JPH07217916A - 温水供給装置 - Google Patents

温水供給装置

Info

Publication number
JPH07217916A
JPH07217916A JP2611994A JP2611994A JPH07217916A JP H07217916 A JPH07217916 A JP H07217916A JP 2611994 A JP2611994 A JP 2611994A JP 2611994 A JP2611994 A JP 2611994A JP H07217916 A JPH07217916 A JP H07217916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
radiator
water supply
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2611994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakai
孝 中井
Masahiro Takatani
昌宏 高谷
Tsuguhisa Mizuta
嗣久 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2611994A priority Critical patent/JPH07217916A/ja
Publication of JPH07217916A publication Critical patent/JPH07217916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの温水タンクと1つの熱源器を用いて、
高温用及び低温用の2種類の放熱器を、設定された適当
な放熱状態にでき、低温用放熱器での過剰放熱のない、
また無駄なエネルギーを使用することのない、快適な環
境を提供できる温水供給装置の提供を目的とする。 【構成】 温水タンク10からの給湯往き管11と給湯戻り
管12とをそれぞれ途中で分岐して低温用放熱器20と高温
用放熱器30とに並列接続すると共に高温用放熱器側分岐
給湯往き管31の途中に熱源器40を配置し、熱源器40の下
流の高温用放熱器側分岐給湯往き管31からバイパス管70
を給湯戻り管12に接続しており、低温用放熱器20へ流れ
る温水温度をバイパス開閉弁71の開閉制御により調節す
ると共にバイパス開閉弁71が閉で且つ低温用放熱器20へ
流れる給湯温度が設定給湯温度よりも一定温度以上高い
場合には熱源器40の温調設定を一定温度だけ低く変更調
節するコントローラ50を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1つの温水タンクと1つ
の熱源器を用いて、低温用放熱器と高温用放熱器の2種
類の放熱器に対して、2つの異なる温度の温水を循環さ
せることができる温水供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1つの温水タンクと1つの熱源器
を用いて、低温用放熱器と高温用放熱器の2種類の放熱
器に対して、2つの異なる温度の温水を循環させる温水
供給装置が提供されている。この装置では、異なる2種
類の温度をそれぞれ温度調節しながら低温用放熱器と高
温用放熱器に供給するため、高温水側の通路の途中にバ
イパス管を設けて、そのバイパス開閉弁を開閉すること
で低温側の給湯温度を調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来の温水供給装置においては、高温用放熱器に輻射
方式の器具を用いたときや、ファンコンベクタを用いた
場合において、ファンを停止したときには低温用放熱器
に供給される温水温度が高くなり過ぎ、このため室内温
度が高くなり過ぎて、不快感を生じさせたりして、過剰
暖房になる欠点があった。
【0004】そこで、本発明は上記従来技術の欠点を解
消し、1つの温水タンクと1つの熱源器を用いて、低温
用放熱器と高温用放熱器の2種類の放熱器に対して、2
つの異なる温度の温水を循環させることができる温水供
給装置において、高温用及び低温用の2種類の放熱器の
それぞれにおいて、設定された適当な放熱を行うことが
でき、低温用放熱器での過剰放熱のない、また無駄なエ
ネルギーを使用することのない、快適な環境を提供する
ことができる温水供給装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の燃焼器の温水供給装置は、温水タンクから
の給湯往き管と給湯戻り管とをそれぞれ途中で分岐して
低温用放熱器と高温用放熱器とに並列接続すると共に高
温用放熱器側分岐給湯往き管の途中に熱源器を配置し、
該熱源器の下流の高温用放熱器側分岐給湯往き管から開
閉弁付きのバイパス管を前記給湯戻り管に接続してなる
温水供給装置であって、前記低温用放熱器へ流れる温水
温度を前記バイパス開閉弁の開閉制御により調節すると
共にバイパス開閉弁が閉で且つ低温用放熱器へ流れる給
湯温度が設定給湯温度よりも一定温度以上高い場合には
前記熱源器の温調設定を一定温度だけ低く変更調節する
コントローラを設けたことを特徴としている。
【0006】
【作用】熱源器を経て高温用放熱器側へ供給された温水
は、そこで放熱され温度低下されて温水タンクに戻る。
温水タンク内の温水温度は、通常、熱源器を経た温水の
一部をバイパス管及びバイパス開閉弁を介して温水タン
クに導入し、或いは導入を停止することで温度調節する
ことができる。が、高温用放熱器を経て温水タンクに入
る温水の温度が高くなった場合には、例え前記バイパス
開閉弁を閉止状態にしていても、温水タンク内の温水温
度が高くなり、よって低温用放熱器への給湯温度も高く
なり、設定温度を越えて調節がきかなくなる。本発明で
は、低温用放熱器への給湯温度が設定給湯温度よりも一
定温度以上高くなった場合には、熱源器そのものの温調
設定が一定温度だけ低く変更されるので、その分だけ高
温用放熱器を経た温水の温度も低下せられ、その結果温
水タンクから低温用放熱器への給湯温度も低下され、低
温用放熱器での過剰放熱が防止される。また装置として
のエネルギーの過剰消費が防止できる。尚、高温用放熱
器への給湯給湯温度の多少の低下は、勿論放熱量の低下
となるが、それによって必要な室内温度等が維持できな
くなるといったことにはならない。
【0007】
【実施例】図1は本発明装置の実施例を示す全体構成図
で、図2はコントローラによる装置の制御例を示すフロ
ーチャートである。
【0008】図1において、10は温水タンクで、20は低
温用放熱器、30と高温用放熱器、40は熱源器、50はコン
トローラである。前記温水タンク10には給湯往き管11と
給湯戻り管12が接続され、給湯往き管11には循環ポンプ
60が設けられている。また温水タンク10には温水タンク
10内の温水温度を検出する温度センサ13が設けられてい
る。前記低温用放熱器20には、前記給湯往き管11から分
岐した低温用放熱器側分岐給湯往き管21と、前記給湯戻
り管12から分岐した低温用放熱器側分岐給湯戻り管22と
が設けられ、前記低温用放熱器側分岐給湯往き管21に
は、低温用放熱器側給湯温度センサ23と、低温用放熱器
20への給湯及びその停止を行う給湯弁24が設けられてい
る。前記高温用放熱器30には、前記給湯往き管11から分
岐した高温用放熱器側分岐給湯往き管31と、前記給湯戻
り管12から分岐した高温用放熱器側分岐給湯戻り管32と
が設けられ、前記高温用放熱器側分岐給湯往き管31の途
中に前記熱源器40が配置され、高温用放熱器30の手前に
高温用放熱器30への給湯及びその停止を行う給湯弁34が
設けられている。前記低温用放熱器20、高温用放熱器30
は、例えば暖房用に用いられる暖房用端末器を構成し、
高温用放熱器30としては輻射式放熱器やファンコンベク
タ等が該当する。
【0009】前記高温用放熱器側分岐給湯往き管31の前
記熱源器40よりも下流位置からバイパス管70が前記給湯
戻り管12に接続され、バイパス管70にはバイパス開閉弁
71が設けられている。72はバイパス管70に設けられたオ
リフィスである。前記コントローラ50は 装置各部のセ
ンサ13、23類からの情報を入力し、また低温用放熱器20
や高温用放熱器30や図示しないリモコン等からの運転に
関する指令に基づいて、給湯弁24、34、熱源器40、循環
ポンプ60、バイパス開閉弁71に所定の制御指令を出力す
る。
【0010】前記低温用放熱器20が単独運転される場合
は、コントローラ50によって、低温用放熱器20の給湯弁
24が開放され、高温用放熱器30の給湯弁34が閉止され、
熱源器40が運転開始され、循環ポンプ60が駆動される。
これによって温水タンク10内の温水が給湯往き管11、低
温用放熱器側分岐給湯往き管21を経て低温用放熱器20に
供給され、放熱される。さらに低温用放熱器側分岐給湯
戻り管22、給湯戻り管12を通って温水タンク10内に循環
する。前記温水タンク10からの温水は、給湯往き管11の
途中から一部が高温用放熱器側分岐給湯往き管31を通っ
て、熱源器40に入り、加熱され、更に熱源器40の下流か
らバイパス管70を通って給湯戻り管12に入り、温水タン
ク10に循環する。低温用放熱器20へ導入される温水の給
湯温度は、コントローラ50によって、低温用放熱器側給
湯温度センサ23で検出される給湯温度が監視されなが
ら、バイパス開閉弁71の開閉が制御されることで、所定
の設定給湯温度へと調整される。前記熱源器40は、予め
決められた原則的出湯温度、例えば80℃の高温温水を出
湯するようになされている。
【0011】前記高温用放熱器30が単独運転される場合
は、コントローラ50によって、高温用放熱器30の給湯弁
34が開放され、低温用放熱器20の給湯弁24が閉止され、
熱源器40が運転開始され、循環ポンプ60が駆動される。
これによって温水タンク10内の温水が給湯往き管11、高
温用放熱器側分岐給湯往き管31を経て熱源器40に入り、
加熱され、さらに熱源器40の下流側の高温用放熱器側分
岐給湯往き管31を通って高温用放熱器30に供給され、放
熱される。さらに高温用放熱器側分岐給湯戻り管32、給
湯戻り管12を通って温水タンク10内に循環する。前記バ
イパス管70のバイパス開閉弁71は原則的に閉止状態にさ
れる。前記熱源器40は、高温用放熱器30が単独運転の場
合も、低温用放熱器20の単独運転の場合と同様に、予め
決められた原則的出湯温度、例えば80℃に固定された高
温温水を出湯するようになされている。
【0012】次に、低温用放熱器20と高温用放熱器30と
が同時運転される場合について、図2のフローチャート
に従って説明する。この場合には両放熱器20、30の運転
スイッチがオンされると(ステップS1でイエス)、コ
ントローラ50によって両給湯弁24、34が開放され、熱源
器40が運転開始され、循環ポンプ60が駆動される(ステ
ップS2)。この場合、熱源器40は先ず予め決められた
原則的出湯温度、例えば前記80℃の高温温水を出湯する
ように制御される。
【0013】コントローラ50は、予め設定した低温用放
熱器20への設定給湯温度TS と、低温用放熱器側給湯温
度センサ23による検出温度Tとを比較し、検出温度Tが
設定給湯温TS から5℃差し引いた温度よりも未満(ス
テップS3でノー)の場合には、バイパス開閉弁71を開
放する(ステップS4)。これによって熱源器40からの
高温水がバイパス管70を通って温水タンク10に流れ、低
温用放熱器20への給湯温度が上昇せられる。検出温度T
が給設定給湯温TS から5℃差し引いた温度よりも以上
(ステップS3でイエス)の場合には、コントローラ50
はさらに検出温度Tと設定給湯温度TS とを比較し(ス
テップS5)、検出温度Tが設定給湯温度TS 未満(ス
テップS5でノー)の場合には、バイパス開閉弁71の開
閉状態を現状に維持する(ステップS6)。検出温度T
が設定給湯温度TS 以上(ステップS5でイエス)の場
合には、バイパス開閉弁71が開放されている場合はこれ
をを閉止する(ステップS7)。検出温度Tが設定給湯
温度TS 以上(ステップS5でイエス)の場合には、コ
ントローラ50は、さらに検出温度Tが設定給湯温度TS
に10℃加えた温度以上か否かを判定し(ステップS
8)、検出温度Tが設定給湯温度TS に10℃加えた温度
未満(ステップS8でノー)の場合には、熱源器40の温
調を現状に維持する(ステップS9)。一方、検出温度
Tが設定給湯温度TS に10℃加えた温度以上(ステップ
S8でイエス)の場合には、熱源器40の温調を現状より
も10℃低い値、即ち現状が80℃の場合は、温調を70℃に
変更する(ステップS10)。以上のような動作、即ち温
度センサ23による検出とコントローラ50による判定及び
バイパス開閉弁71と熱源器40の調節制御とを一定の時間
毎に行う。
【0014】ステップS10において、熱源器40の温調が
低下せられることで、熱源器40から出湯される温水温度
が低下し、これによって高温用放熱器30を通過した温水
の温度もそれだけ低下せられる。よって温水タンク10の
温水温度も低下せられ、その結果として低温用放熱器20
に供給される給湯温度が低下せられ、低温用放熱器20で
の放熱量が低減せられる。すなわち過剰放熱、過剰暖房
が解消される。前記熱源器40の温調が、例えば80℃から
70℃に変更調整されても、高温用放熱器30による暖房等
が出来なくなるわけではなく、暖房の温度上昇率が少し
低下するだけである。
【0015】尚、上記実施例のステップS8で、熱源器
40の温調を変更する条件温度をして設定給湯温度TS
10℃を採用したが、これに限定されるものではなく、設
定給湯温度TS よりもかなり高い判断されるような他の
一定の条件温度を採用することができる。またステップ
S10で、熱源器40の温調低下温度として10℃を採用して
いるが、これもこの値に限定されるものではなく、他の
適当な一定温度をもって低下させる温度値とすることが
できる。さらにステップS3で、バイパス開閉弁71を開
放する条件温度として、設定給湯温度TS −5℃として
いるが、この条件温度に限定されるものではなく、他の
一定温度を条件温度とすることができる。同様にステッ
プS5で、バイパス開閉弁71を閉止するか現状維持かの
条件温度として、設定給湯温度TS を採用しているが、
設定給湯温度TS よりも適当に高い一定の温度を条件温
度とすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上の構成、作用よりなり、請
求項1に記載の温水供給装置によれば、低温用放熱器へ
流れる温水温度を前記バイパス開閉弁の開閉制御により
調節すると共にバイパス開閉弁が閉で且つ低温用放熱器
へ流れる給湯温度が設定給湯温度よりも一定温度以上高
い場合には前記熱源器の温調設定を一定温度だけ低く変
更調節するコントローラを設けたので、高温用放熱器と
低温用放熱器とを同時運転している際における低温用放
熱器での過剰放熱を防止することができ、よって低温用
放熱器側においても快適な暖房環境等を得ることがで
き、高温用放熱器及び低温用放熱器の両方において同時
に快適な運転を行うことができる。しかも過剰放熱によ
るエネルギーの無駄使いも防止することができるので省
エネ効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施例を示す全体構成図である。
【図2】コントローラによる装置の制御例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
10 温水タンク 11 給湯往き管 12 給湯戻り管 20 低温用放熱器 21 低温用放熱器側分岐給湯往き管 22 低温用放熱器側分岐給湯戻り管 23 低温用放熱器側給湯温度センサ 24 給湯弁 30 高温用放熱器 31 高温用放熱器側分岐給湯往き管 32 高温用放熱器側分岐給湯戻り管 34 給湯弁 40 熱源器 50 コントローラ 60 循環ポンプ 70 バイパス管 71 バイパス開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温水タンクからの給湯往き管と給湯戻り
    管とをそれぞれ途中で分岐して低温用放熱器と高温用放
    熱器とに並列接続すると共に高温用放熱器側分岐給湯往
    き管の途中に熱源器を配置し、該熱源器の下流の高温用
    放熱器側分岐給湯往き管から開閉弁付きのバイパス管を
    前記給湯戻り管に接続してなる温水供給装置であって、
    前記低温用放熱器へ流れる温水温度を前記バイパス開閉
    弁の開閉制御により調節すると共にバイパス開閉弁が閉
    で且つ低温用放熱器へ流れる給湯温度が設定給湯温度よ
    りも一定温度以上高い場合には前記熱源器の温調設定を
    一定温度だけ低く変更調節するコントローラを設けたこ
    とを特徴とする温水供給装置。
JP2611994A 1994-01-28 1994-01-28 温水供給装置 Pending JPH07217916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2611994A JPH07217916A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 温水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2611994A JPH07217916A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 温水供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07217916A true JPH07217916A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12184694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2611994A Pending JPH07217916A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 温水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07217916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216288A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Osaka Gas Co Ltd 熱媒供給設備
CN112856548A (zh) * 2021-01-18 2021-05-28 中电惠特热力设计技术服务邯郸有限公司 一种多热源供热系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216288A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Osaka Gas Co Ltd 熱媒供給設備
CN112856548A (zh) * 2021-01-18 2021-05-28 中电惠特热力设计技术服务邯郸有限公司 一种多热源供热系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11788735B2 (en) Heating and hot-water supply device
TWI674373B (zh) 具有節能加熱的儲熱式電熱水器及其熱水供應方法
JPH07217916A (ja) 温水供給装置
JPS60148715A (ja) 車両用暖房装置
JP4101198B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JPH1019281A (ja) 温水暖房装置
JP3753566B2 (ja) 床暖房制御方法及び床暖房装置
JP2742028B2 (ja) 熱供給システム
JPH071116B2 (ja) 空気調和機
JPH0658561A (ja) 蓄熱型暖房装置
JPS61173052A (ja) 給湯装置
JPH11281149A (ja) 風呂追焚き装置
JP3057930U (ja) 金型冷温用媒体循環装置
JPH08121793A (ja) 循環式給湯装置の保温運転方法
JP2682553B2 (ja) 温水式暖房装置
JP2004106247A (ja) 温調機
JP2564966B2 (ja) 給湯・暖房兼用給湯機の制御方法
JP2808827B2 (ja) 温水暖房装置
JPH01247925A (ja) 放熱器の運転制御方法
JPH08178417A (ja) 風呂給湯器及び風呂給湯方法
JPH06288636A (ja) 給湯装置
JPH11125462A (ja) 1缶2回路式熱源装置
JPH06249452A (ja) 給湯装置
JPH0914679A (ja) 給湯装置
JPH07127915A (ja) 複合給湯機