JPH07101025A - 二軸配向ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPH07101025A
JPH07101025A JP26961093A JP26961093A JPH07101025A JP H07101025 A JPH07101025 A JP H07101025A JP 26961093 A JP26961093 A JP 26961093A JP 26961093 A JP26961093 A JP 26961093A JP H07101025 A JPH07101025 A JP H07101025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
particles
polyester
film
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26961093A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Abe
晃一 阿部
Toru Miyake
徹 三宅
Iwao Okazaki
巌 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP26961093A priority Critical patent/JPH07101025A/ja
Publication of JPH07101025A publication Critical patent/JPH07101025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 粒子を含有するポリエステルAよりなる層
(A層)をポリエステルBよりなる層(B層)の少なく
とも片面に積層してなるフイルムであって、A層表面の
平均突起高さHと突起径Dの比H/Dが0.01〜0.
2の範囲であり、かつ、突起数が103 〜106 個/m
2 であることを特徴とする二軸配向ポリエステルフイ
ルム。 【効果】 A層に粒子を含有させることにより、効率よ
くかつ削られにくい、ブロードな形状の表面突起を形成
して、高速VTR等に用いた際にも粉発生の少ない、磁
気記録媒体に用いて最適なフイルムを得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸配向ポリエステル
フイルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】二軸配向ポリエステルフイルムとして
は、少なくとも片面に粒子に起因する突起を形成したフ
イルムが知られている(例えば、特開平2−77431
号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の二軸配向ポリエステルフイルムは、例えば、磁気媒
体用途におけるビデオテープ等を高速で早送り/巻戻し
するビデオテープレコーダ(VTR)で走行させると、
テープ走行面のフイルム表面が削られ、白粉の発生が完
全には抑制できず、VTR中の汚染、画質障害につなが
りやすいという欠点があった。
【0004】本発明は、かかる問題点を解決し、表面が
強靱で、特にVTR中で高速走行しても、その中のガイ
ドピンに粉が付着しにくい二軸配向ポリエステルフイル
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
二軸配向ポリエステルフイルムは、粒子を含有するポリ
エステルAよりなる層(A層)をポリエステルBよりな
る層(B層)の少なくとも片面に積層してなるフイルム
であって、A層表面の平均突起高さHと突起径Dの比H
/Dが0.01〜0.2の範囲であり、かつ、突起数が
103 〜106個/mm2 であることを特徴とするもの
からなる。
【0006】本発明の積層ポリエステルフイルムは、粒
子を含有するポリエステルAよりなる層(A層)をポリ
エステルBよりなる層(B層)の少なくとも片面に積層
したフイルムである。すなわち、少なくとも2層の積層
構成を有する積層ポリエステルフイルムである。これら
各層のうち少なくとも一層が二軸に配向していることが
必要であり、全ての層が二軸に配向していることが特に
好ましい。
【0007】本発明を構成するポリエステルは特に限定
されないが、エチレンテレフタレート、エチレンα,β
−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4’−ジ
カルボキシレート、エチレン2,6─ナフタレート単位
から選ばれた少なくとも一種の構造単位を主要構成成分
とする場合に特に好ましい。中でもエチレンテレフタレ
ートを主要構成成分とするポリエステルの場合が特に好
ましい。なお、本発明を阻害しない範囲内で、2種以上
のポリエステルを混合しても良いし、共重合ポリマを用
いても良い。
【0008】本発明においては、ポリエステルA中に粒
子が含有される。この粒子含有により、A層表面に、磁
気記録媒体用等として好適な表面突起が形成される。本
発明のフイルムにおいて形成されるA層表面の突起は、
その平均突起高さHと、突起径Dとの比H/Dが0.0
1〜0.2の範囲のもので、従来のものに比べ、突起の
形状が適度にブロードなものである。突起形状をこのよ
うなブロードなものとすることにより、VTRで高速走
行させる際にも、表面突起が破壊されにくくなって、テ
ープ走行面のフイルム表面が削りとられにくくなり、白
粉の発生が抑えられる。
【0009】また、この表面突起の数についても103
〜106 個/mm2 の範囲にコントロールされる。10
3 個/mm2 未満では、表面突起形成による摩擦係数低
減効果が小さく、良好な走行性が得られない。106
/mm2 を超えると、上記のようなブロードな突起を形
成しにくくなるとともに、突起数が多くなりすぎること
により、やはりフイルム表面削れの問題が生じてくる。
【0010】上記のような表面突起形成のための、A層
含有粒子の種類は、特に限定されないが、ブロードな突
起を効果的に形成するためには、二軸延伸の際に、変形
しやすい有機粒子、具体的には、10%圧縮強度(粒子
径を一方向に10%減少させる圧力)が10kg/mm
2 以下の粒子、または、多孔質の無機粒子などが好まし
い。たとえば、10%圧縮強度が10kg/mm2 以下
の架橋ジビニルベンゼン粒子、架橋ポリスチレン粒子、
あるいは多孔質シリカ粒子等である。また、炭酸カルシ
ウム粒子等の無機粒子も使用可能である。
【0011】含有粒子を変形させてブロードな突起を形
成するには、二軸延伸における、縦横延伸張力が上記変
形のための圧縮強度以上となる条件、具体的には、使用
ポリエステルのガラス転移点+40℃を超えない温度で
延伸することが好ましい。
【0012】さらに、本発明フイルムにおいては、上記
突起のブロードな形状を確保しつつ、A層表面に効率よ
く突起を形成するために、A層の積層厚さTと、A層表
面の突起径Dとの比T/Dが、0.05〜2の範囲にあ
ることが好ましい。すなわち、薄層のA層に対して、そ
の層厚みと同等かそれに近い突起径とすることにより、
所定形状の突起がより効率よく形成される。
【0013】また、A層に粒子を含有させることにより
その表面に突起が形成されるのであるが、A層を薄層と
して、この層に集中的に粒子を含有させることにより効
率よく表面突起を形成できる。そのためには、A層を比
較的薄くしておくことが好ましく、5μm以下の積層厚
さとすることが好ましい。また、A層積層厚さとして
は、あまり薄すぎても、積層が難しくなるとともに粒子
含有、さらには粒子含有による表面突起形成が難しくな
るので、0.01μm以上確保することが好ましい。
【0014】なお、本発明のフイルム中には、本発明の
目的を阻害しない範囲内で、他種ポリマをブレンドして
もよいし、また酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、紫外線吸
収剤などの有機添加剤が通常添加される程度添加されて
いてもよい。
【0015】次に本発明フイルムの製造方法について説
明する。まず、ポリエステルに所定の粒子を含有せしめ
る方法としては、例えばジオール成分であるエチレング
リコールにスラリーの形で分散せしめ、このエチレング
リコールを所定のジカルボン酸成分と重合せしめる方法
が好ましい。粒子を添加する際には、例えば、粒子を合
成時に得られる水ゾルやアルコールゾルを一旦乾燥させ
ることなく添加すると粒子の分散性が非常によく、目標
とする表面突起を均一に形成することができる。また、
粒子の水スラリーを直接所定のポリエステルペレットと
混合し、ベント方式の2軸混練押出機に供給しポリエス
テルに練り込む方法も本発明の効果をより一層良好とす
るのに非常に有効である。粒子の含有量を調節する方法
としては、上記方法で高濃度の粒子マスターを作ってお
き、それを製膜時に粒子を実質的に含有しないポリエス
テルで希釈して粒子の含有量を調節する方法が有効であ
る。
【0016】次にこのポリエステルのペレットを用いて
2層以上の積層構造をもったポリエステルフイルムとす
る。上記の方法にて得られたポリエステルのペレットを
所定の割合で混合し、乾燥したのち、公知の溶融積層用
押出機に供給し、スリット状のダイからシート状に押出
し、キャスティングロール上で冷却固化せしめて未延伸
フイルムを作る。すなわち、2台以上の押出機、2層以
上のマニホールドまたは合流ブロック(例えば角型合流
部を有する合流ブロック)を用いて積層し、口金から2
層以上のシートを押し出し、キャスティングロールで冷
却して未延伸フイルムを作る。この場合、ポリマ流路に
スタティックミキサー、ギヤポンプを設置する方法は有
効である。また、最表層積層部側のポリマーを押出す押
出機の溶融温度を基層部側より5〜10℃低くすること
が有効である。
【0017】次にこの未延伸フイルムを二軸延伸し、二
軸配向せしめる。延伸方法としては、逐次二軸延伸法ま
たは同時二軸延伸法を用いることができる。ただし、最
初に長手方向、次に幅方向の延伸を行なう逐次二軸延伸
法を用い、長手方向の延伸を3段階以上に分けて、総縦
延伸倍率を3.5〜6.5倍で行なう方法は特に好まし
い。長手方向延伸温度はポリエステルの種類によって異
なり一概には言えないが、通常、その1段目を50〜1
30℃とし、2段目以降はそれより高くすることが有効
である。長手方向延伸速度は5000〜50000%/
分の範囲が好適である。幅方向の延伸方法としてはステ
ンタを用いる方法が一般的である。延伸倍率は、3.0
〜6.0倍の範囲が適当である。幅方向の延伸速度は、
1000〜20000%/分、温度は80〜160℃の
範囲が好適である。次にこの延伸フイルムを熱処理す
る。この場合の熱処理温度は170〜220℃、特に1
80〜200℃、時間は0.2〜20秒の範囲が好適で
ある。
【0018】[物性の測定方法ならびに効果の評価方
法]本発明の特性値の測定方法並びに効果の評価方法は
次の通りである。 (1)粒子の平均粒径 フイルムからポリマをプラズマ低温灰化処理法で除去
し、粒子を露出させる。処理条件はポリマは灰化される
が粒子は極力ダメージを受けない条件を選択する。その
粒子を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、粒子画像
をイメージアナライザで処理する。SEMの倍率はおよ
そ2000〜10000倍、また、1回の測定での視野
は1辺がおよそ10〜50μmから適宜選択する。観察
箇所をかえて粒子数5000個以上で粒径とその体積分
率から、次式で体積平均径dを得る。 d=Σdi・Nvi ここで、diは粒径、Nviはその体積分率である。粒
子がプラズマ低温灰化処理法で大幅にダメージを受ける
場合には、以下の方法を用いても良い。フイルム断面を
透過型電子顕微鏡(TEM)を用い、3000〜100
000倍で観察する。TEMの切片厚さは約1000オ
ングストロームとし、場所をかえて500視野以上測定
し、上記式から体積平均径dを求める。
【0019】(2)粒子の含有量 ポリエステルは溶解し粒子は溶解させない溶媒を選択
し、粒子をポリエステルから遠心分離し、粒子の全体重
量に対する比率(重量%)をもって粒子含有量とする。
場合によっては赤外分光法の併用も有効である。
【0020】(3)積層ポリエステル層の厚さ 2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて、表層か
ら深さ3000nmの範囲のフイルム中の粒子の内、最
も高濃度の粒子に起因する元素とポリエステルの炭素元
素の濃度比(M+ /C+ )を粒子濃度とし、表面から深
さ3000nmまでの厚さ方向の分析を行なう。表層で
は表面という界面のために粒子濃度は低く、表面から中
に入るにつれて粒子濃度は高くなる。本発明フイルムの
場合、一旦極大値となった粒子濃度がまた減少し始め
る。この濃度分布曲線をもとに表層粒子濃度が極大値の
1/2となる深さ(この深さは極大値となる深さよりも
深い)を求め、これを積層厚さとした。条件は次の通り
である。 測定装置 2次イオン質量分析装置(SIMS) 西独、ATOMIKA社製 A−DIDA3000 測定条件 1次イオン種 : O2 + 1次イオン加速電圧: 12KV 1次イオン電流 : 200nA ラスター領域 : 400μm□ 分析領域 : ゲート30% 測定真空度 : 6.0×10-9Torr E−GUN : 0.5KV−3.0A なお、表層から深さ3000nmの範囲に最も多く含有
する粒子が有機高分子粒子の場合はSIMSでの測定が
難しいので、表面からエッチングしながらXPS(X線
光電子分析法)、IR(赤外分光法)などで上記同様の
デプスプロファイルを測定し積層厚さを求めてもよい
し、また、電子顕微鏡等による断面観察で粒子濃度の変
化状態やポリマの違いによるコントラストの差から界面
を認識し積層厚さを求めることもできる。さらには、積
層ポリマを剥離後、薄膜段差測定機を用いて積層厚さを
求めることもできる。
【0021】(4)ポリマの固有粘度(IV) o−クロロフェノールを溶媒として25℃にて測定し
た。
【0022】(5)表面突起の平均高さ、径、個数 2検出器方式の走査型電子顕微鏡[ESM−3200、
エリオニクス(株)製]と断面測定装置[PMS−1、
エリオニクス(株)製]においてフィルム表面の平坦部
の高さを0として走査した時の突起の高さ測定値を画像
解析装置[IBAS2000、カールツァイス(株)
製]に送り、フィルム表面突起画像を再構築する。次に
この表面突起画像で突起部分を2値化して得られた個々
の突起の面積から円相当径を求めこれをその突起の平均
径とする。また、この2値化された個々の突起部分の中
で最も高い値をその突起の高さとし、これを個々の突起
について求める。この測定を場所をかえて500回繰返
し、突起個数を求め、測定された全突起についてその高
さの平均値を平均高さとした。また走査型電子顕微鏡の
倍率は、1000〜8000倍の間の値を選択する。な
お、場合によっては、高精度光干渉式3次元表面解析装
置(WYKO社製TOPO−3D、対物レンズ:40〜
200倍、高解像度カメラ使用が有効)を用いて得られ
る高さ情報を上記SEMの値に読み替えて用いてもよ
い。
【0023】(6)高速VTRでの粉発生 フイルムに下記組成の磁性塗料をグラビヤロールにより
塗布し、磁気配向させ、乾燥させる。さらに、小型テス
トカレンダー装置(スチールロール/ナイロンロール、
5段)で、温度:70℃、線圧:200kg/cmでカ
レンダー処理した後、70℃、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を1/2インチにスリットし、パン
ケーキを作成した。このパンケーキから長さ250mの
長さをVTRカセットに組み込みVTRカセットテープ
とした。 (磁性塗料の組成) ・Co含有酸化鉄 : 100重量部 ・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 : 10重量部 ・ポリウレタンエラストマ : 10重量部 ・ポリイソシアネート : 5重量部 ・レシチン : 1重量部 ・メチルエチルケトン : 75重量部 ・メチルイソプチルケトン : 75重量部 ・トルエン : 75重量部 ・カーボンブラック : 2重量部 ・ラウリン酸 : 1.5重量部 上記カセットに組み込んだビデオテープ250mを、市
販の高速ビデオデッキで早送り、巻き戻しを繰り返し5
0回行ない、テープ走行面に付着している削れ粉(白
粉)の量により、次の基準で目視により判定した。 削れ粉がほとんど付着していない : 優 削れ粉が少量付着している : 良 削れ粉が多量に付着している : 不良
【0024】(7)粒子の10%圧縮強度(S10) 島津製作所(株)製の微小圧縮試験機(MCTM−20
1型)を使用して、負荷速度:0.0145gf/s、
0〜1gfまでの負荷を加えて変形量を測定した。そし
て、粒子が10%変形した時の荷重(kgf)から、下
記式に従い、S10(この測定を計10回行ない、10回
の平均値をS10とした。)を計算した。ここで、粒子の
10とは、粒子の柔らかさの指標となるものであり、例
えば、上下圧子間に微粒子を1個固定する。そして、一
定の増加割合で負荷力を与え、微粒子の変形量と負荷力
を自動計測し、粒子が10%変形した時の荷重P(kg
f)から、次式に従い、S10(この測定を計10回行な
い、10回の平均値をS10とした。)を計算する。 S=2.8P/πd2 (kgf/mm2 ) ここで、dは粒子の円相当径(mm)を表している。
【0025】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1〜4 平均径の異なる、架橋ジビニルベンゼン粒子を3重量%
含有するポリエチレンテレフタレートのペレットを作っ
た。この時、重縮合時間を調節し固有粘度を0.65と
した。また、常法によって、固有粘度0.62の実質的
に粒子を含有しないポリエチレンテレフタレートを製造
した。これらのポリマをそれぞれ180℃で6時間減圧
乾燥(3Torr)し、所定割合で混合し、架橋ジビニ
ルベンゼン粒子の濃度を調節したもの(ポリエステル
A)を押出機1に供給し290℃で溶融し、さらに、実
質的に粒子を含有しないものあるいは所定量の架橋ジビ
ニルベンゼン粒子を含有するもの(ポリエステルB)を
押出機2に供給、285℃で溶融し、これらのポリマを
合流ブロック(フィードブロック)で合流積層し、静電
印加キャスト法を用いて表面温度25℃のキャスティン
グ・ドラムに巻きつけて冷却固化し、3層および2層構
造の未延伸フイルムを作った(A/B/A、およびA/
B構成のポリエステルフイルム)。それぞれの押出機の
吐出量を調節し、総厚さ、A層の厚さを調節した。この
未延伸フイルムを温度85℃にて長手方向に3.5倍延
伸した。この延伸は2組ずつのロールの周速差で、4段
階で行った。この一軸延伸フイルムをステンタを用いて
延伸速度5,000%/分で100℃で幅方向に4.0
倍延伸し、定長下で、210℃にて5秒間熱処理し、総
厚さ14μmの二軸配向積層ポリエステルフイルムを得
た。表1に粒子処方、表2に結果を示すように、実施例
1〜4とも、本発明で特定した範囲内にあるため、優れ
た高速VTR粉発生特性が得られた。
【0026】比較例1〜4 上記実施例と同様に二軸配向積層ポリエステルフイルム
を作製したが、表2に示すように、H/D、突起数のい
ずれかの条件が本発明で特定した範囲を外れているた
め、いずれも高速VTRでの粉発生特性が不良であっ
た。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】実施例5〜8、比較例5〜8(表3) 上記実施例と同様に二軸配向積層ポリエステルフイルム
を作製したが、A層に含有する粒子の種類を、多孔質シ
リカ、炭酸カルシウム等に変更した。表3に示すよう
に、粒子種を変更した場合にも、本発明で特定した範囲
内にある場合(実施例)はいずれも良好な特性が得られ
たが、そうでない場合(比較例)には、いずれも高速V
TR粉発生特性が不良であった。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の二軸配向
ポリエステルフイルムによるときは、A層表面の平均突
起高さと突起径との比、および突起の数を特定し、ブロ
ードな形状の表面突起を形成するようにしたので、A層
に粒子を含有させることにより効率よくかつ削られにく
い表面突起を形成して、高速VTR等に用いた際にも粉
発生の少ない、磁気記録媒体に用いて最適なフイルムを
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 7/16 C08L 67/02 KKF // B29K 67:00 105:16 B29L 7:00 9:00 C08L 67:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子を含有するポリエステルAよりなる
    層(A層)をポリエステルBよりなる層(B層)の少な
    くとも片面に積層してなるフイルムであって、A層表面
    の平均突起高さHと突起径Dの比H/Dが0.01〜
    0.2の範囲であり、かつ、突起数が103 〜106
    /mm2 であることを特徴とする二軸配向ポリエステル
    フイルム。
  2. 【請求項2】 A層の積層厚さTとA層表面の突起径D
    の比T/Dが0.05〜2の範囲である請求項1の二軸
    配向ポリエステルフイルム。
  3. 【請求項3】 A層の積層厚さTが0.01〜5μmで
    ある請求項1または2の二軸配向ポリエステルフイル
    ム。
  4. 【請求項4】 A層に含有する粒子が架橋高分子粒子、
    多孔質の無機粒子から選ばれた少なくとも一種である請
    求項1ないし3のいずれかに記載の二軸配向ポリエステ
    ルフイルム。
JP26961093A 1993-10-01 1993-10-01 二軸配向ポリエステルフイルム Pending JPH07101025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26961093A JPH07101025A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 二軸配向ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26961093A JPH07101025A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 二軸配向ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101025A true JPH07101025A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17474758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26961093A Pending JPH07101025A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 二軸配向ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099914A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099914A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803771B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2884953B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂積層フィルム
JPH07101025A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH07223288A (ja) 二軸配向積層フィルム
JP2705398B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP3687127B2 (ja) 二軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートフィルム
JP2820176B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2743713B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2803772B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2795114B2 (ja) デジタル磁気記録テープ
JP2743695B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2803770B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2867789B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2803774B2 (ja) 二軸配向積層フイルム
JP2795301B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2959697B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH06134940A (ja) 二軸配向フィルム
JPH05293939A (ja) 積層フイルム
JPH07223287A (ja) 二軸配向積層フィルム
JPH08245812A (ja) 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびその製造方法
JPH05269841A (ja) 二軸配向積層フイルム
JPH05338023A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH05318583A (ja) 二軸配向積層フイルム
JPH07108663A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH0788953A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム