JPH07207010A - チタン触媒組成液 - Google Patents

チタン触媒組成液

Info

Publication number
JPH07207010A
JPH07207010A JP47394A JP47394A JPH07207010A JP H07207010 A JPH07207010 A JP H07207010A JP 47394 A JP47394 A JP 47394A JP 47394 A JP47394 A JP 47394A JP H07207010 A JPH07207010 A JP H07207010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium catalyst
catalyst composition
titanium
ethylene glycol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP47394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3341430B2 (ja
Inventor
Kazunori Takahira
和典 高平
Toshio Mashita
敏男 真下
Koichi Ikeyama
孝一 池山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11474762&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07207010(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP00047394A priority Critical patent/JP3341430B2/ja
Publication of JPH07207010A publication Critical patent/JPH07207010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341430B2 publication Critical patent/JP3341430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 テトラアルコキシチタンを0.1〜50重量
%含有するエチレングリコール溶液であって、該テトラ
アルコキシチタンに対して5〜1000モル%のアルカ
リ金属水酸化物を含有することを特徴とするポリエステ
ル製造用チタン触媒組成液。 【効果】 チタン触媒を安定に保存することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チタン触媒に関する。
詳しくは、保存安定性に優れたチタン触媒組成液に関す
る。該チタン触媒組成液は、ポリエステルの製造、特に
ポリエチレンテレフタレートの製造に好適である。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートは、テレフ
タル酸又はテレフタル酸ジメチルとエチレングリコール
とを反応させることによって得られたビス(β−ヒドロ
キシエチル)テレフタレート又はそのオリゴマー(以下
BHETと言う)を重縮合することにより製造される。
この際の重合触媒として、例えば、テトラアルコキシチ
タンなどのチタン化合物を用いることは公知である。こ
のチタン触媒を重合工程に添加するには、通常、チタン
触媒を予めエチレングリコール中に溶解し、この溶液を
供給する方法が採用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このチ
タン触媒を含有するエチレングリコール溶液の保存中、
チタン触媒の一部が析出する場合がある。この触媒が析
出したエチレングリコール溶液を前記重合工程に供給し
重合を行なった場合には、得られるポリマー中に黒色異
物が混入する原因となる。従って、従来、チタン化合物
は触媒活性に優れているにもかかわらず、使用が限られ
ていた。
【0004】本発明は、かかる実情に鑑み、保存安定性
に優れた形態のチタン触媒、あるいは、チタン触媒を含
有するエチレングリコール溶液の保存安定性を改善する
方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため鋭意検討を重ねた結果、チタン触媒のエ
チレングリコール溶液に特定のアルカリを存在させるこ
とにより溶液の安定性が著しく向上し、長期間の保存に
おいても触媒の析出がないこと、また、この溶液を重合
系に添加しても得られるポリマーの品質に悪影響を及ぼ
さないことを見い出し本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、テトラアルコ
キシチタンを0.1〜50重量%含有するエチレングリ
コール溶液であって、該テトラアルコキシチタンに対し
て5〜1000モル%のアルカリ金属水酸化物を含有す
ることを特徴とするポリエステル製造用チタン触媒組成
液に存する。以下、本発明について詳細に説明する。
【0007】本発明で対象とするチタン触媒は、テトラ
ブトキシチタン、テトラプロポキシチタンなどのテトラ
アルコキシチタンであって、中でもテトラブトキシチタ
ンが好ましい。このチタン触媒をエチレングリコール溶
液とする場合、溶液中のチタン触媒の含有量は、通常
0.1〜50重量%、好ましくは0.3〜10重量%で
ある。
【0008】本発明では上記溶液にアルカリ金属水酸化
物を存在させることを特徴とするが、アルカリ金属水酸
化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウムなどが例示され、好ましくは水酸化ナトリ
ウムである。この存在量は触媒のチタンに対して5〜1
000モル%、好ましくは30〜100モル%である。
この範囲を越える場合は、この触媒溶液を重合系に供給
した際に重合系に悪影響を与える危険性があり、逆にこ
の範囲より少ない場合には触媒組成液の安定性が十分に
維持できず好ましくない。
【0009】触媒組成液の調製法は、通常、エチレング
リコール中に所定量のチタン触媒とアルカリ金属水酸化
物とを混合することによる。触媒溶液の保存温度は特に
限定されないが、通常10〜90℃、好ましくは20〜
50℃である。また、保存期間も限定されないが、少な
くとも1ヶ月以上は安定に保存できる。以上の触媒組成
液は、ポリエステルの製造時、すなわち、重合時に使用
される。例えば、ポリエチレンテレフタレートを製造す
る場合、通常、BHETの重合工程に供給するが、場合
によっては、BHETの製造行程に供給することもでき
る。BHETの製造は、公知の方法に従えばよく、テレ
フタル酸又はテレフタル酸ジメチル:エチレングリコー
ルのモル比を通常1:1.1〜1:3とし、反応温度を
通常200〜260℃、反応圧力を常圧あるいは加圧で
実施する。
【0010】また、BHET重合してポリエチレンテレ
フタレートを製造する方法も、公知の方法に従えばよ
く、通常、重合温度を200℃〜300℃、重合圧力を
0.1〜5mmHgの減圧下、触媒として、チタン触媒
の場合、生成ポリマーに対して、チタン原子として1〜
100ppmとすればよく、また、その他の触媒とし
て、例えば、ゲルマニウム、アンチモン等を併用しても
よい。また、重合添加剤として、リン化合物等の公知の
添加剤を加えてもよい。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り実施例の記述
に限定されるものではない。
【0012】実施例1 ガラス製容器にエチレングリコール50gを仕込み、2
0℃の温度でテトラブトキシチタン(三菱ガス化学
(株)製)0.37gを混合した後、これに5重量%水
酸化ナトリウム水溶液0.5g(チタン触媒に対して5
8モル%)を添加し、ついでこれを均一撹拌することに
より均一な触媒組成液を調製した。この溶液を10〜2
5℃で30日間保存した溶液の保存安定性を調べたとこ
ろ表−1に示す結果を得た。
【0013】実施例2〜3 実施例1の処方において、水酸化ナトリウム水溶液の添
加量を変化させて同様なテストを行なった場合の結果を
表−1に示す。
【0014】比較例1 実施例1の方法において水酸化ナトリウム水溶液の添加
を省略し、その他は同様な方法で行なった場合の結果を
表−1に示す。
【0015】参考例1 BHET(平均重合度5〜7)に実施例1で調製したチ
タン触媒をチタンとして10ppm添加し280℃、1
mmHgの条件下、3.5時間重合を行ないポリマーを
製造した。得られたポリマー中には黒色異物は全く無か
った。また、得られたポリマーの粘度〔η〕は0.80
7、色調(b値)は5.5であり、ポリマー自体の物性
値は良好であった。
【0016】参考例2 参考例1において、チタン触媒として比較例1で調製し
たものを用い重合したところ、得られたポリマーの粘度
〔η〕は0.795、色調(b値)は5.7であった
が、ポリマー中には黒色異物が100g中に10数個発
見された。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明ではチタン触媒組成液は、例えば
1ヶ月以上の長期間の保存をしても極めて安定した状態
でチタン触媒が保持される。その結果、このチタン触媒
を用いてポリエステルの重合を行なっても、得られるポ
リマー中に黒色異物が発生することもなく高品質のポリ
マーを安定して製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラアルコキシチタンを0.1〜50
    重量%含有するエチレングリコール溶液であって、該テ
    トラアルコキシチタンに対して5〜1000モル%のア
    ルカリ金属水酸化物を含有することを特徴とするポリエ
    ステル製造用チタン触媒組成液。
  2. 【請求項2】 請求項1のチタン触媒組成液を使用する
    ことを特徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 テトラアルコキシチタンからなるチタン
    触媒をエチレングリコール溶液として保存するにあた
    り、該チタン触媒に対して5〜1000モル%のアルカ
    リ金属水酸化物を存在させることを特徴とするチタン触
    媒の保存方法。
JP00047394A 1994-01-07 1994-01-07 チタン触媒組成液 Expired - Fee Related JP3341430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00047394A JP3341430B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 チタン触媒組成液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00047394A JP3341430B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 チタン触媒組成液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207010A true JPH07207010A (ja) 1995-08-08
JP3341430B2 JP3341430B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=11474762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00047394A Expired - Fee Related JP3341430B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 チタン触媒組成液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341430B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866710A (en) * 1996-06-11 1999-02-02 Tioxide Specialties Limited Esterification process
WO2004078825A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Mitsubishi Chemical Corporation ポリエステル重合触媒、その製造方法、及びそれを用いたポリエステルの製造方法
JP2010235655A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Teijin Fibers Ltd ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN106084189A (zh) * 2015-04-28 2016-11-09 安庆和兴化工有限责任公司 液态钛系催化剂及使用其制造聚酯聚合物的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866710A (en) * 1996-06-11 1999-02-02 Tioxide Specialties Limited Esterification process
WO2004078825A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Mitsubishi Chemical Corporation ポリエステル重合触媒、その製造方法、及びそれを用いたポリエステルの製造方法
US7332564B2 (en) 2003-03-07 2008-02-19 Mitsubishi Chemical Corporation Polymerization catalyst for polyester, method for producing it and process for producing polyester using it
AU2004218085B2 (en) * 2003-03-07 2008-08-28 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester polymerization catalyst, process for producing the same and process for producing polyester therewith
EP1964870A1 (en) * 2003-03-07 2008-09-03 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing polyester
KR100895600B1 (ko) * 2003-03-07 2009-05-06 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 폴리에스테르 중합 촉매, 그 제조 방법 및 그것을 사용한폴리에스테르의 제조 방법
US7834128B2 (en) 2003-03-07 2010-11-16 Mitsubishi Chemical Corporation Polymerization catalyst for polyester, method for producing it and process for producing polyester using it
JP2010235655A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Teijin Fibers Ltd ポリエチレンテレフタレートの製造方法
CN106084189A (zh) * 2015-04-28 2016-11-09 安庆和兴化工有限责任公司 液态钛系催化剂及使用其制造聚酯聚合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3341430B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514759B2 (ja) 色調のすぐれたポリエステルの製造方法
JP4928698B2 (ja) 1,3−プロパンジオールをエステル化する方法
ZA200304715B (en) Sophthalic acid glycol ester solution.
JP2002179781A (ja) ポリエステル樹脂
JP2815069B2 (ja) ジカルボン酸の低級ジアルキルエステル及びグリコールからポリエチレンテレフタレートベースのポリマーを製造する方法
KR20080024161A (ko) 지환식 폴리에스테르, 그의 제조방법 및 수지 조성물
JPH07207010A (ja) チタン触媒組成液
US5116938A (en) Process for producing the polyester polyethylene terephthalate (PET) from a lower dialkyl ester of a dicarboxylic acid and a glycol using a specific catalyst system
KR100734121B1 (ko) 제로-힐 폴리에스테르 공정
JP3067818B2 (ja) コポリエステルの製造方法、該コポリエステルを含む2成分系繊維、及び該コポリエステルを含む繊維入り配合物
JP2541792B2 (ja) ポリエステルの製造方法
KR100635240B1 (ko) 리튬 티타닐 옥살레이트 촉매를 사용한 폴리에스테르 중축합방법
JPH04169566A (ja) 5―スルホイソフタル酸アルキレングリコールエステル金属塩を含むアルキレングリコール溶液の製造方法
JP3711208B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法
JP2001131275A (ja) 蓚酸チタニルリチウム触媒を用いるポリエステルの重縮合
CA2026300C (en) Catalyst system for producing polyethylene terephthalate from a lower dialkyl ester of a dicarboxylic acid and a glycol
JPH11236442A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS5855975B2 (ja) ポリエステルノ セイゾウホウ
TW200305457A (en) Stable aqueous solutions comprising titanium and zinc and process therewith
JPS62225523A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法
JP3873428B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP2648191B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH0113491B2 (ja)
KR970009428B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
JP2531584B2 (ja) ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees