JPH0720411B2 - モアー昇降装置 - Google Patents

モアー昇降装置

Info

Publication number
JPH0720411B2
JPH0720411B2 JP63080373A JP8037388A JPH0720411B2 JP H0720411 B2 JPH0720411 B2 JP H0720411B2 JP 63080373 A JP63080373 A JP 63080373A JP 8037388 A JP8037388 A JP 8037388A JP H0720411 B2 JPH0720411 B2 JP H0720411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
elevating
mower
lifting
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63080373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01252216A (ja
Inventor
恵一 三平
義人 出井
和雄 古川
勝美 福元
好洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63080373A priority Critical patent/JPH0720411B2/ja
Priority to US07/330,800 priority patent/US4962636A/en
Publication of JPH01252216A publication Critical patent/JPH01252216A/ja
Publication of JPH0720411B2 publication Critical patent/JPH0720411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/67Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
    • A01D34/68Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
    • A01D34/6806Driving mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18168Crank, lazy-tong, and slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20588Levers toggle
    • Y10T74/20594Lazy tongs

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモアー昇降装置に関する。
(従来の技術) モアー本体を平行に昇降させる昇降装置として、例えば
実開昭59−165230号公報に示される平行リンク方式や、
実開昭58−192536号公報に示されるパンタグラフ方式の
ものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、平行リンク方式による昇降装置によれ
ば、モアー本体の昇降操作時に、モアー本体が機体側に
対し前後方向に相対移動しながら上下方向に昇降される
ため、前輪及び後輪との間に接触を回避するためのスペ
ースが必要となる。またパンタグラフ方式による昇降装
置によれば、前後方向に相対移動なく上下方向に昇降操
作できるが、昇降量が少ない欠点があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、前後方向に相対移
動なく上下方向に昇降操作でき、比較的コンパクトで大
きな昇降量が確保できるモアーの昇降装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) その技術的手段は、機体3側に、左右1対のリンク機構
13により平行に昇降操作自在にモアー本体2を装着し、
このモアー本体2に設けた刈刃12に、機体3側に設けた
動力源からベルト巻掛伝動機構を介して回転動力が伝達
されるように構成されたものにおいて、前記各リンク機
構13は前後一対の昇降リンク51,52を備え、前側昇降リ
ンク51の前端側と、後側昇降リンク52の後端側とを、夫
々支軸54,55を介して、機体3側に該支軸54,55の軸心回
りに回動自在で且つ移動不能に取付け、前側昇降リンク
51の後端側と、後側昇降リンク52の前端側とを、枢支ピ
ン56を介して相互に枢支連結すると共に、一方の昇降リ
ンク52の、前記枢支ピン56の挿通孔を、昇降リンク51,5
2の前記支軸54,55軸心回りの上下回動を許容するように
長孔57に形成し、各昇降リンク51,52の中途部に夫々枢
支連結される連結ブラケット53をモアー本体2側より上
方に突設し、機体3側と昇降リンク51との間に、両者を
相互に連結する伸縮可能な伸縮杆を有し、この伸縮杆の
伸縮操作によって対のリンク機構13の昇降リンク51を支
軸54の軸心廻りに上下回動させるようにした昇降操作手
段76を設けた点にある。
(作用) 本発明によれば、昇降操作手段76を操作すれば、対のリ
ンク機構13の各昇降リンク51,52が連動して枢支部54,55
回りに上下回動操作されるため、各昇降リンク51,52に
連結ブラケット53を介して連結されたモアー本体2が前
後もしくは左右に揺動することなく、略鉛直方向に昇降
操作できる。
また各昇降リンク51,52は各枢支部54,55回りに上下回動
可能に互いに連結されているため、モアー本体2の昇降
量が大きく確保できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図乃至第6図において、1は歩行形モアーで、モアー
本体2、機体フレーム3、ハンドル4、前後輪5,6、エ
ンジン7、後輪駆動用ミッションケース8、燃料タンク
9、集草容器10により主構成されている。
モアー本体2は、デッキ11と、このデッキ11下方で縦軸
中心に回転駆動される三枚の刈刃12を備え、前記機体フ
レーム3に左右1対のリンク機構13を介して昇降操作自
在に吊下げられ、ゲージ輪14を介して接地する。
機体フレーム3は、平面視矩形枠状で、前端のフレーム
部材15が左右に突出され、そこに前輪5が縦軸回りに回
転自在に取付けられている。
ハンドル4は平面視コ字形で、機体フレーム3の後端か
ら上方延出されると共にその上端から後方延出され、後
端が把持部16とされている。
エンジン7は機体フレーム3の前後略中央位置に搭載さ
れ、その下面から駆動軸17が下向き突出されている。こ
の駆動軸17からベルト巻掛伝動装置18を介して刈刃12と
後輪6とに動力が伝達される。
駆動軸17には、第1図及び第2図に示される如く、駆動
プーリ19が同行回転するよう設けられ、その外周には上
下1対の巻掛溝20,21が形成されている。
また機体フレーム3前部の左右フレーム部材間にわたっ
てプーリ支持板22が架設され、該プーリ支持板22の左右
方向中央部に従動プーリ23が上下方向軸回りに回転自在
に支持されている。また従動プーリ23の中心部には上下
方向貫通状にスプライン孔24が形成されている。そし
て、駆動プーリ19の上側の巻掛溝20と従動プーリ23とに
わたって刈刃駆動用ベルト25が巻掛けられている。26は
テンションローラで、ベルト25に対し、押圧、解除操作
自在に設けられている。
また前記三枚の刈刃12のうち、中央の刈刃回転軸27はデ
ッキ11より上方突出状に備えられ、該突出部には従動プ
ーリ23のスプライン孔24に嵌合されるスプライン軸28と
されている。さらに各回転軸27には刈刃動力伝達プーリ
29が設けられると共に、これらプーリ29にわたって刈刃
動力伝達ベルト30が巻掛けられている。ここにエンジン
7により各刈刃12が回転駆動される。
後輪駆動用ミッションケース8は、エンジン7の後方位
置で機体フレーム3に取付けられ、その下面からは従動
軸33が下向き突出され、そこに従動プーリ34が同行回転
するよう設けられている。また、ミッションケース8の
下面には張出アーム35が取付けられ、この張出アーム35
の張出端に、揺動アーム36が縦向支軸37中心に揺動自在
に取付けられている。この揺動アーム36の先端には中継
軸40が下向き突出するように取付けられており、この中
継軸40は、揺動アーム36の揺動により、駆動軸17と従動
軸33との一方から離反するときは他方に近接するものと
されている。そして、中継軸40に中継プーリ41が設けら
れている。
中継プーリ41は、中継軸40に対してスリーブ42を介して
相対回転自在とされており、下方側の第一巻掛溝43と上
方側の第二巻掛溝44とが形成されている。ここで、両巻
掛溝43,44の軸方向の溝幅は、径内方向に向かうに従い
漸次狭くなるものとされている。また、両巻掛溝43,44
の仕切部45は幅方向移動自在とされている。そして、駆
動軸17の下方の巻掛溝21と第一巻掛溝43とに第一ベルト
46が、従動プーリ34の巻掛溝47と第二巻掛溝44とに第二
ベルト48が巻掛けられている。これにより、駆動軸17の
回転が従動軸33に伝達される。
また、中継軸40の上端からは操作ブラケット49が延設さ
れ、この操作ブラケット49を操作することにより中継軸
40を駆動軸17に対し、接近、離反操作できるよう構成さ
れ、中継軸40を駆動軸17から離反させて従動軸33に接近
させると、駆動プーリ19と中継プーリ41とに巻掛けられ
た第一ベルト46の張力は大きくなり、中継プーリ41と従
動プーリ34とに巻掛けられた第二ベルト48の張力は小さ
くなる。すると、中継プーリ41の両巻掛溝43,44は径方
向内方に向かうに従い軸方向の溝幅が漸次狭いため、仕
切部45を第二巻掛溝44に向かって軸方向に動かす分力が
生じる。これにより仕切部45が第二巻掛溝44側に軸方向
移動すると、第一巻掛溝43のピッチ円直径は小さくな
り、第二巻掛溝44のピッチ円直径は大きくなり、従動軸
33は増速されることになる。
逆に、中継軸40を駆動軸17に接近させると、上記とは逆
に従動軸33は減速されることになる。
上記のようにして増減速される従動軸33の回転は、ミッ
ションケース8内の伝動装置等を介して後輪6に伝達さ
れ、走行速度の増減速がなされる。
また第2図及び第4図に示される如く、中継プーリ41の
上下面には夫々、複数の冷却羽根50が設けられており、
回転時において冷却機能を発揮する。
前記各リンク機構13は、前後1対の昇降リンク51,52
と、各昇降リンク51,52とデッキ11とを互いに連結する
連結ブラケット53とからなり、各昇降リンク51,52は機
体フレーム3の外側面側に前後方向に互いに離隔して一
端部が支軸54,55により夫々枢支連結され、他端部は互
いに枢支ピン56で連結されている。そして各昇降リンク
51,52は夫々支軸54,55回りに上下回動自在とすべく、一
方の他端部は枢支ピン56が相対移動可能な長孔57とされ
ている。
連結ブラケット53は長手方向を前後方向としてデッキ11
上面にボルト58締結されており、各昇降リンク51,52を
下方より挟持状とすべく、二叉状の連結部59,60が夫々
上方突出状に備えられ、各連結部59,60の上端部が各昇
降リンク51,52に枢支ピン61,62により夫々連結され、ま
た昇降リンク51,52の前記上下回動を許容すべく、各昇
降リンク51,52側のピン挿通孔63,64は枢支ピン61,62が
相対移動可能な長孔とされている。
左右の各リンク機構13の前側の昇降リンク51には夫々、
連結アーム65が上方突出状に設けられており、左右の連
結アーム65は連結杆66によって互いに連結されている。
機体フレーム3前側のフレーム部材15の左右方向中央部
上面には、左右1対の取付板67が設けられ、両取付板67
に支持杆68が左右方向の横軸回りに回動自在に支持さ
れ、支持杆68の嵌合孔69を貫通状として、かつ軸心回り
に相対回動自在に操作ネジ軸70が支持杆68に取付けら
れ、操作ネジ軸70の前端部には回転操作用の操作ハンド
ル71が取付け固定されている。また操作ネジ軸70後端部
には進退自在に螺合される雌ネジ部72を有する雌ネジ筒
73が設けられており、雌ネジ筒73の後端部には前記連結
杆66が相対回動自在に挿通された平面視コ字状の連結体
74が設けられている。前記操作ネジ軸70と雌ネジ筒73と
から伸縮杆が構成されている。尚、操作ネジ軸70の雄ネ
ジ部を保護すべく、保護筒75が設けられている。
そして、第1図に示される状態において、例えば、操作
ハンドル71を時計回りに回動操作すれば、雌ネジ筒73の
雌ネジ部72が操作ネジ軸70の雄ネジ部に螺進されて行
き、雌ネジ筒73は操作ネジ軸70に引寄せられ、ここに両
側のリンク機構13の前側の各昇降リンク51は連結アーム
65、連結杆66を介して支軸54回りに上方回動され、この
昇降リンク51の上方回動に連動して後側の各昇降リンク
52も支軸55回りに上方回動される。この際、各昇降リン
ク51,52とモアー本体2とが連結ブラケット53で互いに
連結されているため、仮想線で示される如く、モアー本
体2が前後方向に相対移動なく上昇操作される。そして
モアー本体2の刈刃回転軸27上部のスプライン軸28は従
動プーリ23のスプライン孔24に沿って上昇移動する。ま
た操作ハンドル71を反時計回りに回動操作すれば、上記
と逆作動により、モアー本体2が下降操作される。そし
て、上記操作ハンドル71、操作ネジ軸70、雌ネジ筒73、
連結アーム65、連結杆66等によりモアー本体2を平行に
昇降操作する昇降操作手段76を構成している。
本発明の実施例は以上のように構成されており、前後方
向に相対移動なく、略鉛直方向にモアー本体2を昇降操
作できるため、ベルト巻掛伝動装置18であっても各プー
リ19,23間の間隔が一定であり、所望のテンションが維
持でき、また前輪5や後輪6と干渉するおそれがなく、
従って、より大型のモアー本体2を装着できる。また各
昇降リンク51,52が広範囲にわたって上下方向に回動で
きる構成であり、モアー本体2の昇降量を大きく確保で
き、路上走行に何等支障を生じない。さらにパンタグラ
フ方式と比較してコンパクトに構成できる。またネジ方
式によってモアー本体2を昇降操作するため、昇降操作
が容易に行える。
尚、連結部59,60と昇降リンク51,52を枢支ピン61,62で
連結する構造を示しているが、第7図に示される如く、
連結部59,60の側面にフの字状のフックピン78を回動自
在に枢支し、各挿通孔79,80にわたってフックピン78が
係合するよう付勢する付勢バネ82を備えた構成とすれ
ば、モアー本体2の着脱作業が容易となる。またピン78
の脱落や紛失が防止できる。83はストッパでフックピン
78に固着されている。
尚、上記実施例において1対のリンク機構13を左右に配
置した構造を示しているが、前後に配置する構造であっ
てもよい。
第8図及び第9図は比較例を示し、平行リンク機構86に
よりモアー本体2を昇降させる構成とされている。従っ
てモアー本体2が前後方向にわずかに揺動しながら昇降
操作されるため、ベルト巻掛伝動装置を使用すれば、ベ
ルトのテンションが変化する欠点が生じる。尚、昇降操
作手段87の操作部88を後側に構成しているため、操作部
88の操作性は向上する。また共通部分は前記と同じ図番
を用いる。
(発明の効果) 本発明によれば、機体側に、左右1対のリンク機構によ
り平行に昇降操作自在にモアー本体を装着し、このモア
ー本体に設けた刈刃に、機体側に設けた動力源からベル
ト巻掛伝動機構を介して回転動力が伝達されるように構
成されたものにおいて、前記各リンク機構は前後一対の
昇降リンクを備え、前側昇降リンクの前端側と、後側昇
降リンクの後端側とを、夫々支軸を介して、機体側に該
支軸の軸心回りに回動自在で且つ移動不能に取付け、前
側昇降リンクの後端側と、後側昇降リンクの前端側と
を、枢支ピンを介して相互に枢支連結すると共に、一方
の昇降リンクの、前記枢支ピンの挿通孔を、昇降リンク
の前記支軸軸心回りの上下回動を許容するように長孔に
形成し、各昇降リンクの中途部に夫々枢支連結される連
結ブラケットをモアー本体側より上方に突設し、機体側
と昇降リンクとの間に、両者を相互に連結する伸縮可能
な伸縮杆を有し、この伸縮杆の伸縮操作によって対のリ
ンク機構の昇降リンクを支軸の軸心廻りに上下回動させ
るようにした昇降操作手段を設けたので、略鉛直方向に
モアー本体を昇降操作でき、前輪や後輪等との干渉が有
効に防止でき、またモアー本体の昇降量を大きく確保で
きると共にコンパクトに構成できる。また、リンク機構
の前側昇降リンクの前端側と、後側昇降リンクの後端側
とは、夫々支軸を介して、機体側に該支軸の軸心回りに
回動自在で且つ移動不能に取付けられているので、前後
の昇降リンクは、前後方向に関して動くことはなく、そ
れらの前後の部材、例えば車輪、伝動機構等との干渉を
考慮する必要がなく、設計上好ましく、しかも、昇降操
作手段の伸縮杆の伸縮による昇降操作するのに不具合が
生じることもない。さらに、モアー本体を、前後移動な
く鉛直方向に昇降可能であるので、動力源から刈刃へと
動力を伝達するベルト巻掛伝動機構のベルトのテンショ
ンが変化するという不具合がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部側面図、第2図は同
伝動装置の説明図、第3図は第1図III−III線矢視図、
第4図は第2図IV−IV線矢視図、第5図は全体側面図、
第6図は全体平面図、第7図は別の連結構造を示す断面
図、第8図は比較例としての要部側面図、第9図は同平
面図である。 1…歩行形モアー、2…モアー本体、3…機体フレー
ム、13…リンク機構、51,52…昇降リンク、53…連結ブ
ラケット、54,55…支軸、76…昇降操作手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福元 勝美 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)発明者 加藤 好洋 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (56)参考文献 特開 昭54−142718(JP,A) 実開 昭48−10908(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体3側に、左右1対のリンク機構13によ
    り平行に昇降操作自在にモアー本体2を装着し、このモ
    アー本体2に設けた刈刃12に、機体3側に設けた動力源
    からベルト巻掛伝動機構を介して回転動力が伝達される
    ように構成されたものにおいて、 前記各リンク機構13は前後一対の昇降リンク51,52を備
    え、前側昇降リンク51の前端側と、後側昇降リンク52の
    後端側とを、夫々支軸54,55を介して、機体3側に該支
    軸54,55の軸心回りに回動自在で且つ移動不能に取付
    け、前側昇降リンク51の後端側と、後側昇降リンク52の
    前端側とを、枢支ピン56を介して相互に枢支連結すると
    共に、一方の昇降リンク52の、前記枢支ピン56の挿通孔
    を、昇降リンク51,52の前記支軸54,55軸心回りの上下回
    動を許容するように長孔57に形成し、各昇降リンク51,5
    2の中途部に夫々枢支連結される連結ブラケット53をモ
    アー本体2側より上方に突設し、機体3側と昇降リンク
    51との間に、両者を相互に連結する伸縮可能な伸縮杆を
    有し、この伸縮杆の伸縮操作によって対のリンク機構13
    の昇降リンク51を支軸54の軸心廻りに上下回動させるよ
    うにした昇降操作手段76を設けたことを特徴とするモア
    ー昇降装置。
JP63080373A 1988-03-31 1988-03-31 モアー昇降装置 Expired - Lifetime JPH0720411B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080373A JPH0720411B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 モアー昇降装置
US07/330,800 US4962636A (en) 1988-03-31 1989-03-30 Mower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080373A JPH0720411B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 モアー昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252216A JPH01252216A (ja) 1989-10-06
JPH0720411B2 true JPH0720411B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13716479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080373A Expired - Lifetime JPH0720411B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 モアー昇降装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4962636A (ja)
JP (1) JPH0720411B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355665A (en) * 1993-04-13 1994-10-18 Mtd Products Inc. Full flotation mower deck
FR2793296B1 (fr) * 1999-05-05 2001-06-29 France Reducteurs Sa Poulie relais et sa transmission sans fin
US6381934B2 (en) 2000-04-14 2002-05-07 Martin Perry Heard Topper and shredder
ITPD20010197A1 (it) * 2001-08-03 2003-02-03 Antonio Carraro Spa Attrezzatura per la regolazione in altezza di un utensile tipo tosaerba o simili particolarmente per veicoli da giardinaggio.
CN102273354A (zh) * 2010-06-09 2011-12-14 泉峰(中国)贸易有限公司 草坪维护设备
US20130074464A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Ariens Company Integrated transaxles for standing lawn mower
US9301444B2 (en) * 2014-05-02 2016-04-05 Deere & Company Rotary cutting deck height of cut adjustment mechanism
US9693501B2 (en) * 2014-08-06 2017-07-04 Shivvers Group Incorporated Mower with scissor lift mowing height adjustment mechanism
US10645874B2 (en) * 2017-01-04 2020-05-12 Briggs & Stratton Corporation Outdoor power equipment suspension system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3291431A (en) * 1965-07-02 1966-12-13 Jr James A Daniel Straight line carrier device
JPS4810908U (ja) * 1971-06-29 1973-02-07
US3812917A (en) * 1972-05-26 1974-05-28 L Strate Power edger attachment for tractor
DE2419364C3 (de) * 1974-04-22 1982-12-16 Wolf-Geräte GmbH, 5240 Betzdorf Schnitthöheneinstellvorrichtung für Rasenmäher
US4120136A (en) * 1976-12-27 1978-10-17 Massey-Ferguson Inc. Implement supporting and lifting linkage
JPS54142718A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Iseki & Co Ltd Machine lifter for power-driven farm machinery
US4252228A (en) * 1979-04-10 1981-02-24 Scovill Inc. Two-hand mechanical control device
JPS6094039U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 本田技研工業株式会社 乗用型の芝刈機における刈り高さ調整表示装置
JPH03165230A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Pioneer Electron Corp レンズの傾き測定装置
JPH04192536A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Toshiba Corp Icチップのインナーリードボンダ

Also Published As

Publication number Publication date
US4962636A (en) 1990-10-16
JPH01252216A (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672458B2 (ja) 芝刈機
US6112838A (en) Towing apparatus
JP3209374B2 (ja) 改良されたロック装置を有する草刈り機
JPH0720411B2 (ja) モアー昇降装置
JP3783121B2 (ja) 自動的に後退するストッパーを備えた切断機械
US4582504A (en) Trailing mower, belt, clutch and brake assembly
JP3022214B2 (ja) 動力伝達機構
JPH0718258Y2 (ja) 作業機
CN114051784B (zh) 一种工作机及其后支撑装置
JP3560256B2 (ja) クローラ走行装置
US2770266A (en) Hydraulic lift for the saw boom of tractor operated saws
JPS5830225B2 (ja) ジドウシヤノ シヤジクオ リヨウシタ センマキトリキ
KR200460444Y1 (ko) 노면 표식 제거 장치
JPS6028177Y2 (ja) モア−のカッタ−バ−支持装置
JPH0488913A (ja) フロントモアの装着装置
JPS6013324Y2 (ja) モア−等における伝動装置
JPS6013321Y2 (ja) モア−の安全装置
JPS6026578Y2 (ja) モア−支持装置
JPH05203002A (ja) ベルト巻掛伝動装置
JPS6013320Y2 (ja) モア−のカッタ−バ−格納装置
JPS6237812Y2 (ja)
JPS6211221Y2 (ja)
JP2996391B2 (ja) 自走式畦草刈機における操作装置
JP3192501B2 (ja) 刈払い機
JPH0319690Y2 (ja)