JPH07222720A - 医療用観察機器 - Google Patents

医療用観察機器

Info

Publication number
JPH07222720A
JPH07222720A JP6019675A JP1967594A JPH07222720A JP H07222720 A JPH07222720 A JP H07222720A JP 6019675 A JP6019675 A JP 6019675A JP 1967594 A JP1967594 A JP 1967594A JP H07222720 A JPH07222720 A JP H07222720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
eye
medical observation
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6019675A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hoshi
幸一 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUROOBELL KK
Original Assignee
FUROOBELL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUROOBELL KK filed Critical FUROOBELL KK
Priority to JP6019675A priority Critical patent/JPH07222720A/ja
Publication of JPH07222720A publication Critical patent/JPH07222720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の観察者がテレビモニタに映された眼を
立体映像で観察することによって正確な診断をすること
できるようにする。 【構成】 眼23からの左右の光をカメラヘッド26で
撮像し、1フィールド(またはフレーム)に左右の画像
を取り込む。この画像を、倍速スキャン変換器33で、
左右の画像が異なるフィールド(またはフレーム)の画
像となるように変換し、倍速立体モニタ34に表示す
る。これを複数の液晶シャッタ眼鏡36iを介して観察
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用観察機器に関
し、例えば、眼の診断等のために眼を観察する医療用観
察機器に関する。
【0002】
【従来の技術】医療を行う場合においては、患者の対象
となる部位を、できるだけ詳細に観察することが基本と
なる。例えば眼科の分野においては、眼を詳細に観察す
ることができるように、立体画像が用いられることがあ
る。
【0003】例えば図5に示すように、左眼用の画像L
と右眼用の画像Rとを1枚の写真上に撮影する。そし
て、この写真をビデオ画像に変換し、このビデオ画像
を、例えば図6に示すように、モニタ1に表示する。そ
して、このビデオ画像を光学系2を介して観察する。
【0004】光学系2は、左眼用の画像Lと右眼用の画
像Rを、それぞれ観察者の左眼または右眼で独立に観察
することができるように構成されている。このように光
学系2を介して、左眼用の画像Lと右眼用の画像Rを独
立に観察することで、観察者は、その画像を立体画像と
して認識することができる。
【0005】あるいはまた、図7に示すように、左眼用
の画像Lと右眼用の画像Rを写真3にプリントし、この
写真3を光学系4を介して観察する。この光学系4も、
写真3の左眼用の画像Lと右眼用の画像Rを独立に観察
することができるように構成されており、観察者は、や
はり立体画像を観察することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
医療用観察機器においては、光学系2あるいは光学系4
を介して画像を観察するように構成されているため、基
本的には、1人の観察者しか立体画像を観察することが
できない課題があった。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数の人間が同時に立体画像を観察するこ
とができるようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の医療用観察機器
は、被写体からの左右の光を合成する合成手段(例えば
図2のプリズム55)と、合成手段によって合成された
左右の光を同一のフィールドまたはフレーム上の画像と
して撮像する撮像手段(例えば図2のCCD56)と、
撮像手段によって撮影された同一のフィールドまたはフ
レーム上の左右の画像を、異なるフィールドまたはフレ
ームの画像に変換する変換手段(例えば図1の倍速スキ
ャン変換器33)と、変換手段により変換された左右の
画像を、観察者に左右の眼で独立に観察させる観察手段
(例えば図1の倍速立体モニタ34と液晶シャッタ眼鏡
36i)とを備えることを特徴とする。
【0009】倍速スキャン変換器33により、左右の画
像を、倍速画像に変換して表示させるようにすることも
できる。
【0010】また、観察手段は、左右の画像を表示する
モニタ(例えば図1の倍速立体モニタ34)と、モニタ
に左右の画像が表示されるタイミングに同期して切り替
えられるシャッタ付き眼鏡(例えば図1の液晶シャッタ
眼鏡36i)とにより構成することができる。
【0011】さらに、合成手段は、所定の間隔で配置さ
れたレンズ(例えば図2のレンズ51,53)と、レン
ズからの光を反射するミラー(例えば図2のミラー5
2,54)と、ミラーにより反射された光を合成するプ
リズム(例えば図2のプリズム55)とにより構成する
ことができる。
【0012】
【作用】上記構成の医療用観察機器においては、例え
ば、被写体としての患者の眼の左右の画像が、それぞれ
異なるフィールドまたはフレームの画像に、倍速スキャ
ン変換器33において変換される。そして、その画像が
倍速立体モニタ34に表示される。観察者は、液晶シャ
ッタ眼鏡36iを介して、倍速立体モニタ34を観察す
る。このため、複数の観察者が、同時に立体画像を観察
することが可能となる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の眼科機器の一実施例の具体
的構成を示すブロック図である。同図において、立体顕
微鏡11は、患者の眼23を拡大して観察する装置であ
る。光源21は、眼23に照射する光を出射する。ミラ
ー22は、光源21から出射した光を反射して、眼23
に照射する。接眼部25は、撮像部24で拡大された眼
23を撮像するとき、眼23を直接観察する部分であ
る。撮像部24には、カメラヘッド26が設けられてお
り、カメラヘッド26は、眼23で反射された左右の光
を合成し、撮像する。
【0014】カメラ本体31は、カメラヘッド26で撮
像された画像をビデオ信号に変換するなどの信号処理を
行う。テレビモニタ32は、カメラ本体31から出力さ
れるビデオ信号を、画像として映し出す。倍速スキャン
変換器33は、撮像された左右の光(左右の画像)を倍
の周波数でサンプリングするとともに、同一のフィール
ド(またはフレーム)上に配置されている左右の画像
を、異なるフィールド(またはフレーム)の画像に変換
する。倍速立体モニタ34は、倍速スキャン変換器33
で変換された画像を映し出す。
【0015】シャッタ駆動装置35は、液晶シャッタ眼
鏡36iの左右のシャッタのon/offを制御する。
【0016】次に、以上の構成に基づいて、その動作を
説明する。まず、光源21から出射された光は、ミラー
22で反射されて、眼23に照射される。この照射され
た光は、眼23で反射されて、撮像部24に入射する。
ここで、眼23の映像が撮像部24で拡大されるので、
接眼部25で眼23を観察できる。
【0017】一方、眼23から反射した左右の光は、カ
メラヘッド26に送られる。カメラヘッド26は、具体
的には、図2に示すような光学部材から構成されてい
る。眼23から反射した左右の光は、各々対物レンズ5
1,53を介して、ミラー52,54に送られ、ミラー
52,54で反射される。これら反射された左右の光
は、プリズム55に照射され、左右の光が左右に分割さ
れた状態で合成される。そして、これら合成された光
は、CCD56に照射され、1枚の画像として電気信号
に変換される。
【0018】CCD56から出力された電気信号は、カ
メラ本体31に入力され、ビデオ信号に変換されるなど
の信号処理が施される。カメラ本体31から出力したビ
デオ信号は、テレビモニタ32に送られ、眼1の左右の
光に基づく画像が、左右に各々分割されて映し出され
る。
【0019】一方、倍速スキャン変換器33は、図3に
示すような60Hzで送られるビデオ信号の左右の光に
基づく眼23の画像(R1およびL1からなる右と左の
画像またはR2およびL2からなる右と左の画像)を、
図4に示すように、さらに倍の周波数120Hzで、各
々R1,L1,R2,L2の独立した画像に変換して出
力する。
【0020】倍速スキャン変換器33で変換されたビデ
オ信号は、倍速立体モニタ34に映し出される。即ち、
倍速立体モニタ34には、左眼用の画像Liと、右眼用
の画像Riとが、1フィールド毎(または1フレーム
毎)に、交互に表示される。
【0021】一方、変換情報が、倍速スキャン変換器3
3からシャッタ駆動装置35に送られる。シャッタ駆動
装置35は、この変換情報に基づいて、複数の液晶シャ
ッタ眼鏡36iの左右のシャッタのon/off切り替
えの駆動制御を行っている。即ち、倍速立体モニタ34
に左眼用の画像Liが表示されるとき、左眼用のシャッ
タが開放され、右眼用のシャッタが閉じられる。逆に、
右眼用の画像Riが表示されるタイミングにおいては、
右眼用のシャッタが開放され、左眼用のシャッタが閉じ
られる。従って、観察者は、液晶シャッタ眼鏡36i
装着して、倍速立体モニタ34をモニタすることによっ
て、眼23の立体画像を観察することができる。
【0022】以上、本発明を眼科機器に応用した場合を
例として説明したが、本発明は、この他、内視鏡、その
他の医療用観察機器に応用することが可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の如く本発明の医療用観察機器によ
れば、同一のフィールドまたはフレーム上の左右の画像
を、異なるフィールドまたはフレームの画像に変換し
て、観察者に左右の眼で独立に観察させるようにしたの
で、多くの者が同時に立体画像を観察することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療用観察機器を応用した眼科機器の
一実施例の具体的構成を示すブロック図である。
【図2】図1のカメラヘッド26の具体的構成を示す図
である。
【図3】図1のカメラ本体31の出力する画像を説明す
る図である。
【図4】図1の倍速スキャン変換器33の出力する画像
を説明する図である。
【図5】従来の立体画像を説明する図である。
【図6】図5の画像を立体画像として観察するための装
置を説明する図である。
【図7】図5の画像を立体画像として観察するための他
の装置を説明する図である。
【符号の説明】
21 光源 23 眼 26 カメラヘッド 31 カメラ本体 33 倍速スキャン変換器 34 倍速立体モニタ 36i 液晶シャッタ眼鏡
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 13/00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの左右の光を合成する合成手
    段と、 前記合成手段によって合成された前記左右の光を同一の
    フィールドまたはフレーム上の画像として撮像する撮像
    手段と、 前記撮像手段によって撮影された同一のフィールドまた
    はフレーム上の前記左右の画像を、異なるフィールドま
    たはフレームの画像に変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された前記左右の画像を、観察
    者に左右の眼で独立に観察させる観察手段とを備えるこ
    とを特徴とする医療用観察機器。
  2. 【請求項2】 前記変換手段は、前記左右の画像を、倍
    速画像に変換することを特徴とする請求項1に記載の医
    療用観察機器。
  3. 【請求項3】 前記観察手段は、 前記左右の画像を表示するモニタと、 前記モニタに前記左右の画像が表示されるタイミングに
    同期して切り替えられるシャッタ付き眼鏡とを備えるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の医療用観察機
    器。
  4. 【請求項4】 前記合成手段は、 所定の間隔で配置されたレンズと、 前記レンズからの光を反射するミラーと、 前記ミラーにより反射された光を合成するプリズムとを
    備えることを特徴とする請求項1,2または3に記載の
    医療用観察機器。
JP6019675A 1994-02-16 1994-02-16 医療用観察機器 Pending JPH07222720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019675A JPH07222720A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 医療用観察機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019675A JPH07222720A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 医療用観察機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222720A true JPH07222720A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12005815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019675A Pending JPH07222720A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 医療用観察機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07222720A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212430A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Univ Of Tokyo 視覚認知検査システム、訓練システムおよび支援システム
JP2018036432A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社ニデック 眼科用手術顕微鏡
WO2022244582A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24 株式会社トプコン 眼科用顕微鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212430A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Univ Of Tokyo 視覚認知検査システム、訓練システムおよび支援システム
JP2018036432A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社ニデック 眼科用手術顕微鏡
WO2022244582A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24 株式会社トプコン 眼科用顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607828B2 (ja) ハイディフィニションテレビ統合顕微鏡システム
JP4245750B2 (ja) 立体観察装置
JPH10286217A (ja) 硬性鏡の視野変換システム
US4987488A (en) Video system for visualizing microsurgical images with enhanced depth of field
JPS63127741A (ja) ステレオx線透視撮影装置
JP2003260028A (ja) 立体電子内視鏡装置
JPH0735989A (ja) 立体視内視鏡
JPH11318936A (ja) 手術用顕微鏡装置
JP2002315721A (ja) 癌組織摘出手術用の立体視システム
JP4873587B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2000105348A (ja) 画像観察装置
JP3542167B2 (ja) 同時立体眼底カメラ
JPH07222720A (ja) 医療用観察機器
EP1293816A2 (en) Surgical microscope system
JPH0836134A (ja) 立体撮像装置
JP2002085330A (ja) 立体視内視鏡装置
JPH10126711A (ja) 頭部搭載型画像表示装置
JPH01319721A (ja) 実体顕微鏡
JP3506766B2 (ja) 立体内視鏡撮像装置
JP2002272760A (ja) 手術用顕微鏡システム
JPH11206714A (ja) 立体眼底像形成方法及び立体眼底像形成システム
JP3339896B2 (ja) 手術用顕微鏡
WO2022044898A1 (ja) 医療撮像システム、医療撮像装置、および動作方法
US20220322936A1 (en) Surgery 3D Visualization Apparatus
JPH10117362A (ja) 立体視映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031021