JPH07204656A - 電子水の製造方法及び装置 - Google Patents

電子水の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH07204656A
JPH07204656A JP2723394A JP2723394A JPH07204656A JP H07204656 A JPH07204656 A JP H07204656A JP 2723394 A JP2723394 A JP 2723394A JP 2723394 A JP2723394 A JP 2723394A JP H07204656 A JPH07204656 A JP H07204656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
output terminal
inverter
voltage
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2723394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Okada
達雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO
I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO KK
KANKYO HOZEN KENKYUSHO KK
Original Assignee
I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO
I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO KK
KANKYO HOZEN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO, I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO KK, KANKYO HOZEN KENKYUSHO KK filed Critical I B II KANKYO HOZEN KENKYUSHO
Priority to JP2723394A priority Critical patent/JPH07204656A/ja
Publication of JPH07204656A publication Critical patent/JPH07204656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】様々な効果をもつ従来の電子水製造器は高圧電
源を用いるため絶縁体を伴う大型で高コストのものとな
り、製造に長時間を要する問題点があったが、本発明は
これを解決することを目的とする。 【構成】周波数が5,000〜500,000サイクル
/秒で電圧が1〜100ボルトであるような交流又は脈
流の広義出力端子を水に挿入もしくは近接させるものと
し、しかるべき貯水容器を備えた装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は飲料用、調理用、浴
用、或いは食品その他の産業用として広範に用いられる
電子水の製造方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近は水の改善、改質に関する数多くの
試みがなされており、その中の一つとして「電子水」が
注目されている。その製造装置は、容量50l前後の水
槽内に例えば電気伝導度の高い備長炭等の炭を浸して、
数千Vの静電圧を4時間以上かけて活性化した水を作る
ものであり、いわば静電気場処理水生成器とも表現でき
るものである。通常、タンクの上部より水(水道水)を
入れ、下部の蛇口より所望する電子水を採り出す。図1
はその代表的なものであるが、他に入浴用として図2に
例示するようなものも挙げられる。これによってエネル
ギーを付与された水はカルキ等の有害物が除かれ、水の
クラスター(分子集団)が小さくなるとともに過酸化を
抑え、人体の美容・健康、及び食品等の品質向上や保存
性等にとって多くの望ましい結果が得られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電子水を得
るためには、数百Vないし数千Vの電圧が必要とされ、
従って放電防止のために絶縁を完全に行う必要があり、
例えば絶縁ガイシ(1)や絶縁バッド(2)のような機
材が欠かせないと同時に装置が大型化し、高コストなも
のとなり、設置が困難で移動が簡単にできない等の問題
点があった。又、緊急に電子水を要する場合に時間がか
かりすぎる等の問題点も指摘されている。本発明はかか
る問題点を解決することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】様々な実験によれば、次
のような手段を講じることによって甚だ小さな電圧であ
っても従来のものと同様に十分な電子水生成作用が得ら
れることが判明した。すなわち、周波数5,000〜5
00,000サイクル/秒、望ましくは30,000サ
イクル前後で、電圧1〜100V、望ましくは数V程度
であるような交流又は脈流の出力端子(3)を水(4)
の中に挿入、接触もしくは近接させるものであり、その
装置は公知の電位治療器もしくはインバータ(5)をそ
のような出力が得られるように形成してその出力端子
(又はコード)(3)を貯水容器(6)にセットするも
のである。
【0005】その形状を便宜上、容器(6)と水中にお
さめる炭入り電極用金(7)(これは水の浄化等を兼ね
るので、具体的実施例としては望ましいものである)を
従来と同様にして図3に示したが、実際には電源が電池
でもよい位であるから電位治療器もしくはインバータ
(5)も甚だコンパクトなものとしてセットされ、それ
に伴って出力コード(8)を繋ぐワニグチグリップ
(9)等も不要であり、更に上部受台(10)に取り付
ける絶縁用ガイシ(1)や下敷きスチロール(11)等
の絶縁体も不要となる。従って全体の形状も、様々な制
約がなくなることから全く別の持ち運びできるようなも
のもも考えられる。
【0006】
【作用】本発明によりこのようなことが可能になるの
は、次のような作用によるものと考えられる。すなわ
ち、従来においては通常の50〜60サイクルの交流電
源ないしこれに近い周波数の電源を用いて水に電子エネ
ルギーを与えることを前提に考えていたから実際に所望
する電子水を得るにはどうしても700V〜数千Vの電
圧を長時間かけなくてはならなかったが、本発明では周
波数を桁違い(十分な効果を生み出すためには5,00
0サイクル以上)に増やしたことによりそのエネルギー
が著しく増大した結果、わずかな電圧でも水を電子的に
活性化させることができたものと推定される。(但し周
波数が500,000サイクルを超えるとエネルギーが
強すぎて電磁波としての弊害が懸念され、電圧が1V未
満では十分な効果が発現しない。)
【0007】従ってこれに伴い電子の移動振幅が小さく
なったこととも相まって、高電圧装置に不可欠の放電防
止用のガイシ(1)、下敷きスチロール(11)、絶縁
シート、浴槽の排水管(12)に取り付けるパッド
(2)等の絶縁体が一切不要となった。更にこれは出力
装置自体の小型化と取り付けのコンパクト化を可能とす
るから、全体の形態を制約する要素がなくなり、至って
シンプルで取り付け及び移動の容易な高性能かつ安全性
の高いものを低コストに提供しうることになった。
【0008】従って浴槽に用いて「電子風呂」にするに
も最適であり、使用電流もマイクロアンペア単位で微小
であって容器の電導性や絶縁性も問わないから、食品工
業や残留農薬又は有害添加物等を分解・除去する用途に
も甚だ適したものとなる。
【0009】又、電子水化に要する時間が約20分間と
著しく短縮されたことからみても、この目的のためには
甚だ適した形で電気エネルギーが作用しているものと推
定される。
【0010】
【実施例】内容量20lの容器(導電性のものであって
もよい)(5)に既成の備長炭入り電極用金網(7)を
収め、これにコードを取り付けて出力端子(3)とし、
これを該容器(6)と一体化した電位治療器(5)(但
し1.5V乾電池電源で28,000サイクル)に接続
して製品化する。なお、本発明は本例に限定されるもの
でないことは言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】このように本発明によれば、従来の電子
水製造装置の欠点とされたコストや設置場所及び取り付
け方法の困難さやチャージ時間の長さ等が全て解消し、
甚だコンパクトで持ち運びが容易な低コストなものとな
り、更に安全性がきわめて高いものとなって、単に電子
水を製造する用途のみでなく、風呂、食品製造、残留有
害物分解等の方面にも適用し易くなる等、多大な効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電子水製造器の例を示す一部透視側面図
【図2】従来の電子風呂の例を示す一部断面側面図
【図3】本発明の電子水製造器の例を示す一部透視側面
【符号の説明】
1………絶縁ガイシ 2………絶縁パッド 3………出力端子 4………水 5………インバータ 6………容器 7………電極用金網 8………出力コード 9………ワニグチグリップ 10………上部受台 11………下敷きスチロール 12………排水管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数が5,000〜500,000サイ
    クル/秒で電圧が1〜100ボルトであるような交流又
    は脈流の広義出力端子を水に挿入もしくは近接させるこ
    とを特徴とする電子水の製造方法。
  2. 【請求項2】周波数が5,000〜500,000サイ
    クル/秒で電圧が1〜100ボルトであるような交流又
    は脈流の電位治療器もしくはこれに相当するインバータ
    の広義出力端子を貯水容器にセットしたことを特徴とす
    る電子水の製造装置。
JP2723394A 1994-01-13 1994-01-13 電子水の製造方法及び装置 Pending JPH07204656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2723394A JPH07204656A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 電子水の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2723394A JPH07204656A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 電子水の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07204656A true JPH07204656A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12215363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2723394A Pending JPH07204656A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 電子水の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07204656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524459B1 (en) 1998-11-19 2003-02-25 Jem Co., Ltd. Electrode for electron-emitting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524459B1 (en) 1998-11-19 2003-02-25 Jem Co., Ltd. Electrode for electron-emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6485669A (en) Electrostatic device for medical treatment and non- penetrating contact electronic device
EP0330797A2 (en) A device for cellular regeneration with high frequency currents
JPS5828602Y2 (ja) 電界治療装置用電極板
JPH08332234A (ja) 低周波治療器
JPH07204656A (ja) 電子水の製造方法及び装置
JP2005046771A (ja) 還元性イオン水製造装置
JPH11332943A (ja) 超音波美容プローブ
KR200261415Y1 (ko) 다이어트용 저주파 자극기
JP2018114097A (ja) 電子治療器
JP2552021Y2 (ja) 浴 槽
JPS60246771A (ja) 組識活性化作用を促す入浴装置
JP2001309987A (ja) マイナスイオン放出機能を有する電位治療器
CN210409239U (zh) 一种具有ems微循环功能的美容仪
JP2547402Y2 (ja) 飲料水の改質装置
CN107281636A (zh) 一种皮肤美容装置、美容方法和自消毒方法
JP2787206B2 (ja) 高周波美容器
JPS5515909A (en) Ozonizer
RU2002102499A (ru) Электрод, устройство и способ для электролитической обработки жидкости, система восстановления почвы на месте и устройство для выполнения восстановительно-окислительных реакций
JP2684382B2 (ja) 高周波美容器の導子構造
JP3033888U (ja) 浄化活水器
JP4145601B2 (ja) 浴槽用健康促進装置及び健康促進装置付浴槽
JPH06285175A (ja) 痩身装置及びその使用方法
JPH10120404A (ja) 簡易オゾン発生装置
Martin Practical electro-therapeutics and x-ray therapy
CN2229258Y (zh) 人体内脏功能助波器