JPH0720339U - 発生土処理装置 - Google Patents

発生土処理装置

Info

Publication number
JPH0720339U
JPH0720339U JP024566U JP2456693U JPH0720339U JP H0720339 U JPH0720339 U JP H0720339U JP 024566 U JP024566 U JP 024566U JP 2456693 U JP2456693 U JP 2456693U JP H0720339 U JPH0720339 U JP H0720339U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muddy water
mixing
generated soil
soil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP024566U
Other languages
English (en)
Inventor
秀俊 泉
知道 木村
Original Assignee
日本鋪道株式会社
東京瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋪道株式会社, 東京瓦斯株式会社 filed Critical 日本鋪道株式会社
Priority to JP024566U priority Critical patent/JPH0720339U/ja
Publication of JPH0720339U publication Critical patent/JPH0720339U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】流動化埋め戻し工法を効果的に実行し得る装置
を提供することを目的とする。 【構成】トラック2と、トラック2に積載され、投入さ
れた水と発生土とを混合するミキサ3と、ミキサ3に接
続され、水と発生土とを混合して得られた泥水を搬送す
る泥水搬送管4及び搬送ホース5と、搬送管4に介装さ
れてミキサ3内泥水を吸引搬送する電動ポンプ6と、を
含んで構成し、流動化埋め戻し工法における泥水製造を
効率良く行うようにした。泥水製造後は、泥水と固化材
とを混合して得られた流動化処理土を自然落下させて埋
め戻し部位に供給するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、発生土処理装置に関し、特に、地下埋設物の道路埋設工事等におい て発生する発生土を泥水にして供給する装置と、この泥水に固化材を加えて混合 して供給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、地下埋設物の道路埋設工事等の道路占有工事において、道路を掘削 することにより発生した発生土、例えば関東ローム等は運搬、敷き均し転圧等の 施工性が悪いため、発生土は埋め戻しには使用されず、取扱、締め固めの容易な 山砂等の天然砂を使用するようにしている。
【0003】 前記発生土は通常ダンプトラック等で仮置場や捨場に運搬され、残土として処 理される。 しかし、かかる従来の埋め戻し工法は、次のような問題を抱えている。 即ち、道路陥没は、地下埋設物の道路埋設工事における、上述した山砂等の天 然砂を使用した埋め戻しが原因の一つとして考えられている。これは、埋め戻し が容易な山砂等の天然砂であっても、前記地下埋設物の周囲の低部側においては 、締め固めが充分に行き届かないことがあるからである。
【0004】 一方で、掘削時に発生する発生土は上述したように所定の捨場に廃棄する必要 があり、発生土の捨場の確保難、前記天然砂の資源不足、天然砂採取による環境 破壊及び交通公害等が社会問題となっている。 更に、都市街路における埋め戻しは、夜間施工・即日交通開放の条件下で行わ れることが多く、2時間程度の短時間施工が余儀なくされている。
【0005】 以上のような従来の種々の問題点を解消するため、発生土の再利用が求められ ており、上記自然砂を用いた埋め戻し工法に代えて、発生土を用いた流動化処理 土を道路埋設工事に適用することが検討されており、流動化埋め戻し工法なるも のが提案されている。 この流動化埋め戻し工法は、発生土と水と固化材を混合して流動化処理土を作 り、これを埋め戻す工法であり、現場処理ができる、早く固化する、容易に再掘 削できるという利点がある他、次のような実用的な効果がある。
【0006】 (1)締め固め転圧が不要である。 (2)輻輳した箇所に回り込み、空隙を生じない。 (3)工事現場で処理することにより、発生土処理、埋め戻し材運搬が不要で ある。 (4)水分を多量に含んだ発生土処理が不要である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
このように、流動化埋め戻し工法は、地下埋設物の道路埋設工事に極めて有効 があることが判明しているが、従来、かかる工法を効果的に実行し得る装置が確 立されておらず、発生土処理装置の提案が嘱望されている。 そこで、本考案は以上のような従来の問題点に鑑み、発生土処理装置として、 発生土を泥水にして供給する装置と、この泥水に固化材を加えて混合して供給す る装置と、両装置を組み合わせた装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案の発生土処理装置は、移動可能な台車と、該台車に積載され 、投入された水と発生土とを混合する混合装置と、該混合装置に接続され、前記 水と発生土とを混合して得られた泥水を搬送する泥水搬送通路と、該泥水供給通 路に介装されて前記混合装置内泥水を吸引搬送する吸引ポンプと、を含んで構成 した。
【0009】 又、本考案の発生土処理装置は、移動可能な台車と、該台車に積載され、投入 された、水と発生土とを混合して得られた泥水と固化材とを混合する混合装置と 、該混合装置に接続され、前記泥水と固化材とを混合して得られた流動化処理土 を自然落下させて搬送する流動化処理土搬送通路と、を含んで構成した。 更に、本考案の発生土処理装置は、前記2つの発生土処理装置から構成するよ うにした。
【0010】
【作用】
かかる構成において、地下埋設物の道路埋設工事において、道路の掘削によっ て発生した発生土は、石や木片等の異物を取り除いた後、現場に移動させた泥水 製造用の発生土処理装置の混合装置に投入し、該発生土と既に混合装置内に投入 された水とを攪拌混合して泥水を製造する。
【0011】 道路の掘削により設けられた掘削穴に地下埋設物が設置され、埋め戻し準備が 完了した時点で、泥水製造用の発生土処理装置と固化材混合用の発生土処理装置 夫々の台車をその近くまで移動させる。泥水製造用の発生土処理装置の混合装置 内に上記のようにして用意された泥水は、埋め戻しに必要な量だけ固化材混合用 の発生土処理装置の混合装置に搬送通路を介して投入される。
【0012】 次に、固化材、例えば、セメント系固化材が予め設定された配合比に応じた量 だけ前記混合装置に投入され、泥水と固化材とが所定時間の間攪拌混合されて流 動化処理土が製造される。そして、混合装置内の流動化処理土を搬送通路を介し て埋め戻し部位に自然落下して供給する。 上記にように泥水に固化材を混合して得た流動化処理土は、埋め戻し部位にお ける地下埋設物の周囲の下部にも充分に流れ込んで固化するため、埋め戻し部分 において均一な強度を得ることができる。
【0013】
【実施例】
以下、添付された図面を参照して本考案を詳述する。 先ず、図1及び図2に基づいて、本考案の発生土処理装置としての泥水製造装 置の構成について説明する。 泥水製造装置1は、移動可能な台車としてのトラック2と、該トラック2に積 載され、投入された水と発生土とを混合する混合装置としてのミキサ3と、該ミ キサ3に接続され、前記水と発生土とを混合して得られた泥水を搬送する泥水搬 送通路としての搬送管4及び搬送ホース5と、該搬送通路に介装されて前記ミキ サ3内泥水を吸引搬送する吸引ポンプとしての電動ポンプ6と、を含んで構成さ れる。
【0014】 ここで、前記トラック2の荷台2A前部には発電機7が搭載されている。この 発電機7後方の荷台2A後部には方形台状のステップ18が搭載され、該ステッ プ18の前部には前記ミキサ3が搭載されている。このミキサ3の本体を構成す る円筒状のタンク8の上面には投入口9が開設され、該投入口9には開閉蓋10 が設けられている。又、タンク8の周壁にはタンク8上壁に上がるための梯子1 1が設けられている。
【0015】 更に、前記タンク8には攪拌装置12が設けられている。この攪拌装置12は 、タンク8内に配設された攪拌翼13と、該攪拌翼13を回転駆動する駆動装置 とから構成される。この駆動装置は、前記タンク8上壁外面に固定された電動モ ータ14と、該電動モータ14の回転駆動力を前記タンク8上壁中央部から外部 上方に突出された攪拌翼13の回転軸13Aに伝達する動力伝達装置15とから 構成される。
【0016】 前記搬送管4は前記ミキサ3のタンク8底部に連結されて後方に延びている。 この搬送管4一部は前記ステップ18に形成された収納溝18Aに収納されてい る。ステップ18の後部には前記電動ポンプ6が取り付けられており、該電動ポ ンプ6の吸引口に前記搬送管4が接続される。又、電動ポンプ6の吐出口には前 記搬送ホース5が接続されている。
【0017】 前記搬送管4の途中には開閉バルブ16が介装連結されており、該開閉バルブ 16の手動操作レバー16Aがステップ18上面から突出して設けられている。 尚、未説明符号17は、前記ミキサ3の電動モータ14及び電動ポンプ6の操 作盤である。 次に、図3及び図4に基づいて、本考案の発生土処理装置としての固化材混合 装置の構成について説明する。
【0018】 固化材混合装置21は、移動可能な台車としてのトラック22と、該トラック 22に積載され、投入された、水と発生土とを混合して得られた泥水と固化材と を混合する混合装置としてのミキサ23と、該ミキサ23に接続され、前記泥水 と固化材とを混合して得られた流動化処理土を自然落下させて搬送する流動化処 理土搬送通路としての搬送管24及び搬送ホース25と、を含んで構成される。
【0019】 ここで、前記トラック22の荷台22A前部には発電機26が搭載されている 。この発電機26後方の荷台22A後部にはフレーム27が搭載されている。こ のフレーム27は、荷台22A上面に設置された方形台状のステップ28と、該 ステップ28上に構築された枠体とから構成される。枠体は前方に位置する前部 枠体29と後方に位置する後部枠体30とからなる。前記枠体の上面周囲部には 手摺り部31が構築されている。
【0020】 前記前部枠体29には、固化材の収納部32が搭載されている。又、前記後部 枠体30に対応するステップ28上面には前記ミキサ23が搭載されている。こ のミキサ23の本体を構成する円筒状のタンク33は、後部枠体30上の手摺り 部31内側に配設される。このタンク33には攪拌装置が設けられている。この 攪拌装置は、タンク33内に配設された図示しない攪拌翼と、該攪拌翼を回転駆 動する駆動装置とから構成される。この駆動装置は、前記ステップ28上面に固 定された図示しない電動モータと、該電動モータの回転駆動力を前記タンク底壁 中央部から外部下方に突出された攪拌翼の回転軸35に伝達する動力伝達装置3 4とから構成される。
【0021】 前記搬送管24は前記ミキサ23のタンク33底部に連結されて後方に延びて いる。この搬送管24には開閉バルブ36が介装連結される。開閉バルブ36下 流の搬送管24端部には前記搬送ホース25が接続されている。 尚、未説明符号37は、前記ミキサ23の電動モータの操作盤である。 次に、かかる構成の泥水製造装置1と固化材混合装置21を使用した流動化埋 め戻し工法について説明する。
【0022】 地下埋設物の道路埋設工事において、バックホー等による道路の掘削によって 発生した発生土は、石や木片等の異物を取り除いた後、現場に移動させた泥水製 造装置1のミキサ3に投入口9から投入し、該発生土と既にミキサ3内に投入さ れた水とを攪拌混合して泥水を製造する。 尚、道路のアスファルト舗装部分、路盤部分は前記掘削時に分離掘削して、再 生工場に運搬し、該再生工場において分級処理等を施した後に夫々再生使用する 。
【0023】 道路の掘削により設けられた掘削穴に地下埋設物が設置され、埋め戻し準備が 完了した時点で、泥水製造装置1と固化材混合装置21夫々のトラック2,22 をその近くまで移動させる。泥水製造装置1のミキサ3内に上記のようにして用 意された泥水は、埋め戻しに必要な量だけ固化材混合装置21のミキサ23に搬 送ホース5を介して投入される。
【0024】 この場合、搬送ホース5をミキサ23に突入させ、開閉バルブ16を開放する とと共に、電動ポンプ6を駆動して、泥水を投入する。 次に、固化材、例えば、セメント系固化材が予め設定された配合比に応じた量 だけ前記ミキサ23に投入され、泥水と固化材とが所定時間の間攪拌混合されて 流動化処理土が製造される。そして、搬送管24に介装連結された開閉バルブ3 6を開くと、ミキサ23内の流動化処理土が搬送ホース25を介して埋め戻し部 位に自然落下されて供給される。
【0025】 上記にように泥水に固化材を混合して得た流動化処理土は、埋め戻し部位にお ける地下埋設物の周囲の下部にも充分に流れ込んで固化するため、埋め戻し部分 において均一な強度を得ることができる。 尚、泥水製造装置1と固化材混合装置21夫々のトラック2,22は、上記の 流動化処理土の供給後に移動され、次の工事場所で同様の埋め戻し工法を施工す る。
【0026】 以上の埋め戻し工法の終了後、道路の路盤舗装等の工種が続き、地下埋設物の 埋め戻し作業が終了する。 前記流動化処理土は、固化時間,強度等を勘案して、固化材の添加量が決定さ れ、その埋め戻し工事に適切な施工がなされる。 かかる構成の泥水製造装置1と固化材混合装置21からなる発生土処理装置よ ると、地下埋設物の道路埋設工事において、道路を掘削することにより発生した 発生土と水と固化材を混合して流動化処理土を作り、これを埋め戻す工法を効率 良く施工することができ、次のような利点を有する。
【0027】 (1)関東ローム等の発生土を再利用できる。 (2)発生土を他所に運搬する必要がない。 (3)発生土を残土とせず活用できる結果、自然環境の保全に有効である。 (4)地下埋設物の埋設工事現場において、流動化処理土の製造が容易に行え る。
【0028】 (5)流動化処理土は、流動性が高く、埋め戻し部位における地下埋設物の周 囲の下部等狭い部位にも確実に充填される。 (6)埋め戻し施工が簡単かつ迅速に行える。 上記の実施例においては、泥水製造装置1と固化材混合装置21とを組み合わ せ使用して、流動化埋め戻し工法を施工するようにしたが、泥水製造装置1と固 化材混合装置21とを個別に使用して流動化埋め戻し工法の施工を行うようにし ても良い。
【0029】 この場合、泥水製造装置1の個別使用では、後段階の製造された泥水に固化材 を混合する装置はとくに限定されず、如何なる構成の装置でも良い。 又、固化材混合装置21の個別使用では、前段階の泥水を製造する装置はとく に限定されず、如何なる構成の装置でも良い。 尚、以上のように、特定の実施例を参照して本考案を説明したが、本考案はこ れに限定されるものではなく、当該技術分野における熟練者等により、本考案に 添付された実用新案登録請求の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正 が可能であるとの点に留意すべきである。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の発生土処理装置によれば、地下埋設物の道路埋 設工事等において、道路を掘削することにより発生した発生土と水とセメント系 固化材を混合して流動化処理土を作り、これを埋め戻す工法を効率良く施工する ことができ、地下埋設物の埋設工事現場において、流動化処理土の製造が容易に 行える一方、関東ローム等の発生土を再利用でき、自然環境の保全に有効である と共に、埋め戻し施工が簡単かつ迅速に行え、コスト的にも有利である等の利点 を有する実用的効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る発生土処理装置としての泥水製
造装置の一実施例を示す側面図
【図2】 その平面図
【図3】 本考案に係る発生土処理装置としての固化材
混合装置の一実施例を示す側面図
【図4】 その平面図
【符号の説明】
1 泥水製造装置 2 トラック 3 ミキサ 4 搬送管 5 搬送ホース 6 電動ポンプ 21 固化材混合装置 22 トラック 23 ミキサ 24 搬送管 25 搬送ホース

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動可能な台車と、該台車に積載され、投
    入された水と発生土とを混合する混合装置と、該混合装
    置に接続され、前記水と発生土とを混合して得られた泥
    水を搬送する泥水搬送通路と、該泥水供給通路に介装さ
    れて前記混合装置内泥水を吸引搬送する吸引ポンプと、
    を含んで構成されたことを特徴とする発生土処理装置。
  2. 【請求項2】移動可能な台車と、該台車に積載され、投
    入された、水と発生土とを混合して得られた泥水と固化
    材とを混合する混合装置と、該混合装置に接続され、前
    記泥水と固化材とを混合して得られた流動化処理土を自
    然落下させて搬送する流動化処理土搬送通路と、を含ん
    で構成されたことを特徴とする発生土処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の発生土処理装置と請求項2
    記載の発生土処理装置とから構成されてなる発生土処理
    装置。
JP024566U 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理装置 Pending JPH0720339U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP024566U JPH0720339U (ja) 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP024566U JPH0720339U (ja) 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720339U true JPH0720339U (ja) 1995-04-11

Family

ID=12141709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP024566U Pending JPH0720339U (ja) 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720339U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210344A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Morita Tokushu Kiko Kk 側溝掘削車
JP4126953B2 (ja) * 2002-04-30 2008-07-30 住友電気工業株式会社 半導体エピタキシャルウエハの耐圧測定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210344A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Morita Tokushu Kiko Kk 側溝掘削車
JP4126953B2 (ja) * 2002-04-30 2008-07-30 住友電気工業株式会社 半導体エピタキシャルウエハの耐圧測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2078564C (en) Pavement and base recycle method and apparatus
JP2867235B2 (ja) 自走式土質改良機
US6530723B2 (en) Device and process for excavating and backfilling of soil
KR102365886B1 (ko) 배치 모드 토양 개선
JP2000126572A (ja) 流動化処理装置
JPH0732629Y2 (ja) トンネル築造システム
JPH0720339U (ja) 発生土処理装置
JPH0237849Y2 (ja)
JPH0756368Y2 (ja) 発生土処理システム
JP5367642B2 (ja) 土質材料の解泥方法及びその装置
JP2000096605A (ja) 埋め戻し方法及び埋め戻し材製造装置
JP2000257109A (ja) 流動化埋め戻し工法
JP2002339397A (ja) 自走式泥土固化処理装置
JPH10299029A (ja) 自走式流動化処理装置
JP3660070B2 (ja) 建設残土有効利用工法
JP3375599B2 (ja) 土砂製品生産システムの運用管理方法
JPH1133381A (ja) 流動化処理装置
JPH10237895A (ja) 車載式掘削土埋め戻し装置
JP3223724U (ja) 多機能汚泥処理剤を用いた移動式汚泥処理方法
JP2000110194A (ja) 移動式受泥槽装置
JP3338389B2 (ja) 自走式土質改良機
JP2000008773A (ja) 泥水加圧式埋設管推進方法
JPH01315593A (ja) シールド工法の排土処理装置
JPH11117290A (ja) 流動化処理装置
JP2001336139A (ja) 埋設物埋戻し工法