JPH07202035A - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ

Info

Publication number
JPH07202035A
JPH07202035A JP5336337A JP33633793A JPH07202035A JP H07202035 A JPH07202035 A JP H07202035A JP 5336337 A JP5336337 A JP 5336337A JP 33633793 A JP33633793 A JP 33633793A JP H07202035 A JPH07202035 A JP H07202035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferroelectric thin
voltage
film
control electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5336337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505758B2 (ja
Inventor
Takashi Nakamura
孝 中村
Yuichi Nakao
雄一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP33633793A priority Critical patent/JP3505758B2/ja
Publication of JPH07202035A publication Critical patent/JPH07202035A/ja
Priority to US08/715,967 priority patent/US5768185A/en
Priority to US09/069,214 priority patent/US6128212A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3505758B2 publication Critical patent/JP3505758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements

Abstract

(57)【要約】 【目的】強誘電体薄膜の結晶性が良好で、膜質の低下等
を生じることがなく、且つメモリセルの面積が小さくて
済む不揮発性半導体メモリを提供する。 【構成】半導体基板1に形成されたソース領域2・ドレ
イン領域3間の前記半導体基板の表面上に、絶縁膜4、
フローティング電極用の導電性薄膜5、強誘電体薄膜
6、コントロール電極用の導電性薄膜7を順次形成し、
前記コントロール電極7と半導体基板1間に電位差を生
じさせて強誘電体薄膜6の分極を反転させることにより
書き込み又は消去が行なわれるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性半導体メモリに
関するものであり、特にMFS(メタル・強誘電体・シ
リコン)電界効果トランジスタ型のメモリに関する。
【0002】
【従来の技術】従来提案されているこの種MFS・FE
T(MFS電界効果トランジスタ)は図11に示すよう
に、シリコン基板100に形成されたソース領域101
とドレイン領域102間の基板100上に直接強誘電体
薄膜103を形成し、その上に金属薄膜104を設けた
構造となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構造では
以下のような問題があった。まず、シリコンと格子定数
が合う強誘電体がないため、シリコン基板100と強誘
電体膜103間で格子定数のミスマッチが大きく、良好
な結晶性の強誘電体薄膜が形成できない。また、主に用
いられている強誘電体は酸化物であるため成膜時(60
0゜C)に誘電率の低いSiO2等の不要な膜が基板1
00と強誘電体薄膜101との間にできてしまう。この
不要な膜ができると、膜質の低下や動作電圧の増大、ト
ラップ準位の増大等が生じてしまう。動作電圧の増大は
電圧を加えたときに誘電率の低いSiO2膜(不要な
膜)に電界が殆どかかってしまい、強誘電体薄膜103
にかかりにくくなるので、その分、動作電圧を増大しな
ければならないために生じる。トラップ準位の増大は不
要な膜に電荷が注入し、強誘電体の分極を打ち消してし
まうために生じる。
【0004】また、上記従来の半導体メモリでは強誘電
体薄膜103の成分元素が基板100に拡散してチャン
ネル部分の電荷のバランスが崩れて所望のFET特性が
得られないという問題も生じる。このようなことから、
従来の構造を用いたMFS・FETデバイスは実用化に
至っていない。更に、従来の半導体メモリでは、図12
に示すように、書込み、読出しのためにMFS・FET
105の1つについて、2つの選択トランジスタ10
6、107を必要とするので、メモリセル108の面積
が大きくなるという欠点もあった。
【0005】本発明は強誘電体薄膜の結晶性が良好で、
膜質の低下等を生じることがなく、且つメモリセルの面
積が小さくて済む不揮発性半導体メモリを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、半導体基板に形成されたソース領域・ド
レイン領域間の前記半導体基板の表面上に、絶縁膜、フ
ローティング電極用の導電性薄膜、強誘電体薄膜、コン
トロール電極用の導電性薄膜を順次形成し、前記コント
ロール電極と半導体基板間に電位差を生じさせて前記強
誘電体薄膜の分極を反転させることにより書き込み又は
消去が行なわれるようにした。
【0007】
【作用】このような構成によると、ゲート絶縁膜を設け
ることにより、その上にフローティングゲートを設ける
ことができ、しかもこのフローティングゲートを強誘電
体薄膜との整合性の良い白金で形成して強誘電体薄膜を
成長面とすることができるので、結晶性の良い強誘電体
薄膜が得られる。
【0008】また、このメモリ素子は大きなバイアス電
圧をかけると強誘電体薄膜に充分な電界がかかり、強誘
電体の分極が反転する。一方、小さなバイアス電圧をか
けると、強誘電体薄膜には電界が充分かからないので、
強誘電体の分極は反転せず、ゲート絶縁膜にのみ電界が
かかる。従って、大きな電圧をかけることによって書込
み又は消去ができ、小さな電圧をかけることによって読
出しができることになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1はNチャンネル型FETとして構成した
メモリトランジスタの実施例であり、1はP型のシリコ
ン基板、2はN型のソース領域、3はN型のドレイン領
域、4はソース領域2とドレイン領域3の間の基板上に
成膜されたゲート絶縁膜、5は導電性薄膜のフローティ
ングゲート、6は強誘電体薄膜、7は導電性薄膜のコン
トロール電極である。
【0010】ゲート絶縁膜4はSiO2で構成されてお
り、このゲート絶縁膜を設けることにより、フローティ
ングゲート5として強誘電体薄膜6との整合性のよい金
属、例えば白金(Pt)を用いることができる。そのた
め強誘電体薄膜6はこの整合性の良い白金を成長面とし
て形成されるので、非常に結晶性の良いものが得られ
る。
【0011】また、この構造はフローティングゲート5
とゲート絶縁膜4と基板1とがMOS構造となっている
ので、これらは一般に行なわれているMOS作成技術を
利用して形成でき、その上に強誘電体薄膜6、コントロ
ール電極7を形成すればよい。従って、製造技術的にも
容易になるという利点がある。尚、上述の通りフローテ
ィングゲート5として白金を用いるのがよいが、白金だ
けでは密着性やバリア性(拡散防止能力)がやや弱いの
で、これらの密着性やバリア性を向上させるために白金
と他の金属との積層構造として形成してもよい。この例
として、Pt/Ti、Pt/Ta、Pt/TiN等の2
層構造例を挙げることができる。また、金属ではない
が,RuO2等のように導電性をもつものであればT
i、Ta、TiN等と同様に用いることができる。
【0012】ゲート絶縁膜4としてはSiO2を用いる
のが一番好ましいが、容量を大きくすることができて、
半導体基板との整合性が良いものであれば、CaF2
MgO等の絶縁体を用いることもできる。
【0013】次に、図2は前記構造のトランジスタをO
Nさせた場合(a)と、OFFにした場合(b)をそれ
ぞれ示している。ONさせる場合は、コントロール電極
7に正の電圧+Vを印加する。この電圧+Vは強誘電体
薄膜6の分極が反転するに充分な電圧とする。強誘電体
薄膜6における分極反転によりフローティングゲート5
に負の電荷が蓄積される。それに従ってゲート絶縁膜4
の上表面に、その電荷を打ち消そうとする正の電荷が発
生する。
【0014】また、その正の電荷を打ち消すために基板
1の表面には負の電荷が発生する。その負の電荷が空乏
層となる或る値以上の電圧がコントロール電極7に加え
られていれば、反転層が形成されFETがON状態にな
る。コントロール電極7に負の電圧−Vを印加したとき
は、(a)と同様の作用により(b)の如く基板1の表
面には正の電荷が発生するためFETはOFF状態とな
る。尚、基板1はいずれの場合もグランドに接続してい
る。
【0015】図3は、コントロール電極7と基板1との
間で測定した容量C(図2参照)とバイアス電圧Vとの
間の特性図である。通常のMOSトランジスタではバイ
アスを負から正に変化させていき、しかる後、正から負
へと戻していくと、同一の特性曲線となるが、本実施例
のFETは図示の如くヒステリシス曲線となる。これ
は、電圧を負から正へ変えていったときと、逆に正から
負へと変えていったときとでチャンネル部の電荷密度が
変わることに起因している。
【0016】この図3の特性に関し、印加電圧V=±1
0Vであり、強誘電体薄膜6の材料としてはPZT(P
bZrxTi1-x3)を用いた。PZTの代わりにPbT
iO,Bi4Ti312等でも同様な結果が得られる。
尚、強誘電体薄膜6の比誘電率、膜厚を制御することに
より書込み電圧を制御できる。強誘電体薄膜6の成膜方
法としてはSol−Gel法を用いたが、その他、スパ
ッタリング法、CVD法、MBE法等が可能である。
【0017】図4はFETをPチャンネル型とした場合
のOFF状態(A)と、ON状態(B)を示している。
ここでも基板1はグランドに接続されている。Pチャン
ネル型ではコントロール電極7に正の電圧をかけたとき
OFFとなり、負の電圧をかけたときONとなる点が図
2のNチャンネル型と相違する。
【0018】データの書き込み、読出しについてはNチ
ャンネル型であっても、Pチャンネル型であっても次の
ようにする。まず、本実施例のメモリ素子では大きなバ
イアス電圧をかけると強誘電体薄膜6に電界がかかり分
極が生じるが、小さなバイアス電圧では強誘電体薄膜6
にあまり電界がかからないので、分極は発生せず、ゲー
ト絶縁膜4にのみに電界がかかる。
【0019】そこで、書込み時には大きなバイアス電圧
をかけ、読み出し時には小さなバイアス電圧をかけて行
なう。
【0020】図5は上記のメモリ素子を用いたメモリ回
路の実施例を示している。この回路を構成するメモリ素
子(FET)は書込み状態「1」でも書込まれていない
状態「0」でもゲート電圧(コントロール電極7に印加
される電圧)が0VのときはOFF状態となっているエ
ンハンスメント型(ノーマリオフ)とし、強誘電体膜6
での分極によるスレッショルド電圧Vthの変化を読取る
ことによって「1」、「0」を判別する。尚、図5のメ
モリ素子(FET)はPチャンネル型であるとする。
【0021】図6に、この回路の動作方法の一例をまと
めて示している。この図6に従って動作を説明する。
尚、図5において丸10で囲んだメモリセル(m、n)
を選択されるセルとして、このセルへの書込み、消去、
読出しを説明する。BLm、BLm+1はビット線,W
n、WLn+1はワード線、DLn、DLn+1はドライブ線
である。
【0022】(1)書込み・・・(m、n)の選択セル
に書込みを行なうためには、ビット線BLmに書込み電
圧(+V1=High)をかける。この電圧は強誘電体
薄膜6に分極反転を起こすのに充分な電圧であり、約1
0Vである。そして、選択セルにつながるワード線WL
nをグランドレベル(電圧0V)にする。このとき、非
選択セルが書込まれないように他のワード線WLn+1
オープン状態とする。
【0023】(2)消去・・・書込みと逆の動作を行な
う。ワード線WLnに消去電圧(+V1=High)をか
け、ビット線BLmをグランドレベルにする。このとき
に、非選択セルのデータが消去セルのデータが消去され
ないように他のビット線BLm+1に+V1をかけ、他のワ
ード線WLn+1をオープン状態とする。
【0024】(3)読出し・・・ワード線WLnに読出
し電圧SVをかける。この電圧はFETの「1」状態で
のスレッショルド電圧Vthと「0」状態でのスレッショ
ルド電圧Vthの間の電圧であり、強誘電体薄膜6におけ
る分極を反転させない程度の電圧である。この電圧は例
えば3〜5V程度でよい。ビット線BLmをグランドレ
ベルにしてドライブ線DLnにセンシング電流SAを流
すと、選択セル(m、n)が書込み状態ならBLmに電
流が流れる。
【0025】図5では、メモリ素子が図4に示すフロー
ティングゲート5を有するトランジスタ単体のものとし
て説明したが、図7に示すように強誘電体キャパシタ1
1をMOSFET12のゲートに接続したものをメモリ
セルとしても図6に示すような方法で書込み、消去、読
出しができる。
【0026】図8はメモリセルの断面構造図を示してい
る。ビット線BLmはFETのソース領域2とショート
させている。ワード線WLnはコントロール電極7を用
いる。ドライブ線DLnはドレイン領域3とダイレクト
コンタクトになるように配線している。Nウエルとビッ
ト線BLmのコンタクト部にN+層15を設けたが、充分
に抵抗が小さいコンタクトが作成できるなら、特にN+
層15は削除してもよい。図9は強誘電体薄膜6を加工
しなくても差し支えないことを示している。図10に平
面レイアウト図を示す。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゲ
ート絶縁膜を設けることにより、その上にフローティン
グゲートを設けることができ、しかもこのフローティン
グゲートを強誘電体薄膜との整合性の良い膜で形成して
強誘電体薄膜を成長面とすることができるので、結晶性
の良い強誘電体薄膜が得られる。また、本発明のメモリ
は大きな電圧をかけることによって書込みと消去がで
き、小さな電圧をかけることによって読出しができるの
で、従来のような選択トランジスタは不要となり、セル
としてのチップ面積が小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施した不揮発性半導体メモリの模
式適構造図。
【図2】 その動作を示す図。
【図3】 そのバイアス電圧対容量の関係を示す特性
図。
【図4】 Pチャンネル型のメモリ素子FETの動作を
示す図。
【図5】 メモリ回路の一部を示す図。
【図6】 その動作を説明するための図。
【図7】 他の実施例のメモリ素子を用いたメモリ回路
を示す図。
【図8】 メモリセルの断面構造図。
【図9】 異なるメモリセルの断面構造図。
【図10】 平面のレイアウト図。
【図11】 従来の不揮発性半導体メモリの模式的構造
図。
【図12】 その従来のメモリ素子を用いたメモリセル
の回路図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ソース領域 3 ドレイン領域 4 絶縁膜 5 フローティングゲート 6 強誘電体薄膜 7 コントロール電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に形成されたソース領域・ドレ
    イン領域間の前記半導体基板の表面上に、絶縁膜、フロ
    ーティング電極用の導電性薄膜、強誘電体薄膜、コント
    ロール電極用の導電性薄膜を順次形成し、前記コントロ
    ール電極と半導体基板間に電位差を生じさせて前記強誘
    電体薄膜の分極を反転させることにより書き込み又は消
    去が行なわれるようにしたことを特徴とする不揮発性半
    導体メモリ。
JP33633793A 1993-12-28 1993-12-28 不揮発性半導体メモリ Expired - Fee Related JP3505758B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33633793A JP3505758B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 不揮発性半導体メモリ
US08/715,967 US5768185A (en) 1993-12-28 1996-09-19 Non-volatile semiconductor memory of a metal ferroelectric field effect transistor
US09/069,214 US6128212A (en) 1993-12-28 1998-04-29 Metal ferroelectric silicon field effect transistor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33633793A JP3505758B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202035A true JPH07202035A (ja) 1995-08-04
JP3505758B2 JP3505758B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18298084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33633793A Expired - Fee Related JP3505758B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 不揮発性半導体メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5768185A (ja)
JP (1) JP3505758B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739673C2 (de) * 1996-09-10 2000-11-23 Nat Semiconductor Corp Nichtflüchtiges ferroelektrisches Speicherbauelement, Verfahren zu dessen Betrieb und Verfahren zu dessen Herstellung
US6356475B1 (en) 1995-09-08 2002-03-12 Fujitsu Limited Ferroelectric memory and method of reading out data from the ferroelectric memory

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373743B1 (en) 1999-08-30 2002-04-16 Symetrix Corporation Ferroelectric memory and method of operating same
US6048738A (en) * 1997-03-07 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making ferroelectric memory cell for VLSI RAM array
KR100243294B1 (ko) * 1997-06-09 2000-02-01 윤종용 반도체장치의 강유전체 메모리 셀 및 어레이
US6067244A (en) * 1997-10-14 2000-05-23 Yale University Ferroelectric dynamic random access memory
EP1439544B1 (en) * 1997-11-14 2009-01-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor memory and method for accessing semiconductor memory
JP3532747B2 (ja) * 1997-12-09 2004-05-31 富士通株式会社 強誘電体記憶装置、フラッシュメモリ、および不揮発性ランダムアクセスメモリ
JP2000031398A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6339238B1 (en) 1998-10-13 2002-01-15 Symetrix Corporation Ferroelectric field effect transistor, memory utilizing same, and method of operating same
US6370056B1 (en) 2000-03-10 2002-04-09 Symetrix Corporation Ferroelectric memory and method of operating same
US20050094457A1 (en) * 1999-06-10 2005-05-05 Symetrix Corporation Ferroelectric memory and method of operating same
US6337805B1 (en) * 1999-08-30 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Discrete devices including EAPROM transistor and NVRAM memory cell with edge defined ferroelectric capacitance, methods for operating same, and apparatuses including same
US6141238A (en) * 1999-08-30 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Dynamic random access memory (DRAM) cells with repressed ferroelectric memory methods of reading same, and apparatuses including same
KR20030041974A (ko) * 2000-08-24 2003-05-27 코바 테크놀로지스, 인크. 단일 트랜지스터 희토류 망가나이트 강유전성 비휘발성메모리 셀
US6515889B1 (en) * 2000-08-31 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Junction-isolated depletion mode ferroelectric memory
WO2002071477A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Cova Technologies Incorporated Single transistor rare earth manganite ferroelectric nonvolatile memory cell
US7066088B2 (en) * 2002-07-31 2006-06-27 Day International, Inc. Variable cut-off offset press system and method of operation
US6825517B2 (en) * 2002-08-28 2004-11-30 Cova Technologies, Inc. Ferroelectric transistor with enhanced data retention
US6888736B2 (en) 2002-09-19 2005-05-03 Cova Technologies, Inc. Ferroelectric transistor for storing two data bits
US6714435B1 (en) * 2002-09-19 2004-03-30 Cova Technologies, Inc. Ferroelectric transistor for storing two data bits
KR100518577B1 (ko) * 2003-05-26 2005-10-04 삼성전자주식회사 원 타임 프로그래머블 메모리 소자 및 이를 포함하는반도체 집적회로와 그 제조방법
KR100695139B1 (ko) * 2005-02-07 2007-03-14 삼성전자주식회사 강유전체 기록 매체 및 그의 기록 방법
US8362604B2 (en) * 2008-12-04 2013-01-29 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Ferroelectric tunnel FET switch and memory
CN110071115A (zh) * 2019-04-28 2019-07-30 中国科学院微电子研究所 一种铁电存储器、制作方法及操作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955071A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 不揮発性半導体装置
US4888630A (en) * 1988-03-21 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated Floating-gate transistor with a non-linear intergate dielectric
JPH0336763A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
EP0478799B1 (en) * 1990-04-24 1996-12-04 Ramtron International Corporation Semiconductor device having ferroelectric material and method of producing the same
US5303182A (en) * 1991-11-08 1994-04-12 Rohm Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory utilizing a ferroelectric film
US5523964A (en) * 1994-04-07 1996-06-04 Symetrix Corporation Ferroelectric non-volatile memory unit
JP2942088B2 (ja) * 1993-03-19 1999-08-30 ローム株式会社 半導体装置の動作方法、および半導体装置
JP3412051B2 (ja) * 1993-05-14 2003-06-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 キャパシタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356475B1 (en) 1995-09-08 2002-03-12 Fujitsu Limited Ferroelectric memory and method of reading out data from the ferroelectric memory
DE19739673C2 (de) * 1996-09-10 2000-11-23 Nat Semiconductor Corp Nichtflüchtiges ferroelektrisches Speicherbauelement, Verfahren zu dessen Betrieb und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505758B2 (ja) 2004-03-15
US6128212A (en) 2000-10-03
US5768185A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505758B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5198994A (en) Ferroelectric memory device
US6898105B2 (en) Ferroelectric non-volatile memory device having integral capacitor and gate electrode, and driving method of a ferroelectric non-volatile memory device
US5978253A (en) Methods of operating integrated circuit memory devices having nonvolatile single transistor unit cells therein
EP0982779B1 (en) Memory structure in ferroelectric nonvolatile memory and readout method therefor
KR100663310B1 (ko) 불휘발성 메모리
JPH05250881A (ja) 不揮発性記憶素子
JP3377762B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリ
JP2838196B2 (ja) 単一トランジスタ型強誘電体メモリへのデータ書込み方法
JPH11176958A (ja) 強誘電体記憶装置、フラッシュメモリ、および不揮発性ランダムアクセスメモリ
US6392920B2 (en) Nonvolatile memory and its driving method
JP3176114B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JPH06125066A (ja) 強誘電体不揮発性メモリの使用方法
JP3878370B2 (ja) 不揮発性メモリおよびその駆動方法
JP3153606B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2001127265A (ja) 半導体記憶装置およびその駆動方法
JPH07161854A (ja) 不揮発性メモリ
JP3181046B2 (ja) 不揮発性メモリ
JP3144597B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリの構造および製造方法
KR100190068B1 (ko) 강유전체 게이트 캐패시터를 이용하는 불활성 메모리셀의 회로
JPH0743941B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH06275841A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08263988A (ja) 強誘電体記憶装置
JPH06275846A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees