを受けない条件を選択する。その
粒子を走査型顕微鏡(SEM)で観察し、粒子画像をイ
メージアナライザーで処理する。SEMの倍率はおよそ
2000〜10000倍、また、1回の測定での視野は
1辺がおよそ10〜50μmから適宜選択する。観察箇
所をかえて粒子数5000個以上で、粒径とその体積分
率から、次式で体積平均径dを得る。
粒子個数 フィルムからポリマをプラズマ低温灰化処理法で除去
し、粒子を露出させる。処理条件はポリマは灰化される
が粒子は極力ダメージを受けない条件を選択する。その
粒子を走査型顕微鏡(SEM)で観察し、粒子画像をイ
メージアナライザーで処理する。SEMの倍率はおよそ
2000〜10000倍、また、1回の測定での視野は
1辺がおよそ10〜50μmから適宜選択する。観察箇
所をかえて粒子数5000個以上で、粒径とその体積分
率から、次式で体積平均径dを得る。
【0034】d=Σdi・Nvi ここで、diは粒径、Nvはその体積分率である。
【0035】粒子個数は、積層厚みと平均粒径の関係を
満たすものについて、体積分率から求め、mm2 当たり
に換算する。
満たすものについて、体積分率から求め、mm2 当たり
に換算する。
【0036】粒子が有機粒子等で、プラズマ低温灰化処
理法だ大幅にダメージを受ける場合には、以下の方法を
用いても良い。
理法だ大幅にダメージを受ける場合には、以下の方法を
用いても良い。
【0037】フィルム表面を透過型顕微鏡(TEM)を
用い、3000〜100000倍で観察する。TEMの
切片厚さは約0.1μmとし、場所を変えて500視野
以上測定し、上記の式から体積平均径dを求める。
用い、3000〜100000倍で観察する。TEMの
切片厚さは約0.1μmとし、場所を変えて500視野
以上測定し、上記の式から体積平均径dを求める。
【0038】凝集粒子の一次径については、フィルム断
面を透過型電子顕微鏡(TEM)を用い、50万倍以上
の倍率で観察する。TEMの切片厚さは約100nmと
し、場所を変えて100視野以上測定する。凝集粒子の
一次粒径とは、分割できない粒子最小単位について等価
円相等径の平均値である。
面を透過型電子顕微鏡(TEM)を用い、50万倍以上
の倍率で観察する。TEMの切片厚さは約100nmと
し、場所を変えて100視野以上測定する。凝集粒子の
一次粒径とは、分割できない粒子最小単位について等価
円相等径の平均値である。
【0039】(2)粒子の含有量 フィルム母材を溶解し粒子は溶解させない溶媒を選択
し、粒子をフィルム母材から遠心分離し、粒子の全体重
量に対する比率(重量%)をもって粒子含有量とする。
また必要に応じて熱分散ガスクロマトグラフィーや赤外
分光法や蛍光X線分析法、ラマン散乱、SEM−XMA
などを利用して定量することもできる。積層部および基
層部の粒子の含有量は、各積層部を削りとることにより
区別できる。また、必要に応じてTEMを用いて各断面
に観察される粒子の個数から計算することもできる。
し、粒子をフィルム母材から遠心分離し、粒子の全体重
量に対する比率(重量%)をもって粒子含有量とする。
また必要に応じて熱分散ガスクロマトグラフィーや赤外
分光法や蛍光X線分析法、ラマン散乱、SEM−XMA
などを利用して定量することもできる。積層部および基
層部の粒子の含有量は、各積層部を削りとることにより
区別できる。また、必要に応じてTEMを用いて各断面
に観察される粒子の個数から計算することもできる。
【0040】(3)積層ポリエステル層の厚さ(最外層
の厚さ:t) 2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて、表層か
ら深さ3000nmの範囲のフィルム中の粒子の内最も
高濃度の粒子に起因する元素とポリエステルの炭素元素
の濃度比(M+ /C+ )を粒子濃度とし、表面から30
00nmまで厚さ方向の分析を行なう。表層では表面と
いう界面のために粒子濃度は低く、表面から遠ざかるに
つれれ粒子濃度は高くなる。本発明フィルムの場合は一
旦極大値となった粒子濃度がまた減少し始める。この濃
度分布曲線をもとに表層粒子濃度が極大値の1/2とな
る深さ(この深さは極大値となる深さより深い)を求
め、これを積層厚さとした。条件は次の通りである。
の厚さ:t) 2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて、表層か
ら深さ3000nmの範囲のフィルム中の粒子の内最も
高濃度の粒子に起因する元素とポリエステルの炭素元素
の濃度比(M+ /C+ )を粒子濃度とし、表面から30
00nmまで厚さ方向の分析を行なう。表層では表面と
いう界面のために粒子濃度は低く、表面から遠ざかるに
つれれ粒子濃度は高くなる。本発明フィルムの場合は一
旦極大値となった粒子濃度がまた減少し始める。この濃
度分布曲線をもとに表層粒子濃度が極大値の1/2とな
る深さ(この深さは極大値となる深さより深い)を求
め、これを積層厚さとした。条件は次の通りである。
【0041】測定装置 2次イオン質量分析装置(SIMS) 西独、ATOMIKA 社製 A-DIDA3000 測定条件 1次イオン種 :O2 1次イオン加速電圧 :12KV 1次イオン電流 :200nA ラスター領域 :400μm□ 分析領域 :ゲート30% 測定真空度 :6.0×10-9Torr E−GUN :0.5KV−3.0A なお、表層から深さ3000nmの範囲に最も多く含有
する粒子が架橋高分子粒子の場合はSIMSでは測定が
難しいので、表面からエッチングしながらXPS(X線
光電子分光法)、IR(赤外分光法)などで上記同様の
デプスプロファイルを測定し積層厚さを求めても良い
し、また、電子顕微鏡等による断面観察で粒子濃度の変
化状態やコントラストの差から界面を認識し積層厚さを
求めることもできる。
する粒子が架橋高分子粒子の場合はSIMSでは測定が
難しいので、表面からエッチングしながらXPS(X線
光電子分光法)、IR(赤外分光法)などで上記同様の
デプスプロファイルを測定し積層厚さを求めても良い
し、また、電子顕微鏡等による断面観察で粒子濃度の変
化状態やコントラストの差から界面を認識し積層厚さを
求めることもできる。
【0042】(4)フィルム表面の突起個数、突起高さ 2検出器方式の走査型電子顕微鏡「ESM-3200 、エリ
オニクス(株)製」と断面測定装置「PMS−1 エリ
オニクス(株)製」においてフィルム表面の平坦面の高
さを0として走査した時の突起高さ測定値を画像処理装
置「IBAS2000 カールツァイス(株)製」に送り、
画像処理装置上にフィルム表面突起画像を再構築する。
次に、この表面突起画像で突起部分を2値化して得られ
た個々の突起部分の中で最も高い値をその突起の高さと
し、これを個々の突起について求める。この測定を場所
を替えて500回繰り返し、20nm以上の高さのもの
を突起とし、突起個数を求め、測定された突起について
その高さの平均値を平均高さとした。また、走査型電子
顕微鏡の倍率は、1000〜8000倍の間を選択する。なお、
場合によっては、高精度光干渉式3次元表面解析装置
(WYKO社製TOPO−3D、対物レンズ:40〜200
倍、高解像度カメラ使用が有効)を用いて得られる高さ
情報を上記SEMの値に読み替えて用いてもよい。
オニクス(株)製」と断面測定装置「PMS−1 エリ
オニクス(株)製」においてフィルム表面の平坦面の高
さを0として走査した時の突起高さ測定値を画像処理装
置「IBAS2000 カールツァイス(株)製」に送り、
画像処理装置上にフィルム表面突起画像を再構築する。
次に、この表面突起画像で突起部分を2値化して得られ
た個々の突起部分の中で最も高い値をその突起の高さと
し、これを個々の突起について求める。この測定を場所
を替えて500回繰り返し、20nm以上の高さのもの
を突起とし、突起個数を求め、測定された突起について
その高さの平均値を平均高さとした。また、走査型電子
顕微鏡の倍率は、1000〜8000倍の間を選択する。なお、
場合によっては、高精度光干渉式3次元表面解析装置
(WYKO社製TOPO−3D、対物レンズ:40〜200
倍、高解像度カメラ使用が有効)を用いて得られる高さ
情報を上記SEMの値に読み替えて用いてもよい。
【0043】(5)F5値 JIS−Z−1702に規定された方法にしたがって、
インストロンタイプの引張試験機を用いて、25℃、6
5%RHにて測定した。F5値とは5%伸長時の強度の
ことである。
インストロンタイプの引張試験機を用いて、25℃、6
5%RHにて測定した。F5値とは5%伸長時の強度の
ことである。
【0044】(6)熱収縮率比 フィルムの長手方向(MD)、幅方向(TD)に約200mm間
隔で標線を入れ、その間の長さを精密に測定する(AM
D. ATD)。次に該試料を100℃のオーブンに30分
間放置した後上記標線間を精密に測定し(BMD. BT
D)、下式で得られる値を長手方向、幅方向それぞれの
熱収縮率とし(SMD、STD)、その比をもってフィルム
の熱収縮率比とした。
隔で標線を入れ、その間の長さを精密に測定する(AM
D. ATD)。次に該試料を100℃のオーブンに30分
間放置した後上記標線間を精密に測定し(BMD. BT
D)、下式で得られる値を長手方向、幅方向それぞれの
熱収縮率とし(SMD、STD)、その比をもってフィルム
の熱収縮率比とした。
【0045】 SMD=100×(AMD−BMD)/AMD (%) STD=100×(ATD−BTD)/ATD (%) (7)経時による熱収縮率(S60) フィルムの長手方向(MD)に約200mm間隔で標線
を入れ、その間の長さを精密に測定する(L0 )。次に
該試料を60℃、55%RHの環境下に72時間放置
後、上記標線間を精密に測定し(L1 )、下式によって
得られる値を経時による熱収縮率S60とした。
を入れ、その間の長さを精密に測定する(L0 )。次に
該試料を60℃、55%RHの環境下に72時間放置
後、上記標線間を精密に測定し(L1 )、下式によって
得られる値を経時による熱収縮率S60とした。
【0046】 S60=100×(L0 −L1 )/L0 (%) (8)高速削れ性 フィルムを1/2インチ幅のテープ状にスリットしたも
のに角度90°で片刃を押しあて、0.5mm押し込ん
で200m走行させる(速度200m/min、張力:
100g)。片刃に削りとられた粉の付着高さを顕微鏡
で読み取り、削れ量(μm)とした。この削れ量が18
0μm以下の場合耐削れ性が良好、それ以上の場合削れ
性が不良である。
のに角度90°で片刃を押しあて、0.5mm押し込ん
で200m走行させる(速度200m/min、張力:
100g)。片刃に削りとられた粉の付着高さを顕微鏡
で読み取り、削れ量(μm)とした。この削れ量が18
0μm以下の場合耐削れ性が良好、それ以上の場合削れ
性が不良である。
【0047】(9)耐スクラッチ性 フィルムを1/2インチ幅のテープ状にスリットしたも
をテープ走行試験機を使用して、ガイドピン(表面粗
度:Raで0.1μm)上を走行させる(走行速度20
0m/min、走行張力:90g、走行回数1パス、巻
き付け角:60°)。この時、フィルムに入った傷を顕
微鏡で観察し、幅2.5μm以上の傷がテープ幅あたり
2本未満は優、2本以上10本未満は良、10本以上は
不良と判定した。優が好ましいが良でも実用的には使用
可能である。
をテープ走行試験機を使用して、ガイドピン(表面粗
度:Raで0.1μm)上を走行させる(走行速度20
0m/min、走行張力:90g、走行回数1パス、巻
き付け角:60°)。この時、フィルムに入った傷を顕
微鏡で観察し、幅2.5μm以上の傷がテープ幅あたり
2本未満は優、2本以上10本未満は良、10本以上は
不良と判定した。優が好ましいが良でも実用的には使用
可能である。
【0048】(10)トラッキングずれテスト フィルムに下記組成の磁性塗料をグラビアロールにより
塗布し、磁気配向させ、乾燥させる。さらに、小型テス
トカレンダー装置(スチールロール/ナイロンロール、
5段)で、温度:70℃、線圧:200Kg/cmでカ
レンダー処理した後、70℃、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を1/2インチにスリットし、パン
ケーキを作成した。このパンケーキから長さ250mの
長さをVTRカセットに組み込みVTRカセットテープ
とした。
塗布し、磁気配向させ、乾燥させる。さらに、小型テス
トカレンダー装置(スチールロール/ナイロンロール、
5段)で、温度:70℃、線圧:200Kg/cmでカ
レンダー処理した後、70℃、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を1/2インチにスリットし、パン
ケーキを作成した。このパンケーキから長さ250mの
長さをVTRカセットに組み込みVTRカセットテープ
とした。
【0049】(磁性塗料の組成) ・Co含有酸化鉄 100重量部 ・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 10重量部 ・ポリウレタンエラストマー 10重量部 ・ポリイソシアネート 5重量部 ・レシチン 1重量部 ・メチルエチルケトン 75重量部 ・メチルイソブチルケトン 75重量部 ・トルエン 75重量部 ・カーボンブラック 2重量部 ・ラウリン酸 1.5重量部 このテープを温度25℃、相対湿度55%の雰囲気で記
録し、さらに雰囲気条件を60℃、相対湿度55%にて
72時間保持した。この高温下保存テープの出力エンベ
ロープのピーク値を25℃、55%RH以下で72時間
保存したテープと比較した。この差が小さいほど、優れ
たトラッキング特性を有している。この差が3dB以上
になると、トラッキングが悪く、評価としては不良であ
り、3〜1dBのものは良、1dB以内のものは優とし
て評価した。
録し、さらに雰囲気条件を60℃、相対湿度55%にて
72時間保持した。この高温下保存テープの出力エンベ
ロープのピーク値を25℃、55%RH以下で72時間
保存したテープと比較した。この差が小さいほど、優れ
たトラッキング特性を有している。この差が3dB以上
になると、トラッキングが悪く、評価としては不良であ
り、3〜1dBのものは良、1dB以内のものは優とし
て評価した。
【0050】(11)結晶化パラメータΔTcg、融解
熱 パーキンエルマー社製のDSC(示差走査熱量計)II型
を用いて測定した。DSCの測定条件は、試料10mg
をDSC装置にセットし、300℃の温度で5分間溶融
した後、液体窒素中に急冷する。この急冷試料を20℃
/分で昇温し、ガラス転移点Tgを検知する。さらに昇
温を続け、ガラス状態からの結晶化発熱ピーク温度をも
って冷結晶化温度Tccとした。さらに昇温を続け、融
解ピークから融解熱を求めた。
熱 パーキンエルマー社製のDSC(示差走査熱量計)II型
を用いて測定した。DSCの測定条件は、試料10mg
をDSC装置にセットし、300℃の温度で5分間溶融
した後、液体窒素中に急冷する。この急冷試料を20℃
/分で昇温し、ガラス転移点Tgを検知する。さらに昇
温を続け、ガラス状態からの結晶化発熱ピーク温度をも
って冷結晶化温度Tccとした。さらに昇温を続け、融
解ピークから融解熱を求めた。
【0051】ここでTccとTgの差(Tcc−Tg)
を結晶化パラメータΔTcgと定義する。
を結晶化パラメータΔTcgと定義する。
【0052】
実施例1 粒子1として平均粒径0.6μmのバテライト型炭酸カ
ルシウムをエチレングリコール中にて、50μm径のガ
ラスビーズをメディアとして分散させ、ガラスビーズを
除去した後テレフタル酸と重合し、ポリエチレンテレフ
タレートのマスターペレットとした。
ルシウムをエチレングリコール中にて、50μm径のガ
ラスビーズをメディアとして分散させ、ガラスビーズを
除去した後テレフタル酸と重合し、ポリエチレンテレフ
タレートのマスターペレットとした。
【0053】次に粒子2として1次径40nmの酸化ジ
ルコニウムを上記メディア分散法を用いてエチレングリ
コール中に均一に分散させ、上記と同様にして粒子2の
マスターペレットを得た。上記粒子1のマスターペレッ
ト、粒子2のマスターペレット、さらに粒子を含有しな
いポリエチレンテレフタレートのマスターペレットを、
粒子1、粒子2の含有量がそれぞれ0.3重量%、0.
3重量%になるよう混ぜ合わせ、ベント式2軸混練押出
機1に供給し、280℃で溶解した(ポリマー1)。さ
らに、もう1台の押出機2を用意し粒子を含有しないペ
レットを180℃で3時間減圧乾燥(3Torr)し、
押出機に供給して290℃で溶解した(ポリマー2)。
この2つのポリマーを、それぞれ高精度瀘過した後、矩
形積層部を備えた3層合流ブロックにて、基層部にポリ
マー2を、両面表層積層部にポリマー1がくるように積
層し、フィッシュテール型の口金よりシート状にして押
出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃
のキャスティングドラムに巻き付けて冷却固化し、厚さ
約240μmの未延伸フィルムを得た。
ルコニウムを上記メディア分散法を用いてエチレングリ
コール中に均一に分散させ、上記と同様にして粒子2の
マスターペレットを得た。上記粒子1のマスターペレッ
ト、粒子2のマスターペレット、さらに粒子を含有しな
いポリエチレンテレフタレートのマスターペレットを、
粒子1、粒子2の含有量がそれぞれ0.3重量%、0.
3重量%になるよう混ぜ合わせ、ベント式2軸混練押出
機1に供給し、280℃で溶解した(ポリマー1)。さ
らに、もう1台の押出機2を用意し粒子を含有しないペ
レットを180℃で3時間減圧乾燥(3Torr)し、
押出機に供給して290℃で溶解した(ポリマー2)。
この2つのポリマーを、それぞれ高精度瀘過した後、矩
形積層部を備えた3層合流ブロックにて、基層部にポリ
マー2を、両面表層積層部にポリマー1がくるように積
層し、フィッシュテール型の口金よりシート状にして押
出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃
のキャスティングドラムに巻き付けて冷却固化し、厚さ
約240μmの未延伸フィルムを得た。
【0054】この未延伸フィルムを長手方向に3段階に
分け、100℃で1.2倍、105℃で1.45倍、9
5℃で2.3倍それぞれ延伸した。この1軸延伸フィル
ムをステンターを用いて幅方向に2段階に分け、110
℃で3.6倍、115℃で1.1倍延伸し、定長下で2
00℃にて5秒間熱処理し、厚さ15μmのフィルムを
得た。更にこのフィルムを幅800mm、長さ1500
0mをロール状に巻取、65℃で36時間加熱処理を施
した。得られたフィルムの最表層部積層厚さtは、1.
0μmで、最外層の積層厚さtと含有粒子1の平均粒径
dとの関係t/dは1.67であった。フィルム表面の
突起数は1.5×104 個/mm2 であった。さらにt/
dが0.2〜10の粒子数は1.3×104 個/mm2 で
あった。また熱収縮率比SMD/STDは1.1、F5値の
和は26 Kg/mm2 であった。
分け、100℃で1.2倍、105℃で1.45倍、9
5℃で2.3倍それぞれ延伸した。この1軸延伸フィル
ムをステンターを用いて幅方向に2段階に分け、110
℃で3.6倍、115℃で1.1倍延伸し、定長下で2
00℃にて5秒間熱処理し、厚さ15μmのフィルムを
得た。更にこのフィルムを幅800mm、長さ1500
0mをロール状に巻取、65℃で36時間加熱処理を施
した。得られたフィルムの最表層部積層厚さtは、1.
0μmで、最外層の積層厚さtと含有粒子1の平均粒径
dとの関係t/dは1.67であった。フィルム表面の
突起数は1.5×104 個/mm2 であった。さらにt/
dが0.2〜10の粒子数は1.3×104 個/mm2 で
あった。また熱収縮率比SMD/STDは1.1、F5値の
和は26 Kg/mm2 であった。
【0055】このフィルムの耐スクラッチ性を測定する
と、優であった。さらに高速削れ性も110μmと良好
であり、耐トラッキング性も優であった。このように、
最表層積層部に含有される粒子の含有量および積層厚さ
との関係、該関係を満たす粒子数、表面突起数、さら
に、フィルムの長手方向と幅方向の熱収縮率比およびF
5値の和が本発明の範囲内である場合には、耐スクラッ
チ性、トラッキング性、高速削れ性ともに良好なフィル
ムとすることが出来た。
と、優であった。さらに高速削れ性も110μmと良好
であり、耐トラッキング性も優であった。このように、
最表層積層部に含有される粒子の含有量および積層厚さ
との関係、該関係を満たす粒子数、表面突起数、さら
に、フィルムの長手方向と幅方向の熱収縮率比およびF
5値の和が本発明の範囲内である場合には、耐スクラッ
チ性、トラッキング性、高速削れ性ともに良好なフィル
ムとすることが出来た。
【0056】実施例2〜4、比較例1〜4 実施例1と同様にして、最表層積層部にに含有される粒
子の種類、粒子径、含有量、積層構成および積層厚さ、
延伸条件等を種々変えて二軸配向積層フィルムとした。
最表層部に含有される粒子の含有量、および積層厚さの
関係等が本発明の範囲内でない場合には、耐スクラッチ
性、高速削れ性、トラッキング性ともに良好なフィルム
とすることができなかった。
子の種類、粒子径、含有量、積層構成および積層厚さ、
延伸条件等を種々変えて二軸配向積層フィルムとした。
最表層部に含有される粒子の含有量、および積層厚さの
関係等が本発明の範囲内でない場合には、耐スクラッチ
性、高速削れ性、トラッキング性ともに良好なフィルム
とすることができなかった。
【0057】実施例5 マスタポリマとして、ポリエチレンナフタレートを用
い、実施例1と同様の粒子組成にて、A/B2層の未延
伸積層フィルムを得た。
い、実施例1と同様の粒子組成にて、A/B2層の未延
伸積層フィルムを得た。
【0058】この未延伸積層フィルムを温度135℃に
て長手方向に4.25倍延伸した。この延伸は2組ずつ
のロールの周速差で4段階で行った。この一軸延伸フィ
ルムをテンターを用いて140℃で幅方向に5.7倍延
伸し、更に定長下で210℃にて3秒間熱処理した。得
られたフィルムはトラッキング性が特に良好であった。
て長手方向に4.25倍延伸した。この延伸は2組ずつ
のロールの周速差で4段階で行った。この一軸延伸フィ
ルムをテンターを用いて140℃で幅方向に5.7倍延
伸し、更に定長下で210℃にて3秒間熱処理した。得
られたフィルムはトラッキング性が特に良好であった。
【0059】
【表1】
【表2】
【0060】
【発明の効果】本発明の二軸配向積層フィルムを磁気媒
体用、特にハイビジョン用、デジタルVTR用、高性能
フロッピーディスク用などの高密度磁気記録媒体用途と
したときに、優れた高速削れ性、耐スクラッチ性及び、
トラッキング特性が得られる。
体用、特にハイビジョン用、デジタルVTR用、高性能
フロッピーディスク用などの高密度磁気記録媒体用途と
したときに、優れた高速削れ性、耐スクラッチ性及び、
トラッキング特性が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 101:00 105:16 B29L 9:00 (72)発明者 岡本 克哉 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも2層以上の積層構造からなる
二軸配向積層フィルムにおいて、その少なくとも片面側
の最外層は、粒子を0.1〜10重量%含有し、該粒子
の平均粒径d(μm)と該最外層の層厚さt(μm)と
の関係が 0.2≦t/d≦10 であり、フィルムの長手方向の100℃での熱収縮率S
MD(%)、フィルムの幅方向の100℃での熱収縮率S
TD(%)の比が 0.8≦SMD/STD≦1.2 を満足し、さらに、長手方向のF5値F5MD( kg/m
m2 )と幅方向のF5値F5TD( kg/mm2 )との関係が F5MD+F5TD≧25 kg/mm2 であることを特徴とする二軸配向積層フィルム。 - 【請求項2】 60℃、72時間処理時の長手方向の熱
収縮率S60が0.08%以下であることを特徴とする請
求項1に記載の二軸配向積層フィルム。 - 【請求項3】 前記最外層表面の突起数が3×103 〜
3×107 個/mm2 の範囲にあることを特徴とする請
求項1または2に記載の二軸配向積層フィルム。 - 【請求項4】 前記最外層中に含有される、式を満足
する粒子の数が3×103 〜2.4×107 個/mm2
の範囲である請求項1〜3に記載の二軸配向積層フィル
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309043A JPH07223287A (ja) | 1993-12-13 | 1994-12-13 | 二軸配向積層フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31189993 | 1993-12-13 | ||
JP5-311899 | 1993-12-13 | ||
JP6309043A JPH07223287A (ja) | 1993-12-13 | 1994-12-13 | 二軸配向積層フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07223287A true JPH07223287A (ja) | 1995-08-22 |
Family
ID=26565802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6309043A Pending JPH07223287A (ja) | 1993-12-13 | 1994-12-13 | 二軸配向積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07223287A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6761968B2 (en) * | 2000-12-01 | 2004-07-13 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film |
-
1994
- 1994-12-13 JP JP6309043A patent/JPH07223287A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6761968B2 (en) * | 2000-12-01 | 2004-07-13 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0760923A (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフイルム | |
JPH07223288A (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JP2817302B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP2692320B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH07223287A (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JPH05269842A (ja) | 二軸配向積層フイルム | |
JP2705398B2 (ja) | 二軸配向積層フイルム | |
JP2897554B2 (ja) | 二軸配向フィルム | |
JP2555739B2 (ja) | 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム | |
JP3072717B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH11302408A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPH05318582A (ja) | 二軸配向積層フイルム | |
JPH07101025A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH08244110A (ja) | 二軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートフィルムおよびその製造方法 | |
JP3083081B2 (ja) | 磁気記録媒体用ベースフイルム | |
JP2867789B2 (ja) | 二軸配向積層フイルム | |
JPH072850B2 (ja) | 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム | |
JPH04259548A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH09187905A (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JPH08245812A (ja) | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびその製造方法 | |
JPH05269838A (ja) | 二軸配向積層フイルム | |
JPH05269840A (ja) | 二軸配向積層フイルム | |
JPH04278349A (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフイルム | |
JPH06328557A (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JPH05338023A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム |