JPH07202871A - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路

Info

Publication number
JPH07202871A
JPH07202871A JP5338590A JP33859093A JPH07202871A JP H07202871 A JPH07202871 A JP H07202871A JP 5338590 A JP5338590 A JP 5338590A JP 33859093 A JP33859093 A JP 33859093A JP H07202871 A JPH07202871 A JP H07202871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time constant
signal
locked loop
loop circuit
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5338590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanenori Honma
謙徳 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5338590A priority Critical patent/JPH07202871A/ja
Publication of JPH07202871A publication Critical patent/JPH07202871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】PLL回路において、データ入力に零が存在す
る場合にVCO制御信号の変動を抑え、VCO出力のジ
ッタを低減し、かつデータ入力に対する零連続耐力を向
上させる。 【構成】データ入力信号とVCO出力信号の位相差を検
出する位相比較器3と、データ入力信号の零を検出する
零検出回路6と、零検出回路6からの制御信号によって
時定数が制御される時定数可変ループフィルタ4と、こ
の時定数可変ループフィルタの出力信号を制御信号とす
るVCO5とを備えている。データ入力信号に零が入力
されたときに零検出回路6によって零を検出し、このと
き零検出回路6からの制御信号によってループフィルタ
4の時定数を制御することによりVCO5の入力信号を
安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は位相同期回路(以下PL
L回路と記す)に関し、特に、ディジタル伝送中継器の
タイミング抽出回路として使用されるPLL回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種のPLL回路は入力データ信
号と、電圧制御発振器(VCO)の出力信号との同期状
態を確立するために用いられている。
【0003】図3は従来のPLL回路の一例を示すブロ
ック図である。図3において、データ入力とVCO5の
出力との位相を比較する位相比較器3は、位相比較器3
の出力信号の高周波成分を除去するループフィルタ4に
接続され、ループフィルタ4は発振出力周波数が制御さ
れるVCO5に制御信号を出力するように接続されてい
る。
【0004】図4は、従来のPLL回路に用いられる位
相比較器3の一例を示すトライステート型(三値型)位
相比較器である。
【0005】図4においてトランジスタQ1,Q2およ
び電流源34は電流源切り換え回路を構成しており、ト
ランジスタQ1のベースにデータ入力32が、トランジ
スタQ2のベースにバイアス電圧が各々印加され、エミ
ッタ共通接地点とGND(接地)との間に電流源34が
接続されている。
【0006】トランジスタQ3,Q4および抵抗R1,
R2は差動回路(差動増幅回路)であり、トランジスタ
Q3のベースにクロック信号(VCO出力)31が、ト
ランジスタQ4のベースにバイアス電圧が各々印加さ
れ、エミッタ共通接続点にはトランジスタQ1のコレク
タが接続されている。
【0007】トランジスタQ3のコレクタ出力aは、ト
ランジスタQ5と抵抗R3からなるエミッタフォロア回
路へ入力され、トランジスタQ4のコレクタ出力bは、
トランジスタQ6と抵抗R4とからなるエミッタフォロ
ア回路へ入力されている。
【0008】トランジスタQ7,Q8,電流源35およ
び抵抗R5,R6は差動増幅回路であり、トランジスタ
Q5のエミッタフォロア出力がトランジスタQ7のベー
スへ、トランジスタQ6のエミッタフォロア出力がトラ
ンジスタQ8のベースへ各々印加されており、トランジ
スタQ8のコレクタ出力33から位相差信号が導出され
るようになっている。尚、参照数字36は回路電源を示
す。
【0009】このような構成において、トランジスタQ
2及びQ4のベース電圧はクロック入力、データ入力に
対してバランス状態になるように、各々適当にバイアス
されているものとする。
【0010】次に動作について説明する。
【0011】データ入力がローレベルのとき、トランジ
スタQ1,Q2および電流源34により構成される電流
切換え回路の動作により、トランジスタQ1のコレクタ
電流はオフとなる。従って、図4のa点及びb点の電圧
はクロック入力のハイ,ローにかかわらず共に電源電圧
36と同じ電圧となる。従って、トランジスタQ7,Q
8のベースにはそれと同一電圧が印加され、出力33か
らは電流源35と抵抗R6とにより定まる一定の電圧が
得られる。
【0012】この電圧を式を用いて表現すれば、電源電
圧あ36をVcc電流源35の電流値をI35としたと
きに出力33の電圧Voは Vo=Vcc−R6×(I35/2)……………………………………(1) となる。
【0013】次にデータ入力がハイレベルのとき、トラ
ンジスタQ1には電流源34の電流(I34)が流れ
る。よってa点にはクロック入力と逆相の信号が得ら
れ、b点にはクロック入力と同相の信号が得られる。従
って、出力33からはa点と同相(クロック入力と逆
相)で(1)式のVoを中心として振幅がR6×I35
である様な信号が得られる。
【0014】以上をまとめると、出力33の電圧は次の
ようになる。データ入力がローレベルのときVO =VCC
−R6×(I35/2)。データ入力がハイレベル、ク
ロック入力がローレベルのとき、VOL=VCC−R6×I
35。データ入力がハイレベル,クロック入力がハイレ
ベルのときVOH=VCCとなる。
【0015】なお、出力振幅はVOH−VOL=R6×I3
5である。
【0016】次に位相比較器3の入出力特性を示す波形
図である図5を用いて入力データおよびクロック信号の
位相差と出力信号との関係を説明する。図5において、
データ入力に対しクロック入力が1/2π遅れたときを
位相差O(rad)と定義する。これは、PLL回路が
信号を処理するのに1/2π遅延するためである。
【0017】まず(a)図が示すように入力データと入
力クロックの位相差が0(rad)のときOUT出力
(図4中参照数字33)は先の(1)式で求めた電圧V
O を中心にしてハイレベル側とローレベル側とで、上下
対称となる。
【0018】次に、(b)図が示すようにクロック信号
が3/8π(rad)進んだときを位相差−3/8π
(rad)と定義する。このときの出力は(a)図に示
した位相差が0(rad)の時の出力と比較して中心値
O を境にハイレベル側の波形領域が少なくなり、ロー
レベル側の波形領域が多くなる。また、位相差3/8π
(rad)のときの場合も同様に出力は中心値VO を境
にハイレベル側の波形領域が多くなり、ローレベル側の
波形領域が少なくなる。次に、図5(a)図〜(b)図
に示した位相比較回路3の出力をループフィルタ4に入
力させたときのループフィルタの出力について説明す
る。まず、(a)図に示したデータ入力とクロック入力
の位相差が0(rad)の時の出力をループフィルタに
入力させた時の出力は高周波成分が除去されて直流的に
は中心値VO となる。次に(b)図に示した位相差が−
3/8π(rad)の時の出力の場合は中心値VO より
低い電圧となり、(c)図に示した位相差が3/8π
(rad)の時は中心値VO より高い電圧となる。
【0019】以上図5に示したループフィルタ4の出力
電圧から位相比較器3のデータ信号とクロック信号の位
相差に対するループフィルタ4の出力電圧の関係を図6
に示す。
【0020】図6において、ループフィルタ4の出力電
圧は図5に示した位相比較器3の出力の一周期分を積分
したものである。VCOを制御するループフィルタ4の
出力電圧は位相差が正の時はπ/2(rad)をピーク
に正の値をとる。一方、位相差が負の時は−π/2(r
ad)をピークに負の値をとる。
【0021】図7は、位相比較器3に入力されるデータ
入力に零が存在している時のデータ入力,クロック入
力,位相比較器3の出力,およびループフィルタ4の出
力信号(VCO5の入力)を示す波形図である。
【0022】図7において、データ入力が“1”の時の
VCO入力信号は位相差が正のため、中心値より高い一
定値を示すが、データ入力が零の時は図中点線で示す様
に中心値へ落ちこみVCO制御電圧が交流的には零とな
る.図7においてデータ入力とクロック入力とは位相差
が生じていいるにもかかわらず、データ入力が零の時は
位相0(rad)としてループフィルタ4がVCO制御
信号を出力するため、VCO5を制御することができな
くなる。そしてデータ入力が再び“1”にもどるとVC
O入力信号は再びもとの電圧にもどる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上述したPLL回路で
はPLL回路がデータ入力に同期して同期状態での動作
を行っているときに、データ入力に零が存在すると、位
相比較器は位相比較動作を行えず、位相比較器出力は中
心値に戻ってしまい、ループフィルタの出力電圧(VC
Oの制御入力電圧)は交流的に零となり同期状態の電圧
からはずれてしまい、同期がとれない。したがって零連
続耐力が、劣化する。
【0024】また、データ入力に零が入力されたとき、
位相比較器はその都度位相比較動作を行えず、位相比較
器としては中心値VO を出力するため、ループフィルタ
の出力電圧(VCOの制御電圧)は安定せず、VCO出
力のジッタの原因となるという問題がある。
【0025】本発明の目的はこの種の問題を解決するた
めの位相同期回路を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、ク
ロック信号を発生する電圧制御発振手段と、前記クロッ
ク信号とデータ信号とを比較し位相差信号を発生する位
相比較手段と、零検出信号により時定数が変化する可変
時定数を有し前記位相差信号に応答して前記クロック信
号の周波数を制御する制御電圧を発生する時定数可変フ
ィルタ手段と、前記データ信号の零を検出し前記時定数
可変フィルタ手段に前記零検出信号を供給する零検出手
段とから構成されたことを特徴としている。このため、
入力データ信号が零の時、時定数可変ループフィルタ手
段の時定数が大きくなるように制御でき、このような制
御回路および方法を採用することにより、上記目的を達
成している。
【0027】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
【0028】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1において、データ入力1とVCO5の出力
2とは位相比較器3によって位相比較され、その位相差
出力信号は時定数可変ループフィルタ4を介してVCO
5の制御電圧として用いられる。なお、位相比較器3に
は図4に示したトライステート型(三値型)位相比較器
を用いる。また、データ入力信号がD−FFより構成さ
れる零検出回路6に入力され、データ入力1の零を検出
して零検出信号を発生し、この信号が時定数可変ループ
フィルタ4の時定数を制御する信号として用いられてい
る。
【0029】次に動作について説明する。前述したよう
に、データ入力1に対しPLL回路が同期を維持する
(データ入力1に対しVCO出力2を位相同期させるた
めに)VCO入力電圧としては中心値からある程度増減
した電圧が印加されていなければならず、この電圧に対
応する位相誤差が位相比較器3において常に生じていな
ければならない。この状態をいま仮に図5(c)に示す
ような信号の位相関係で保たれているとする。
【0030】データ入力が“1”の場合、零検出回路6
は、零検出信号を出力しない。したがって時定数可変ル
ープフィルタ4の時定数はPLL回路に追従するように
小さく設定される。一方、データ入力が零の場合、零検
出回路6は、零検出信号を時定数可変ループフィルタ4
に出力する。このとき、零検出信号は時定数可変ループ
フィルタ4の時定数を大きく設定するように制御する。
したがってVCO5の制御電圧が中心値VO に変化する
現象を抑える。
【0031】この時のVCO5の入力電圧の様子として
は、図7の実線で示されるように、変動の幅が抑制され
る。
【0032】また、データ入力が“1”であり、時定数
可変ループフィルタ4の時定数を小さく設定する場合、
位相比較器3の出力の高周波成分を除去できる範囲で時
定数を設定することは言うまでもない。
【0033】図2は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。図2は図1の回路に対して、位相比較器3の
出力を同期検出回路7に入力させ、さらに、同期検出回
路7の出力をスイッチ8に入力させ、スイッチ8の出力
を時定数可変フィルタ4に入力させたものである。図1
の回路では、データ入力の位相に対してVCO5の出力
の位相かまた同期に達していない状態であっても、デー
タ入力の零,“1”によってループフィルタの時定数を
変化させてしまう。このことは、PLL回路の引き込み
動作を阻害してしまう原因となり図1記載の回路ではP
LL回路の同期がとられていない状態に適応することは
できない。
【0034】すなわち、PLL回路が非同期状態である
ことを同期検出回路7によって検出し、これによってP
LL回路の非同期状態の間はスイッチ8により零検出回
路6からの制御を信号断とするものである。
【0035】次に、時定数可変ループフィルタ4の一例
について説明する。図8はアクテイブフィルタの一例で
ある。このアクティブフィルタの第1の時定数τ2およ
び第2の時定数τ1は、抵抗R81およびR82の抵抗
値とコンデンサC81の容量値により τ1=C81×R82………………………………………………………(2) τ2=C81×R81………………………………………………………(3) とそれぞれ表される。したがって、零検出回路6の零検
出信号によりアクティブフィルタを構成するR81,R
82及びC81の値のみを変化させれば、フィルタの時
定数を制御することができる。図9は以上の関点に基づ
いたアクティブフィルタによる時定数可変ループフィル
タの一例を示す回路図である。抵抗R81a,R81b
におのおののアナログスイッチSW1a,SW1bを接
続し、演算増幅器80に接続させる。また、同様にし
て、抵抗R82a,R82b及びコンデンサC81a,
C81bには、アナログスイッチSW2a,SW2bを
接続させ、演算増幅器80に接続させる。次に動作につ
いて説明する。アナログスイッチSW1a,SW1b,
SW2a,SW2bは各々制御端子93からの制御信号
によってオン動作する。SW1aとSW1b、また、S
W2aとSW2bのそれぞれは同時にオン/オフ動作を
行い、各組同士は相反する動作を行う。
【0036】図10はラグリードフィルタの回路図であ
る。このラグリードフィルタの第1の時定数T1および
第2の時定数T2は抵抗R101,R102およびコン
デンサC101により T1=C101×(R101+R102) T2=C101×R102 とそれぞれ表される。したがって、先のアクティブフィ
ルタと同様に零検出回路6の零検出信号により抵抗R1
01,R102及びコンデンサC101の値のみを変化
させれば、フィルタの時定数は変化させることができ
る。
【0037】図11は上記の関点に基づいたラグリード
フィルタによる時定数可変ループフィルタの一例を示す
回路図である。抵抗R101a,R102aとコンデン
サC101aで構成されるラグリードフィルタと、抵抗
R101b,R102bとコンデンサC101bで構成
されるラグリードフィルタとをアナログスイッチSW
3,SW4により、入力端子111と出力端子112に
接続するものを選択する。またアナログスイッチSW3
とSW4とは制御端子113からの制御信号により切り
替え可能とする。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のPLL回
路では、データ入力が零のときに、ループフィルタの時
定数を大きくし、再度“1”が入力されたときには、同
期状態を即座に回復するようにループフィルタの時定数
を小さくするように制御しているので、VCOの出力が
安定になり、VCO出力のジッタ低減およびデータ入力
に対する零連続耐力を向上させることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図3】従来のPLL回路の一例を示すブロック図。
【図4】位相比較器の一例を示す回路図。
【図5】図4に示す回路の入出力特性を示す波形図。
【図6】データ信号とクロック信号との位相差に対する
ループフィルタの出力電圧を示す波形図。
【図7】データ入力に零が存在したときのVCO入力信
号を示す波形図。
【図8】アクティブフィルタの回路図。
【図9】アクティブフィルタを用いたときの時定数可変
ループフィルタの回路図。
【図10】ラグリードフィルタの回路図。
【図11】ラグリードフィルタを用いたときの時定数可
変ループフィルタの回路図。
【符号の説明】
1 データ入力 2 VCO出力 3 位相比較器 4 ループフィルタ 5 VCO 6 零検出回路 61 D−FF 7 同期検出回路 8 スイッチ 31 クロック入力 32 データ入力 33 位相比較器出力 34,35 定電流源 36 電源電圧源 R1〜R6 抵抗 Q1〜Q8 NPN型トランジスタ 81,91,101,111 フィルタ入力 82,92,102,112 フィルタ出力 93,113 時定数制御信号 R81,R81a,R81b,R82,R82a,R8
2b 抵抗 C81,C81a,C81b コンデンサ SW1a,SW1b,SW2a,SW2b アナログ
スイッチ 80 演算増幅器 R101,R101a,R101b,R102,R10
2a,R102b抵抗 C101,C101a,C101b コンデンサ SW3,SW4 アナログスイッチ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロック信号を発生する電圧制御発振手
    段と、前記クロック信号とデータ信号とを比較し位相差
    信号を発生する位相比較手段と、零検出信号により時定
    数が変化する可変時定数を有し前記位相差信号に応答し
    て前記クロック信号の周波数を制御する制御電圧を発生
    する時定数可変フィルタ手段と、前記データ信号の零を
    検出し前記時定数可変フィルタ手段に前記零検出信号を
    供給する零検出手段とから構成されたことを特徴とする
    位相同期回路。
  2. 【請求項2】 前記時定数可変フィルタ手段がアクティ
    ブフィルタにより構成された時定数ループフィルタであ
    ることを特徴とする請求項1記載の位相同期回路。
  3. 【請求項3】前記アクティブフィルタが演算増幅器と、
    前記演算増幅器に接続された第1の抵抗と、前記第1の
    抵抗の抵抗値を変化させる第1のアナログスイッチと、
    前記演算増幅器に接続された第2の抵抗と、前記第2の
    抵抗に直列に接続されたコンデンサと、前記第2の抵抗
    と前記コンデンサの時定数を変化させる第2のアナログ
    スイッチとから構成されたことを特徴とする請求項2記
    載の位相同期回路。
  4. 【請求項4】前記時定数可変フィルタ手段がラグリード
    フィルタにより構成された時定数可変ループフィルタで
    あることを特徴とする請求項1記載の位相同期回路。
  5. 【請求項5】前記ラグリードフィルタが、抵抗とコンデ
    ンサによる第1の時定数と、別の抵抗と別のコンデンサ
    による第2の時定数とを有することを特徴とする請求項
    4記載の位相同期回路。
  6. 【請求項6】前記零検出手段がD−フリップフロップに
    より構成されたことを特徴とする請求項1記載の位相同
    期回路。
  7. 【請求項7】位相同期回路において、入力データの零信
    号を検出し、検出された零検出信号により前記同期回路
    の入力信号の位相差信号が入力されるフィルタの時定数
    を変化させることを特徴とする位相同期回路の同期確立
    方法。
  8. 【請求項8】前記零検出信号が、前記フィルタの時定数
    を大きくし、前記零検出信号が出力されない場合は前記
    フィルタの時定数が変化しないことを特徴とする請求項
    7記載の位相同期回路の同期確立方法。
  9. 【請求項9】クロック信号を発生する電圧制御発振手段
    と、前記クロック信号とデータ信号とを比較し位相差信
    号を発生する位相比較手段と、零検出信号により時定数
    が変化する可変時定数を有し前記位相差信号に応答して
    前記クロック信号の周波数を制御する制御電圧を発生す
    る時定数可変フィルタ手段と、前記データ信号の零を検
    出し前記時定数可変フィルタ手段に前記零検出信号を供
    給する零検出信号と前記位相差信号に応答して同期を検
    出し同期検出信号を発生する同期検出手段と、前記同期
    検出信号に応答し前記零検出信号が前記時定数可変フィ
    ルタ手段に入力されるのを制御するスイッチ手段とから
    構成されたことを特徴とする位相同期回路。
  10. 【請求項10】前記時定数可変フィルタ手段がアクティ
    ブフィルタにより構成された時定数ループフィルタであ
    ることを特徴とする請求項9記載の位相同期回路。
  11. 【請求項11】前記アクティブフィルタが演算増幅器
    と、前記演算増幅器に接続された第1の抵抗と、前記第
    1の抵抗の抵抗値を変化させる第1のアナログスイッチ
    と、前記演算増幅器に接続された第2の抵抗と、前記第
    2の抵抗に直列に接続されたコンデンサと、前記第2の
    抵抗と前記コンデンサの時定数を変化させる第2のアナ
    ログスイッチとから構成されたことを特徴とする請求項
    10記載の位相同期回路。
  12. 【請求項12】前記時定数可変フィルタ手段がラグリー
    ドフィルタにより構成された時定数可変フィルタである
    ことを特徴とする請求項9記載の位相同期回路。
  13. 【請求項13】前記ラグリードフィルタが抵抗とコンデ
    ンサによる第1の時定数と、別の抵抗と別のコンデンサ
    による第2の時定数とを有することを特徴とする請求項
    12記載の位相同期回路。
  14. 【請求項14】前記零検出手段がD型フリップフロップ
    により構成されたことを特徴とする請求項9記載の位相
    同期回路。
  15. 【請求項15】前記スイッチ手段が前記同期検出手段の
    出力する検出信号が位相同期回路の非同期状態を認知す
    る信号である時、前記零検出信号を前記時定数可変フィ
    ルタ手段に入力をさせないことを特徴とする請求項9記
    載の位相同期回路。
JP5338590A 1993-12-28 1993-12-28 位相同期回路 Pending JPH07202871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338590A JPH07202871A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338590A JPH07202871A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 位相同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202871A true JPH07202871A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18319610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338590A Pending JPH07202871A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07202871A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157633B2 (ja) * 1981-09-28 1986-12-08 Fujitsu Ltd
JPH0371721A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nec Eng Ltd 位相同期回路
JPH04150338A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Nec Corp クロック抽出回路
JPH04256219A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nec Eng Ltd フェーズ・ロックド・ループ装置
JPH0548454A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157633B2 (ja) * 1981-09-28 1986-12-08 Fujitsu Ltd
JPH0371721A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nec Eng Ltd 位相同期回路
JPH04150338A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Nec Corp クロック抽出回路
JPH04256219A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nec Eng Ltd フェーズ・ロックド・ループ装置
JPH0548454A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100421411B1 (ko) 클록 신호 재생 장치
US5418498A (en) Low jitter ring oscillators
US5760653A (en) Phase-locked loop for clock recovery
US5343097A (en) Phase comparator circuit and phase locked loop (PLL) circuit using the same
US6154511A (en) Clock extraction circuit
JPH07202871A (ja) 位相同期回路
JP3377057B2 (ja) 位相同期回路
US6462593B2 (en) Compensation circuit for low phase offset for phase-locked loops
JP2569508B2 (ja) Pll回路
JP3417734B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び周波数シンセサイズ方法
JPH06311030A (ja) Pll回路
JPH11214991A (ja) 位相同期回路
JP2795008B2 (ja) 位相同期発振回路の耐入力クロック断回路方式
JPH06261224A (ja) Pll回路
JPH03113975A (ja) クロック発生回路
JP2000341116A (ja) 位相同期回路
JP2000092508A (ja) 色信号処理回路
JPH02311009A (ja) 電圧制御発振回路
JPH0832447A (ja) フェイズ・ロックド・ループ回路
JPH09116427A (ja) 位相同期回路
JPH08307258A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH1155082A (ja) 電圧制御発振器及びpll回路
JPH04356820A (ja) 位相同期発振回路
JPH04207320A (ja) チャージポンプ回路
JPH0613896A (ja) 位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970624