JPH07216596A - キャリアバーからの形材リリース装置および方法 - Google Patents

キャリアバーからの形材リリース装置および方法

Info

Publication number
JPH07216596A
JPH07216596A JP2376694A JP2376694A JPH07216596A JP H07216596 A JPH07216596 A JP H07216596A JP 2376694 A JP2376694 A JP 2376694A JP 2376694 A JP2376694 A JP 2376694A JP H07216596 A JPH07216596 A JP H07216596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
air cylinder
carrier bar
shape
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2376694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106383B2 (ja
Inventor
Seizo Washitsuka
征三 鷲塚
Hiroaki Oke
弘明 桶
Mitsugi Nakano
貢 中野
Hironobu Katou
裕伸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK filed Critical TOYAMA KEIKINZOKU KOGYO KK
Priority to JP06023766A priority Critical patent/JP3106383B2/ja
Publication of JPH07216596A publication Critical patent/JPH07216596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106383B2 publication Critical patent/JP3106383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長尺アルミサッシの縦吊り表面処理工程で、
キャリアバーから形材をリリースする際、キャリアバー
のフックが外れないために生産性を阻害するということ
なく、また不安全な作業を解消して保安上の心配がない
キャリアバーから形材をリリースする方法および装置の
提供。 【構成】 本発明の方法では、水平に配置されエアシリ
ンダ(9)で駆動する複数の形材受け(8)の上に、キ
ャリアバー(3)にフック(5)とチャック(6)で把
持されたままの形材(1)を置き、チャック(6)を形
材から開放した後、形材の切り込み部(2)の上方に設
けられたエアシリンダ(11)のピストンロッド(1
2)で昇降する形材押し下げ装置(10)と形材受け
(8)とを同速度で下降させながら、形材押し下げ装置
(10)の下端に設けた形材押し棒(13)で形材
(1)を押し下げ、切り込み部(2)がフック(5)か
ら完全に離れた位置に達するまで下降を続け、その後ピ
ストンロッド(12)により形材押し下げ装置(10)
をもとの位置に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長尺アルミサッシの縦
吊り表面処理工程において、皮膜処理、搬送用キャリア
バーから形材をリリースする方法およびその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】長尺アルミサッシホロー形材の縦吊り表
面処理工程では、前処理、陽極酸化、電解着色、湯洗な
どのほか、塗装仕様による各種の塗装等の表面処理が行
われるが、これらはそれぞれ配列された処理槽にキャリ
アバーに把持された形材が搬送機により順次搬送され、
一般にプログラム方式で処理される。
【0003】処理を終わった形材(1)は、図4の平面
図に見られるように、キャリアバー(3)の形材把持部
(4)で把持されたまま水平に並べられた複数個の形材
受け(8)上に置かれ、形材把持部(4)から形材
(1)がリリース(取り外し)され、ベルトコンベヤ
(7)で搬送されることになる。
【0004】従来、この形材のリリースは、図2(a)
〜(c)に示す手順で行われている。すなわち、図2
(a)に示すように、キャリアバー(3)に把持された
形材(1)はまず形材受け(8)上に置かれ、次いで同
図(b)に示すように、形材把持部のチャック(6)が
矢印の方向に押し上げられることにより形材から離れ、
さらに同図(c)に示すように、形材受け移動用のエア
シリンダ(9)の操作により形材受け(8)が下降し、
形材把持部のフック(5)からはずれる。
【0005】しかしながら、上記の形材の自重だけでリ
リースしているため、図2(d)に見られるように、形
材の形状、形材の切り込み部(2)の具合によりフック
(5)が引っかかる場合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記図2(a)に示し
たように、キャリアバーのフックから形材が外れない場
合、作業員がその個所へ行って外さなければならず、そ
の間形材が搬送処理されず、生産性を悪くする要因とな
っているとともに、図5の模式図に見られるように、作
業員がキャリアバーの上に乗り、しゃがむ姿勢で形材を
外すため、不安全な作業を強いられることになり、手の
切り傷などのほか誤って転落する場合があった。
【0007】したがって本発明の目的は、長尺アルミサ
ッシの縦吊り表面処理工程において、キャリアバーから
形材をリリースする際、キャリアバーのフックが外れな
いために生産性を阻害するということがなく、また不安
全な作業を解消して保安上の心配がないキャリアバーか
ら形材をリリースする方法および装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく研究の結果、キャリアバー把持部のフックお
よびチャックに把持されたままの形材受けに置かれた形
材の切り込み部に嵌合されたフックから形材の自重だけ
でリリースするのではなく、形材受けの下降と連動して
強制的に形材を押し下げる形材押し下げ装置を設けて、
これに付属するエアシリンダで自動操作し、該切り込み
部が完全にフックから離れた後、該押し下げ装置を旧に
復するようにすれば、タイムロスを削減するとともに不
安全作業の解消となり前記課題が解決できることを見い
だし本発明に到達した。
【0009】従って本発明は第1に、長尺アルミサッシ
形材の縦吊り表面処理工程において、製品搬送用キャリ
アバー(3)から製品形材(1)を自動的にリリースす
る装置であって、形材(1)の末端部上方所定位置に固
定された形材押し下げ装置(10)と、形材(1)の下
方に配置された形材受け(8)との組合せからなり、形
材押し下げ装置(10)はエアーシリンダ(11)およ
びそのピストンロッド(12)とこれに連結された形材
押し棒(13)とを有してなり、一方、形材受け(8)
はその下方に昇降用のエアーシリンダ(9)が連結され
ており、エアーシリンダ(9)とエアーシリンダ(1
1)とは連動して形材受け(8)と形材押し棒(13)
とが同一速度で下降するように設計されていることを特
徴とするキャリアバーからの形材リリース装置を、第2
に、長尺アルミサッシ形材(1)の縦吊り表面処理を行
う際、エアシリンダで上下移動できる水平に配置された
複数の形材受け(8)の上に製品搬送用キャリアバー
(3)にフック(5)とチャック(6)で把持されたま
まの形材(1)を置き、キャリアバー(3)の形材把持
部のチャック(6)を形材(1)から開放する工程を含
むキャリアバー(3)から形材(1)をリリースする方
法であってチャック(6)を形材(1)から開放した
後、形材(1)の切り込み部(2)がある端部上方の所
定位置に設けられたエアシリンダ(11)のピストンロ
ッド(12)により昇降する形材押し下げ装置(10)
と上記形材受け(8)とを同速度で下降させながら、該
押し下げ装置(10)の下端部に設けた形材押し棒(1
3)で形材(1)を強制的に押し下げ、形材切り込み部
(2)がフック(5)から完全にはなれた位置に達した
後、該押し下げ装置(10)に付属するピストンロッド
(12)を操作して押し下げ装置(10)をもとの位置
に戻すことを特徴とするキャリアバーからの形材リリー
ス方法を提供するものである。
【0010】
【作用】本発明では、形材押し下げ装置の周辺を拡大し
て示した図3の側面図に見られるように、形材の切り込
み部(2)がある端部の上方の所定位置にエアシリンダ
(11)が設けられ、これのピストンロッド(12)に
より昇降する形材押し下げ装置(10)は、形材受け
(8)と連動して下降し、該形材押し下げ装置が具備す
る形材押し棒(13)により強制的に形材を押し下げる
ので、把持部のフック(5)が引っかかってロスタイム
になることがない。
【0011】図3では把持部のフック(5)が丁度切り
込み部(2)から離れる位置まで形材押し棒(13)の
先端が形材(1)を押し下げた状態を示している。
【0012】形材押し下げ装置(10)は一定の距離を
下降した後は、再びピストンロッド(12)の操作でも
との位置に戻り、次の操作を待つ等すべて自動で処理さ
れる。
【0013】
【実施例】図1(a)〜(c)は本実施例において、形
材リリース装置を用いて形材をリリースする手順を示す
側面図であって、この図を参照して以下説明する。
【0014】(1)まず常法によりエアシリンダ(9)
で上下に移動できる水平に配置された複数の形材受け
(8)の上に、キャリアバーにフック(5)とチャック
(6)で把持されたままの形材(1)を置き、該把持部
のチャック(6)を形材から開放する。
【0015】(2)形材の切り込み部(2)がある端部
の上方に設けたエアシリンダ(11)のピストンロッド
(12)により昇降する形材押し下げ装置(10)と形
材受け(8)とを同速度で下降させながら、該形材押し
下げ装置(10)の下端部に設けた形材押し込み棒(1
3)で形材を押し下げ、該形材切り込み部(2)が上記
フック(5)から完全に離れた位置に達するまで下降を
続ける。
【0016】(3)その後、形材押し下げ装置に連結す
るピストンロッド(12)を操作して形材押し下げ装置
(10)をもとの位置に戻す。
【0017】以上により、引っかかりによるトラブルが
従来平均一日(7.5時間)当たり20回生じていたの
が無くなり、ロスタイム削減による生産性が約2.3%
向上した。
【0018】また作業員による取り外し作業がなくな
り、不安全作業を解消することができた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法によれ
ば、水平に配置された複数の形材受け上にキャリアバー
にフックとチャックで把持されたままの形材に対し、形
材押し下げ装置を形材受けと同速度で下降し、形材の切
り込み部がフックから完全に離れるまで強制的に形材を
押し下げるので、切り込み部にフックが引っかかり生産
性を阻害することなく、作業員による取り外しの必要が
なくなり保安上の心配もなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例において形材リリース装置を
用いて形材をリリースする手順を示す側面図である。
【図2】キャリアバーから形材を取り外す際の従来の方
法による手順を示す側面図である。
【図3】キャリアバーの形材把持部、形材および形材押
し下げ装置の関係を拡大して示した側面図である。
【図4】ベルトコンベヤで搬送のためのキャリアバーか
ら形材を取り外す前の状況を示す平面図である。
【図5】キャリアバー把持部のフックから形材が外れな
い場合、作業員による取り外しを示す模式図である。
【符号の説明】
1 形材 2 形材切り込み部 3 キャリアバー 4 形材把持部 5 フック 6 チャック 7 ベルトコンベヤ 8 形材受け 9 エアシリンダ (形材受け移動用) 10 形材押し下げ装置 11 エアシリンダ (形材押し棒移動用) 12 ピストンロッド 13 形材押し棒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺アルミサッシ形材の縦吊り表面処理
    工程において、製品搬送用キャリアバー(3)から製品
    形材(1)を自動的にリリースする装置であって、形材
    (1)の末端部上方所定位置に固定された形材押し下げ
    装置(10)と、形材(1)の下方に配置された形材受
    け(8)との組合せからなり、形材押し下げ装置(1
    0)はエアーシリンダ(11)およびそのピストンロッ
    ド(12)とこれに連結された形材押し棒(13)とを
    有してなり、一方、形材受け(8)はその下方に昇降用
    のエアーシリンダ(9)が連結されており、エアーシリ
    ンダ(9)とエアーシリンダ(11)とは連動して形材
    受け(8)と形材押し棒(13)とが同一速度で下降す
    るように設計されていることを特徴とするキャリアバー
    からの形材リリース装置。
  2. 【請求項2】 長尺アルミサッシ形材(1)の縦吊り表
    面処理を行う際、エアシリンダで上下移動できる水平に
    配置された複数の形材受け(8)の上に製品搬送用キャ
    リアバー(3)にフック(5)とチャック(6)で把持
    されたままの形材(1)を置き、キャリアバー(3)の
    形材把持部のチャック(6)を形材(1)から開放する
    工程を含むキャリアバー(3)から形材(1)をリリー
    スする方法であって、チャック(6)を形材(1)から
    開放した後、形材(1)の切り込み部(2)がある端部
    上方の所定位置に設けられたエアシリンダ(11)のピ
    ストンロッド(12)により昇降する形材押し下げ装置
    (10)と上記形材受け(8)とを同速度で下降させな
    がら、該押し下げ装置(10)の下端部に設けた形材押
    し棒(13)で形材(1)を強制的に押し下げ、形材切
    り込み部(2)がフック(5)から完全にはなれた位置
    に達した後、該押し下げ装置(10)に付属するピスト
    ンロッド(12)を操作して押し下げ装置(10)をも
    との位置に戻すことを特徴とするキャリアバーからの形
    材リリース方法。
JP06023766A 1994-01-25 1994-01-25 キャリアバーからの形材リリース装置および方法 Expired - Fee Related JP3106383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06023766A JP3106383B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 キャリアバーからの形材リリース装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06023766A JP3106383B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 キャリアバーからの形材リリース装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216596A true JPH07216596A (ja) 1995-08-15
JP3106383B2 JP3106383B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=12119473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06023766A Expired - Fee Related JP3106383B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 キャリアバーからの形材リリース装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109277804A (zh) * 2018-11-22 2019-01-29 常州机电职业技术学院 一种自动装夹机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109277804A (zh) * 2018-11-22 2019-01-29 常州机电职业技术学院 一种自动装夹机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106383B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07216596A (ja) キャリアバーからの形材リリース装置および方法
EP2607035B1 (en) Method and equipment for treating concrete products
US5954575A (en) Arrangement for automated handling of a carcass and parts separated therefrom at machine-assisted cutting and boning
CN202318561U (zh) 一种混凝土管桩自动化生产线
CN113816133B (zh) 一种智能铝型材生产物流自动化的搬运方法
JP2004174567A (ja) 注湯済枠付砂鋳型の解枠方法及びその装置
CN212449192U (zh) 连铸机用引锭杆存放及输送装置
JPS5978005A (ja) 製品支持装置
KR100693446B1 (ko) 타이어 성형공정에 있어서 그린케이스 자동이송장치
JP3075740U (ja) 食肉加工の搬送レールの掛け替えシステム装置
CN213677373U (zh) 一种铝型材转移输送设备
CN210063078U (zh) 一种用于管道检修门生产的摆放装置
JP2002003960A (ja) トング装置を用いたスポンジチタンの製造方法
JP2599367Y2 (ja) セグメント搬送装置
CN209453821U (zh) 一种坯体转移切割设备
JPH0369780B2 (ja)
CN214790275U (zh) 一种埋弧药芯焊丝生产用钢带升降机
CN217706448U (zh) 一种按钮自动包覆系统
JPH06128798A (ja) 縦吊りホロー形材の入槽方法および装置
KR102098811B1 (ko) 피막처리물을 거치하기 위한 캐리어바의 반송시스템 및 그 방법
JP3104004B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金材の表面処理方法
WO1998006523A1 (fr) Appareil de defournement de plaques de support de modele
JPS6012428B2 (ja) 防錆前処理装置
JP2879449B2 (ja) 連続自動電着塗装設備
JP3341871B2 (ja) クロップバケット吊具外れ止め機構及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees