JPH07215747A - コンクリート混和剤 - Google Patents

コンクリート混和剤

Info

Publication number
JPH07215747A
JPH07215747A JP1265794A JP1265794A JPH07215747A JP H07215747 A JPH07215747 A JP H07215747A JP 1265794 A JP1265794 A JP 1265794A JP 1265794 A JP1265794 A JP 1265794A JP H07215747 A JPH07215747 A JP H07215747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyglycerin
parts
monomer
acrylic acid
concrete admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265794A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Tatsuya Mizunuma
達也 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1265794A priority Critical patent/JPH07215747A/ja
Publication of JPH07215747A publication Critical patent/JPH07215747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/308Slump-loss preventing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 不飽和結合を有するポリグリセリンエステル
単量体(A) とアクリル酸系単量体、不飽和ジカルボン酸
系単量体及びアリルスルホン酸系単量体の中から選ばれ
る単量体の1種以上(B) とを重合して得られる共重合体
を必須成分とするコンクリート混和剤。 【効果】 長時間にわたり流動性の変化が少ないことか
ら、コンクリートの品質管理が容易となり、凝結の問題
点も解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート混和剤に関
する。更に詳しくは、セメントペースト、モルタル及び
コンクリート等の水硬性組成物の流動性および流動性の
保持性に優れ、しかも硬化遅延の少ないコンクリート混
和剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンク
リート混和剤の中で、流動効果の大きい代表的なもの
に、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物 (以
下ナフタレン系と称す) 、メラミンスルホン酸ホルムア
ルデヒド縮合物 (以下メラミン系と称す) 、ポリカルボ
ン酸塩 (以下ポリカルボン酸系と称す) 等の高性能減水
剤と呼ばれているものがある。
【0003】これらの混和剤はそれぞれ優れた特徴もあ
る反面、問題点を有している。例えばナフタレン系やメ
ラミン系は硬化特性に優れるものの流動保持性 (スラン
プロスと称す) に問題点を有し、ポリカルボン酸系は硬
化遅延が大きいという問題点を抱えている。
【0004】近年、優れた流動性を発現するポリカルボ
ン酸系の開発により、低添加量で分散性を得ることが可
能となり、硬化遅延が改善されつつある。例えば、不飽
和結合を有するポリアルキレングリコールモノエステル
系単量体とアクリル酸及び/又は不飽和ジカルボン酸系
単量体との共重合物類 (特公昭59-18338号、特公平2-78
978 号、特公平2-7898号、特公平2-7901号、特公平2-11
542 号、特開平3-75252 号、特開昭59-162163 号) 等の
水溶性ビニル共重合体が挙げられる。
【0005】しかしながら、これらのアルキレン鎖を持
つポリカルボン酸系においても硬化遅延を解消するには
充分でなく、改善が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来、オキシアルキレン
基を有する水溶性ビニル共重合体の優れた分散機構はオ
キシアルキレン鎖が立体障害となり、粒子の付着を抑制
する分散機構と推察されている。さらに本発明者等は、
このオキシアルキレン鎖は保水力が強く、水を束縛した
状態で有効に立体障壁となっているものと考察し、オキ
シアルキレン鎖よりも更に保水能の大きいポリグリセリ
ン鎖に着目し、上記の問題点を解決する混和剤、即ち、
低添加量で高分散性を示すことにより、硬化遅延の改善
された水溶性ビニル共重合体を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、不飽和結合を有するポリ
グリセリンエステル単量体(A) と下記の一般式 (a)及び
/又は(b) で表される化合物の中から選ばれる単量体の
1種以上(B) とを重合して得られる共重合体を必須成分
とするコンクリート混和剤に関する。
【0008】
【化2】
【0009】単量体(A) の不飽和結合を有するポリグリ
セリンエステルとは、不飽和脂肪酸、アクリル酸系単量
体、不飽和ジカルボン酸系単量体等とポリグリセリンの
エステルが使用される。しかし単量体(B) との共重合性
から判断するとアクリル酸系単量体または不飽和ジカル
ボン酸系単量体とのポリグリセリンのエステルが好まし
く、ポリグリセリンアクリル酸エステル、ポリグリセリ
ンメタクリル酸エステルが特に好ましい。
【0010】また、エステル化はポリグリセリン中の水
酸基のいずれの部分と反応したものでも使用することが
できる。
【0011】ポリグリセリンエステルのエステル化度は
ポリグリセリン1モルに対し、カルボン酸系単量体が1
〜2モル程度を単量体とした共重合体が分散性に効果が
あり、特にアクリル酸及び/又はメタクリル酸を1〜2
モル付加したポリグリセリンエステル、即ち、ポリグリ
セリンアクリル酸モノエステル及び/又はポリグリセリ
ンメタクリル酸モノエステル、又は、ポリグリセリンア
クリル酸ジエステル及び/又はポリグリセリンメタクリ
ル酸ジエステルが好ましい。更に、ポリグリセリンアク
リル酸モノエステル及び/又はポリグリセリンメタクリ
ル酸モノエステルのエステル化度が0.90〜1.00の範囲が
好ましく、0.95〜1.00の範囲が更に好ましい。ポリグリ
セリンアクリル酸ジエステル及び/又はポリグリセリン
メタクリル酸ジエステルのエステル化度は1.80〜2.00の
範囲が好ましく、1.85〜2.00の範囲が更に好ましい。
【0012】本発明に使用される単量体(A) のポリグリ
セリン部分の平均分子量が、重量平均分子量 (ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー法/標準物質ポリスチ
レン/テトラヒドロフラン系) で 300〜5,000 の分子量
範囲が特に分散性に優れる。分子量が小さくなると分散
性、大きくなると共重合性が低下傾向となる。
【0013】また、一般式(a) で示される単量体として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸およびこれ
らの金属塩が挙げられる。また、不飽和ジカルボン酸系
単量体としては、無水マレイン酸、マレイン酸、無水イ
タコン酸、イタコン酸、無水シトラコン酸、シトラコン
酸、フマル酸、またはこれらのアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等が使用され
る。また、一般式(b)で示される単量体としては、アリ
ルスルホン酸、メタリルスルホン酸、p−メタリルオキ
シベンゼンスルホン酸またはこれらのアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩が使用
される。
【0014】本発明の共重合体中の単量体(A) と単量体
(B) の割合 (重量%) は、 (A)/(B)=1/99〜99/1の範囲
が適しており、 (A)/(B)=5/95〜30/70 の範囲が特に分
散性に好ましい。
【0015】本発明の重合体の製造方法は公知の方法で
製造することができる。例えば、特開昭59-162163 号、
特公平2-11542 号、特公平2-7901号、特公平2-7897号等
の方法が挙げられる。
【0016】溶液重合に用いられる溶剤としては、水、
メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サン、n−ヘキサン、脂肪族炭化水素、酢酸エチル、ア
セトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。取扱いと
反応設備から考慮すると水および1〜4級アルコールが
好ましい。
【0017】水系の重合開始剤としては、アンモニウム
またはアルカリ土類金属の過硫酸塩あるいは過酸化水素
等の水溶性開始剤が使用される。水系以外の溶剤重合に
はベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等
が重合開始剤として使用される。
【0018】また、重合開始剤と併用して、連鎖移動剤
として亜硫酸ナトリウムやメルカプトエタノールやアミ
ン化合物を使用することも可能であり、これら重合開始
剤あるいは連鎖移動剤を適宜選択して用いることができ
る。
【0019】本発明の共重合体の重量平均分子量 (ゲル
パーミエーションクロマトグラフィー法、ポリスチレン
スルホン酸/水系) は 1,000〜500,000 の範囲が良く、
5,000〜100,000 の範囲がより分散性に好ましい。
【0020】重量平均分子量が 1,000未満では分散性が
充分でなく、また、500,000 を越えると凝集性がでるた
めに好ましくない。
【0021】本発明における共重合体は、本発明の効果
を損なわない範囲内で他の共重合可能な単量体と反応さ
せてもよい。例えば、ポリアルキレングリコールモノエ
ステル、ポリアルキレングリコールジエステル、アクリ
ロニトリル、アクリル酸エステル、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、スチレン、スチレンスルホン酸等が挙
げられる。
【0022】また、本発明のセメント混和剤のコンクリ
ートへの添加量はセメントに対して固形分で0.02〜1.0
重量%が好ましく、0.05〜0.5 重量%がより好ましい。
【0023】尚、本発明のコンクリート混和剤は公知の
添加剤 (材) と併用することができる。例えば、AE剤、
AE減水剤、流動化剤、高性能減水剤、遅延剤、早強剤、
促進剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、増粘剤、防水剤、防
泡剤や珪砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒュ
ーム等が挙げられる。
【0024】さらに本発明のコンクリート混和剤は水硬
性のセメント類を組成とするセメントペーストやモルタ
ル、コンクリート等に添加するものであり、その内容に
ついて限定されるものではない。
【0025】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下
の例における部および%は、重量部および重量%であ
る。
【0026】本発明の重合に使用した単量体(A) の内容
と記号を以下に示す。尚、エステル化度は、OHV(水酸基
価) の測定から計算した平均値を表す。 A−1:ポリグリセリンアクリル酸モノエステル (ポリグリセリン分子量=350 、エステル化度=0.98) A−2:ポリグリセリンアクリル酸モノエステル (ポリグリセリン分子量=1200、エステル化度=0.95) A−3:ポリグリセリンアクリル酸モノエステル (ポリグリセリン分子量=4800、エステル化度=0.9
8) A−4:ポリグリセリンメタクリル酸モノエステル (ポリグリセリン分子量=650 、エステル化度=0.96) A−5:ポリグリセリンメタクリル酸ジエステル (ポリグリセリン分子量=650 、エステル化度=1.85) A−6:ポリグリセリンマレイン酸モノエステル (ポリグリセリン分子量=650 、エステル化度=0.98) A−7:ポリグリセリンオレイン酸ジエステル (ポリグリセリン分子量=650 、エステル化度=1.91) A−8:ポリグリセリンアクリル酸ジエステル (ポリグリセリン分子量=4800、エステル化度=1.95) A−9:ポリエチレングリコールメタクリル酸モノエス
テル (比較) (ポリエチレングリコール付加モル数=20、エ
ステル化度=0.98) 。
【0027】以下に共重合体の製造例を示す。製造例1 (混和剤の記号A−1) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−1
を5部、メタクリル酸ナトリウムを95部混合溶解したも
のと25%過硫酸アンモニウム水溶液10部及び2−メルカ
プトエタノール5部をそれぞれ同時に反応系に2時間か
けて滴下する。次に25%過硫酸アンモニウム水溶液30部
を30分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成す
る。熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9部を1時
間かけて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟
成終了後、20%水酸化ナトリウムでpH7に調整、分子量
5,800の共重合体を得た。
【0028】製造例2 (混和剤の記号A−2) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−2
を15部、マレイン酸モノナトリウムを85部混合溶解した
ものと25%過硫酸アンモニウム水溶液10部及び2−メル
カプトエタノール4部をそれぞれ同時に反応系に2時間
かけて滴下する。次に25%過硫酸アンモニウム水溶液30
部を30分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成す
る。熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9部を1時
間かけて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟
成終了後、20%水酸化ナトリウムでpH7に調整、分子量
15,000の共重合体を得た。
【0029】製造例3 (混和剤の記号A−3) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−3
を30部、メタリルスルホン酸を10部、メタクリル酸を60
部混合溶解したものと25%過硫酸アンモニウム水溶液10
部及び2−メルカプトエタノール3部をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に25%過硫酸アンモ
ニウム水溶液30部を30分かけて滴下し、1時間同温度
(75℃) で熟成する。熟成後95℃に昇温して、35%過酸
化水素9部を1時間かけて滴下し、2時間同温度 (95
℃) で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウムで
pH7に調整、分子量64,000の共重合体を得た。
【0030】製造例4 (混和剤の記号A−4) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−4
を15部、アクリル酸ナトリウムを85部混合溶解したもの
と25%過硫酸アンモニウム水溶液10部及び2−メルカプ
トエタノール1部をそれぞれ同時に反応系に2時間かけ
て滴下する。次に25%過硫酸アンモニウム水溶液30部を
30分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。
熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9部を1時間か
けて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終
了後、20%水酸化ナトリウムでpH7に調整、分子量92,0
00の共重合体を得た。
【0031】製造例5 (混和剤の記号A−5) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−5
を30部、メタリル酸スルホン酸を5部、マレイン酸を65
部混合溶解したものと25%過硫酸アンモニウム水溶液10
部及び2−メルカプトエタノール3部をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に25%過硫酸アンモ
ニウム水溶液30部を30分かけて滴下し、1時間同温度
(75℃) で熟成する。熟成後95℃に昇温して、35%過酸
化水素9部を1時間かけて滴下し、2時間同温度 (95
℃) で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウムで
pH7に調整、分子量 4,800の共重合体を得た。
【0032】製造例6 (混和剤の記号A−6) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−6
を15部、アクリル酸を85部混合溶解したものと25%過硫
酸アンモニウム水溶液8部及び2−メルカプトエタノー
ル3部をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に25%過硫酸アンモニウム水溶液15部を30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素9部を1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウムでpH7に調整、分子量42,000の共重
合体を得た。
【0033】製造例7 (混和剤の記号A−7) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−7
を15部、メタリルスルホン酸を5部、メタクリル酸を80
部混合溶解したものと25%過硫酸アンモニウム水溶液10
部及び2−メルカプトエタノール3部をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に25%過硫酸アンモ
ニウム水溶液30部を30分かけて滴下し、1時間同温度
(75℃) で熟成する。熟成後95℃に昇温して、35%過酸
化水素9部を1時間かけて滴下し、2時間同温度 (95
℃) で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウムで
pH7に調整、分子量 6,200の共重合体を得た。
【0034】製造例8 (混和剤の記号A−8) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−8
を30部、アクリル酸アンモニウム塩を70部混合溶解した
ものと25%過硫酸アンモニウム水溶液10部及び2−メル
カプトエタノール1部をそれぞれ同時に反応系に2時間
かけて滴下する。次に25%過硫酸アンモニウム水溶液30
部を30分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成す
る。熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9部を1時
間かけて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟
成終了後、48%水酸化ナトリウムでpH7に調整、分子量
210,000の共重合体を得た。
【0035】製造例9 (混和剤の記号A−9) 攪拌機付き反応容器に水 150部を仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−9
を20部、アクリル酸を80部混合溶解したものと25%過硫
酸アンモニウム水溶液10部及び2−メルカプトエタノー
ル3部をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に25%過硫酸アンモニウム水溶液30部を30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素9部を1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウムでpH7に調整、分子量13,000の共重
合体を得た。
【0036】共重合体の比較重合物の他に、実施例に使
用した比較混和剤の内容と記号を以下に示す。 混和剤の記号NS:ナフタレン系混和剤 (マイテイ150
; 花王(株)製) 混和剤の記号MS:メラミン系混和剤 (マイテイ150V-
2;花王(株)製) 。
【0037】コンクリート混和剤としての評価 コンクリートの配合条件を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】コンクリートの製造は、表1に示すコンク
リート配合により、材料と混和剤を傾胴ミキサーで 25r
pm×3分間混練りして調整した。流動性 (スランプ値)
を測定後、さらに4rpm で60分間回転させ、60分後のス
ランプ値(cm)を測定した。また、コンクリートの硬化時
間をASTM-C-403法 (貫入抵抗によるコンクリートの凝結
時間試験方法) で行った。また、初期スランプ値が20〜
21cmになるように本発明及び比較混和剤の添加量で調整
した。スランプ値はJIS-A1101 法により測定した。測定
結果を表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】評価結果 表2で明らかなように、本発明の混和剤は比較品に比べ
て低添加量で分散性に優れることから、硬化時間が早
い。しかもスランプ保持に優れる。
【0042】
【発明の効果】本発明によるコンクリート混和剤をセメ
ント組成物に添加すれば、長時間にわたり流動性の変化
が少ないことから、コンクリートの品質管理が容易とな
り、凝結の問題点も解消される。本発明の混和剤は生コ
ン、二次製品等の用途は問わず、水硬性セメント組成物
の多くに使用することができる。一例を挙げれば、建築
用生コン、土木用生コン、二次製品、高流動コンクリー
ト、ハイパフォーマンスコンクリート、グラウト用セメ
ント組成物、押出成形用セメント組成物、セルフレベリ
ング用セメント組成物、水中コンクリート、繊維補強コ
ンクリート等が挙げられる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和結合を有するポリグリセリンエス
    テル単量体(A) と下記の一般式 (a)及び/又は(b) で表
    される化合物の中から選ばれる単量体の1種以上(B) と
    を重合して得られる共重合体を必須成分とするコンクリ
    ート混和剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 単量体(A) がポリグリセリンアクリル酸
    エステル及び/又はポリグリセリンメタクリル酸エステ
    ルである請求項1記載のコンクリート混和剤。
  3. 【請求項3】 ポリグリセリンアクリル酸エステル及び
    /又はポリグリセリンメタクリル酸エステルがポリグリ
    セリンアクリル酸モノエステル及び/又はポリグリセリ
    ンメタクリル酸モノエステルである請求項2記載のコン
    クリート混和剤。
  4. 【請求項4】 ポリグリセリンアクリル酸エステル及び
    /又はポリグリセリンメタクリル酸エステルがポリグリ
    セリンアクリル酸ジエステル及び/又はポリグリセリン
    メタクリル酸ジエステルである請求項2記載のコンクリ
    ート混和剤。
  5. 【請求項5】 ポリグリセリンアクリル酸モノエステル
    及び/又はポリグリセリンメタクリル酸モノエステルの
    エステル化度が0.90〜1.00である請求項3記載のコンク
    リート混和剤。
  6. 【請求項6】 ポリグリセリンアクリル酸ジエステル及
    び/又はポリグリセリンメタクリル酸ジエステルのエス
    テル化度が1.80〜2.00である請求項4記載のコンクリー
    ト混和剤。
  7. 【請求項7】 単量体(A) のポリグリセリン部分の平均
    分子量が重量平均分子量 (ゲルパーミエーションクロマ
    トグラフィー法/標準物質ポリスチレン/テトラヒドロ
    フラン系) で 300〜5,000 である請求項1〜6の何れか
    1項に記載のコンクリート混和剤。
  8. 【請求項8】 共重合体中の単量体(A) と単量体(B) の
    割合 (重量%) が (A)/(B)=1/99〜99/1である請求項1
    〜7の何れか1項に記載のコンクリート混和剤。
  9. 【請求項9】 共重合体の平均分子量が、重量平均分子
    量 (ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/標準
    物質ポリスチレンスルホン酸ナトリウム/水系) で 1,0
    00〜500,000 である請求項1〜8の何れか1項に記載の
    コンクリート混和剤。
JP1265794A 1994-02-04 1994-02-04 コンクリート混和剤 Pending JPH07215747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265794A JPH07215747A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 コンクリート混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265794A JPH07215747A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 コンクリート混和剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215747A true JPH07215747A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11811438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265794A Pending JPH07215747A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 コンクリート混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07215747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177385A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリン類含有重合体及びその製造方法
CN114316165A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 科之杰新材料集团有限公司 一种改性壳聚糖共聚物的制备方法和应用
CN114316143A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 科之杰新材料集团有限公司 一种壳聚糖-聚甘油复合型醚类聚羧酸减水剂的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177385A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nippon Shokubai Co Ltd グリセリン類含有重合体及びその製造方法
CN114316165A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 科之杰新材料集团有限公司 一种改性壳聚糖共聚物的制备方法和应用
CN114316143A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 科之杰新材料集团有限公司 一种壳聚糖-聚甘油复合型醚类聚羧酸减水剂的制备方法
CN114316143B (zh) * 2021-12-28 2023-07-25 科之杰新材料集团有限公司 一种壳聚糖-聚甘油复合型醚类聚羧酸减水剂的制备方法
CN114316165B (zh) * 2021-12-28 2023-07-25 科之杰新材料集团有限公司 一种改性壳聚糖共聚物的制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774445B2 (ja) コンクリート混和剤
EP0331308B1 (en) Cement dispersion agents, method of producing same, and method of providing fluidizing property to hydraulic cement compositions using same
JP3285526B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3184728B2 (ja) 石膏・水スラリー用分散剤
JP3126617B2 (ja) 高強度コンクリート組成物
JPH0211542B2 (ja)
JP2008223041A (ja) 空気制御ポリマー超可塑剤
JP3184698B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3306255B2 (ja) コンクリート混和剤
JP4208984B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH027901B2 (ja)
JPH06321596A (ja) コンクリート混和剤
JP4425775B2 (ja) 水硬性粉体分散用共重合体
JPH07215747A (ja) コンクリート混和剤
JP3306260B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤
JP3342526B2 (ja) セメント分散剤組成物
JPH07247149A (ja) コンクリート流動性低下防止剤
JPH07247148A (ja) コンクリート混和剤
JPH06144906A (ja) セメント混和剤
JP2000086315A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JPH08225354A (ja) コンクリート混和剤
JPH1112010A (ja) コンクリート混和剤、コンクリート組成物及びコンクリート構造物
JPS641425B2 (ja)