JPH0720863Y2 - 多極コネクタ - Google Patents

多極コネクタ

Info

Publication number
JPH0720863Y2
JPH0720863Y2 JP1990031523U JP3152390U JPH0720863Y2 JP H0720863 Y2 JPH0720863 Y2 JP H0720863Y2 JP 1990031523 U JP1990031523 U JP 1990031523U JP 3152390 U JP3152390 U JP 3152390U JP H0720863 Y2 JPH0720863 Y2 JP H0720863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wiring board
contact pattern
support
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990031523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121682U (ja
Inventor
康宏 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP1990031523U priority Critical patent/JPH0720863Y2/ja
Publication of JPH03121682U publication Critical patent/JPH03121682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720863Y2 publication Critical patent/JPH0720863Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、メモリカードなどを対象とする多極コネクタ
に関する。
[従来の技術] 従来、合成樹脂製のボディに形成されたカード挿入空間
の一側部または両側部に、金属板を打抜いたり曲げたり
するといった手段で製作された多数の接片を一連または
多連に配列し、その接片群によってカード側多極接点パ
ターンに対応するコネクタ側接点パターンを形成した多
極コネクタが知られていた。そして、この種の従来のコ
ネクタでは、上記接片群を形成している個々の接片から
一体に延出された多数の端子がボディの外側にそれぞれ
導出されており、それらの端子が配線基板に形成された
端子パターンにはんだ付けされていた。
このものによると、上記空間に挿入されてくるカードに
よって接片群がその弾性に抗して反らされた後、カード
がセット位置に配設されると、その接片群が接点パター
ンが接片群の復元性によってカード側の多極接点パター
ンに弾接させる。また、セット位置に配設されたカード
を抜出し方向に強く引っ張ることによってカードが引き
抜かれる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら従来の多極コネクタには次のような問題が
あった。
すなわち、従来の多極コネクタでは合成樹脂製のボディ
に接片を配列するための多数の溝とそれらの溝を区画す
る仕切り壁とを形成し、それらの溝に収容した接片同士
を仕切り壁によって絶縁しておくことが要求される。と
ころが、仕切り壁には強度維持のために十分な厚みが必
要になり、溝には金属製の接片を収容可能な溝幅が必要
になるため、溝ピッチを狭めることが仕切り壁の厚みや
溝幅によって制約され、そのことが接片の相互間ピッチ
を狭めてコネクタ側接点パターンの高密度化を図ること
や多極コネクタの薄型化・小型化を図ることの障害にな
っている。それに加え、従来の多極コネクタでは個々の
接片からの延出部分をボディの内部で互いに接触しない
ように複雑に配列して引回すと共に、それらの延出部分
に形成された端子をボディの外側に導出して端子パター
ンを形成させていたため、コネクタ側接点パターンの高
密度化によって接点の数が増加すると、それに見合って
上記延出部分の配列の仕方が複雑になると同時に必要な
引回しスペースが広くなり、そのことが、コネクタ側接
点パターンの高密度化と同時に多極コネクタの薄型化や
小型化を図る上での障害になっていた。
また、従来の多極コネクタはカード挿入時に多数の接片
をその弾性に抗して反らせる力が必要になり、カード抜
出し時には多数の接片が弾接しているカードをその弾接
力に抗して引く抜く必要があるため、カードの挿抜に大
きな力が必要になり、その挿抜勝手の低下を来しやす
い。
本考案は以上に鑑みてなされたもので、コネクタ側接点
パターンやそれに対応する端子パターンをフレキシブル
配線基板(以下、FPCという。)で形成することによっ
て、それらのパターンの高密度化と共に多極コネクタの
薄型化・小型化を容易に達成し得る多極コネクタを提供
することを目的とする。また、本考案は、コネクタ側接
点パターンや端子パターンをフレキシブル配線基板に具
備させてなる多極コネクタにおいて、金属製の接点パタ
ーンに比べて損傷しやすいフレキシブル配線基板の上記
コネクタ側接点パターンが、セット位置に挿抜されるカ
ードと擦れ合って損傷するという事態を抑制することが
可能であり、しかもカードの挿抜に要する力を小さくで
きるような工夫を講じた多極コネクタを提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の多極コネクタは、カードの先端部片面側と先端
部他面側とに各別に対応する一対のコネクタ構成体を備
えており、一方のコネクタ構成体は、溝形空間に弾性体
を収容した支持体とこの支持体が結合されかつ配線基板
から立ち上げられたフレームとの間に、一端側にカード
側多極接点パターンに対応するコネクタ側接点パターン
が形成され他端側にそのコネクタ側接点パターンに対応
する端子パターンが形成されたフレキシブル配線基板の
中間部が挾み込まれ、支持体とフレームとの間から導き
出されたフレキシブル配線基板の一端側部分が上記支持
体に巻き付けられてそのコネクタ側接点パターン形成域
が上記弾性体により支持体の外側に向けて常時弾発付勢
されており、支持体とフレームとの間から導き出された
フレキシブル配線基板との他端側部分が上記フレームの
背面に沿って立ち下げられてその端子パターンが配線基
板に接続されてなり、他方のコネクタ構成体は、溝形空
間に弾性体を収容した支持体とこの支持体が結合されか
つ配線基板から立ち上げられたフレームとの間に、一端
側にカード側多極接点パターンに対応するコネクタ側接
点パターンが形成され他端側にそのコネクタ側接点パタ
ーンに対応する端子パターンが形成されたフレキシブル
配線基板の中間部が挾み込まれ、支持体とフレームとの
間から導き出されたフレキシブル配線基板の一端側部分
が上記支持体に巻き付けられてそのコネクタ側接点パタ
ーン形成域が上記弾性体により支持体の外側に向けて常
時弾発付勢されており、支持体とフレームとの間から導
き出されたフレキシブル配線基板の他端側部分が上記フ
レームの背面に沿って立ち下げられてその端子パターン
が配線基板に接続されてなり、他方のコネクタ構成体が
一方のコネクタ構成体に対して起倒可能になされ、他方
のコネクタ構成体が起立しているときに、一方のコネク
タ構成体におけるフレキシブル配線基板のコネクタ側接
点パターン形成域と他方のコネクタ構成体におけるフレ
キシブル配線基板のコネクタ側接点パターン形成域とが
カードのセット位置を挾んで互いに対向し、かつ双方の
コネクタ構成体におけるフレキシブル配線基板のコネク
タ側接点パターンが上記セット位置にシフトされたカー
ドの多極接点パターンに弾接する位置で他方のコネクタ
構成体を位置決めする手段を備えるというものである。
[作用] この構成の多極コネクタにおいて、他方のコネクタ構成
体を傾倒させておくと、カードをそのセット位置に挿入
したりセット位置から引き抜いたりするときにカードに
コネクタ側接点パターンが非接触の状態になり、カード
の挿抜が小さな力で行なわれる。カードをそのセット位
置に配設した後、他方のコネクタ構成体を起立させて位
置決めさせると、双方のコネクタ構成体におけるそれぞ
れのフレキシブル配線基板のコネクタ側接点パターンが
カード側多極接点パターンにまったく擦れ合うことな
く、あるいはほとんど擦れ合うことなく弾接し、それら
のパターン間での電気的導通がなされる。
コネクタ側接点パターンとそれに対応する端子パターン
はいずれもFPCに形成されており、FPCはそのフレキシブ
ル性のために自由に曲げたり折り返したりすることがで
きる。そのため、コネクタ側接点パターンから端子パタ
ーンをどの位置に引回して配設するかの自由度が高くな
ると同時に、引回しに必要なスペースが狭くて済み、設
計段階で端子パターンの配設箇所を決めなくても、事後
的にその配設箇所を比較的自由に決められる。
[実施例] 第1図は本考案の実施例による多極コネクタの分解斜視
図、第2図はその多極コネクタにカードをセットした状
態の破断斜視図、第3図はその多極コネクタの作用を説
明するための断面図である。
この多極コネクタは、先端部の表裏両面にそれぞれカー
ド側多極接点パターンが形成されたICカードなどのカー
ドを対象とするもので、第3図に明確に示したようにカ
ードCの先端部片面側と先端部他面側とにそれぞれ各別
に対応する一対のコネクタ構成体A,Bとを備えている。
一方のコネクタ構成体Aにおいて、支持体1は合成樹脂
などの絶縁材料で作られており、本体部分11とその両側
の脚部12とを一体に有し、本体部分11に後述するばね片
群2を収容するための溝形空間13が形成されている。ば
ね片群2は第3図に詳細に示してあるように上下一対の
カール部21,21を有するばね片22がタイバー23を介して
横一列に多数配列されたもので、上記支持体1の溝形空
間13に収容されている。3は上記支持体1の本体部分11
とほぼ同じ横幅を有するFPCで、その一端縁に横一列に
並んだ長孔31を有すると共に、それらの長孔31の近傍箇
所に上記カード側多極接点パターンに対応するコネクタ
側接点パターン32が形成されているのに対し、その他端
縁にコネクタ側接点パターン32に対応する端子パターン
(不図示)が形成され、コネクタ側接点パターン32の個
々の接点と端子パターンの個々の接点とはFPCに形成さ
れた回路パターンによって対応するもの同士が接続され
ている。FPC3はばね片群2を保持した支持体1に巻き付
けられて保持され、その長孔31…が支持体1の上面に設
けられた係合突起14…に掛止され、かつコネクタ側接点
パターン形成域32Aが上記ばね片群2によって外側に付
勢されている。言い換えれば、ばね片群2がFPC3のコネ
クタ側接点パターン形成域32Aを弾性的にバックアップ
している。さらに具体的には、ばね片群2の個々のばね
片22のカール部21がコネクタ側接点パターン32の個々の
接点に各別に対応しており、それらの接点が個別にカー
ル部21によって外側に付勢されている。4は金属製のフ
レームで、後板部41の両側にコーナ片42,42が一体に形
成されている。このフレーム4にはFPC3が巻き付けられ
た支持体1が嵌め込まれて固定されていると共に、FPC3
の中間部が支持体1とフレーム4の後板部41との間に挾
み込まれ、さらにFPC3の残りの部分が上記後板部41の背
面に沿って立ち下げられている。なお、支持体41はフレ
ーム4の後板部41と数点で結合され、FPC3にはその結合
箇所を逃げる長孔が形成されている。
他方のコネクタ構成体Bにおいて、支持体やばね片群、
FPC、フレームなどは一方のコネクタ構成体Aと同一ま
たは略同一のものが用いられている。したがって、同一
または相応する部分には一方のコネクタ構成体Aの説明
で用いた符号に′を付して詳細な説明を省略する。な
お、15′は支持体1′をフレーム4′に結合するための
突起、33′は支持体1′とフレーム4′との結合箇所を
逃げるためのFPC3′に形成された長孔、34′はFPC3′の
端子パターンである。
次に、一方のコネクタ構成体Aのフレーム4に係合片43
が設けられているのに対し、他方のコネクタ構成体Bの
フレーム4′に係合片43に対応する被係合片44′が形成
されており、係合片43と被係合片44′とを第3図のよう
に係合させてヒンジ45を構成してある。また、第1図に
示すように一方のコネクタ構成体Aのフレーム4に係止
爪46が設けられているのに対し、他方のコネクタ構成体
Bのフレーム4′に係止孔47′が形成されており、第3
図に実線で示したように一方のコネクタ構成体Aと他方
のコネクタ構成体Bとを向かい合わせた状態で上記係止
孔47′に係止爪46を係合させると、他方のコネクタ構成
体Bが一方のコネクタ構成体Aに対してその位置で位置
決めされるようになっている。
このような多極コネクタにおいて、カードCのセット位
置は一方のコネクタ構成体AのFPC3におけるコネクタ側
接点パターン形成域32aの前面付近に確保される。
カードCをセット位置に配設するときは、第3図に仮想
線で示すように、ヒンジ45を中心として他方のコネクタ
構成体Bを傾倒させることによりセット位置を開放し、
そのように開放されたセット位置にカードCを挿入など
の適宜方法でシフトする。そのようにすると、カードC
の多極接点パターンを形成している個々の接点C1,C2
FPC3のコネクタ側接点パターン32を形成している個々の
接点と擦れ合わないのでその擦れ合いに伴う多極接点パ
ターンやコネクタ側接点パターン32に損傷を生じる余地
がない。その上、カードCではね性を有する接片を変位
させる必要もないので、カードCを小さな力でシフトす
ることができる。
セット位置にカードCを配設した後、第3図の矢符Xの
ようにヒンジ45を中心に他方のコネクタ構成体Bを起立
させて一方のコネクタ構成体Aに向かい合せ、上記係止
孔47′に係止爪46を係合させて他方のコネクタ構成体B
をその位置で位置決めすると、それぞれのFPC3,3′のコ
ネクタ側接点パターンの個々の接点がカードCの多極接
点パターンの個々の接点C1,C2に各列に接触し、電気的
動通が図られる。この場合、コネクタ側接点パターンの
個々の接点はばね片22,22′のカール部21,21′によって
個別に弾性的にバックアップされているため、接点C1
C2に対する接触信頼性が高くなる。
セット位置に配設されたカードCを抜き出すときは、上
記係止孔47′から係止爪46を外し、ヒンジ45を中心に他
方のコネクタ構成体Bを傾倒させ、上記セット位置を開
放した後、カードCを引き抜く。このようにすると、セ
ット位置にカードCをシフトする場合と同様の理由で、
多極接点パターンやコネクタ側接点パターン32に損傷を
生じる余地がない。カードCの引抜き力も小さくて済
む。
以上説明した多極コネクタは剛性の大きな配線基板100
に実装されることが多い。その場合、FPC3,3′の長さを
十分に長くしておけば、FPC3,3′に形成された端子パタ
ーンを配線基板100の端子パターン形成箇所まで自由に
引き回すことが可能である。そして、FPC3,3′の端子パ
ターンと配線基板100の端子パターンとの接続は、リフ
ローあるいはエラストマによって容易且つ迅速に行え、
しかもそれらの端子パターンを形成する個々の端子のピ
ッチがきわめて狭い場合でもその接続を良好に行なえ
る。
この実施例では、ばね片群2,2′によってコネクタ側接
点パターン形成域32Aを支持体1の外側に向けて付勢す
る弾性体を構成してあるが、弾性体が図例のばね片群2,
2′に限定されないことは勿論で、たとえばゴムや発泡
樹脂などの弾性を有する部材であっても、その弾性によ
ってコネクタ側接点パターン形成域32Aを弾性的にバッ
クアップし得るものであればよい。さらに、係止孔47′
と係止爪46はコネクタ側接点パターンがカードCの多極
接点パターンに弾接する位置で支持体を位置決めする手
段として利用されているが、この手段は他の公知の位置
決め手段によってもよい。たとえばカードCが頻繁に挿
抜される多極コネクタである場合には、係脱がプッシュ
動作などで容易に行なえるような機構にしてもよい。
[考案の効果] 本考案の多極コネクタは、FPCにコネクタ側接点パター
ンと端子パターンが形成されるため、従来のようにそれ
らのパターンを金属板の打抜きや曲げ加工によって製作
する必要がなくなり、そのことがパターンを形成する個
々の接点や端子の相互間ピッチを狭めることに役立ち、
従来に比べるとパターンの高密度化を容易に達成できる
ようになる。その上、従来のような金属片で形成された
個々の接片を引回して端子パターンを所定位置に配設す
る場合に比べると、FPCはそのフレキシブル性を利用し
て自由に曲げたり折り返したりできるため、引回しが簡
素になり、端子パターンの引回し箇所の選択の自由度が
従来に比べて極端に増大し、同時に引回しに必要なスペ
ースも狭くなり、そのことが上述したパターンの高密度
化の達成に寄与すると共に、多極コネクタの薄型化や小
型化に役立つ。
また、FPCに具備されたコネクタ側接点パターンをカー
ドセット位置へのカードの挿入時や抜出し時にカード側
多極接点パターンから離れた位置に移動させておくこと
ができるため、カード挿抜に要する力が小さくて済むの
みならず、そのコネクタ側接点パターンが金属片でなく
FPCに形成されているとしてもカード挿抜に伴う損傷を
生じることがなく、十分に長い耐用寿命を維持すること
ができるという効果がある。さらに、双方のコネクタ構
成体における各フレキシブル配線基板は、その中間部が
支持体とその支持体が結合されているフレームとにより
挾み付けられているので、フレキシブル配線基板の支持
体に巻き付けられている部分に弛みが生じず、そのこと
がカード挿抜に伴うコネクタ側接点パターンの損傷を防
ぐことや、耐用寿命を延ばすことに役立つ。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の実施例による多極コネクタの分解斜視
図、第2図はその多極コネクタにカードをセットした状
態の破断斜視図、第3図はその多極コネクタの作用を説
明するための断面図である。 1……支持体、2,2′……ばね片群(弾性体)、3,3′…
…FPC、32……コネクタ側接点パターン、32A……コネク
タ側接点パターン形成域、34′……端子パターン、45…
…ヒンジ(支持体を移動させる手段)、46……係止爪
(支持体を位置決めする手段)、47′……係止孔(支持
体を位置決めする手段)、C……カード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード(C)の先端部片面側と先端部他面
    側とに各別に対応する一対のコネクタ構成体(A,B)を
    備えており、 一方のコネクタ構成体(A)は、 溝形空間(13)に弾性体(2)を収容した支持体(1)
    とこの支持体(1)が結合されかつ配線基板(100)か
    ら立ち上げられたフレーム(4)との間に、一端側にカ
    ード側多極接点パターンに対応するコネクタ側接点パタ
    ーンが形成され他端側にそのコネクタ側接点パターンに
    対応する端子パターンが形成されたフレキシブル配線基
    板(3)の中間部が挾み込まれ、支持体(1)とフレー
    ム(4)との間から導き出されたフレキシブル配線基板
    (3′)の一端側部分が上記支持体(1)に巻き付けら
    れてそのコネクタ側接点パターン形成域(32A)が上記
    弾性体(2)により支持体(1)の外側に向けて常時弾
    発付勢されており、支持体(1)とフレーム(4)との
    間から導き出されたフレキシブル配線基板(3)との他
    端側部分が上記フレーム(4)の背面に沿って立ち下げ
    られてその端子パターンが配線基板(100)に接続され
    てなり、 他方のコネクタ構成体(B)は、 溝形空間(13′)に弾性体(2′)を収容した支持体
    (1′)とこの支持体(1′)が結合されかつ配線基板
    (100)から立ち上げられたフレーム(4′)との間
    に、一端側にカード側多極接点パターンに対応するコネ
    クタ側接点パターンが形成され他端側にそのコネクタ側
    接点パターンに対応する端子パターンが形成されたフレ
    キシブル配線基板(3′)の中間部が挾み込まれ、支持
    体(1′)とフレーム(4′)との間から導き出された
    フレキシブル配線基板(3′)の一端側部分が上記支持
    体(1′)に巻き付けられてそのコネクタ側接点パター
    ン形成域(32A′)が上記弾性体(2′)により支持体
    (1)の外側に向けて常時弾発付勢されており、支持体
    (1′)とフレーム(4′)との間から導き出されたフ
    レキシブル配線基板(3)の他端側部分が上記フレーム
    (4′)の背面に沿って立ち下げられてその端子パター
    ン(3′)が配線基板(100)に接続されてなり、 他方のコネクタ構成体(B)が一方のコネクタ構成体
    (A)に対して起倒可能になされ、他方のコネクタ構成
    体(B)が起立しているときに、一方のコネクタ構成体
    (A)におけるフレキシブル配線基板(3)のコネクタ
    側接点パターン形成域(32A)と他方のコネクタ構成体
    (B)におけるフレキシブル配線基板(3′)のコネク
    タ側接点パターン形成域(32A′)とがカード(C)の
    セット位置を挾んで互いに対向し、かつ双方のコネクタ
    構成体(A,B)におけるフレキシブル配線基板(3,3′)
    のコネクタ側接点パターンが上記セット位置にシフトさ
    れたカード(C)の多極接点パターンに弾接する位置で
    他方のコネクタ構成体(B)を位置決めする手段を備え
    ることを特徴とする多極コネクタ。
JP1990031523U 1990-03-26 1990-03-26 多極コネクタ Expired - Fee Related JPH0720863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990031523U JPH0720863Y2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 多極コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990031523U JPH0720863Y2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 多極コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121682U JPH03121682U (ja) 1991-12-12
JPH0720863Y2 true JPH0720863Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31534306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990031523U Expired - Fee Related JPH0720863Y2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 多極コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720863Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678886B2 (ja) * 2008-12-12 2011-04-27 日本航空電子工業株式会社 電気接続部材
JP6634305B2 (ja) * 2016-02-08 2020-01-22 矢崎総業株式会社 コネクタ保持具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880279A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 ケル株式会社 コネクタ
JPH0514469Y2 (ja) * 1986-10-31 1993-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121682U (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223031Y2 (ja)
US4087146A (en) Flat flexible cable surface mount connector assembly
US6162083A (en) Electrical connector system for flat circuitry
US7140909B2 (en) Connector capable of easily increasing a holding force for holding a connection object
JPS62190670A (ja) ヘツダ組立体
JP2004235142A (ja) カードエッジコネクタ用ラッチ
JP4521351B2 (ja) 基板用コネクタ
JPS6038834B2 (ja) フイールドスルー式端子板
JPH0720863Y2 (ja) 多極コネクタ
JP3049609B2 (ja) 平型可撓性回路用電気コネクタ
JPH10312868A (ja) 基板用コネクタ
JPH0561753B2 (ja)
US6168473B1 (en) Clamping structure for communication connector
JP3168413B2 (ja) フレキシブルプリントサーキット用コネクタ及びプリント基板
JP2515847Y2 (ja) 多極平型電線
JP2006059724A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JPH0757825A (ja) コネクタ
JP2575272Y2 (ja) 平形ケーブル用コネクタ
JP2678971B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US5749750A (en) Connector
JP2001266977A (ja) サブ基板固定具及びサブ基板固定構造
JP2978417B2 (ja) コンタクト
JP3705407B2 (ja) 慣性ロックコネクタ
JP3349900B2 (ja) プリント回路収納ケースの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees