JPH07216188A - Abs樹脂組成物 - Google Patents

Abs樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07216188A
JPH07216188A JP903794A JP903794A JPH07216188A JP H07216188 A JPH07216188 A JP H07216188A JP 903794 A JP903794 A JP 903794A JP 903794 A JP903794 A JP 903794A JP H07216188 A JPH07216188 A JP H07216188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs resin
resin composition
fiber
fibers
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP903794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kotani
佳男 粉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP903794A priority Critical patent/JPH07216188A/ja
Publication of JPH07216188A publication Critical patent/JPH07216188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工が短時間ででき、しかもABS樹脂組成
物の成形品の曲げ強さ及びアイゾット衝撃強さ等の機械
的強度並びに熱変形温度等の耐熱性に優れた成形品が得
られるABS樹脂組成物を提供する。 【構成】 ABS樹脂に補強材を配合してなるABS樹
脂組成物において、上記補強材として無機繊維、有機繊
維及び/又は金属繊維からなる繊維100重量部に対し
てスチレン系樹脂5〜45重量部を被覆した繊維加工物
をABS樹脂組成物の全量に対して5〜40重量%含有
する。また、上記スチレン系樹脂がスチレン樹脂、アク
リロニトリル−スチレン樹脂及び/又はアクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン樹脂であり、上記繊維がガラ
ス繊維である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、電気機器ハウ
ジング等に使用されるABS樹脂組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂は、アクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン樹脂であり、このプラスチックは、ア
クリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹脂)とニトリル
ゴムの物理的混和物、すなわちポリマーブレンド、ニト
リルゴムへのスチレンのグラフト共重合さらにアクリロ
ニトリル、ブタジエン、スチレンの3種の単量体の乳化
重合によるもの等がある。ABS樹脂は、ポリスチレン
の脆さと低軟化点の欠点を克服し、ポリスチレンの着色
性のよさ、化学的安定性、低軟化点以外の機械的性質の
よさをそのままにしたプラスチックといえる。すなわ
ち、ABS樹脂組成物は、強靱で、光沢があり、耐薬品
性、耐油性が良好であり、電気機器ハウジング、自動車
部品、事務機材料及び合成木材等の素材として広く利用
されている。
【0003】ABS樹脂組成物の成形品の曲げ強さ及び
アイゾット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度を
向上させるために、補強材としてガラス繊維等の繊維を
用いているが、ABS樹脂と補強材とを混合するだけで
得たABS樹脂組成物の成形品の曲げ強さ及びアイゾッ
ト衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度は、小さ
い。また、ABS樹脂組成物の成形品の曲げ強さ及びア
イゾット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度を上
げるためには、ABS樹脂と補強材とを混合した後に、
混練、押出及び造粒が必要であり、手間が掛かり、AB
S樹脂組成物の加工時間が長くなる。
【0004】そこで、ABS樹脂組成物の加工が短時間
ででき、しかもABS樹脂組成物の成形品の曲げ強さ及
びアイゾット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度
に優れたABS樹脂組成物が必要になってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、加工
が短時間ででき、しかもABS樹脂組成物の成形品の曲
げ強さ及びアイゾット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱
変形温度等の耐熱性に優れた成形品が得られるABS樹
脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ABS樹脂組成物は、ABS樹脂に補強材を配合してな
るABS樹脂組成物において、上記補強材として無機繊
維、有機繊維及び/又は金属繊維からなる繊維100重
量部に対してスチレン系樹脂5〜45重量部を被覆した
繊維加工物をABS樹脂組成物の全量に対して5〜40
重量%含有したことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係るABS樹脂組成物
は、上記スチレン系樹脂がスチレン樹脂、アクリロニト
リル−スチレン樹脂及び/又はアクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン樹脂であることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に係るABS樹脂組成物
は、上記繊維がガラス繊維であることを特徴とする。
【0009】以下、本発明を詳述する。本発明に用いる
ABS樹脂は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン樹脂であり、このプラスチックは、アクリロニトリル
−スチレン樹脂(AS樹脂)とニトリルゴムの物理的混
和物、すなわちポリマーブレンド、ニトリルゴムへのス
チレンのグラフト共重合さらにアクリロニトリル、ブタ
ジエン、スチレンの3種の単量体の乳化重合によるもの
等がある。
【0010】ここでABS樹脂としては、耐衝撃性を上
げるため、ブタジエンの組成が20重量%以上のものを
用いる。また、ABS樹脂組成物に配合する補強材とし
ては、ガラス繊維等の無機繊維、アクリル繊維等の有機
繊維及びステンレス繊維等の金属繊維等の繊維を用い
る。これらの繊維100重量部に対してスチレン系樹脂
5〜45重量部を混合分散機を用いて被覆し、乾燥機で
乾燥して繊維加工物を得る。また、上記繊維をスチレン
系樹脂に浸漬して乾燥機で乾燥後、切断した繊維加工物
を用いてもよい。スチレン系樹脂は、溶融したときの粘
度が低く、上記繊維及びABS樹脂とのなじみがよい。
ここで、上記繊維100重量部に対してスチレン系樹脂
5重量部未満のときは、ABS樹脂との密着性の効果が
小さくなり、45重量部を越えるときは、被覆の厚みが
厚くなり過ぎ、被覆量が飽和してしまい無駄になる。
【0011】上記繊維加工物をABS樹脂組成物の全量
に対して5〜40重量%含有するように、ブレンダーで
混合してABS樹脂組成物を得る。ここでは、スチレン
系樹脂は、溶融したときの粘度が低く、上記繊維及びA
BS樹脂とのなじみがよいため、ガラス繊維等の繊維と
ABS樹脂との密着性がよいので、混合のみでよく、混
練、押出、造粒の工程が不要になり、ABS樹脂組成物
の加工時間が、従来より大幅に短縮される。さらに、ガ
ラス繊維等の繊維が切損し難いため、曲げ強さ及びアイ
ゾット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度等の耐
熱性に優れた成形品が得られるABS樹脂組成物にな
る。
【0012】繊維加工物の含有量がABS樹脂組成物の
全量に対して5重量%未満のときは、ABS樹脂組成物
の成形品の曲げ強さ及びアイゾット衝撃強さ等の機械的
強度並びに熱変形温度が低くなる。また、繊維加工物の
含有量がABS樹脂組成物の全量に対して40重量%を
越えるときは、流動性及び成形性が悪くなる。上記スチ
レン系樹脂としては、スチレン樹脂、アクリロニトリル
−スチレン樹脂(AS樹脂)及びアクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)等を用いる。
【0013】すなわち、本発明により、ABS樹脂組成
物は、補強材として無機繊維、有機繊維及び/又は金属
繊維からなる繊維100重量部に対してスチレン系樹脂
5〜45重量部を被覆した繊維加工物をABS樹脂組成
物の全量に対して5〜40重量%含有しており、スチレ
ン系樹脂が、溶融したときの粘度が低く、上記繊維及び
ABS樹脂とのなじみがよいため、ガラス繊維等の繊維
とABS樹脂との密着性がよいので、曲げ強さ及びアイ
ゾット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度等の耐
熱性に優れた成形品が得られるABS樹脂組成物を提供
することができる。また、本発明に係るABS樹脂組成
物は、混合のみでよく、混練、押出、造粒の工程が不要
になり、ABS樹脂組成物の加工時間が、従来より大幅
に短縮される。そして、従来のABS樹脂組成物のよう
に、混練、押出工程があると、ガラス繊維等の繊維が切
損し易いため、曲げ強さ及びアイゾット衝撃強さ等の機
械的強度並びに熱変形温度等の耐熱性が悪くなる。とこ
ろが、本発明に係るABS樹脂組成物は、混合のみでよ
く、混練、押出、造粒の工程が不要であるため、ガラス
繊維等の繊維が切損し難いため、曲げ強さ及びアイゾッ
ト衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度等の耐熱性
がさらに良くなる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。
【0015】ABS樹脂としては、耐衝撃性を上げるた
め、ブタジエンの組成が25重量%のものを用いた。ま
た、ABS樹脂組成物に配合する補強材としては、繊維
長3mmのガラス繊維用いた。これらの繊維100重量
部に対してAS樹脂30重量部を混合分散機を用いて被
覆し、乾燥機で乾燥して繊維加工物を得た。上記繊維加
工物とABS樹脂とを表1に示した配合でコーンブレン
ダーを用いて10分間混合してABS樹脂組成物を得
た。
【0016】比較例2については、表1に示した配合で
コーンブレンダーを用いて混合し、二軸押出機により、
混練、押出をして得たストランドを冷却水槽で冷却し、
ペレタイザーでカッティングしてペレット状のABS樹
脂組成物を得た。
【0017】上記実施例及び比較例で得たABS樹脂組
成物を曲げ強さについては、ASTM D790、アイ
ゾット衝撃強さについては、ASTM D256及び熱
変形温度については、ASTM D648に準じてテス
トピースを作製し、測定した。その結果を表1に示し
た。
【0018】
【表1】
【0019】表1の結果、本発明の実施例1〜実施例3
では、比較例1の未処理のガラス繊維を使用したABS
樹脂組成物に比べて曲げ強さ、アイゾット衝撃強さ及び
熱変形温度が大きく優れており、比較例2の未処理のガ
ラス繊維を使用した混練機による混練によって得られた
ABS樹脂組成物に比べて曲げ強さ、アイゾット衝撃強
さ及び熱変形温度が遜色なく、むしろ優れていることが
確認できた。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るABS樹脂組成物による
と、補強材として無機繊維、有機繊維及び/又は金属繊
維からなる繊維100重量部に対してスチレン系樹脂5
〜45重量部を被覆した繊維加工物をABS樹脂組成物
の全量に対して5〜40重量%含有しており、スチレン
系樹脂が、溶融したときの粘度が低く、上記繊維及びA
BS樹脂とのなじみがよいため、ガラス繊維等の繊維と
ABS樹脂との密着性がよいので、曲げ強さ及びアイゾ
ット衝撃強さ等の機械的強度並びに熱変形温度等の耐熱
性に優れた成形品が得られるABS樹脂組成物を提供す
ることができる。また、本発明に係るABS樹脂組成物
は、混合のみでよく、混練、押出、造粒の工程が不要に
なり、ABS樹脂組成物の加工時間が、従来より大幅に
短縮される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABS樹脂に補強材を配合してなるAB
    S樹脂組成物において、上記補強材として無機繊維、有
    機繊維及び/又は金属繊維からなる繊維100重量部に
    対してスチレン系樹脂5〜45重量部を被覆した繊維加
    工物をABS樹脂組成物の全量に対して5〜40重量%
    含有したことを特徴とするABS樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記スチレン系樹脂がスチレン樹脂、ア
    クリロニトリル−スチレン樹脂及び/又はアクリロニト
    リル−ブタジエン−スチレン樹脂であることを特徴とす
    る請求項1記載のABS樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記繊維がガラス繊維であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載のABS樹脂組成物。
JP903794A 1994-01-31 1994-01-31 Abs樹脂組成物 Withdrawn JPH07216188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP903794A JPH07216188A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 Abs樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP903794A JPH07216188A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 Abs樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07216188A true JPH07216188A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11709461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP903794A Withdrawn JPH07216188A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 Abs樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07216188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10774200B2 (en) 2014-10-30 2020-09-15 Asahi Fiber Glass Co., Ltd. Transparent ABS resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10774200B2 (en) 2014-10-30 2020-09-15 Asahi Fiber Glass Co., Ltd. Transparent ABS resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW199180B (ja)
JPH03195758A (ja) ポリカーボネートと、pctgと、absとのポリマーブレンド
KR102420906B1 (ko) 에틸렌-아세트산비닐 공중합체 수지 조성물, 그래프트 공중합체, 열가소성 수지 조성물, 및 수지 성형품
JPH0341104B2 (ja)
KR100709593B1 (ko) 내충격성 및 내화학성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지조성물
JPH07216188A (ja) Abs樹脂組成物
JPH01282240A (ja) ポリカーボネート、スチレンターポリマー、及びabs樹脂のポリマーブレンド
JPH0128781B2 (ja)
JP3474251B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH01245044A (ja) 耐熱着色性、耐熱劣化性に優れた熱可塑性樹脂用衝撃改質剤及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH1067901A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH06100759A (ja) クリップ用樹脂組成物
US5373057A (en) Resin composition and copolymer
KR101951522B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 형성된 성형품
JPH0412297B2 (ja)
JP2529509B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR100407674B1 (ko) 파이프성형용폴리프로필렌수지조성물
JP2568824B2 (ja) 外観および耐熱性に優れる成形用樹脂組成物
KR20130090843A (ko) 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌계 충격보강제 및 이를 포함하는 폴리카보네이트 수지 조성물
JPS6024134B2 (ja) 離型性の優れたガラス繊維含有樹脂組成物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JP3573219B2 (ja) 艶消し熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP2866535B2 (ja) 導電性ポリアセタール樹脂組成物
JPH04214759A (ja) ポリカ−ボネ−トとpetgのゴム改質ポリマ−ブレンド
JP3163985B2 (ja) 新規なポリマーブレンド組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403