JPH07204908A - スピンドル装置 - Google Patents

スピンドル装置

Info

Publication number
JPH07204908A
JPH07204908A JP35292393A JP35292393A JPH07204908A JP H07204908 A JPH07204908 A JP H07204908A JP 35292393 A JP35292393 A JP 35292393A JP 35292393 A JP35292393 A JP 35292393A JP H07204908 A JPH07204908 A JP H07204908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taper
spindle shaft
tool holder
taper sleeve
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35292393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Mitsui
正継 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP35292393A priority Critical patent/JPH07204908A/ja
Publication of JPH07204908A publication Critical patent/JPH07204908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スピンドル軸前端に装着される工具ホルダの支
持剛性を高め、芯振れを減少させたスピンドル装置を提
供する。 【構成】このスピンドル装置は、貫通孔を有しハウジン
グに回転自在に支承されたスピンドル軸と、このスピン
ドル軸の貫通孔に設けられたドローバーと、外方に開い
たテーパ穴を内面に有しかつスピンドル軸の先端部に設
けられた円筒穴に軸方向移動可能に嵌合するテーパスリ
ーブと、このテーパスリーブを軸方向外方へ向って押圧
する付勢手段と、スピンドル軸の先端部に接当するフラ
ンジ部およびテーパスリーブのテーパ穴に嵌合するテー
パシャンク部を備えかつドローバーにより引き込まれる
工具ホルダとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動工具交換装
置付き工作機械の工具主軸等に用いられるスピンドル装
置、特に工具ホルダを高精度、高剛性で保持できるよう
にしたスピンドル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の工作機械の工具主軸用スピンド
ルユニットは一般に、工作機械本体に固定される筒状ハ
ウジングと、該ハウジング内に少なくとも前後部2箇所
でころがり軸受を介して支承された中空のスピンドル軸
と、該スピンドル軸の先端のテーパ穴に脱着可能に嵌合
される工具ホルダと、前記スピンドル軸の貫通孔に後部
側から挿入されて前記工具ホルダの後端部と係合し、前
記工具ホルダのスピンドル軸内への引込、解放を行うド
ローバーとを有している。工具ホルダ10は図6に示す
ように先端に工具10aを固定する取付部を有し該取付
部に続いて後方にテーパシャンク部19を有し、このテ
ーパシャンク部19がスピンドル軸3の先端のテーパ穴
3cに嵌合することで該スピンドル軸3に芯出しされて
支持される。テーパシャンク部19の後端は小径の首部
19aを経て末端膨出部14が形成され、工具ホルダ1
0の装着時にはこの末端膨出部14がドローバー11の
先端の穴部11aに挿入されて該ドローバー11の後方
への引き込み付勢によりボール13を介して前記末端膨
出部が拘束、固定され、ドローバー11の押し出し駆動
でボール13が小径の首部19aに落ちて工具ホルダ1
0の解放がなされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスピンドル装置
においては、図6に示すように、工具ホルダは後部のテ
ーパシャンク部がスピンドル軸の先端に形成されたテー
パ穴に嵌合するだけで該スピンドル軸に支持されている
ので、工具に負荷が加わらない非作動時の芯出し精度は
得られるものの、工具に負荷が加わる動作時の支持剛性
が弱い。特にテーパシャンク部から先方の工具固着部分
や工具が長い場合とか重切削を行うものにあっては、工
具ホルダは片持支持状態となるためテーパシャンク部の
支持剛性が低いので工具先端の振れが大となったり、芯
出し状態が悪くなり、加工精度にも影響が出るという問
題があった。
【0004】本発明は、工具ホルダを、テーパシャンク
部とテーパ穴とによる嵌合保持に加え、スピンドル軸の
端面に押圧接当せしめて支持し、これによって支持剛性
を高め、動作時の精度向上を図ったスピンドル装置を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるスピンドル
装置は、貫通孔を有しハウジングに回転自在に支承され
たスピンドル軸と、該スピンドル軸の貫通孔に設けられ
たドローバーと、外方に開いたテーパ穴を内面に有し前
記スピンドル軸の先端部に設けられた円筒穴に軸方向移
動可能に嵌合するテーパスリーブと、該テーパスリーブ
を軸方向外方へ向って押圧する付勢手段と、前記スピン
ドル軸の先端部に接当するフランジ部および前記テーパ
スリーブのテーパ穴に嵌合するテーパシャンク部を備え
前記ドローバーにより引き込まれる工具ホルダとを有
し、前記付勢手段はその押圧力が前記ドローバーの引込
力より弱く設定されている。
【0006】
【作用】テーパスリーブに周方向複数箇所で軸方向溝を
形成して径方向に弾性変位可能とすれば、工具ホルダの
テーパシャンク部の引込移動でテーパスリーブが付勢手
段の皿ばねを圧縮しつつ径方向に若干拡開し、スピンド
ル軸の円筒面内周とテーパスリーブの外周面が緊密な係
合状態となり、テーパシャンク部はテーパスリーブを介
してスピンドル軸にテーパ嵌合する。このようなテーパ
スリーブとテーパシャンク部との嵌合および工具ホルダ
のフランジ端部とスピンドル軸の軸端面との係合により
従来の1箇所のテーパ嵌合に比べて2点支持に近い支持
構造となり、工具ホルダの剛固な保持がなされる。前記
スピンドル軸の軸端面および前記工具ホルダのフランジ
端部をテーパシャンク部とは異角度のテーパ状に形成し
たり、印篭案内係合(インロー係合)とすることによ
り、一層確実な保持が可能となる。特に前者の場合はテ
ーパシャンク部およびフランジ端部での2段テーパ嵌合
となり、最終の芯出しがフランジ端部のテーパ嵌合でな
され、後者の印篭案内係合とすると強固なラジアル受け
が達成される。なお、前記テーパスリーブは皿ばね等の
弾性で軸方向前方へ押圧されているので、異なる2箇所
の係合でも軸方向の寸法精度誤差の問題は生じない。
【0007】
【実施例】次に、本発明を実施例について図面を参照し
て説明する。図1はマシニングセンタの主軸スピンドル
として構成した本発明の第1の実施例の縦断面図であ
る。工作機械本体部に装着されるハウジング1内に軸方
向に離隔した前側ころがり軸受(玉軸受)群2および後
側ころがり軸受(コロ軸受)4を介して中空のスピンド
ル軸3がハウジング1を貫通する如く軸支されている。
スピンドル軸3の中心には軸方向の貫通孔5が形成さ
れ、かつ軸前端は大径の円筒穴6が形成されている。こ
の実施例ではスピンドル軸3の前端面3aは軸線に直角
な平坦面に形成されている。またスピンドル軸3の後端
外周には駆動プーリ7が装着されて図示しない回転駆動
装置により伝動ベルトを介してスピンドル軸3の回転が
なされる。なお前側、後側軸受2,4にはハウジング1
を通して外部から潤滑油の供給がなされる。8は潤滑油
の供給路、9は潤滑油排出路である。
【0008】スピンドル軸3の貫通孔5には、工具ホル
ダ10(後述)の固定、解放を行うドローバー11が軸
後端側から挿入され、また、スピンドル軸3内のドロー
バー11の外周には該ドローバーを後方へ付勢するドロ
ーバー付勢用皿ばね12が設けられている。この皿ばね
12のばね力でドローバー11およびドローバー先端周
部に保持されたボール13がスピンドル軸3に対して後
方へ引き込まれ、スピンドル軸前端部に挿入された工具
ホルダ10後端の末端膨出部14とボール13との係合
で工具ホルダ10が固定される。ドローバー11はスピ
ンドル軸3の後端から外方へ突出し、前記皿ばね12に
抗して該ドローバー11をスピンドル軸3に対して前方
へ押動することで前記ボールの拘束が解かれて工具ホル
ダ後端部の小径の首部に落ち、工具ホルダ10の固定が
解放される。
【0009】スピンドル軸3の前端の円筒穴6には、内
面にテーパ穴15aをもつテーパスリーブ15が軸方向
に移動可能に嵌合されている。このテーパスリーブ15
は、図4および図5の(I),(II)に示すように、そ
の内外周面に各々周方向等間隔に複数個の軸方向にのび
る凹溝17,18が形成され、これによって径方向に若
干の弾性変形が可能とされている。なお図5の(I)は
図4のA−A線に沿った縦断面図、同図(II)は図4の
B−B線に沿った部分的な縦断面図である。テーパスリ
ーブ15の後端とスピンドル軸3の円筒穴奥底の段差部
6aとの間に該テーパスリーブ15を前方へ向けて押圧
する付勢手段、例えば皿ばね16が介装されている。皿
ばね16のばね力はドローバー11を引き込むドローバ
ー付勢用皿ばね12のばね力よりも弱く設定されてい
る。20はスピンドル軸前端部の内側に設けられたテー
パスリーブ抜止用ストッパであって、工具ホルダ10を
前方へ抜き出すときにテーパスリーブ15がストッパ2
0に当ってスピンドル軸3から抜け落ちるのを防止して
いる。
【0010】工具ホルダ10は先端に固着される工具に
続いてその長さ方向中途部分にフランジ部21が形成さ
れ、さらに該フランジ部21に連接してその後側に前記
テーパスリーブ15とテーパ嵌合するテーパシャンク部
19が形成されている。フランジ部21の外周部には2
箇所180゜対向してドライブキー22が取り付けられ
ている。この実施例ではフランジ部21の後端面21a
はスピンドル軸3の前端面3aに密着するように平坦面
に形成されている。なおテーパスリーブ15の後端の最
小内径は工具ホルダ10の後端の小径首部に続く膨出部
14が通過できる大きさの内径に形成されることは勿論
である。また工具ホルダ10が挿入、固定された状態で
はテーパスリーブ15の前端と該ホルダ10のフランジ
部後端面21aおよびストッパ20との間に僅かな隙間
ができるようにテーパスリーブ15の長さL(図5)が
設定されている。
【0011】この実施例で工具ホルダ10がスピンドル
軸3に挿入されるときには、テーパシャンク部19とテ
ーパスリーブ15との嵌合により工具ホルダ10の芯出
し案内がなされ、さらにドローバー11で引き込まれて
固定されると、フランジ部21の後端面21aとスピン
ドル軸前端面3aが強く接当し、同時にテーパスリーブ
15は皿ばね16で前方へ押圧され、しかもテーパシャ
ンク部19の後方移動で後方へ強制変位力がかかるテー
パスリーブ15は、テーパシャンク部19からの内側の
拡開力で若干大径に弾性変形気味となり、くさびのよう
にテーパシャンク部19とスピンドル軸円筒穴間に挟圧
され、このようなテーパ嵌合とフランジ部21およびス
ピンドル軸前端面3aとの強い接当とにより、工具ホル
ダ10の高剛性支持がなされる。ドローバー11の解放
動作で工具ホルダ10を抜去する際はテーパスリーブ1
5はストッパ20で拘束されるので、テーパスリーブ1
5の抜け出しは生じない。
【0012】図2は本発明の図1に示す第1の実施例の
変形例によるスピンドル装置の部分的な縦断面図であ
る。この場合はスピンドル軸3の先端部の円筒穴6に印
篭案内部23が形成され、工具ホルダ10のフランジ部
後端面には印篭案内部23と嵌合する印篭突部24が形
成されている。図1で説明したテーパシャンク部19と
テーパスリーブ15とのテーパ嵌合に加えて、この印篭
係合構造により、スピンドル軸3は工具ホルダ10の径
方向の高い荷重支持機能を有し、また工具ホルダ挿入時
の芯出し案内はテーパスリーブによりなされるので印篭
係合もスムーズになされる。
【0013】図3は、本発明の第2の実施例によるスピ
ンドル装置の部分的な縦断面図である。この実施例で
は、スピンドル軸3の前端面は先拡り状の、テーパスリ
ーブ15とは異なるテーパ角度のテーパ面3bとなって
おり、これに対応して工具ホルダ10のフランジ部21
の後面側にはテーパシャンク部19のテーパ角度とは異
なる角度の、スピンドル軸3の前記テーパ面3bと係合
するテーパ面21bが形成されている。この場合、工具
ホルダ10のテーパシャンク部19とテーパスリーブ1
5との係合は工具ホルダ挿入時の芯出し案内として働
き、ドローバー11の引き込みによる工具ホルダ10の
固定時にはフランジ部21とスピンドル軸前端のテーパ
面3bとのテーパ係合で工具ホルダ10のスラスト、ラ
ジアル両方向の保持および最終の芯出しがなされ、前記
皿ばね16によるテーパスリーブ15の前方への押圧で
もたらされるテーパシャンク部19とテーパスリーブ1
5とのテーパ嵌合と共働して工具ホルダ10の軸方向お
よび径方向の高い支持剛性が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
ピンドル軸の前端の円筒穴に軸方向に移動可能に押圧さ
れるテーパスリーブを配置し、工具ホルダを前記テーパ
スリーブとテーパ嵌合させるとともに該ホルダのフラン
ジ部をスピンドル軸の前端面に接当させてこの部分でも
工具ホルダを支持するようにしたので、前記テーパスリ
ーブのくさび効果と相まって工具ホルダの支持剛性を高
めることができ、長尺の工具による切削や大径工具によ
る重切削においても芯振れが減少し、加工精度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるスピンドル装置の
縦断面図である。
【図2】図1に示す実施例の変形例を示す部分的な縦断
面図である。
【図3】本発明の第2の実施例によるスピンドル装置の
縦断面図である。
【図4】本発明に用いられるテーパスリーブの端面図で
ある。
【図5】図4に示すテーパスリーブの縦断面を示した図
である。
【図6】従来のマシニングセンタの主軸用スピンドル装
置の部分的な縦断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 3 スピンドル軸 3a スピンドル軸前端面 3b スピンドル軸の前端テーパ面 10 工具ホルダ 11 ドローバー 15 テーパスリーブ 16 皿ばね 19 テーパシャンク部 20 ストッパ 21 フランジ部 21a フランジ部の後端面 21b フランジ部のテーパ面 23 印篭案内部 24 印篭突部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貫通孔を有しハウジングに回転自在に支承
    されたスピンドル軸と、該スピンドル軸の貫通孔に設け
    られたドローバーと、外方に開いたテーパ穴を内面に有
    し前記スピンドル軸の先端部に設けられた円筒穴に軸方
    向移動可能に嵌合するテーパスリーブと、該テーパスリ
    ーブを軸方向外方へ向って押圧する付勢手段と、前記ス
    ピンドル軸の先端部に接当するフランジ部および前記テ
    ーパスリーブのテーパ穴に嵌合するテーパシャンク部を
    備え前記ドローバーにより引き込まれる工具ホルダとを
    有し、前記付勢手段はその押圧力が前記ドローバーの引
    込力より弱く設定されていることを特徴とするスピンド
    ル装置。
JP35292393A 1993-12-30 1993-12-30 スピンドル装置 Pending JPH07204908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35292393A JPH07204908A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 スピンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35292393A JPH07204908A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 スピンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07204908A true JPH07204908A (ja) 1995-08-08

Family

ID=18427384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35292393A Pending JPH07204908A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 スピンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07204908A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083141A1 (fr) * 2000-05-02 2001-11-08 Pascal Kabushiki Kaisha Structure de montage de porte-outil
JP2004050335A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具及びリング部材
CN100381711C (zh) * 2005-11-18 2008-04-16 沈阳重型机械集团有限责任公司 旋转轴用精确定心装置
JP2013212557A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Tottori Univ 工作機械
JP2016525457A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ハイマー ゲーエムベーハー ツール保持具
JP2020069565A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日精ホンママシナリー株式会社 回転工具用主軸

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083141A1 (fr) * 2000-05-02 2001-11-08 Pascal Kabushiki Kaisha Structure de montage de porte-outil
EP1300211A1 (en) * 2000-05-02 2003-04-09 Pascal Kabushiki Kaisha Tool holder mounting structure
EP1300211A4 (en) * 2000-05-02 2004-05-19 Pascal Eng Corp TOOL HOLDER MOUNTING STRUCTURE
JP2004050335A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具及びリング部材
CN100381711C (zh) * 2005-11-18 2008-04-16 沈阳重型机械集团有限责任公司 旋转轴用精确定心装置
JP2013212557A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Tottori Univ 工作機械
JP2016525457A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ハイマー ゲーエムベーハー ツール保持具
JP2020069565A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日精ホンママシナリー株式会社 回転工具用主軸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0988910B1 (en) Tool holder
JPH08281504A (ja) 工具クランプのかけ外し機構
JPH07204908A (ja) スピンドル装置
JP3862488B2 (ja) 車輪軸受装置におけるハブ輪の加工方法およびその装置
KR20100050496A (ko) 모듈형 클러치 장치를 피동 샤프트에 부착하기 위한 장치
US6464435B1 (en) Machine tool
KR100478307B1 (ko) 공구착탈장치
JP3115815B2 (ja) 工具ホルダー
JP3613735B2 (ja) 工具ホルダのクランプ装置
US20020130155A1 (en) Holder for a drive piston of a setting tool
JP7294885B2 (ja) 主軸の工具クランプ装置
JP3855122B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2005028534A (ja) 工作機械のドローバー位置検出機構
JP3697566B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2564408Y2 (ja) 主軸装置
JPH09309012A (ja) スピンドル装置
JP2535269Y2 (ja) コレットチャック
JP2658788B2 (ja) 工具保持装置
JPH07237068A (ja) 自動工具交換機構付きスピンドル
JP2008030140A (ja) 工作機械
JP2561178Y2 (ja) ツールホルダの固定装置
JPS6357132A (ja) 主軸のクランプ装置
JPH0639612A (ja) 主軸装置
JPH0137849Y2 (ja)
JPH0144246Y2 (ja)