JPH0756368Y2 - 発生土処理システム - Google Patents

発生土処理システム

Info

Publication number
JPH0756368Y2
JPH0756368Y2 JP2456793U JP2456793U JPH0756368Y2 JP H0756368 Y2 JPH0756368 Y2 JP H0756368Y2 JP 2456793 U JP2456793 U JP 2456793U JP 2456793 U JP2456793 U JP 2456793U JP H0756368 Y2 JPH0756368 Y2 JP H0756368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
muddy water
mixing
generated soil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2456793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682124U (ja
Inventor
秀俊 泉
知道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2456793U priority Critical patent/JPH0756368Y2/ja
Publication of JPH0682124U publication Critical patent/JPH0682124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756368Y2 publication Critical patent/JPH0756368Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、発生土処理システムに
関し、特に、地下埋設物の道路埋設工事等において発生
する発生土と水と固化材を混合して流動化処理土を作
り、これを埋め戻す、所謂流動化埋め戻し工法に好適な
発生土処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、地下埋設物の道路埋設工事に
おいて、道路を掘削することにより発生した発生土、例
えば関東ローム等は、運搬、敷き均し転圧等の施工性が
悪いため、発生土は埋め戻しには使用せず、取扱、締め
固めの容易な山砂等の天然砂を使用するようにしている
のが通例である。
【0003】前記発生土は通常ダンプトラック等で仮置
場や捨場に運搬され、残土として処理される。しかし、
かかる従来の埋め戻し工法は、次のような問題を抱えて
いる。即ち、道路陥没は、地下埋設物の道路埋設工事に
おける、上述した山砂等の天然砂を使用した埋め戻しが
原因の一つとして考えられている。これは、埋め戻しが
容易な山砂等の天然砂であっても、前記地下埋設物の周
囲の低部側においては、締め固めが充分に行き届かない
ことがあるからである。
【0004】一方で、掘削時に発生する発生土は上述し
たように所定の捨場に廃棄する必要があり、発生土の捨
場の確保難、前記天然砂の資源不足、天然砂採取による
環境破壊及び交通公害等が社会問題となっている。更
に、都市街路における埋め戻しは、夜間施工・即日交通
開放の条件下で行われることが多く、2時間程度の短時
間施工が余儀なくされている。
【0005】以上のような従来の種々の問題点を解消す
るため、発生土の再利用が求められており、上記自然砂
を用いた埋め戻し工法に代えて、発生土を用いた流動化
処理土を道路埋設工事に適用することが検討されてお
り、流動化埋め戻し工法なるものが提案されている。こ
の流動化埋め戻し工法は、発生土と水と固化材を混合し
て流動化処理土を作り、これを埋め戻す工法であり、現
場処理ができる、早く固化する、容易に再掘削できると
いう利点がある他、次のような実用的な効果がある。
【0006】(1)締め固め転圧が不要である。 (2)輻輳した箇所に回り込み、空隙を生じない。 (3)工事現場で処理することにより、発生土処理、埋
め戻し材運搬が不要である。 (4)水分を多量に含んだ発生土処理が不要である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】このように、流動化埋
め戻し工法は、地下埋設物の道路埋設工事に極めて有効
があることが判明しているが、従来、かかる工法を効果
的に実行し得るシステムが確立されておらず、かかる工
法を効果的に実行し得る発生土処理システムが嘱望され
ている。
【0008】そこで、本考案は以上のような従来の問題
点に鑑み、流動化埋め戻し工法に好適な発生土処理シス
テムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本考案の発生
土処理システムは、発生土を運搬する発生土運搬車両
と、該運搬車両により運搬された発生土を所定高さまで
移送供給する発生土供給装置と、水を所定高さまで移送
供給する水供給装置と、所定場所に設置される泥水製造
装置であって、所定場所に構築された所定高さのフレー
ム上部に設置され、前記水供給装置により投入された水
と前記発生土供給装置により投入された発生土とを混合
する混合手段と、該混合手段に接続され、前記水と発生
土とを混合して得られた泥水を落下供給する泥水供給通
路と、前記混合手段に設けられた計量装置と、を含んで
構成される泥水製造装置と、前記泥水供給通路から供給
された泥水が投入され、該泥水を攪拌する攪拌装置を備
えた移動可能な台車と、固化材を運搬する固化材運搬車
両と、所定場所に設置されて前記泥水に前記固化材を混
合する固化材混合装置であって、移動可能な台車部と、
該台車部に設けられ、投入された泥水と固化材とを混合
する混合手段と、該混合手段に接続され、前記泥水と固
化材とを混合して得られた流動化処理土を自然落下させ
て搬送する流動化処理土搬送通路と、を含んで構成され
た固化材混合装置と、を含んで構成した。
【0010】前記泥水を攪拌する攪拌装置を備えた移動
可能な台車はトラックミキサー車から構成することがで
きる。
【0011】
【作用】かかる構成において、地下埋設物の埋設工事に
おいて、バックホー等による道路の掘削によって発生し
た発生土は、石や木片等の異物を取り除いた後、現場に
移動させた発生土運搬車両に積載して、泥水製造部の設
置された場所へと運搬する。
【0012】尚、道路のアスファルト舗装部分、路盤部
分は前記掘削時に分離掘削して、再生工場に運搬し、該
再生工場において分級処理等を施した後に夫々再生使用
する。この作業は、掘削が始まってから発生土の再生終
了まで継続される。泥水製造部の設置された場所に発生
土が運搬されたならば、発生土供給装置により発生土を
所定高さのフレーム上部に設置された混合手段内に投入
し、該発生土の投入後に水を混合手段内に供給し、発生
土と水とを攪拌混合して泥水を製造する。
【0013】この場合、計量装置は、投入された発生土
の量を計量し、混合手段内に投入された発生土の投入量
に対して水がどの位の量供給されたか計量し、所定の水
の供給量となったことを計量したならば、水の供給を停
止する。上記のように泥水が製造されたならば、混合手
段下側の泥水供給通路下方にトラックミキサー車等の泥
水を攪拌する攪拌装置を備えた移動可能な台車を移動
し、混合手段内の泥水を泥水供給通路から前記トラック
ミキサー車等のミキサ等の内部に供給する。
【0014】トラックミキサー車等はミキサ等を駆動し
つつ、固化材供給部に泥水を運搬する。固化材供給部に
おいては、道路の掘削により設けられた掘削穴に地下埋
設物が設置され、埋め戻し準備が完了した時点で、トラ
ックミキサー車等のミキサ等の内部に上記のようにして
用意された泥水が、埋め戻しに必要な量だけ固化材混合
装置の混合手段に自重により供給される。この時、泥水
内異物の除去も行われる。
【0015】次に、固化材運搬車両により運搬された固
化材が予め設定された配合比に応じた量だけ前記混合手
段に投入され、泥水と固化材とが所定時間の間攪拌混合
されて流動化処理土が製造される。そして、流動化処理
土搬送通路を介して混合手段内の流動化処理土を埋め戻
し部位に自然落下して供給する。上記にように泥水に固
化材を混合して得た流動化処理土は、埋め戻し部位にお
ける地下埋設物の周囲の下部にも充分に流れ込んで固化
するため、埋め戻し部分において均一な強度を得ること
ができる。
【0016】上記のように1サイクルの埋め戻し作業が
終了すると、次の埋め戻し場所に移動し、上述したトラ
ックミキサー車等からの泥水供給、固化材の供給、泥水
と固化材の混合及び流動化処理土の供給が繰り返され、
埋め戻しが続けられる。以上の埋め戻し作業の終了後、
道路の路盤舗装等の工種が続き、地下埋設物の埋め戻し
作業が終了する。
【0017】前記流動化処理土は、固化時間,強度等を
勘案して、固化材の添加量が決定され、その埋め戻し工
事に適切な施工がなされる。
【0018】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本考案を詳
述する。先ず、図1及び図2に基づいて、本考案の発生
土処理システムの概要について説明する。図1(A)
は、発生土処理システムの泥水製造部の構成を示し、同
図(B)は同システムの固化材混合部の構成を示してい
る。
【0019】図1(A)に示す泥水製造部には、発生土
1を運搬する発生土運搬車両としてのダンプトラック2
と、該ダンプトラック2により運搬された発生土1を所
定高さまで移送供給する発生土供給装置としてのバック
ホー3と、水を所定高さまで移送供給する水供給装置と
して水タンク4と図示しない水供給管及び水供給ポンプ
と、所定場所に設置される泥水製造装置5と、泥水供給
通路としての泥水供給管6から供給された泥水が投入さ
れ、該泥水を攪拌する攪拌装置(ミキサ)7Aを備えた
移動可能な台車としてのトラックミキサー車7と、が備
えられている。
【0020】前記泥水製造装置5は、図2及び図3に示
すように、所定場所、即ち、仮置場に構築された所定高
さのフレーム8上部に設置され、前記水タンク4から投
入された水と前記バックホー3により投入された発生土
とを混合する混合手段としてのミキサ9と、該ミキサ9
に接続され、前記水と発生土とを混合して得られた泥水
を落下供給する泥水供給通路としての泥水供給管6と、
前記ミキサ9に設けられた計量装置としてのロードセル
10と、から構成される。
【0021】ここで、前記フレーム8は、複数の支持脚
部8Aと該支持脚部8Aの上端部に支持された踊り場部
8Bとから構成される。このフレーム8には、設置面か
ら前記踊り場部8Bとを結ぶ昇降梯子部11と、踊り場
部8B周囲に配設される手摺り部12とが設けられてい
る。前記ミキサ9の本体を構成する略円筒状のタンク1
3は、前記踊り場部8B上面に支持部材14を介して載
置支持され、その底面には前記ロードセル10が介装さ
れる。
【0022】前記タンク13の上面には投入口13Aが
開設される。又、タンク13には図示しない攪拌装置が
設けられている。この攪拌装置は、タンク13内に配設
された図示しない攪拌翼と、該攪拌翼を回転駆動する図
示しない駆動装置とから構成される。更に、タンク13
底部には開閉動作されるゲート15が設けられ、前記泥
水供給管6は該ゲート15を介してタンク13底部に連
結され、踊り場部8Bを貫通して垂下される。
【0023】尚、未説明符号16は、前記ミキサ9の電
動モータ及び水供給ポンプの操作盤であり、踊り場部8
B上面に設置される。又、図1(A)において、17は
ミキサ9の電動モータ及び水供給ポンプに電力を供給す
る発電機である。図1(B)に示す固化材混合部には、
固化材18を運搬する固化材運搬車両としてのトラック
19と、所定場所に設置されて前記泥水に前記固化材を
混合する固化材混合装置20と、が備えられている。
【0024】前記固化材混合装置20は、図4及び図5
に示すように、移動可能な台車部21と、該台車部21
に設けられ、投入された泥水と固化材とを混合する混合
手段としてのミキサ22と、該ミキサ22に接続され、
前記泥水と固化材とを混合して得られた流動化処理土を
自然落下させて搬送する流動化処理土搬送通路としての
流動化処理土搬送管23と、から構成される。
【0025】ここで、前記ミキサ22の本体を構成する
円筒状のタンク24の前部外周面の両側部と後部外周面
の両側部には夫々一対ずつの車輪支持部材25,26が
突設されている。前部の車輪支持部材25には、夫々前
輪27を回転可能に支持する略コ字形状のブラケット2
8の上端部が垂直軸を中心に回動可能に支持される。前
記ブラケット28には、夫々前方に張り出した操向片2
9が固定取付され、両操向片29に両端部が夫々回動自
由に連結される操向ロッド30が設けられている。従っ
て、操向ロッド30の横方向の動作により、前記操向片
29が回動し、前輪27が前記垂直軸を中心に回動して
操舵される。
【0026】後部の車輪支持部材26には、夫々後輪3
1の回転軸31Aが回転自由に支持される。この後輪3
1は、走行モータ32からの回転駆動力がスプロケット
及びチェーンからなる動力伝達機構を介して伝達されて
回転駆動される。即ち、タンク24の後部外周面には後
方に張り出す支持部材33が固定取付されている。この
支持部材33の高部位置には走行モータ32が固定取付
されている。この走行モータ32の回転駆動軸にはスプ
ロケット34が連結される。又、支持部材33の低部位
置には左・右方向に伸びる駆動軸35が両側の軸受部材
36を介して回転可能に支持される。この駆動軸35の
中間部には、前記走行モータ32側のスプロケット34
とチェーン37を介して連動されるスプロケット38が
連結される。又、駆動軸35の両端部には夫々スプロケ
ット39が連結され、前記後輪31の回転軸31Aに
は、夫々前記スプロケット39とチェーン40を介して
連動するスプロケット41が連結されている。
【0027】従って、前記走行モータ32が回転駆動さ
れると、その回転駆動力がチェーン37を介して駆動軸
35に伝達され、該駆動軸35の回転駆動力がチェーン
40を介して後輪31の回転軸31Aに伝達される。前
記タンク24の上壁の一部には投入口42が開設され
る。又、タンク24には攪拌装置が設けられている。こ
の攪拌装置は、タンク24内に配設された攪拌翼43
と、該攪拌翼43を回転駆動する駆動装置とから構成さ
れる。この駆動装置は、タンク24上壁に固定された電
動モータ44と、該電動モータ44の回転駆動力を前記
タンク24上壁中央部から外部上方に突出された攪拌翼
43の回転軸43Aに伝達する動力伝達装置45とから
構成される。
【0028】前記流動化処理土搬送管23は前記ミキサ
22のタンク24底部に連結されて後方に水平に延びて
いる。この搬送管23には開閉バルブ46が介装連結さ
れる。かかる固化材混合装置20は、固化材混合部に待
機しているトラック47に搭載された発電機48から電
力が供給される。又、このトラック47は、固化材18
を運搬してきたトラック19から固化材18が移送され
る。
【0029】次に、かかる構成の発生土処理システムを
使用した流動化埋め戻し工法について説明する。地下埋
設物の埋設工事において、バックホー等による道路の掘
削によって発生した発生土1は、石や木片等の異物を取
り除いた後、現場に移動させたダンプトラック2に積載
して、泥水製造部の設置された仮置場へと運搬され、山
積みされる。
【0030】尚、道路のアスファルト舗装部分、路盤部
分は前記掘削時に分離掘削して、再生工場に運搬し、該
再生工場において分級処理等を施した後に夫々再生使用
する。この作業は、掘削が始まってから発生土の再生終
了まで継続される。泥水製造部の設置された仮置場に山
積みされた発生土は、バックホー3により所定高さのフ
レーム8上部に設置されたミキサ9のタンク13に投入
口13Aから投入され、該発生土の投入後に水タンク4
内の水がタンク13内に供給され、発生土と水とを攪拌
混合されて泥水が製造される。
【0031】この場合、ロードセル10は、投入された
発生土の量を計量し、タンク13内に投入された発生土
の投入量に対して水がどの位の量供給されたか計量し、
所定の水の供給量となったことを計量したならば、水の
供給が停止される。上記のように泥水が製造されたなら
ば、タンク13下側の泥水供給管6下方にトラックミキ
サー車7を移動し、ゲート15を開放して、タンク13
内の泥水を泥水供給管6から トラックミキサー車7の
ミキサ7A内に供給する。
【0032】トラックミキサー車7はミキサ7Aを駆動
して泥水の混合性を高めつつつ、固化材供給部に泥水を
運搬する。固化材供給部においては、道路の掘削により
設けられた掘削穴49に地下埋設物が設置され、埋め戻
し準備が完了した時点で、トラックミキサー車8のミキ
サ8A内に上記のようにして用意された泥水が、埋め戻
しに必要な量だけ固化材混合装置20のミキサ22のタ
ンク24に自重により供給される。尚、タンク24の投
入口42には、例えば50mm四方の網目が設けられた
金網50が設けられており、40mm径の石や塵等の異
物を除去する。
【0033】次に、トラック19により運搬され、別の
トラック47に移送された固化材18、例えば、セメン
ト系固化材18が予め設定された配合比に応じた量だけ
前記タンク24に投入され、泥水と固化材とが所定時間
の間攪拌混合されて流動化処理土が製造される。そし
て、搬送管23に介装連結された開閉バルブ46を開く
と、タンク24内の流動化処理土が埋め戻し部位に自然
落下されて供給される。
【0034】上記ように泥水に固化材を混合して得た
流動化処理土は、埋め戻し部位における地下埋設物の周
囲の下部にも充分に流れ込んで固化するため、埋め戻し
部分において均一な強度を得ることができる。上記のよ
うに1サイクルの埋め戻し作業が終了すると、次の埋め
戻し場所に移動し、上述したトラックミキサー車8から
の泥水供給、固化材の供給、泥水と固化材の混合及び流
動化処理土の供給が繰り返され、埋め戻しが続けられ
る。
【0035】以上の埋め戻し作業の終了後、道路の路盤
舗装等の工種が続き、地下埋設物の埋め戻し作業が終了
する。前記流動化処理土は、固化時間,強度等を勘案し
て、固化材の添加量が決定され、その埋め戻し工事に適
切な施工がなされる。かかる構成の発生土処理システム
によると、地下埋設物の埋設工事等の道路占有工事にお
いて、道路を掘削することにより発生した発生土と水と
固化材を混合して流動化処理土を作り、これを埋め戻す
工法を効率良く施工することができ、次のような利点を
有する。
【0036】(1)関東ローム等の発生土を再利用でき
る。 (2)発生土を他所に運搬する必要がない。 (3)発生土を残土とせず活用できる結果、自然環境の
保全に有効である。 (4)地下埋設物の道路埋設工事現場において、流動化
処理土の製造が容易に行える。
【0037】(5)流動化処理土は、流動性が高く、埋
め戻し部位における地下埋設物の周囲の下部等狭い部位
にも確実に充填される。 (6)埋め戻し施工が簡単かつ迅速に行える。又、特
に、発生土処理システムによると、泥水製造部を埋め戻
し作業現場とは別の場所に設置し、この場所から必要な
泥水を次々に埋め戻し作業現場に運搬する構成であるか
ら、埋め戻し作業現場に広いスペースがない場合にも、
容易に適用することができると共に、泥水製造部から複
数の埋め戻し作業現場にトラックミキサー車8を使用し
て泥水を運搬でき、単一の泥水製造部に対して、複数箇
所の埋め戻し作業現場を設定でき、複数箇所の埋め戻し
作業現場夫々に対して泥水製造部を設置する必要がな
い。
【0038】即ち、大型の埋め戻し工事並びに複数の埋
め戻し工事への対応が容易となる。更に、上記実施例に
おいては、泥水を攪拌する攪拌装置を備えた移動可能な
台車としてトラックミキサー車8を適用したから、泥水
の混合性を効果的に高めつつ泥水を運搬することができ
るという利点がある。尚、以上のように、特定の実施例
を参照して本考案を説明したが、本考案はこれに限定さ
れるものではなく、当該技術分野における熟練者等によ
り、本考案に添付された実用新案登録請求の範囲から逸
脱することなく、種々の変更及び修正が可能であるとの
点に留意すべきである。
【0039】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の発生土処
理システムによれば、地下埋設物の道路埋設工事におい
て、道路を掘削することにより発生した発生土と水とセ
メント系固化材を混合して流動化処理土を作り、これを
埋め戻す工法を効率良く施工することができ、地下埋設
物の埋設工事現場において、流動化処理土の製造が容易
に行える一方、関東ローム等の発生土を再利用でき、自
然環境の保全に有効であると共に、埋め戻し施工が簡単
かつ迅速に行え、コスト的にも有利である等の利点を有
する。
【0040】特に、本考案の発生土処理システムによれ
ば、泥水製造部を埋め戻し作業現場とは別の場所に設置
し、この場所から必要な泥水を次々に埋め戻し作業現場
に運搬する構成であるから、スペース的な問題を解決で
きると共に、大型の埋め戻し工事並びに複数の埋め戻し
工事への対応が容易となる実用的効果大なるものであ
る。
【0041】又、泥水を攪拌する攪拌装置を備えた移動
可能な台車をトラックミキサー車から構成すれば、泥水
の混合性を効果的に高めつつ泥水を運搬することができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る発生土システムの一実施例を示
す概略図
【図2】 同上実施例の泥水製造装置の正面図
【図3】 その側面図
【図4】 同上実施例の固化材混合装置の正面図
【図5】 その平面図
【符号の説明】
1 発生土 2 ダンプトラック 3 バックホー 4 水タンク 5 泥水水製造装置 6 泥水供給管 7 トラックミキサー車 9 ミキサ 18 固化材 19 トラック 20 固化材混合装置 22 ミキサ 23 流動化処理土搬送管

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発生土を運搬する発生土運搬車両と、 該運搬車両により運搬された発生土を所定高さまで移送
    供給する発生土供給装置と、 水を所定高さまで移送供給する水供給装置と、 所定場所に設置される泥水製造装置であって、所定場所
    に構築された所定高さのフレーム上部に設置され、前記
    水供給装置により投入された水と前記発生土供給装置に
    より投入された発生土とを混合する混合手段と、該混合
    手段に接続され、前記水と発生土とを混合して得られた
    泥水を落下供給する泥水供給通路と、前記混合手段に設
    けられた計量装置と、を含んで構成される泥水製造装置
    と、 前記泥水供給通路から供給された泥水が投入され、該泥
    水を攪拌する攪拌装置を備えた移動可能な台車と、 固化材を運搬する固化材運搬車両と、 所定場所に設置されて前記泥水に前記固化材を混合する
    固化材混合装置であって、移動可能な台車部と、該台車
    部に設けられ、投入された泥水と固化材とを混合する混
    合手段と、該混合手段に接続され、前記泥水と固化材と
    を混合して得られた流動化処理土を自然落下させて搬送
    する流動化処理土搬送通路と、を含んで構成された固化
    材混合装置と、 を含んで構成されたことを特徴とする発生土処理システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記泥水を攪拌する攪拌装置を備えた移動
    可能な台車はトラックミキサー車からなる請求項1記載
    の発生土処理システム。
JP2456793U 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理システム Expired - Lifetime JPH0756368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2456793U JPH0756368Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2456793U JPH0756368Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682124U JPH0682124U (ja) 1994-11-25
JPH0756368Y2 true JPH0756368Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=12141739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2456793U Expired - Lifetime JPH0756368Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 発生土処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756368Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102044B1 (ja) * 2022-02-08 2022-07-19 千代田ソイルテック株式会社 地盤改良工法及び地盤改良装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682124U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2078564C (en) Pavement and base recycle method and apparatus
JP2867235B2 (ja) 自走式土質改良機
CZ279331B6 (cs) Sanační mechanizovaný stroj
CA2941482C (en) Batch mode soil improvement
JPH0756368Y2 (ja) 発生土処理システム
JP2000073397A (ja) ミキシングタンクの攪拌装置
JP2000126572A (ja) 流動化処理装置
JP2008291490A (ja) 再生アスファルト施工法及び再生アスファルト施工装置
JP7360884B2 (ja) 汚泥固化処理物製造設備
JP2002339397A (ja) 自走式泥土固化処理装置
US20040179896A1 (en) Concrete receptacle assembly and method for using the same to creat synthetic riprap blocks
JPH0237849Y2 (ja)
JP2000176925A (ja) 流動化処理装置
CN106272956A (zh) 淤泥和固化剂搅拌输送车
JPH10299029A (ja) 自走式流動化処理装置
JPH0720339U (ja) 発生土処理装置
CN204956537U (zh) 固化剂混合输送车
JP3375599B2 (ja) 土砂製品生産システムの運用管理方法
CN220147100U (zh) 一种水泽区域送电线路基础浇筑混凝土运输工具
JP3375556B2 (ja) 土質改良システム
JPH1133381A (ja) 流動化処理装置
JPH11217847A (ja) 流動化処理装置
JP3742786B2 (ja) 土砂製品生産システム
JPH10298994A (ja) 流動化処理装置
JP2000110194A (ja) 移動式受泥槽装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term