JPH07213492A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH07213492A
JPH07213492A JP6031862A JP3186294A JPH07213492A JP H07213492 A JPH07213492 A JP H07213492A JP 6031862 A JP6031862 A JP 6031862A JP 3186294 A JP3186294 A JP 3186294A JP H07213492 A JPH07213492 A JP H07213492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
photographing
eye
fundus
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6031862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408308B2 (ja
Inventor
Tsuguo Kusushiro
紹生 楠城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP03186294A priority Critical patent/JP3408308B2/ja
Priority to US08/373,020 priority patent/US5543865A/en
Publication of JPH07213492A publication Critical patent/JPH07213492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408308B2 publication Critical patent/JP3408308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型でしかも被検眼と装置との作動距離が十
分に確保された眼底カメラを提供する。 【構成】 被検眼の眼底を照明する照明光学系と、被検
眼の眼底を観察する観察光学系と、該観察光学系と光路
の一部を共用し被検眼の眼底を撮影する撮影光学系を備
える眼底カメラにおいて、観察光学系と共用する前記撮
影光学系の光路にビ−ムスプリッタを配置して前記照明
光学系および前記観察光学系と前記撮影光学系を同軸に
するとともに、前記観察光学系と前記撮影光学系のそれ
ぞれに光電撮像素子を配置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼底を撮影する眼底カ
メラ、ことに仰臥患者、乳幼児、動物等の眼底を撮影す
るに好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のいわゆる手持式眼底カメラの照明
光学系に関しては、次の2種類の方式のものが提案され
ていた。
【0003】一つは分離照明方式といわれるものであ
り、撮影系の対物レンズと被検眼の間で撮影光軸のやや
下に小プリズムをおき、斜め下方から被検眼を照明する
照明系を持ち、照明系と撮影系を分離した方式のもので
ある。
【0004】もう一つは同軸照明方式ともいわれるもの
で、撮影系の対物レンズと被検眼の間に半透鏡をおき、
照明系の光軸と撮影系の光軸とを同軸にして照明する方
式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の分離照明方式
は、光学系が簡単なうえ被検眼眼底からの反射光量が十
分得られるので、照明系を小型にできる利点がある。し
かし、その反面、作動距離が非常に短いという欠点があ
った。被検眼と装置との作動距離が短いと、被検者に危
険感や圧迫感を与え、瞬きが多くなったり、眼球の落ち
着きがなくなったりして撮影に悪影響を及ぼし易いとい
う問題がある。
【0006】また、斜め下方から被検眼を照明するた
め、撮影画面の上下で照明ムラを生じ易いという問題
や、被検眼の瞳孔径が小さいと照明光を入射し辛くなる
ので、自然散瞳を利用する無散瞳撮影には適さないとい
う欠点もあった。
【0007】後者の同軸照明方式では、分離照明方式に
対して作動距離を長くでき、照明ムラもないという利点
がある。しかし、この方式には、半透鏡での光量のロス
が大きく約1/4に減じてしまうので、十分な撮影光量
を必要とする眼底カメラの場合には、照明光源を大光量
化、大型化しなければならないという欠点があった。
【0008】本発明は上記従来技術に鑑み案出されたも
のであり、本発明の第1の目的は、小型でしかも被検眼
と装置との作動距離が十分に確保された眼底カメラを提
供することにある。
【0009】本発明の第2の目的は、小型の手持ち眼底
カメラであって、無散瞳撮影が可能な装置を提供するこ
とにある。
【0010】本発明の第3の目的は、撮影像の適否の確
認や整理・保存の容易な眼底カメラを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次のような構成を有することを特徴とす
る。 (1) 被検眼の眼底を照明する照明光学系と、被検眼
の眼底を観察する観察光学系と、該観察光学系と光路の
一部を共用し被検眼の眼底を撮影する撮影光学系を備え
る眼底カメラにおいて、観察光学系と共用する前記撮影
光学系の光路にビ−ムスプリッタを配置して前記照明光
学系および前記観察光学系と前記撮影光学系を同軸にす
るとともに、前記観察光学系と前記撮影光学系のそれぞ
れに光電撮像素子を配置したことを特徴とする。
【0012】(2) (1)の照明光学系は、赤外光に
より被検眼の照明を行う第1の照明光学系と、該第1の
照明光学系と光路の一部を共用し撮影用の可視光により
被検眼の照明を行う第2の照明光学系とを備え、前記観
察光学系の光電撮像素子は赤外域に感度を持ち、前記撮
影光学系の光電撮像素子は可視域に感度を持つことを特
徴とする。
【0013】(3) (2)の第1および第2の照明光
学系に共用される光路でかつ、被検眼の瞳孔と略共役な
位置にリング状の開口絞りを設けるとともに、該開口絞
りは瞳孔と略共役な位置に略4mmの直径を持つリング
像を形成することを特徴とする。
【0014】(4) (2)の眼底カメラであって、前
記観察光学系と前記撮影光学系の光路を分岐するのに波
長選択的ミラ−を用いたことを特徴とする。
【0015】(5) (1)〜(4)のいずかの眼底カ
メラは、手持ち型の筐体を持つことを特徴とする。
【0016】(6) 赤外光により被検眼の照明を行う
第1の照明光学系と、第1の照明光学系と光路の一部を
共用し撮影用の可視光により被検眼の照明を行う第2の
照明光学系と、赤外域に感度を持つ光電撮像素子が配置
された観察光学系と、該観察光学系と光路の一部が共用
され可視域に感度を持つ光電撮像素子が配置された撮影
光学系とを備えるとともに、該観察光学系と共用される
前記撮影光学系の光路にはビ−ムスプリッタを配置して
前記第1および第2の照明光学系と前記観察光学系およ
び前記撮影光学系を同軸にしたことを特徴とする。
【0017】(7) (6)の眼底カメラにおいて、前
記撮影光学系の光電撮像素子による眼底像を記憶保持す
るためのファイリング装置を具備させたことを特徴とす
る.
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は本実施例の装置の光学系を横から見た概略
図である。本実施例の光学系は、照明光学系と観察・撮
影光学系とからなり、これらの光学系は片手での手持ち
操作に適する筐体(市販されている形状のものを使用で
きるので、特に図示せず)に収められる。
【0019】(照明光学系)1は観察用照明光源である
ハロゲンランプ、2はコンデンサーレンズ、3は赤外フ
ィルタである。赤外フィルタ3は可視域の光をカットし
て観察用照明光を不可視光とする。4は撮影用光源であ
るフラッシュランプ、5はリング状の開口絞りであるリ
ングスリット、6はリレーレンズ、7は照明光軸と撮影
光軸を同軸にするビームスプリッタ、8は被検眼であ
る。
【0020】ハロゲンランプ1を発した光束はコンデン
サーレンズ2により収束し、赤外フィルタ3により波長
選択されてリングスリット5を照明する。リングスリッ
ト5によりリング状に制限された光束は、リレーレンズ
6を介し、ビームスプリッタ7でその光量が約1/2に
減衰反射されて被検眼8に向う。ビームスプリッタ7か
らの反射光束は、被検眼8の瞳孔近傍でいったんリング
スリット5の像を結像する。瞳孔近傍でのリングスリッ
ト5の像は、無散瞳撮影に必要な直径4mm程度の小瞳
孔に対応する外径に絞られている。リングスリット5の
像を結んだ後、照明光束は拡散して、撮影される視野と
同じかまたはやや広い視野の眼底を照明する。
【0021】(観察・撮影光学系)9は撮影用の対物レ
ンズ、10は撮影絞りで対物レンズ9を介して被検眼8
の瞳孔と共役になるように配置される。11はフォーカ
シングレンズであり、被検眼の屈折力に合わせての調整
を行うためにレンズ移動機構により光軸方向に移動可能
である。12は結像レンズ、13は赤外光を反射させ可
視光の大半を透過させるダイクロイックミラー、14は
CCDカメラの撮像素子である。撮像素子14の感度
は、カラー撮影の場合でもASA 100の35mmフィル
ムを使用する写真撮影に比べ10倍またはそれ以上の感
度を有するので、フラッシュランプ4の光量を低く押さ
えることができる。15は光路を延長するためのリレー
レンズ、16は鏡像反転を元に戻すためのミラー、17
は観察用の赤外CCDカメラの撮像素子である。
【0022】照明光学系により照明された被検眼8の眼
底からの反射光束は、その瞳孔近傍でのリングスリット
5の像と重ならない光軸中心部に一旦集光した後、ビー
ムスプリッタ7でさらにその光量が約1/2に減衰さ
れ、対物レンズ9により撮影絞り10に収束する。撮影
絞り10は瞳孔と共役であるので、被検眼8の瞳孔部か
ら取り出す撮影光束径は、照明光学系のリングスリット
5の像と重ならないように、撮影絞り10により決定さ
れる。
【0023】撮影絞り10を通過した赤外域の光束は、
フォーカシングレンズ11、結像レンズ12を通り、ダ
イクロイックミラー13で反射した後、リレ−レンズ1
5により撮像素子17上に眼底像を結像する。眼底像は
後述するモニタディスプレイ21に表示される。
【0024】また、可視域の光束はフォーカシングレン
ズ11、結像レンズ12により、ダイクロイックミラー
13を透過した後、CCDカメラの撮像素子14上に眼
底像を形成する。撮影像は後述するカラ−モニタ31に
静止画として表示される。
【0025】なお、撮影用CCDカメラの撮像素子14
と赤外用CCDカメラの撮像素子17は、ダイクロイッ
クミラー13を赤外光透過、可視光反射のコールドミラ
ーに置き換えることにより、その配置を入れ替えても良
いし、ダイクロイックミラーの代わりにクイックリタ−
ンミラ−を使用しても良い。
【0026】以上のような構成の装置の動作を、図2の
電気系のブロック図を参考にして説明する。撮影環境と
しては、かろうじて新聞の字が読める程度の明るさで自
然散瞳状態で瞳が大きく開くところが好ましい。撮影者
は光学系が収められた筐体を片手で持つとともに、観察
用光源であるハロゲンランプ1を点灯し、被検者眼のや
や手前から装置を近付けて被検者眼を照明する。照明光
束は赤外フィルタ3により不可視光とされるため、被検
眼は縮瞳がおきずに照明される。赤外光束により照明さ
れた被検眼の反射光束は、赤外用CCDカメラの撮像素
子17で捕らえられ、撮影像はカメラコントロール回路
20を介してモニタディスプレイ21に映し出される。
モニタディスプレイ21で観察される被検眼像は、はじ
めにやや手前から照明するので、被検者眼の前眼部像が
まず初めに映し出され、撮影者はその像を観察しながら
装置の作動距離位置付近まで装置を近付ける。モニタデ
ィスプレイ21では瞳像が広がり、やがて眼底像が映し
出されるようになる。
【0027】次に、撮影者は不図示のアライメント視標
に従い上下左右の調整をし、また被検眼の屈折力により
眼底像がボケるときは、フォーカシングレンズ11を移
動して、眼底にピントが合うようにする(眼底のピント
合わせは、スプリット輝線などの周知のフォーカス視標
等に従う構成でも良い)。さらに、アライメントを微調
整し微細に視野決定を行う。
【0028】眼底視野の決定、ピント合わせが完了した
ら撮影スイッチ22を押す。撮影スイッチ22が押され
るとトリガ信号が発せられ、その信号はタイミング回路
23に入力される。タイミング回路23は、同期信号分
離回路24を介して入力された撮像素子14の同期信号
と同期させて、トリガ信号をフラッシュランプ駆動回路
25とアドレスコントロール回路26に信号を送る。フ
ラッシュランプ駆動回路25の駆動によりフラッシュラ
ンプ4が発光すると、撮像素子14により眼底像が捕ら
えられ、撮像素子14が捕らえた映像信号は、A/D変
換器27でデジタル化され、アドレスコントロール回路
26からの信号に同期してフレームメモリ28に記憶さ
れる。
【0029】フレームメモリ28に記憶された撮影像
は、D/A変換器29でアナログ信号に変換された後、
ビデオアンプ回路30を介して、カラーモニタディスプ
レイ31に送られ、瞬時に映し出される。撮影者はカラ
ーモニタディスプレイ31に映し出された眼底像が良好
に撮影されているかを確認する。撮影像が不良である場
合は同様の操作で撮影をやり直す。
【0030】撮影像を保存する場合は、ファイリング装
置32を操作してデータを保存する。ファイリング装置
33に記憶保存された眼底像の画像データの再現は自在
であり、不要な画像データは消去して編集する。また、
カルテに貼付ける等のためにプリント画像が必要な場合
は、ビデオプリンタ32を操作することによりプリント
出力する。
【0031】なお、モニタディスプレイ21は撮像素子
等とは別置きにしてもよいが、モニタディスプレイ21
には小型の液晶ディスプレイ等を採用し、これを1つの
筐体に配置した方がより一層操作性がよくなる。
【0032】以上の実施例は、前述した変容例の他にも
その技術思想を変えることなく種々の変容が可能であ
る。例えば、本実施例では、モニタディスプレイ21と
カラーモニタディスプレイ31の2つのモニタディスプ
レイで構成したが、画像切替手段を設けることにより、
カラーモニタディスプレイ31のみで観察画像と撮影画
像が見られるようにしても良い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
照明系を大きくすることなく撮影に必要な照明光量を確
保できるとともに、被検眼との作動距離を十分に確保で
きる。したがって、コンパクトでかつ操作性の良い手持
ち眼底カメラをも提供できた。
【0034】また、アライメントに不可視の照明光を採
用することにより、小型眼底カメラであって、無散瞳撮
影も可能となる等、被検者の負担を大幅に低減できた。
【0035】撮影光量の低減化も実現できたので、撮影
光による被検眼のダメ−ジを緩和させ、回復時間の短縮
化を図ることができる。
【0036】さらに、撮影像はディスプレイに瞬時に映
し出すことができるので、撮影の良否の確認・撮り直し
が効率良く行え、撮影像のファイリングや編集も容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の装置の光学系を横から見た概略図で
ある。
【図2】本実施例の装置の電気系のブロック図である。
【符号の説明】
1 ハロゲンランプ 3 赤外フィルタ 4 フラッシュランプ 7 ビームスプリッタ 14,15 撮像素子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の眼底を照明する照明光学系と、
    被検眼の眼底を観察する観察光学系と、該観察光学系と
    光路の一部を共用し被検眼の眼底を撮影する撮影光学系
    を備える眼底カメラにおいて、観察光学系と共用する前
    記撮影光学系の光路にビ−ムスプリッタを配置して前記
    照明光学系および前記観察光学系と前記撮影光学系を同
    軸にするとともに、前記観察光学系と前記撮影光学系の
    それぞれに光電撮像素子を配置したことを特徴とする眼
    底カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1の照明光学系は、赤外光により
    被検眼の照明を行う第1の照明光学系と、該第1の照明
    光学系と光路の一部を共用し撮影用の可視光により被検
    眼の照明を行う第2の照明光学系とを備え、前記観察光
    学系の光電撮像素子は赤外域に感度を持ち、前記撮影光
    学系の光電撮像素子は可視域に感度を持つことを特徴と
    する眼底カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2の第1および第2の照明光学系
    に共用される光路でかつ、被検眼の瞳孔と略共役な位置
    にリング状の開口絞りを設けるとともに、該開口絞りは
    瞳孔と略共役な位置に略4mmの直径を持つリング像を
    形成することを特徴とする眼底カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項2の眼底カメラであって、前記観
    察光学系と前記撮影光学系の光路を分岐するのに波長選
    択性ミラ−を用いたことを特徴とする眼底カメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずかの眼底カメラは、
    手持ち型の筐体を持つことを特徴とする眼底カメラ。
  6. 【請求項6】 赤外光により被検眼の照明を行う第1の
    照明光学系と、第1の照明光学系と光路の一部を共用し
    撮影用の可視光により被検眼の照明を行う第2の照明光
    学系と、赤外域に感度を持つ光電撮像素子が配置された
    観察光学系と、該観察光学系と光路の一部が共用され可
    視域に感度を持つ光電撮像素子が配置された撮影光学系
    とを備えるとともに、該観察光学系と共用される前記撮
    影光学系の光路にはビ−ムスプリッタを配置して前記第
    1および第2の照明光学系と前記観察光学系および前記
    撮影光学系を同軸にしたことを特徴とする眼底カメラ。
  7. 【請求項7】 請求項6の眼底カメラにおいて、前記撮
    影光学系の光電撮像素子による眼底像を記憶保持するた
    めのファイリング装置を具備させたことを特徴とする眼
    底カメラ。
JP03186294A 1994-02-02 1994-02-02 眼底カメラ Expired - Fee Related JP3408308B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03186294A JP3408308B2 (ja) 1994-02-02 1994-02-02 眼底カメラ
US08/373,020 US5543865A (en) 1994-02-02 1995-01-17 Fundus camera with partially common coaxial observation and photographing optical systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03186294A JP3408308B2 (ja) 1994-02-02 1994-02-02 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07213492A true JPH07213492A (ja) 1995-08-15
JP3408308B2 JP3408308B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=12342866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03186294A Expired - Fee Related JP3408308B2 (ja) 1994-02-02 1994-02-02 眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5543865A (ja)
JP (1) JP3408308B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900263B1 (ko) * 2007-11-08 2009-06-01 르호봇테크(주) 홍채 초점 유도 장치 및 그 유도 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3465997B2 (ja) * 1995-04-28 2003-11-10 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP3539816B2 (ja) * 1996-01-31 2004-07-07 株式会社ニデック 眼底カメラ
US7431456B2 (en) * 1996-10-31 2008-10-07 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US5943116A (en) * 1997-04-01 1999-08-24 Johns Hopkins University System for imaging an ocular fundus semi-automatically at high resolution and wide field
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
US6820979B1 (en) * 1999-04-23 2004-11-23 Neuroptics, Inc. Pupilometer with pupil irregularity detection, pupil tracking, and pupil response detection capability, glaucoma screening capability, intracranial pressure detection capability, and ocular aberration measurement capability
US6116736A (en) 1999-04-23 2000-09-12 Neuroptics, Inc. Pupilometer with pupil irregularity detection capability
US8078263B2 (en) * 2000-01-19 2011-12-13 Christie Medical Holdings, Inc. Projection of subsurface structure onto an object's surface
US7239909B2 (en) * 2000-01-19 2007-07-03 Luminetx Technologies Corp. Imaging system using diffuse infrared light
JP3718098B2 (ja) * 2000-03-22 2005-11-16 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP3784247B2 (ja) * 2000-08-31 2006-06-07 株式会社ニデック 眼底カメラ
US6983106B2 (en) * 2000-11-30 2006-01-03 Eyeexpert, Llc Synchronizer for fundus camera
AUPR256601A0 (en) * 2001-01-17 2001-02-08 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus (AP29)
US6663242B1 (en) 2001-03-12 2003-12-16 Wayne Davenport Simultaneous, wavelength multiplexed vision screener
US6616277B1 (en) 2001-07-02 2003-09-09 Vision Research Corporation Sequential eye screening method and apparatus
AUPS158302A0 (en) * 2002-04-09 2002-05-16 Scan Optics Pty Ltd Improved fundus camera
US7052134B2 (en) * 2003-05-29 2006-05-30 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
EP2164383A4 (en) * 2007-06-15 2011-05-04 Norbert Massie METHOD AND APPARATUS FOR IMAGING A SMALL ANIMAL IL
WO2009022692A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Shiro Amano マイボーム腺観察装置
US8393734B2 (en) 2007-09-14 2013-03-12 Neuroptics, Inc. Pupilary screening method and system
US7967442B2 (en) * 2008-11-28 2011-06-28 Neuroptics, Inc. Methods, systems, and devices for monitoring anisocoria and asymmetry of pupillary reaction to stimulus
WO2010129775A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 University Of Virginia Patent Foundation Self-illuminated handheld lens for retinal examination and photography and related method thereof
US9357920B2 (en) 2009-09-04 2016-06-07 University Of Virginia Patent Foundation Hand-held portable fundus camera for screening photography
FI126159B (fi) * 2010-09-22 2016-07-29 Optomed Oy Tutkimusinstrumentti
US9655517B2 (en) 2012-02-02 2017-05-23 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Portable eye imaging apparatus
US20150021228A1 (en) * 2012-02-02 2015-01-22 Visunex Medical Systems Co., Ltd. Eye imaging apparatus and systems
US9351639B2 (en) 2012-03-17 2016-05-31 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Eye imaging apparatus with a wide field of view and related methods
US10070788B2 (en) 2014-01-31 2018-09-11 Thorlabs Gmbh Method for filtering reflexes in full-field setups for ophthalmologic imaging by separated illumination and detection apertures
US9986908B2 (en) 2014-06-23 2018-06-05 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Mechanical features of an eye imaging apparatus
CN107708524A (zh) 2015-01-26 2018-02-16 威盛纳斯医疗系统公司 用于眼睛成像装置的一次性隔离套以及相关方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295539A (ja) * 1989-05-08 1990-12-06 Kowa Co 眼底血管識別方法及び装置
US5048946A (en) * 1990-05-15 1991-09-17 Phoenix Laser Systems, Inc. Spectral division of reflected light in complex optical diagnostic and therapeutic systems
JPH0428348A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Hitoshi Fujii 血流状態画像化装置
JP3171611B2 (ja) * 1991-06-29 2001-05-28 株式会社ニデック 眼科撮影装置
US5308919A (en) * 1992-04-27 1994-05-03 Minnich Thomas E Method and apparatus for monitoring the arteriovenous oxygen difference from the ocular fundus
CH688304A5 (de) * 1993-01-28 1997-07-31 Yves Prof Dr Robert Ophthalmologisches Geraet.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900263B1 (ko) * 2007-11-08 2009-06-01 르호봇테크(주) 홍채 초점 유도 장치 및 그 유도 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5543865A (en) 1996-08-06
JP3408308B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408308B2 (ja) 眼底カメラ
US5668621A (en) Hand-held fundus camera with shared light path
JP3539816B2 (ja) 眼底カメラ
JP2003047595A (ja) 眼科撮影装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP3630908B2 (ja) 手持型眼底カメラ
JPH07323012A (ja) 同時立体眼底カメラ
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH1075932A (ja) 眼底撮影装置
JP2000232961A (ja) 眼底カメラ
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JP2003210409A (ja) 眼底カメラ
JP3630887B2 (ja) 手持ち型眼底カメラ
JP2000107134A (ja) 眼科撮影装置
JPH06205742A (ja) 眼底カメラ
JP2003225208A (ja) 眼底カメラ
JP4659173B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JP2983023B2 (ja) 眼底カメラ
JP2003230540A (ja) 眼科撮影装置
JP2001245851A (ja) 眼科撮影装置
JP7375323B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4503377B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10113336A (ja) 眼科撮影装置
JP2000189386A (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees