JPH07206321A - リニアモータ式エレベーター - Google Patents

リニアモータ式エレベーター

Info

Publication number
JPH07206321A
JPH07206321A JP5317224A JP31722493A JPH07206321A JP H07206321 A JPH07206321 A JP H07206321A JP 5317224 A JP5317224 A JP 5317224A JP 31722493 A JP31722493 A JP 31722493A JP H07206321 A JPH07206321 A JP H07206321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
car
stator
hoistway
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5317224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420811B2 (ja
Inventor
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Makoto Yoshihara
誠 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP31722493A priority Critical patent/JP3420811B2/ja
Priority to US08/349,165 priority patent/US5625174A/en
Priority to KR1019940034696A priority patent/KR950017711A/ko
Publication of JPH07206321A publication Critical patent/JPH07206321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420811B2 publication Critical patent/JP3420811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/02Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
    • B66B11/0055Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway on the counterweight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/0407Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by an electrical linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/12Counterpoises

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 昇降路に上下移動可能に配設されたかご1お
よびカウンターウェイト17と、このかご1およびカウ
ンターウェイト17のそれぞれに両端が止着されるとと
もに第1オーバーヘッドシーブ23a,23b,24
a,24bに掛けられた第1ロープ26,27と、昇降
路に配設されたカラム状の固定子6およびこの固定子6
に摺動自在に取り付けられ磁力によって上下移動する可
動子5からなり、上下方向に移動可能なリニアモータ4
と、このリニアモータ4を上下方向に案内するガイドレ
ール13,14と、前記リニアモータ4に取り付けられ
たリニアモータ用シーブ15と、昇降路の上部に一端が
止着されて前記リニアモータ用シーブ15に掛けられ、
次に第2オーバーヘッドシーブ25a,25bに掛けら
れて他端がかご1に止着された第2ロープ29とを備え
た。 【効果】 昇降路の高さはリニアモータ4の固定子6の
長さに対して2倍にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリニアモータによってか
ごを上下移動させるリニアモータ式エレベーターに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のリニアモータ式エレベーターとし
ては、例えば図7に示すようなものがある。同図におい
て、符号101は建物内に上下移動可能に配設されたか
ごであり、このかご101に釣り合わせるためのカウン
ターウェイト103も配設されている。かご101は建
物内に設けられたリニアモータ102によって上下移動
される。リニアモータ102は貫通孔を有しカウンター
ウェイト103に一体的に取り付けられた可動子103
と、この貫通孔を貫通するコラム状の固定子104とか
らなっている。可動子103にはロープ105の一端が
止着され、この他端はシーブ106を介してかご101
に止着されている。リニアモータ102に駆動電流が供
給されると、固定子104と可動子103との間に磁力
が生じ、固定子104に対して可動子103が上下動す
ることによってかご101を上下移動させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のリニアモータ式エレベーターにあっては、コ
ラム状の固定子104は、可動子103がこの固定子1
04に沿って上下動する関係上からこの上下両端部のみ
が建物に固定・支持され、この中間部は何ら支持される
ことのないものであった。このため、固定子104の長
さは強度上においてせいぜい30m位であり、駆動源と
してリニアモータ102を超高層ビル用のエレベーター
には用いることができないという問題点があった。ま
た、省エネルギーの観点からリニアモータ102の出力
をできるだけ小さくしたいという要望もあった。
【0004】本発明は、超高層ビルにも設けることがで
き、リニアモータの出力が小さくて済むリニアモータ式
エレベーターを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、昇降路に上下移動可能に
配設されたかごおよびカウンターウェイトと、このかご
およびカウンターウェイトのそれぞれに両端が止着され
るとともに第1オーバーヘッドシーブに掛けられた第1
ロープと、昇降路に配設されたカラム状の固定子および
この固定子に摺動自在に取り付けられ磁力によって上下
移動する可動子からなり、上下方向に移動可能なリニア
モータと、このリニアモータを上下方向に案内するガイ
ドレールと、前記リニアモータに取り付けられたリニア
モータ用シーブと、昇降路の上部に一端が止着されて前
記リニアモータ用シーブに掛けられ、次に第2オーバー
ヘッドシーブに掛けられて他端がかごに止着された第2
ロープとを備えた構成とするものである。
【0006】
【作用】かごが最上階に位置しているときには、リニア
モータ全体は昇降路の下半分の位置にあり、またこの可
動子は固定子に対して最下位にある。ここで、リニアモ
ータに駆動電流が供給されると、固定子と可動子との間
に磁力が生じて可動子が固定子に対して上方へ移動する
とともにリニアモータ全体も上方へ移動し、かごは下方
へと移動させられる。かごが最下階へ到着したときに、
リニアモータ全体は昇降路の上半分に位置し、可動子は
固定子に対して最上位にある。このようにしてかごは可
動子が固定子に対して移動する距離の2倍を移動するこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1ないし図6は本発明に係るリニアモータ式エレベータ
ーの一実施例を示す図である。
【0008】図1において、符号1は昇降路内に上下移
動可能に配設されたかごであり、このかご1の両側には
これを上下方向に案内するためのガイドレール2,3が
配設されている。かご1は昇降路に配設されたリニアモ
ータ4によって駆動される。
【0009】リニアモータ4は図2にも示すように、全
体が略円筒状で貫通孔を有する1次側導体としての可動
子5と、この可動子5を貫通するカラム状の2次側導体
としての固定子6とからなっている。固定子6の上下両
端はそれぞれピン連結具7,8を介してアングルからな
る支持部材9,10に連結されている。支持部材9,1
0の左右両端にはガイドシュー11,12が取り付けら
れ、このガイドシュー11,12は可動子5の両側に立
設されたガイドレール13,14にそれぞれ摺動自在に
係合している。支持部材9にはリニアモータ用シーブ1
5が回転自在に取り付けられている。
【0010】また、可動子5はフレーム16に取り付け
られかつ支持されており、このフレーム16にはカウン
ターウェイト17が取り付けられている。フレーム16
にはガイドシュー18,19が取り付けら、このガイド
シュー18,19は前記ガイドレール13,14に摺動
自在に係合している。また、フレーム16には、非常停
止用のブレーキ20も取り付けられている。可動子5は
固定子6に沿って上下移動するが、リニアモータ4全体
もガイドレール13,14に沿って上下移動可能となっ
ている。なお、昇降路の下方のピット室21には固定子
6および可動子5の衝突をそれぞれ緩衝するためのバッ
ファ22,23が設けられている。
【0011】昇降路の上方には、図3に示すように一対
のオーバーヘッドシーブ23a,23b,24a,24
b,25a,25bがオーバーヘッドビーム(図示せ
ず)側に回転自在に支持されており、第1オーバーヘッ
ドシーブ23a,23b及び24a,24bにはそれぞ
れ第1ロープ26,27が掛けられている。第1ロープ
26,27の一端は支持部材9の間を通ってカウンター
ウェイト17に止着され、この他端はかご11に設けら
れたかご枠フレーム28に止着されている。
【0012】また、第2オーバーヘッドシーブ25a,
25bには第2ロープ29が掛けられており、この第2
ロープ27の一端側はオーバーヘッドビーム側に止着さ
れてリニアモータ用シーブ15に掛けられ、この他端は
かご枠フレーム28に止着されている。リニアモータ用
シーブ15はかご1が全昇降行程を移動するとき、昇降
行程の上半分を移動する。
【0013】ここで、カウンターウェイト17は、かご
1の重さから固定子6の自重半分を引いたものに定格積
載荷重の半分の重さを加えた重さであり、従来に比べて
固定子6の自重の半分の分だけ軽くすることができる。
【0014】図4に示すように、かご1が最上階に位置
しているときには、リニアモータ4全体は昇降路の下半
分の位置にあり、またこの可動子は固定子6に対して最
下位にある。ここで、リニアモータ4に駆動電流が供給
されると、図5に示すように固定子6と可動子5との間
に磁力が生じて可動子5が固定子6に対して上方へ移動
するとともにリニアモータ4全体も上方へ移動し、かご
1は下方へと移動させられる。このとき、可動子5の固
定子6に対する移動速度は、かご1の移動速度の約1/
2である。このため、リニアモータ4の出力は従来に比
べて約半分で済む。
【0015】図6に示すように、かご1が最下階へ到着
したときに、リニアモータ4全体は昇降路の上半分に位
置し、可動子5は固定子6に対して最上位にある。この
ようにしてかご1は可動子5が固定子6に対して移動す
る距離の2倍を移動することができる。すなわち、かご
1の昇降行程は固定子6の長さ(例えば最大限30m)
の2倍(例えば最大限60m)にすることができる。な
お、かご1が最下階から最上階へ移動するには、前記作
動は逆となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リニアモータを全体上下移動可能とし、このリニアモー
タにリニアモータ用シーブを取り付け、第2ロープをこ
のリニアモータ用シーブに掛けるようにしたので、昇降
路の高さはリニアモータの固定子の長さに対して2倍に
することができ、したがってこのリニアモータ式エレベ
ーターは超高層ビルに設けることができる。また、可動
子の固定子に対する移動速度はかごの移動速度の1/2
であるので、リニアモータの出力は従来に比べ半分で済
む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリニアモータ式エレベーターの一
実施例を示す斜視図。
【図2】このリニアモータの正面図。
【図3】このエレベーターの平面図。
【図4】このエレベーターの作動を示す図。
【図5】このエレベーターの作動を示す図。
【図6】このエレベーターの作動を示す図。
【図7】従来のリニアモータ式エレベーターの正面図。
【符号の説明】
1…かご 4…リニアモータ 5…可動子 6…固定子 13,14…ガイドレール 15…リニアモータ用シーブ 17…カウンターウェイト 26,27…第1ロープ 29…第2ロープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉原 誠 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社 オーチ ス技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路に上下移動可能に配設されたかご
    およびカウンターウェイトと、このかごおよびカウンタ
    ーウェイトのそれぞれに両端が止着されるとともに第1
    オーバーヘッドシーブに掛けられた第1ロープと、昇降
    路に配設されたカラム状の固定子およびこの固定子に摺
    動自在に取り付けられ磁力によって上下移動する可動子
    からなり、上下方向に移動可能なリニアモータと、この
    リニアモータを上下方向に案内するガイドレールと、前
    記リニアモータに取り付けられたリニアモータ用シーブ
    と、昇降路の上部に一端が止着されて前記リニアモータ
    用シーブに掛けられ、次に第2オーバーヘッドシーブに
    掛けられて他端がかごに止着された第2ロープとを備え
    たことを特徴とするリニアモータ式エレベーター。
JP31722493A 1993-12-17 1993-12-17 リニアモータ式エレベーター Expired - Fee Related JP3420811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722493A JP3420811B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 リニアモータ式エレベーター
US08/349,165 US5625174A (en) 1993-12-17 1994-12-02 Linear motor elevator
KR1019940034696A KR950017711A (ko) 1993-12-17 1994-12-16 리니어 모터를 가진 엘리베이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722493A JP3420811B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 リニアモータ式エレベーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206321A true JPH07206321A (ja) 1995-08-08
JP3420811B2 JP3420811B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18085866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31722493A Expired - Fee Related JP3420811B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 リニアモータ式エレベーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5625174A (ja)
JP (1) JP3420811B2 (ja)
KR (1) KR950017711A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513627B1 (en) * 1998-09-04 2003-02-04 Rupert John Cruise Deep level mine shaft hybrid conveyance system
KR100365320B1 (ko) * 1999-10-12 2002-12-18 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 엘리베이터 시스템
SG134994A1 (en) * 2002-10-29 2007-09-28 Inventio Ag Lift counterweight
JP4613027B2 (ja) * 2003-04-14 2011-01-12 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト リニア・モータを備える駆動装置、この駆動装置を備えるエレベータ、およびこの駆動装置を動作させる方法
SG109535A1 (en) * 2003-08-14 2005-03-30 Inventio Ag Electric motor, lift with a cage movable by an electric motor, and lift with a cage and with an electric motor for movement of a guide element relative to the cage
NL1025131C2 (nl) * 2003-12-24 2005-06-27 Mlm Motors B V Liftmotor.
JP2009511391A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 オーチス エレベータ カンパニー 部分的に埋め込まれた緩衝器を有するカウンターウエイト
CN100417583C (zh) * 2006-08-11 2008-09-10 西子奥的斯电梯有限公司 无机房电梯
KR101217879B1 (ko) * 2012-07-05 2013-01-02 문현철 발전 가능한 엘리베이터
US9136749B1 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 John M. Callier Elevator electrical power system
EP3071500B1 (en) * 2013-11-22 2019-10-09 Otis Elevator Company Elevator system with counterweight
DE102016202364A1 (de) * 2016-02-16 2017-08-17 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Ermitteln einer absoluten Position einer beweglichen Fahreinheit einer feststehenden Transportanlage
CN106044494B (zh) * 2016-07-19 2018-10-09 苏州福特美福电梯有限公司 一种双驱动式安全电梯
EP3369686B1 (en) * 2017-03-02 2020-08-26 KONE Corporation Elevator comprising an electric linear motor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905374A (en) * 1958-02-10 1959-09-22 New York Air Brake Co Diffusion ejector pump
JP2659581B2 (ja) * 1989-02-28 1997-09-30 オーチス エレベータ カンパニー リニアモータ装置におけるエアギャップの調整装置
JPH0313480A (ja) * 1989-05-30 1991-01-22 Otis Elevator Co エレベーター装置
JPH0395083A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの電磁遮蔽装置
US5127493A (en) * 1989-10-30 1992-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Linear motor elevator system
JPH0439286A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Toshiba Corp リニアモータエレベータ
JP2530384B2 (ja) * 1990-06-01 1996-09-04 三菱電機株式会社 リニアモ―タエレベ―タ―
JP2505628B2 (ja) * 1990-07-24 1996-06-12 三菱電機株式会社 ダブルデッキエレベ―タ
JPH04223985A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Toshiba Corp ダブルデッキエレべータの運転方法
JP2834339B2 (ja) * 1991-02-21 1998-12-09 松下電器産業株式会社 フィン付き熱交換器
US5090516A (en) * 1991-03-15 1992-02-25 Otis Elevator Company Elevator linear motor bus bar
JPH0537847U (ja) * 1991-03-25 1993-05-21 オーチス エレベータ カンパニー リニアモータ式エレベータ
JPH05213560A (ja) * 1992-01-09 1993-08-24 Otis Elevator Co リニアモータ式エレベーター
US5235226A (en) * 1992-01-13 1993-08-10 Otis Elevator Company Highly conductive layer arrangement for a linear motor secondary
US5299662A (en) * 1992-07-27 1994-04-05 Otis Elevator Company Linear motor elevator having hybrid roping and stationary primary
US5226507A (en) * 1992-10-20 1993-07-13 Otis Elevator Company Roping method of an elevator

Also Published As

Publication number Publication date
US5625174A (en) 1997-04-29
KR950017711A (ko) 1995-07-20
JP3420811B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07206321A (ja) リニアモータ式エレベーター
JP5095401B2 (ja) エレベータの設置方法およびエレベータ
JPH0710437A (ja) 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
KR960015738B1 (ko) 리니어모터 구동방식 엘리베이터장치
JP3410413B2 (ja) マシンルームレスエレベータ
KR100870389B1 (ko) 승강기 장치
JP2000309482A (ja) エレベーター装置
US5226507A (en) Roping method of an elevator
JPH1081463A (ja) サイドフォーク型エレベーター
JP2549837Y2 (ja) エレベーターのかご吊り構造
JPH11228058A (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2001146370A (ja) エレベーター装置
JPH07144848A (ja) リニアモータの固定子支持装置
JP4371499B2 (ja) ダブルデッキエレベーター
JPH04361966A (ja) エレベーター装置
JPH02310278A (ja) リニアモーター駆動エレベーター
JPH06255945A (ja) 釣り合いロープを有するエレベーター
JP2862469B2 (ja) リニアモータの固定子支持装置
JP7003954B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2001080856A (ja) エレベーター
JPH0687583A (ja) リニアモータ式エレベーター
JP2504135Y2 (ja) エレベ―タ昇降路装置
JP4914030B2 (ja) 機械室レスエレベーター
JP2549838Y2 (ja) リニアモータ式エレベーターのかご吊り構造
JP2527839B2 (ja) ロ―プレスリニアモ―タエレベ―タ―

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees