JPH07215849A - 抗骨粗鬆症剤 - Google Patents

抗骨粗鬆症剤

Info

Publication number
JPH07215849A
JPH07215849A JP2495694A JP2495694A JPH07215849A JP H07215849 A JPH07215849 A JP H07215849A JP 2495694 A JP2495694 A JP 2495694A JP 2495694 A JP2495694 A JP 2495694A JP H07215849 A JPH07215849 A JP H07215849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethyl
formula
osteoporosis
agent
hexadecatetraen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2495694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674956B2 (ja
Inventor
Kuniko Hara
久仁子 原
Yasuhiro Akiyama
康博 秋山
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP02495694A priority Critical patent/JP3674956B2/ja
Publication of JPH07215849A publication Critical patent/JPH07215849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674956B2 publication Critical patent/JP3674956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨床で有効性・安全性の高い抗骨粗鬆症剤を
提供する。 【構成】 正常の骨ではカルシウムの吸収と形成が交互
にバランスよく行われているが、これが崩れて吸収が促
進すると、骨量が減少して骨折しやすく、疼痛も伴い骨
粗鬆症と呼ばれる。特に閉経後の女性に多く、有用性の
高い治療薬が求められている。さらに治療は長期に亘る
ため高い安全性も必要である。従来骨粗鬆症の治療に
は、女性ホルモン、カルシトニン、活性ビタミンD3
イプリフラボンが用いられてきた。しかし女性ホルモン
には乳癌・子宮内膜癌等の重篤な副作用発現の恐れがあ
り、カルシトニンは注射でしか投与できず、活性ビタミ
ンD3は高カルシウム血症を引き起こしやすく、イプリ
フラボンは長期投与した際の有効性・安全性が十分確認
されていない等の問題点があった。しかし本発明にかか
るゲラニルゲラニオールは、意外にも骨芽細胞と脾細胞
の共存系において破骨細胞の形成を抑制する作用を有し
ており、安全性も高く、臨床上有用な抗骨粗鬆症剤とな
り得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリイソプレノイド誘
導体の破骨細胞形成抑制作用に基づく、抗骨粗鬆症剤に
関する。
【0002】
【発明の背景】正常の骨においては、骨吸収(骨盤の溶
解)と骨形成が交互にバランスよく行われて、代謝回転
しつつも一定の骨量に保たれている。ところがこのバラ
ンスが崩れて、吸収が促進すると骨量が減少し、骨が細
くなって骨折しやすくなり、また疼痛を伴う場合もあ
る。このような状態を骨粗鬆症と呼んでおり、特に閉経
後の女性に多いことが特徴である。統計によっても異な
るが、この年代の女性においては約1/4に認められると
の報告もあり、有用性の高い治療薬が求められている。
さらに治療は長期に亘るため、高い安全性も必要であ
る。
【0003】骨粗鬆症の発生メカニズムはまだ完全には
明らかにはなっていないが、治療にあたっては、骨吸収
を抑制するか、または骨形成を促進することが必要と考
えられている。
【0004】
【従来技術】このような考えに基づき、これまで骨粗鬆
症の治療には、女性ホルモン(エストロゲン)、カルシ
トニン、活性ビタミンD3、イプリフラボンが臨床導入
されてきた。
【0005】
【本発明が解決しようとする問題点】女性ホルモン(エ
ストロゲン)は、骨吸収抑制作用と骨形成促進作用を合
わせ持ち、骨粗鬆症の進行を抑制する。しかし長期投与
にあたっては、腹部膨満・悪心等の消化器症状に加え、
乳癌・子宮内膜癌の発生を始め、子宮内膜出血・帯下の
増加・乳房痛など、女性ホルモンに特有の重篤な副作用
が発現する恐れがあり、さらに糖代謝・脂質代謝異常、
静脈血栓等の副作用も認められている。したがって長期
投与した際の安全性に問題がある。
【0006】カルシトニンは破骨細胞上のカルシトニン
・レセプターに結合して、破骨細胞の骨吸収を阻害する
ため、強力な治療効果を有する。また中枢神経系におい
て他のホルモン等との相互作用を介して鎮痛作用を発現
すると考えられており、骨粗鬆症における疼痛改善の承
認も得られている。しかしカルシトニンはペプチドであ
るため経口投与することができず、週2回、筋肉内注射
しなければならない。筋肉内注射は特に痛みが強く、長
期に亘って治療を続けることには無理がある。さらに注
射に伴なってショックを起こす恐れがあり、慎重な投与
が必要である上に、悪心・嘔吐・食欲不振等の消化器症
状、顔面紅潮・灼熱感等の循環器症状などの副作用発現
頻度が高い、耐薬性が生じる等の問題もあった。
【0007】活性ビタミンD3は小腸でのカルシウム吸
収および腎臓におけるカルシウム再吸収を促進し、骨に
おける骨吸収・ 骨形成バランスを改善すると考えられ
ている。しかし前破骨細胞から破骨細胞に分化させる作
用も有しており、骨粗鬆症の治療においては逆に悪化さ
せるケースもあり得る。さらにその作用機序から投与量
が過剰になると高カルシウム血症を起こしやすく、石灰
沈着に起因する腎臓障害や消化器障害をもたらすことが
知られている。したがって治療にあたっては定期的に血
清カルシウム濃度をチェックする必要があり、臨床上、
非常に使いにくかった。
【0008】イプリフラボンは破骨細胞の形成を直接抑
制し、また間接的に破骨細胞の活性も抑制する。さらに
骨芽細胞の増殖も促進することにより、骨量減少抑制作
用を発現する。しかし臨床応用されて間もないため、長
期投与した際の有効性・安全性に関しては十分に確認さ
れていない。
【0009】このように、骨粗鬆症治療薬として、優れ
た有効性と安全性を兼ね備えた薬剤はないのが現状であ
り、臨床で有用性の高い医薬品の開発が強く望まれてい
た。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の抗
骨粗鬆症剤が有する上記問題点を改善し、臨床で有用性
の高い新規医薬品を目指して永年検討を続けてきた。そ
の結果、意外にも本発明にかかるポリイソプレノイド誘
導体が骨芽細胞と脾細胞の共存系において破骨細胞の形
成を抑制する作用を有しており、抗骨粗鬆症剤として所
期の目的を達成できることを見い出し本発明を完成し
た。
【0011】ここで、本発明にかかるポリイソプレノイ
ド誘導体は下記化学式で表される。
【0012】
【化5】
【0013】式中、下記化学式で表される結合は
【0014】
【化6】
【0015】E型二重結合またはZ型二重結合を、Rは
水酸基、下記化学構造式で表される基、
【0016】
【化7】
【0017】または下記化学構造式で表される基を意味
する。
【0018】
【化8】
【0019】本発明にかかるポリイソプレノイド誘導体
は、分子内に二重結合を4カ所有しており8種類の幾何
異性体が存在するが、本発明においてはいずれかの1種
類を用いてもよく、また2種類以上の混合物でもよく限
定されないが、中でも(2E,6E,10E)−3,
7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−
ヘキサデカテトラエン−1−オール、(2E,6E,1
0E)−2−メチル−3−(3,7,11,15−テト
ラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニ
ル)−1,4−ナフトキノン、(2E,6E,10E)
−2,3−ジメトキシ−5−メチル−6−(3,7,1
1,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサ
デカテトラエニル)−1,4−ベンゾキノンがより好ま
しい。
【0020】上記ポリイソプレノイド誘導体の幾何異性
体について、3,7,11,15−テトラメチル−2,
6,10,14−ヘキサデカテトラエン−1−オール
(一般名;ゲラニルゲラニオール)を例にとってさらに
詳しく例示すると、以下の通りである。 (1) (2E,6E,10E)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (2) (2E,6Z,10E)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (3) (2E,6E,10Z)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (4) (2E,6Z,10Z)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (5) (2Z,6E,10E)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (6) (2Z,6Z,10E)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (7) (2Z,6E,10Z)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (8) (2Z,6Z,10Z)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール
【0021】本発明化合物は天然由来の化合物であり、
合成的に得ることもできる。[テトラヘドロン・レター
ズ,2,189-198,1967.、アンゲバンテ・ケミー(Angew.Che
m.),17,53-90(1959).、EP-243849号公報]
【0022】またゲラニルゲラニオールは、生体内にお
いてポリイソプレノイド、コレステロール、ステロイ
ド、ユビキノン、ドリコール等の多くの生理活性物質を
生合成する際の前駆体(基質)であり、LD50値は実験的
に測定できない程高く、安全性の極めて高い化合物であ
る。
【0023】さらに(2E,6E,10E)−2−メチ
ル−3−(3,7,11,15−テトラメチル−2,
6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)−1,4−
ナフトキノン(一般名;メナテトレノン)は、胆道閉塞
・胆汁分泌不全による低プロトロンビン血症、新生児低
プロトロンビン血症、分娩時出血、抗生物質投与中に起
こる低プロトロンビン血症、クマリン系抗凝固薬投与中
に起こる低プロトロンビン血症の治療薬として、すでに
臨床で広く用いられており、その安全性は確認されてい
る。(2E,6E,10E)−2−メチル−3−(3,
7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−
ヘキサデカテトラエニル)−1,4−ナフトキノンの急
性毒性値を以下に示す。
【0024】
【表1】
【0025】(2E,6E,10E)−2,3−ジメト
キシ−5−メチル−6−(3,7,11,15−テトラ
メチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニ
ル)−1,4−ベンゾキノン(一般名;ユビキノン4)
も生体内物質であり、LD50値は実験的に測定できない程
高く、安全性の極めて高い化合物である。
【0026】投与剤型としては、例えば散剤、細粒剤、
顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤などの経口製剤、
軟膏、貼付剤等の外用剤および注射製剤が挙げられる。
製剤化の際には、通常の製剤担体を用いて常法により製
造することができる。
【0027】すなわち経口製剤を製造するには、本発明
にかかるポリイソプレノイド誘導体と賦形剤、さらに必
要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭
剤などを加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、
錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。
【0028】賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスタ
ーチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結
晶セルロース、二酸化ケイ素などが、結合剤としては、
例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メ
チルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、ト
ラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリ
オキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミンなど
が、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、
結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウ
ム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カ
ルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤と
しては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポ
リエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色
剤としては医薬品に添加することが許可されているもの
が、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香
散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。これらの
錠剤・顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティ
ングすることはもちろん差支えない。
【0029】また注射用製剤を製造する際には、本発明
にかかるポリイソプレノイド誘導体いずれか1種類以上
に、pH調整剤、溶解剤、等張化剤などと、必要に応じて
溶解補助剤、安定化剤などを加えて、常法により製剤化
する。
【0030】外用剤を製造する際の方法は限定されず、
常法により製造することができる。すなわち製剤化にあ
たり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、
化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能
である。
【0031】使用する基剤原料として具体的には、例え
ば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級ア
ルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン
脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分
子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、さら
に必要に応じ、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐
防黴剤、着色料、香料などを添加することができるが、
本発明にかかる外用剤の基剤原料はこれらに限定されな
い。また必要に応じて他の分化誘導作用を有する成分、
血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン
類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合する
こともできる。なお上記基剤原料の添加量は、通常外用
剤の製造にあたり設定される濃度になる量である。
【0032】本発明におけるポリイソプレノイド誘導体
の臨床投与量は、症状、重症度、年齢、合併症、併用薬
などによって異なり限定されず、また投与経路などによ
っても異なるが、通常成人1日あたり100mg〜3000mgで
あり、好ましくは300mg〜2000mgであり、さらに好まし
くは500mg〜1500mgであり、これを経口、静脈内または
経皮投与する。
【0033】次に本発明を具体的に説明するため、以下
に実施例を掲げるが、本発明がこれらに限定されないこ
とは言うまでもない。
【0034】
【実施例】実施例1 顆粒剤
【0035】
【表2】
【0036】実施例2 錠剤
【0037】
【表3】
【0038】実施例3 注射剤
【0039】
【表4】
【0040】実施例4 外用剤
【0041】
【表5】
【0042】最後に、本発明にかかるポリイソプレノイ
ド誘導体の抗骨粗鬆症剤としての有用性を示すため、骨
芽細胞と脾細胞の共存系において、破骨細胞の形成を抑
制作用を確認した効果実験例を挙げる。
【0043】
【発明の効果】なお実験に用いた被験化合物は以下の通
りである。
【0044】(1) (2E,6E,10E)−2−メチル
−3−(3,7,11,15−テトラメチル−2,6,
10,14−ヘキサデカテトラエニル)−1,4−ナフ
トキノン (本発明化合物、一般名;メナテトレノンま
たはビタミンK2) (2) 3−メチル−2−ブテン−1−オール (3) ゲラニオール (4) ファルネソール (5) (2E,6E,10E)−3,7,11,15−テ
トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
ン−1−オール (本発明化合物、一般名;ゲラニルゲ
ラニオール) (6) ゲラニルファルネソール (7) ファルネシルファルネソール (8) ゲラニルゲラニルファルネソール (9) ソラネソール (10) デカプレノール (11) ファルネシルアセトン (12) ゲラニルゲラニルアセトン (13) (2E,6E,10E)−2,3−ジメトキシ−
5−メチル−6−(3,7,11,15−テトラメチル
−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエニル)−
1,4−ベンゾキノン (本発明化合物、一般名;ユビ
キノン4)
【0045】(方法) (1) 被験化合物溶液の調製 それぞれの被験化合物を、10-2M濃度となるようにエタ
ノールに溶解し、被験化合物溶液とした。
【0046】(2) 骨芽細胞の採取 継代培養しているマウス骨髄由来の骨芽細胞(TMS-14)
を、0.05%-トリプシン溶液で剥離し、10%-ウシ胎児血清
(以下、FCS)含有・培養基礎液(以下、α-MEM)[商
品名;ギブコ(Gibco)社製、ミニマム・エッセンシャル
・メディウム]で、細胞数が 5×103個/mlになるように
調整した。
【0047】(3) 脾細胞の採取 5〜8週齢のddy系雄性マウス(SLC)を頚椎脱臼させ、無
菌的に脾臓を取り出した。針を使って、10%-FCS含有・
α-MEM液中に、脾臓から細胞をほぐし出し、よく攪拌し
た。5分間放置後、組織片を沈めた上清を、フィコール
液:ウログラフィン液(6:2)混和液 3ml上に加
え、20℃、1200回転にて15分間遠心分離した。混和液と
培養液の境界に集まった細胞を、コマゴメピペットで集
め、よく攪拌した後、細胞数が 5×105個/mlになるよう
に調整した。
【0048】(4) 培養方法 以下、培養条件は、培養液として(1)で調製した被験化
合物溶液を10-5M濃度となるように添加した10%-FCS含有
・α-MEM液を用い(コントロールには被験化合物溶液を
無添加)、5%-CO2:95%-空気中にて、37℃で行った。
24穴シャーレを用い、4穴に(2)で採取・調整した骨芽
細胞 5×103個/ml/穴をまき、1日後、その上に(3)で採
取・調整した脾細胞 5×105個/ml/穴をまいた。脾細胞
をまいた日を第0日として7日間培養した。(すべての
被験化合物とも n=4) また培養液を3日ごとに交換し
た。7日後に、破骨細胞数を表すパラメーターである、
細胞層中の酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(以下、TR
ACP)活性を測定した。
【0049】(5) TRACP活性の測定 測定には酸性ホスファK II-ワコー(和光純薬社製)の
キットを用いた。24穴シャーレの培養液を取り除き、そ
こに基質を直接入れ、37℃で1時間インキュベーション
した。その後インキュベーションした基質の一定量をス
ピッツに分取し、発色液を加えて、500nmで吸光度を測
定した。なお測定値は、カインド・キング(kind-king)
法単位を用い、(KA-U/穴)で示した。
【0050】(結果)骨芽細胞と脾細胞の共存系におい
て、各被験化合物が破骨細胞の形成に与える影響を、破
骨細胞数を表すパラメーターであるTRACP活性で、表5
および図1に示す。
【0051】
【表6】
【0052】
【図1】
【0053】表5および図1から明らかなように、本発
明にかかるポリイソプレノイド誘導体は破骨細胞の形成
を有意に抑制したが、これ以外の化合物は逆に促進して
おり、本発明にかかるゲラニルゲラニオール、メナテト
レノンあるいはユビキノン4が、破骨細胞の形成を特異
的に抑制する作用を有していることが明らかである。
【0054】さらに前記のように、本発明にかかるポリ
イソプレノイド誘導体は高い安全性も有しており、抗骨
粗鬆症剤として、臨床にて極めて高い有用性が期待でき
る。
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】 骨芽細胞と脾細胞の共存系における、各種被
験化合物の破骨細胞の形成抑制作用を示した図である。
(平均±標準誤差で示す)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるポリイソプレノイ
    ド誘導体を有効成分とする抗骨粗鬆症剤。 【化1】 [式中、下記化学式で表される結合 【化2】 はE型二重結合またはZ型二重結合を、Rは水酸基、下
    記化学構造式で表される基、 【化3】 または下記化学構造式で表される基 【化4】 を意味する。]
  2. 【請求項2】 ポリイソプレノイド誘導体が(2E,6
    E,10E)−3,7,11,15−テトラメチル−
    2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン−1−オー
    ル、(2E,6Z,10E)−3,7,11,15−テ
    トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
    ン−1−オール、(2E,6E,10Z)−3,7,1
    1,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサ
    デカテトラエン−1−オール、(2E,6Z,10Z)
    −3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,
    14−ヘキサデカテトラエン−1−オール、(2Z,6
    E,10E)−3,7,11,15−テトラメチル−
    2,6,10,14−ヘキサデカテトラエン−1−オー
    ル、(2Z,6Z,10E)−3,7,11,15−テ
    トラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテトラエ
    ン−1−オール、(2Z,6E,10Z)−3,7,1
    1,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサ
    デカテトラエン−1−オール、(2Z,6Z,10Z)
    −3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,
    14−ヘキサデカテトラエン−1−オール、2−メチル
    −3−(3,7,11,15−テトラメチル−2,6,
    10,14−ヘキサデカテトラエニル)−1,4−ナフ
    トキノン、2,3−ジメトキシ−5−メチル−6−
    (3,7,11,15−テトラメチル−2,6,10,
    14−ヘキサデカテトラエニル)−1,4−ベンゾキノ
    ンから選ばれた1種である請求項1記載の抗骨粗鬆症
    剤。
JP02495694A 1994-01-28 1994-01-28 抗骨粗鬆症剤 Expired - Fee Related JP3674956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02495694A JP3674956B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 抗骨粗鬆症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02495694A JP3674956B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 抗骨粗鬆症剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078485A Division JP2005232181A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 抗骨粗鬆症剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215849A true JPH07215849A (ja) 1995-08-15
JP3674956B2 JP3674956B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=12152445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02495694A Expired - Fee Related JP3674956B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 抗骨粗鬆症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674956B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088333A1 (en) * 1998-06-24 2001-04-04 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for inhibiting bone resorption
JP2001294523A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Nisshin Seifun Group Inc ビタミンk欠乏症用組成物
JP2001322929A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Jiyunji Yodoi チオレドキシン誘導物質
WO2002078689A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 The Nisshin Oillio, Ltd. Agents ameliorant le metabolisme osseux
WO2004037236A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 KEMIN FOODS, L. C. d/b/a KEMIN HEALTH, L. C. β−クリプトキサンチンを有効成分とする骨形成促進剤
JP2006213658A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 骨粗鬆症治療用外用剤
CN116251080A (zh) * 2023-02-16 2023-06-13 杭州师范大学 茄尼醇在制备预防、治疗或缓解慢性疼痛药物中的应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088333A1 (en) * 1998-06-24 2001-04-04 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for inhibiting bone resorption
EP1088333A4 (en) * 1998-06-24 2005-08-10 Merck & Co Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR CONNECTING OSTEOPROSIS
JP2001294523A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Nisshin Seifun Group Inc ビタミンk欠乏症用組成物
JP2001322929A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Jiyunji Yodoi チオレドキシン誘導物質
JP4632480B2 (ja) * 2000-05-16 2011-02-16 レドックス・バイオサイエンス株式会社 チオレドキシン誘導物質
WO2002078689A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 The Nisshin Oillio, Ltd. Agents ameliorant le metabolisme osseux
JPWO2002078689A1 (ja) * 2001-03-30 2004-07-15 日清オイリオ株式会社 骨代謝改善剤
US7579374B2 (en) 2001-03-30 2009-08-25 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Agent for improving bone metabolism
WO2004037236A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 KEMIN FOODS, L. C. d/b/a KEMIN HEALTH, L. C. β−クリプトキサンチンを有効成分とする骨形成促進剤
US8148431B2 (en) 2002-10-25 2012-04-03 Kemin Health, L.C. Osteogenesis promoter containing β-cryptoxanthin as the active ingredient
JP2006213658A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 骨粗鬆症治療用外用剤
CN116251080A (zh) * 2023-02-16 2023-06-13 杭州师范大学 茄尼醇在制备预防、治疗或缓解慢性疼痛药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674956B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430233B2 (ja) 骨粗鬆症の予防および/または治療のための、プロピオニルl−カルニチンおよびゲニステインを含む組成物
CN1160404A (zh) 含有雌-1,3,5(10)-三烯衍生物的药物制剂
TWI288639B (en) Treatment of emphysema using RARgamma selective retinoid agonists
JPS6377817A (ja) 治療用組成物
JPWO2007091707A1 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物、その組成物を含有する機能性食品、健康食品及び医薬製剤、並びに歯根−歯周組織形成促進剤
JP5562515B2 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用組成物、その組成物を含有する機能性食品もしくは健康食品、並びにその組成物を有効成分とする医薬製剤
JPH07215849A (ja) 抗骨粗鬆症剤
EP0181142A2 (en) A method of treating ulcerative colitis and colon cancer
JPS61501088A (ja) ヒドロキシビタミンd↓2異性体
WO2005046702A1 (ja) 歯槽骨の吸収及び歯根膜喪失を抑制する方法及びそれに用いる内服組成物
CA2671727C (en) A composition containing a bisphosphonic acid in combination with vitamin d
CN101475483A (zh) β-(3,4-二羟基苯基)-α-羟基丙酸酯类化合物的医药用途
JP2020521785A (ja) 骨関連疾患の予防または治療のための薬学組成物
SK18242001A3 (sk) Terapeutické prípravky na báze sibutramínu vrátane jeho enantiomérov a farmaceuticky prijateľných solí a orlistatu a ich použitie
JPS63156720A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JP2005232181A (ja) 抗骨粗鬆症剤
JPH09169665A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JP2007507462A (ja) ホルモン補充療法における8−プレニルナリンゲニンの使用
US20080254136A1 (en) Antiprotozoal Agent
KR20020012293A (ko) 치료제
EP1033130B1 (en) Inhibitor of urokinase production and of angiogenesis and its therapeutic use
CN104013630A (zh) 一种复方醋酸巴多昔芬雌激素组合物
CZ211897A3 (en) Use of 3,4-diphenylchromans for preparing pharmaceutical preparations used for dilation of vessels
KR102295111B1 (ko) 대사성 골질환 또는 갱년기 증상 예방 또는 치료용 조성물
KR20000019869A (ko) 홍화자 추출물을 포함하는 경조직 재생촉진제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees