JPH07216637A - アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法 - Google Patents

アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法

Info

Publication number
JPH07216637A
JPH07216637A JP3519294A JP3519294A JPH07216637A JP H07216637 A JPH07216637 A JP H07216637A JP 3519294 A JP3519294 A JP 3519294A JP 3519294 A JP3519294 A JP 3519294A JP H07216637 A JPH07216637 A JP H07216637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
heat
treatment
shrinkage
acrylic filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3519294A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Onishi
宏明 大西
Yasuo Yanagi
康夫 柳
Mitsuhiro Matsunaka
光広 松中
Masaaki Toramaru
雅章 寅丸
Yoshitaka Doi
義孝 土居
Junji Arakawa
順司 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3519294A priority Critical patent/JPH07216637A/ja
Publication of JPH07216637A publication Critical patent/JPH07216637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残留収縮率の小さいアクリル系フィラメント
を提供する。 【構成】 アクリル系フィラメントを、凸曲面を有する
熱板に該曲面に沿って接触させて25%を超えない収縮
率範囲に熱収縮処理した後、160℃以上の温度の熱ロ
ールに0.05秒以上接触させて定長熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、残留収縮率の小さいア
クリル系フィラメントを得るアクリル系フィラメントの
熱緩和処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アクリロニトリル系重合体を
紡糸して得られるアクリル系フィラメントは、後加工や
製編等の際に必要な糸物性や明瞭な染色性を発現させる
ために、熱緩和処理が施される。しかしながら、熱緩和
処理が不十分であるとアクリル系フィラメントの残留収
縮率が大きくなり、その後の染色加工、特にアクリル系
フィラメントでは主流であるチーズ染色においてチーズ
の内外層間に染色斑が発生する等の問題を生ずる。
【0003】熱緩和処理の方式としては、加熱気体中で
熱処理する非接触方式と熱板等に接触させて熱処理する
接触方式があるが、このうち後者の接触方式は、装置が
コンパクトで、エネルギー損失が少なく前者に比し工業
的に有利であるが、熱板との接触が不十分となり易く、
熱板等との接触長を大きくする必要があるが、熱板の接
触長を大きくすると、アクリル系フィラメントとの接触
抵抗が増加してフィラメントの伸長が生じ、残留収縮率
を少なくするという熱緩和処理の目的が達成されなくな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱板
接触方式による熱収縮処理と定長熱処理とを用いたアク
リル系フィラメントの熱緩和処理方法により、残留収縮
率の小さいアクリル系フィラメントを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクリル系フ
ィラメントを、凸曲面を有する熱板に該曲面に沿って接
触させて25%を超えない収縮率範囲に熱収縮処理した
後、160℃以上の温度の熱ロールに0.05秒以上接
触させて定長熱処理することを特徴とするアクリル系フ
ィラメントの熱緩和処理方法にある。
【0006】本発明におけるアクリル系フィラメント
は、アクリロニトリル系重合体を紡糸して得られるフィ
ラメントであれば重合体組成、紡糸条件等については特
に限定はないが、次の如き方法により製造される。
【0007】アクリロニトリル100〜60wt%と酢
酸ビニル、メタクリル酸メチル等のビニルモノマー0〜
40wt%からなるアクリロニトリル系重合体をジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド等の有機溶剤や硝酸水溶液、ロダン酸ソーダ等
の無機溶剤に溶解して紡糸原液とし、非溶剤の凝固浴中
或いは加熱雰囲気中に紡出する等湿式、乾湿式または乾
式等の紡糸法により紡糸し、紡出糸条を50〜100℃
の温水中で洗浄し、80〜100℃で2倍以上に湿熱延
伸し、油剤を付与し、120〜180℃で乾熱処理また
は必要によりさらに乾熱延伸する。
【0008】本発明において用いられる凸曲面を有する
熱板は、アクリル系フィラメントを接触加熱する面が弧
状をなした凸曲面を有する加熱板であれば、特に限定は
ないが、熱板の曲率半径としては、3〜10mのものが
好ましく用いられる。曲率半径が3m未満では、フィラ
メントに毛羽を発生い易く、10mを超えると、フィラ
メントとの接触不良により加熱が不均一となり易い。熱
板の長さ、即ちフィラメントとの接触長は、フィラメン
トの走行速度にも依るが、0.03〜3秒の接触時間が
確保される長さとする。
【0009】本発明における熱収縮処理は、その実施に
用いる装置の例の側面図を図1に示したが、アクリル系
フィラメントを凸曲面を有する熱板にその曲面に沿わせ
て接触させることにより熱収縮処理する。図1におい
て、供給ロール2から供給されて走行するアクリル系フ
ィラメントは、凸曲面を有する熱板1にその曲面に沿っ
て接触走行して熱収縮処理され、引取りロール3により
引き取られる。
【0010】本発明の熱収縮処理における熱板温度は、
150〜300℃の温度範囲から選ばれる。熱板温度が
150℃未満では、必要な熱収縮をさせることができ
ず、300℃を超えると、フィラメントの焼き切れや変
色を生じる。また、フィラメントの熱板への接触時間
は、0.03〜3秒の範囲とする。接触時間が0.03
秒未満では、必要な熱収縮をさせることができず、しか
も物性や染色性が不十分となり、3秒を超えると、フィ
ラメントに毛羽を発生し易くなる。
【0011】本発明における熱収縮処理においては、2
5%を超えない収縮率範囲にアクリル系フィラメントを
熱収縮させる。熱収縮の制御は、アクリル系フィラメン
トの熱板への供給速度より引取り速度を遅くする等によ
り可能である。
【0012】本発明においては、熱収縮処理されたアク
リル系フィラメントを160℃以上の温度の熱ロールに
0.05秒以上接触させて定長熱処理する。図1におい
て、凸曲面を有する熱板に接触走行して熱処理されたア
クリル系フィラメントは、引取りロールにより引き取ら
れるが、引取りロール3が熱ロールであることは、熱収
縮処理と定長熱処理とが連続してなされ、かつ好ましい
ことである。
【0013】定長熱処理における熱ロールの温度は、1
60℃以上であることが必要であり、温度が160℃未
満では、フィラメントの残留応力を除くことが困難で、
残留収縮率の小さいアクリル系フィラメントを得ること
ができない。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、フィラメントの物性及び染色斑の評価は、次
の方法に拠った。
【0015】強伸度:強度及び伸度は、引張り強度及び
引張り伸度を示し、JIS L1070に準拠し試料長
500mm、引張り速度500mm/分で測定した。
【0016】沸水収縮率(BWS):JIS L084
9に準拠した。
【0017】染色斑:アクリル系フィラメント糸100
本を16ゲージの筒編機で製編し、精練後染色した。染
色は、ウインス染色機を用い、アイゼン カチロン ブ
ルー3RLH(保土谷化学工業(株)製カチオン染料)
1.0%(対繊維重量)、pH4、 浴比1:200
で、30分で95℃に昇温、95℃で60分染色した。
日本電 色(株)製測色色差計を用い、JIS Z87
22に準拠して染色編地のY値 を測定し、錘間のY値
のばらつきを分散σとして示した。
【0018】(実施例1)アクリロニトリル93wt
%、酢酸ビニル6.5wt%及びメタリルスルホン酸ソ
ーダ0.5wt%からなるアクリロニトリル系重合体を
ジメチルアセトアミドに溶解し、重合体濃度25wt%
の紡糸原液を調製した。この60℃の紡糸原液を、孔径
0.25mm、孔数40の紡糸口金を用い、乾湿式紡糸
法によりエアーギャップ(口金と凝固浴液面との間隔)
7mmでジメチルアセトアミド73wt%水溶液の40
℃凝固浴へ紡出した。紡出糸条を凝固浴より74m/分
の速度で引取り60℃の温水で洗浄し、95℃の熱水中
で3倍に延伸し、油剤を付与し、140℃の加熱ロール
で乾燥し、200℃の熱ピンで2倍に乾熱延伸して75
デニール/40フィラメントのフィラメントを得た。
【0019】このフィラメントを、供給ロールから供給
し、曲率半径5mの凸曲面を有する265℃の熱板に、
接触長80cm、接触時間0.12秒で接触させ収縮率
10%の熱収縮処理を行った後、直径32cmの265
℃の熱ロール4本にて接触時間0.30秒で接触させて
定長熱処理し、巻取った。得られたフィラメントの物性
及び染色斑の評価結果を表1に示したが、得られたフィ
ラメントは、BSW及び染色斑が小さく、残留収縮率が
少ないものであった。
【0020】(実施例2)実施例1において、定長熱処
理での熱ロールの温度を200℃に代えた以外は、実施
例1と同様にして得られたフィラメントの物性及び染色
斑の評価結果を表1に示したが、得られたフィラメント
は、残留収縮率が少ないものであった。
【0021】(比較例1)実施例1において、定長熱処
理なしに得られたフィラメントの物性及び染色斑の評価
結果を表1に示したが、得られたフィラメントは、残留
収縮率が大きいものであった。
【0022】(実施例3)実施例1において調製した紡
糸原液を用い、この紡糸原液を孔径0.15mm、孔数
60の紡糸口金を用い、乾湿式紡糸法によりエアーギャ
ップ7mmでジメチルアセトアミド73.5wt%水溶
液の40℃の凝固浴へ紡出した。紡出糸条を凝固浴より
65m/分の速度で引取り60℃の温水で洗浄し、95
℃の熱水中で3倍に延伸し、油剤を付与し、140℃の
加熱ロールで乾燥し、210℃の熱ピンで2倍に乾熱延
伸して150デニール/60フィラメントのフィラメン
トを得た。
【0023】このフィラメントを、供給ロールから供給
し、曲率半径5mの凸曲面を有する265℃の熱板に、
接触長160cm、接触時間0.26秒で接触させ収縮
率5%の熱収縮処理を行った後、直径32cmの275
℃の熱ロール4本にて接触時間0.32秒で接触させて
定長熱処理し、巻取った。得られたフィラメントの物性
及び染色斑の評価結果を表1に示したが、得られたフィ
ラメントは、残留収縮率が少ないものであった。
【0024】(実施例4)実施例1において調製した紡
糸原液を用い、この紡糸原液を孔径0.25mm、孔数
60の紡糸口金を用い、乾湿式紡糸法によりエアーギャ
ップ7mmでジメチルアセトアミド70wt%水溶液の
40℃の凝固浴へ紡出した。紡出糸条を凝固浴より65
m/分の速度で引取り60℃の温水で洗浄し、95℃の
熱水中で3倍に延伸し、油剤を付与し、140℃の加熱
ロールで乾燥し、210℃の熱ピンで2倍に乾熱延伸し
て50デニール/60フィラメントのフィラメントを得
た。
【0025】このフィラメントを、供給ロールから供給
し、曲率半径5mの凸曲面を有する265℃の熱板に、
接触長80cm、接触時間0.15秒で接触させ収縮率
20%の熱収縮処理を行った後、直径10cmの265
℃の熱ロール2本にて接触時間0.06秒で接触させて
定長熱処理し、巻取った。得られたフィラメントの物性
及び染色斑の評価結果を表1に示したが、得られたフィ
ラメントは、残留収縮率が少ないものであった。
【0026】(比較例2)実施例4において、定長熱処
理での熱ロールを直径10cmの265℃の熱ロール1
本、接触時間を0.03秒に代えた以外は、実施例4と
同様にして得られたフィラメントの物性及び染色斑の評
価結果を表1に示したが、得られたフィラメントは、残
留収縮率が大きいものであった。
【0027】(比較例3)実施例4において、定長熱処
理なしに得られたフィラメントの物性及び染色斑の評価
結果を表1に示したが、得られたフィラメントは、残留
収縮率が大きいものであった。
【0028】(実施例5)アクリロニトリル91wt%
及び酢酸ビニル9wt%からなるアクリロニトリル系重
合体をジメチルアセトアミドに溶解し、重合体濃度25
wt%の紡糸原液を調製した。この60℃の紡糸原液
を、孔径0.12mm、孔数18の紡糸口金を用い、乾
湿式紡糸法によりエアーギャップ5mmでジメチルアセ
トアミド75wt%水溶液の40℃凝固浴へ紡出した。
紡出糸条を凝固浴より61m/分の速度で引取り60℃
の温水で洗浄し、95℃の熱水中で2.5倍に延伸し、
油剤を付与し、140℃の加熱ロールで乾燥し、210
℃の熱ピンで2.3倍に乾熱延伸して75デニール/1
8フィラメントのフィラメントを得た。
【0029】このフィラメントを、供給ロールから供給
し、曲率半径10mの凸曲面を有する240℃の熱板
に、接触長80cm、接触時間0.16秒で接触させ収
縮率15%の熱収縮処理を行った後、直径32cmの2
50℃の熱ロール4本にて接触時間0.40秒で接触さ
せて定長熱処理し、巻取った。得られたフィラメントの
物性及び染色斑の評価結果を表1に示したが、得られた
フィラメントは、残留収縮率が少ないものであった。
【0030】(比較例4)実施例5において、定長熱処
理なしに得られたフィラメントの物性及び染色斑の評価
結果を表1に示したが、得られたフィラメントは、残留
収縮率が大きいものであった。
【0031】(実施例6)実施例5において、定長熱処
理での熱ロールの温度を170℃に代えた以外は、実施
例5と同様にして得られたフィラメントの物性及び染色
斑の評価結果を表1に示したが、得られたフィラメント
は、残留収縮率が少ないものであった。
【0032】(比較例5)実施例5において、定長熱処
理での熱ロールを直径10cmの250℃の熱ロール1
本、接触時間を0.03秒に代えた以外は、実施例5と
同様にして得られたフィラメントの物性及び染色斑の評
価結果を表1に示したが、得られたフィラメントは、残
留収縮率が大きいものであった。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、特定の熱収縮処理と特
定の定長熱処理との組み合わせ、特に凸曲面を有する熱
板に接触長を大にして接触時間を長く接触させることに
より、熱板での温度分布の影響を極めて少なくし、フィ
ラメントに均一な熱収縮を与えた後に、定長熱処理を施
すことにより、残留応力が顕著に低減し、残留収縮率の
小さいアクリル系フィラメントを得ることができ、チー
ズ染色におけるチーズの内外層間の染色斑の発生を低減
させること可能であり、またかかるフィラメントを生産
性よく得ることを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施における装置の例の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 熱板 2 供給ロール 3 引取りロール(熱ロール)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寅丸 雅章 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内 (72)発明者 土居 義孝 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内 (72)発明者 荒川 順司 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系フィラメントを、凸曲面を有
    する熱板に該曲面に沿って接触させて25%を超えない
    収縮率範囲に熱収縮処理した後、160℃以上の温度の
    熱ロールに0.05秒以上接触させて定長熱処理するこ
    とを特徴とするアクリル系フィラメントの熱緩和処理方
    法。
JP3519294A 1994-02-09 1994-02-09 アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法 Pending JPH07216637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519294A JPH07216637A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519294A JPH07216637A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216637A true JPH07216637A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12434997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3519294A Pending JPH07216637A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031820A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 三菱レイヨン株式会社 光沢抗ピル性アクリル繊維及びその製造方法と前記アクリル繊維を含む紡績糸及び編地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031820A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 三菱レイヨン株式会社 光沢抗ピル性アクリル繊維及びその製造方法と前記アクリル繊維を含む紡績糸及び編地
JPWO2016031820A1 (ja) * 2014-08-27 2017-04-27 三菱レイヨン株式会社 光沢抗ピル性アクリル繊維及びその製造方法と前記アクリル繊維を含む紡績糸及び編地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692513B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法および装置
JPH01229805A (ja) 高強度水溶性ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPH07216637A (ja) アクリル系フィラメントの熱緩和処理方法
US3483576A (en) Process for continuously preparing dyed filaments of acrylonitrile polymers
JPH073672A (ja) 合成繊維の染色方法
JPH02221407A (ja) アクリルフィラメントを製造する湿式紡糸法の改良
JP3030145B2 (ja) アクリル系フィラメントの熱処理方法
JP2968377B2 (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造方法
JPH04119114A (ja) 速収縮性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH06346317A (ja) アクリル系フィラメントの製造方法
JP3756886B2 (ja) 高収縮性アクリル系繊維
US3533729A (en) Process for dyeing polyvinyl chloride fibers
JP3431694B2 (ja) ハイパイル用高収縮性アクリル系繊維の製造方法
JP3466279B2 (ja) 乾湿寸法安定性の優れたポリビニルアルコール系繊維およびその製法
JPS6050883B2 (ja) 新規なアクリロニトリル系合成繊維およびその製造方法
JPH05239712A (ja) 耐摩耗性に優れた高強力アクリル繊維の製造法
JP2947954B2 (ja) アクリル系繊維の乾熱延伸方法
JPH07216638A (ja) アクリル系フィラメント仮撚加工用原糸の製造方法
JP3073087B2 (ja) アクリル系中空フィラメント及びその製造方法
JPH11200141A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維の製造法
JP2002038329A (ja) 長手方向に濃淡染色性差を有するアクリルフィラメント糸及びその製造方法
JPS5854016A (ja) ポリアクリロニトリル系フイラメント糸の製造法
JPS6112910A (ja) 高収縮性アクリロニトリル系合成繊維の製法
JPS5839924B2 (ja) ゼンホウコウゾクポリアミドセンイノエンシンホウホウ
JP2003055840A (ja) セルロースアセテート複合紡糸繊維及びその製造方法並びにその織編物