JPH07207112A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07207112A
JPH07207112A JP2322094A JP2322094A JPH07207112A JP H07207112 A JPH07207112 A JP H07207112A JP 2322094 A JP2322094 A JP 2322094A JP 2322094 A JP2322094 A JP 2322094A JP H07207112 A JPH07207112 A JP H07207112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
styrene
retardant
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322094A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakai
文雄 中井
Masanori Ito
雅典 伊藤
Bunzo Mori
文三 森
Ikuo Tsukino
郁郎 月野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP2322094A priority Critical patent/JPH07207112A/ja
Publication of JPH07207112A publication Critical patent/JPH07207112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】末端にエポキシ基を有するハロゲン化エポキシ
樹脂を5〜30重量%含む難燃性スチレン系樹脂組成物
100重量部当たり、脂肪酸金属塩0.01から5重量
部配合してなることを特徴とする離型性および耐光性に
優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物。 【効果】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物は、従来公
知の難燃性スチレン系樹脂に比べ、優れた離型性を有す
ることより、薄肉成形品や複雑形状の成形品を成形する
ことができ、電気・電子部品用難燃性成形材料としての
利用価値が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、離型性を改善してなる
耐光性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および問題点】スチレン系樹脂は、外観、
機械的特性ならびに成形加工性に優れることより、車
両、弱電、雑貨など種々の分野にて利用されているが、
電気・電子部品への使用にあたっては難燃性(米国アン
ダーライトラボラトリーズ「UL」規格番号94におけ
るV−2、V−1またはV−0)が必要とされる。
【0003】スチレン系樹脂を難燃化するため、テトラ
ブロモビスフェノールA、ブロモ化エポキシ樹脂、ブロ
モ化ポリカーボネートオリゴマーなどの分子中にハロゲ
ン元素を含む難燃剤を配合することが一般的に行なわれ
ているが、中でもその耐熱性および耐光性の面からブロ
モ化エポキシ樹脂が使用される例が多い。しかしなが
ら、この場合、末端にエポキシ基が残っていると、加熱
時(樹脂の溶融混練、成形)にエポキシ基が開環、成形
機のスクリューや金型に反応を起こし、金属表面に付着
した結果、異物コンタミ、離型不良等の問題を生じる。
【0004】このため、末端エポキシ基をトリブロモフ
ェノールなどで封止することで前記のような不良現象を
解決しようと試みられているが、その場合エポキシ樹脂
使用の利点である耐光性が低下するといった欠点があ
る。また、オレフィンあるいはエステル系の滑剤を少量
配合する方法も試みられているがその改良効果は充分で
ない。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、前記の
ような問題点解決のため、耐光性を損なうことなく、離
型性を改善してなる難燃性材料を開発すべく鋭意検討し
た結果、脂肪酸金属塩を少量配合することで驚くべき効
果が得られることを見い出し、本発明に到達したもので
ある。
【0006】すなわち、本発明は、末端にエポキシ基を
有するハロゲン化エポキシ樹脂を5〜30重量%含む難
燃性スチレン系樹脂組成物100重量部当たり、脂肪酸
金属塩0.01から5重量部配合してなる離型性、耐光
性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物物を提供するもの
である。以下に、本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物に
つき詳細に説明する。
【0007】本発明における難燃性スチレン系樹脂組成
物を構成するスチレン系樹脂とは、ゴム質重合体の存在
下又は非存在下にスチレン系単量体単独又はスチレン系
単量体と他の共重合可能な単量体とを重合してなる樹脂
(ゴム強化スチレン系樹脂またはゴム非強化スチレン系
樹脂)である。
【0008】ゴム強化スチレン系樹脂を構成することの
できるゴム質重合体としては、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレン、ブタジエンースチレン共重合体、イソプレン
−スチレン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共
重合体、ブタジエン−イソプレン−スチレン共重合体、
ポリクロロプレンなどのジエン系ゴム、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン
(エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン等)
共重合体などのエチレン−プロピレン系ゴム、ポリブチ
ルアクリレートなどのアクリル系ゴム等が挙げられ、一
種又は二種以上用いることができる。特にジエン系ゴム
が好ましい。これらのゴム質重合体の使用量には特に制
限はないが、スチレン系単量体100重量部当たり10
〜200重量部が好ましい。
【0009】スチレン系単量体としては、スチレン、α
−メチルスチレン、パラメチルスチレン、ブロムスチレ
ン等が挙げられ、一種又は二種以上用いることができ
る。特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
【0010】スチレン系単量体と共に用いることのでき
る他の共重合可能な単量体としては、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、メ
タクリル酸メチル、アクリル酸メチル等の(メタ)アク
リル酸エステル化合物、N−フェニルマレイミド、N−
シクロヘキシルマレイミドなどのマレイミド化合物、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸などの
不飽和カルボン酸化合物が挙げられ、それらはそれぞれ
一種又は二種以上用いることができる。これらの共重合
可能な単量体の使用量には特に制限はないが、スチレン
系単量体100重量部当たり30〜300重量部が好ま
しい。
【0011】具体的にはポリスチレン(PS)、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体(AS)、α−メチルス
チレン−アクリロニトリル共重合体(αMS−AC
N)、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体(M
S)、メタクリル酸メチルーアクリロニトリル−スチレ
ン共重合体(MAS)、スチレンーN−フェニルマレイ
ミド共重合体(S−NPMI)、スチレン−N−フェニ
ルマレイミド−アクリロニトリル共重合体(S−A−N
PMI)等の“ゴム非強化スチレン系樹脂”、アクリロ
ニトリル−ブタジエン系ゴム−スチレン重合体(AB
S)、アクリロニトリル−エチレン・プロピレン系ゴム
−スチレン重合体(AES)、アクリロニトリル−アク
リル酸エステル系ゴム−スチレン重合体(AAS)、ブ
タジエン系ゴム−スチレン共重合体(HIPS)等の
“ゴム強化スチレン系樹脂”、さらには上述のゴム非強
化スチレン系樹脂とゴム強化スチレン系樹脂とからなる
任意の“混合物”が例示される。
【0012】最終組成物の機械的物性バランス面よりA
BS、AES、AAS等のゴム強化スチレン系樹脂、ま
たはゴム非強化スチレン系樹脂とゴム強化スチレン系樹
脂とからなる混合物が特に好ましい。
【0013】スチレン系樹脂の製造方法には何ら制限は
なく、公知の乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊
状重合法およびそれらの組み合わせが挙げられる。
【0014】末端にエポキシ基を有するハロゲン化エポ
キシ樹脂としては、下記構造式で表されるハロゲン化エ
ポキシオリゴマーおよび/またはハロゲン化エポキシポ
リマーが挙げられる。
【0015】
【化1】
【0016】なお、上記構造式中、R1 は水素、下記に
示される基(1)及び(2)から選択された基であり、
Xはハロゲン原子、iは1〜4の整数、nは繰り返し数
を示す。
【0017】
【化2】
【0018】Yはハロゲン原子を示す。jは0〜5の整
数を示す。
【0019】
【化3】
【0020】本発明に用いられるハロゲン化エポキシ樹
脂の分子量については何ら制限はなく、分子量の異なる
ものを2種以上混合して用いてもよい。また、化1中化
2で選ばれた異なる基を有するハロゲン化エポキシ樹脂
を2種以上混合して用いてもよい。特にハロゲンとして
は、臭素および/または塩素が好ましい。
【0021】末端にエポキシ基を有するハロゲン化エポ
キシ樹脂は、難燃性スチレン系樹脂組成物100重量部
当たり5〜30重量%(95〜70重量%がスチレン系
樹脂)配合される。5重量%未満では充分な難燃性が得
られず、30重量%を越すと機械的強度の低下が著し
い。難燃性と機械的強度のバランス面より、5〜25重
量%が好ましい。
【0022】本発明で用いられる脂肪酸金属塩として
は、ミスチリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の飽
和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸等の不飽和脂肪酸、
ヒドロオキシ酸、リシノール酸等のヒドロキシ酸となど
の脂肪酸と亜鉛、マグネシウム、カルシウム等の金属か
らなる脂肪酸金属塩などが挙げられ、一種または二種以
上で用いることができる。
【0023】脂肪酸金属塩の配合量は、難燃性スチレン
系樹脂組成物100重量部当たり0.01〜5重量部で
ある。脂肪酸金属塩酸塩が0.01重量部未満では、充
分な離型性改良効果が得られない。一方、5重量部を超
えるとブリードアウトが起こり、成形品の外観を著しく
損なう。離型性およびブリードアウトの面より、好まし
くは0.05〜3重量部である。
【0024】末端にエポキシ基を有するハロゲン化エポ
キシ樹脂、スチレン系樹脂および脂肪酸金属塩の配合方
法には特に制限はなく、従来の難燃性スチレン系樹脂組
成物を製造方法を適用することができる。例えば一軸押
出機、二軸押出機、ロールなどである。また、それらの
混合順序にも制限はなく、三成分の一括混合、特定の二
成分を混合した後に残りの成分を混合する方法などが挙
げられる。
【0025】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物には、
末端エポキシ基含有ハロゲン化エポキシ樹脂以外の難燃
剤〔トリブロモフェノール末端封止ハロゲン化エポキシ
オリゴマー、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、酸
化第二スズ、酸化鉄、酸化亜鉛、ほう酸亜鉛、トリクレ
ジルホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフ
ェート、塩素化パラフィン、テトラブロモブタン、ヘキ
サブロモベンゼン、テトラブロモビスフェノールA等〕
を始め、公知の添加剤、例えば酸化防止剤〔2,6−ジ
−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−(1−メチ
ルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、
2、2−メチレンビス−(4−エチル−6−t−メチル
フェノール)、4,4’−チオビス−(6−t−ブチル
−3−メチルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオ
ネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイト等
が例示される。〕、紫外線吸収剤〔p−t−ブチルフェ
ニルサリシレート、2,2’−ジヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−
n−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が例示
される。〕、滑剤〔パラフィンワックス、ステアリン
酸、硬化油、ステアロアミド、メチレンビスステアロア
ミド、エチレンビスステアロアミド、n−ブチルステア
レート、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリ
ルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド
等が例示される。〕、着色剤〔例えば酸化チタン、カー
ボンブラック、群青〕、充填剤〔例えば炭酸カルシウ
ム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン
繊維等が例示される。〕等を必要に応じて添加すること
ができる。
【0026】さらに、本発明においてはスチレン系樹脂
以外の樹脂の配合を何ら妨げるものではなく、ポリカー
ボネート、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、
ポリフェニレンオキサイド、ポリオキシメチレン、塩素
化ポリエチレン等の他の熱可塑性樹脂を必要に応じて混
合することができる。
【0027】本発明をさらに具体的に説明するために以
下に実施例及び比較例を挙げて説明する。しかし、これ
らによって本発明は何ら制限されるものではない。
【0028】実施例および比較例 スチレン系樹脂 A−1:ポリブタジエンゴムラテック
ス(粒子径0.35μ、ゲル85%)50部(固形
分)、スチレン35部およびアクリロニトリル15部を
公知の乳化重合法に基づき重合し、塩析、脱水、乾燥の
処理を経てグラフト重合体を得た。スチレン70部とア
クリロニトリル30部を公知の懸濁重合法に基づき重合
し、脱水、乾燥の処理を経て共重合体を得た。得られた
グラフト重合体と共重合体を混合してゴム分20%のゴ
ム強化スチレン系樹脂を得た。
【0029】スチレン系樹脂 A−2:ポリブタジエン
ゴムラテックス(粒子径0.43μ、ゲル91%)50
部(固形分)、スチレン35部およびアクリロニトリル
15部を公知の乳化重合法に基づき重合し、塩析、脱
水、乾燥の処理を経てグラフト重合体を得た。スチレン
50部、アクリロニトリル30部およびN−フェニルマ
レイミド20部を公知の乳化重合法に基づき重合し、脱
水、乾燥の処理を経て共重合体を得た。得られたグラフ
ト重合体と共重合体を混合してゴム分20%のゴム強化
スチレン系樹脂を得た。
【0030】末端エポキシ基含有ハロゲン化エポキシ樹
脂 B−1:エピクロルヒドリンとテトラブロモビスフ
ェノールから構成される分子量1200、エポキシ当量
620、臭素含有量52%の末端エポキシ基含有ハロゲ
ン化エポキシ樹脂。
【0031】末端エポキシ基含有ハロゲン化エポキシ樹
脂 B−2:エピクロルヒドリンとテトラブロモビスフ
ェノールから構成される分子量68000、エポキシ当
量33400、臭素含有量53%の末端エポキシ基含有
ハロゲン化エポキシ樹脂。
【0032】トリブロモフェノール末端封止ハロゲン化
エポキシ樹脂 X−1:エピクロルヒドリン、テトラブ
ロモビスフェノールおよびトリブロモフェノールから構
成される分子量1400、エポキシ当量12500、臭
素含有量59%のトリブロモフェノール末端封止ハロゲ
ン化エポキシ樹脂。
【0033】脂肪酸金属塩 C−1:ステアリン酸カル
シウム
【0034】脂肪酸金属塩 C−2:ステアリン酸マグ
ネシウム
【0035】オレフィン系滑剤 Y−1:三洋化成工業
社製 ビスコール 550−P
【0036】エステル系滑剤 Y−2:理研ビタミン社
製 リケスター EW−200
【0037】三酸化アンチモン Z:住友金属工業社製
三酸化アンチモン
【0038】表1〜3に示された各成分を配合後、二軸
押出機を用いて造粒し、試験用のペレットを作成した。
試験方法は以下のとおり。評価結果を表1〜3に示す。
【0039】(1)離型性 造粒して得られたペレット1Kgを、50×50×0.
5mmの大きさに切断された2枚のアルミニウム板の間
に挟み込み、240℃に設定した神藤工業社製圧縮成形
機を使って100Kgf/cm2 の圧力で10分間プレ
スを行う。終了後、室温まで冷却を行ない、アルミニウ
ム板への付着の有無を観察した。 ○ : アルミニウム板への付着の有 × : アルミニウム板への付着の無
【0040】(2)耐衝撃性 3.5オンス射出成形機を用い、シリンダー設定温度2
20℃にて試験片を作成し、ASTM D−256に準
じてノッチ付アイゾット衝撃強を測定した 単位:kg・cm/cm2
【0041】(3)耐光性 1オンス射出成形機を用い、シリンダー設定温度220
℃にて平板(3×90×55mm)を作成し、アトラス
社製キセノンW−O−Mを用い、0.35w/m2 の強
度、ブラックパネル温度63℃、雨なしの条件で、30
0時間の耐光性試験を行った後、ミノルタ社製色彩色差
計CR−300を用いて色差を測定した。
【0042】(4)難燃性 6オンス射出成形機を用い、シリンダー設定温度220
℃にて1.5×125×13mmの試験片を成形し、U
L−94の垂直燃焼試験法に基づいて難燃性を測定し
た。
【0043】(5)金型汚染 1オンス射出成形機を用い、シリンダー設定温度220
℃にて平板(3×90×55mm)を100ショット作
成後、金型表面を観察し、汚染の有無を確認した。 ○ : 汚染無 × : 汚染有
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】本発明の難燃性熱可塑性樹脂組成物は、
従来公知の難燃性スチレン系樹脂に比べ、優れた離型性
を有することより、薄肉成形品や複雑形状の成形品を成
形することができ、電気・電子部品用難燃性成形材料と
しての利用価値が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63:00) (72)発明者 月野 郁郎 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友ダ ウ株式会社高槻研究室内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】末端にエポキシ基を有するハロゲン化エポ
    キシ樹脂を5〜30重量%含む難燃性スチレン系樹脂組
    成物100重量部当たり、脂肪酸金属塩0.01から5
    重量部配合してなることを特徴とする難燃性熱可塑性樹
    脂組成物。
JP2322094A 1994-01-24 1994-01-24 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07207112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322094A JPH07207112A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322094A JPH07207112A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207112A true JPH07207112A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12104578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322094A Pending JPH07207112A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623494B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに成形品
KR20150068313A (ko) 스티렌계 내화학성 내열 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP4479934B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001192565A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH07207112A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6678689B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 並びに成形品
CA1319215C (en) Thermoplastic resin composition
JP3433963B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3433965B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2844022B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物
JP2756612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JP3243046B2 (ja) 面衝撃強度の優れた高剛性難燃性樹脂組成物
JPH04275356A (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物
JP3060127B2 (ja) 帯電防止性に優れた樹脂組成物
JP2000344994A (ja) 透明難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3433964B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0912826A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000044763A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4248033B2 (ja) 難燃性耐熱樹脂組成物の製造方法
JPH10279775A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000044764A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09316318A (ja) 難燃性樹脂組成物