JPH07201869A - バンプの形成方法 - Google Patents

バンプの形成方法

Info

Publication number
JPH07201869A
JPH07201869A JP6001143A JP114394A JPH07201869A JP H07201869 A JPH07201869 A JP H07201869A JP 6001143 A JP6001143 A JP 6001143A JP 114394 A JP114394 A JP 114394A JP H07201869 A JPH07201869 A JP H07201869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream solder
electrodes
bumps
board
melted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6001143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156483B2 (ja
Inventor
Tadahiko Sakai
忠彦 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00114394A priority Critical patent/JP3156483B2/ja
Publication of JPH07201869A publication Critical patent/JPH07201869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156483B2 publication Critical patent/JP3156483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板の電極上にクリーム半田を塗布し、この
クリーム半田を加熱溶融させてバンプを形成する際に、
ブリッジが生じるのを確実に防止して、形状のよいバン
プを形成できるバンプの形成方法を提供することを目的
とする。 【構成】 基板1の電極2上にスクリーン印刷手段によ
りクリーム半田3を塗布した後、基板1を表裏反転させ
てクリーム半田3が塗布された面を下面にし、基板1を
加熱してクリーム半田3を溶融させた後、冷却して固化
させる。この場合、基板1を表裏反転させてクリーム半
田3を下面にして溶融させるので、溶融したクリーム半
田3は重力によって垂れ下った状態となり、したがって
クリーム半田3が側方へ流動してクリーム半田3同士が
つながることはなく、各電極2上に互いに独立したバン
プ3aを確実に形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップや基板などの電
子部品の表面に形成された電極上にバンプを形成するバ
ンプの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チップやチップが搭載される基板を小型
高密度化するための手段として、チップや基板などの電
子部品の表面に電極をマトリクス状に多数個形成し、こ
の電極上にバンプ(突出電極)を形成する方法が知られ
ている。またバンプの形成方法として、スクリーン印刷
手段により電極上にクリーム半田を塗布した後、電子部
品をリフロー装置の加熱炉で加熱することにより、クリ
ーム半田を溶融固化させてバンプを形成する方法が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スクリーン印刷手段に
よれば、バンプを低コストで作業性よく形成できる利点
があるが、クリーム半田をリフロー装置の加熱炉で加熱
して溶融させた際に、溶融したクリーム半田が流動して
相隣る電極上のクリーム半田同士が一体化し、過大なバ
ンプが生じたり、相隣る電極上のバンプ同士が短絡する
ブリッジを生じやすいという問題点があった。次に図2
(a),(b),(c)を参照しながらその理由を詳述
する。
【0004】図2(a),(b),(c)は従来のバン
プの形成方法の説明図であって、バンプが形成される基
板の部分断面を示している。まず図2(a)に示すよう
に、基板1の表面に形成された電極2上にスクリーン印
刷手段によりクリーム半田3を塗布する。4は電極2の
間に形成されたレジスト膜である。クリーム半田3を塗
布するスクリーン印刷手段としては、例えば特開平3−
20099号公報に記載されたものが知られている。
【0005】次にこの基板1をリフロー装置の加熱炉へ
送り、クリーム半田3を加熱処理する。リフロー装置と
しては、例えば特開平2−263570号公報に記載さ
れたものが知られている。図2(b)はリフロー中の基
板1の部分断面を示すものであって、図示するようにク
リーム半田3を加熱すると、クリーム半田3は溶融して
側方へ流動化するため、相隣る電極2上のクリーム半田
3同士がつながってしまう。そして溶融したクリーム半
田3は半田内圧の小さい側(本例では右側)へ次第に吸
い寄せられ(破線矢印参照)、図2(c)において実線
で示すように右側の電極2上に過大なバンプ3dが生じ
たり、あるいは破線で示すように電極2上に不良形状の
バンプ3bとブリッジ3cが生じやすいという問題点が
あった。
【0006】しかし、近年は高集積・高密度化の要請か
ら電極は次第に狭ピッチ化する傾向にあり、またバンプ
が固着される相手方電子部品の電極にバンプをしっかり
固着するためにはバンプの体積をより大きくすることが
望ましいが、このように電極が狭ピッチ化するほどまた
バンプの体積が大きくなるほど、上記問題点は顕著化す
るものであった。また上記した問題点は、フリップチッ
プを形成するために、ウエハから切り出されたチップの
電極上にバンプを形成する場合にも同様に生じる。
【0007】そこで本発明は上記従来方法の問題点を解
消し、チップや基板などの電子部品の電極上にバンプを
確実に形成できるバンプの形成方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、電
子部品の表面に形成された電極上にスクリーン印刷手段
によりクリーム半田を塗布した後、電子部品を表裏反転
させてクリーム半田が塗布された面を下面にし、電子部
品を加熱してクリーム半田を溶融させた後、冷却して固
化させることによりバンプを形成するようにしたもので
ある。
【0009】
【作用】上記構成によれば、電子部品を表裏反転させて
クリーム半田を下面にして溶融させるので、溶融したク
リーム半田は重力によって垂れ下った状態となり、した
がって溶融したクリーム半田が側方へ流動してクリーム
半田同士がつながることはなく、ブリッジの発生を確実
に防止して、各電極上に互いに独立したバンプを確実に
形成できる。
【0010】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。図1(a),(b),(c),(d)は本
発明の一実施例のバンプの形成方法の説明図であって、
工程順に示している。まず図1(a)に示すように、基
板1の電極2上にスクリーン印刷手段によりクリーム半
田3を塗布する。
【0011】次に図1(b)に示すように基板1を表裏
反転させ、クリーム半田3が塗布された面を下面にして
リフロー装置の加熱炉へ送り、基板1を加熱する。する
とクリーム半田3は徐々に溶融し、自身の表面張力によ
り次第に球形になるが(図1(c)参照)、溶融したク
リーム半田3は重力により垂れ下った状態となる。した
がって上記従来例のように溶融したクリーム半田3が側
方へ流動して、相隣る電極2上のクリーム半田3同士が
つながることはない。次に基板1は冷却されてクリーム
半田3は固化し、図1(c)に示す略球形のバンプ3a
が出来上る。出来上ったバンプ3aは互いにつながるこ
となく独立している。なお上記実施例は、電子部品とし
て基板1を例にとって説明したが、本発明はフリップチ
ップを製造するためにチップの電極にバンプを形成する
方法にも適用できる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電子部品
を表裏反転させてクリーム半田を下面にして加熱溶融さ
せるというきわめて簡単な手法により、ブリッジの発生
を確実に防止して、各々の電極上に形状のよいバンプを
確実に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例のバンプの形成方法
の説明図(b)は本発明の一実施例のバンプの形成方法
の説明図(c)は本発明の一実施例のバンプの形成方法
の説明図(d)は本発明の一実施例のバンプの形成方法
の説明図
【図2】(a)は従来のバンプの形成方法の説明図
(b)は従来のバンプの形成方法の説明図(c)は従来
のバンプの形成方法の説明図
【符号の説明】
1 基板 2 電極 3 クリーム半田 3a バンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品の表面に形成された電極上にバン
    プを形成する方法であって、前記電極上にスクリーン印
    刷手段によりクリーム半田を塗布した後、前記電子部品
    を表裏反転させて前記クリーム半田が塗布された面を下
    面にし、前記電子部品を加熱して前記クリーム半田を溶
    融させた後、冷却して固化させることによりバンプを形
    成することを特徴とするバンプの形成方法。
JP00114394A 1994-01-11 1994-01-11 バンプの形成方法 Expired - Fee Related JP3156483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00114394A JP3156483B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 バンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00114394A JP3156483B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 バンプの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201869A true JPH07201869A (ja) 1995-08-04
JP3156483B2 JP3156483B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=11493227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00114394A Expired - Fee Related JP3156483B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 バンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949668A1 (en) * 1996-11-06 1999-10-13 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Method for forming bump and semiconductor device
JP2012079823A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101735920B1 (ko) * 2015-06-04 2017-05-15 이우헌 공기청정기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949668A1 (en) * 1996-11-06 1999-10-13 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Method for forming bump and semiconductor device
EP0949668A4 (en) * 1996-11-06 2000-03-15 Niigata Seimitsu Co Ltd METHOD FOR PRODUCING BUMPER AND SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT
JP2012079823A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156483B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008768B2 (ja) バンプの形成方法
JP3565047B2 (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JP3239335B2 (ja) 電気的接続用構造体の形成方法およびはんだ転写用基板
US6468893B2 (en) Method of forming solder bumps
JP3296130B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH07201869A (ja) バンプの形成方法
JPH05175275A (ja) 半導体チップの実装方法および実装構造
JPH07212018A (ja) 基 板
JPH09321425A (ja) チップ状電子部品の実装方法
JP3705152B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPH0982759A (ja) 突起電極を有する基板の接続方法
JP3211817B2 (ja) バンプの形成方法およびバンプ付き電子部品
JP3001053B2 (ja) バンプの形成方法及び電子装置
JPH08330722A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JP3341616B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH11186454A (ja) Bga型集積回路部品、その製造方法およびその実装方法
JP3344049B2 (ja) 電子部品
JP3146844B2 (ja) バンプの形成方法
JP2002184791A (ja) 半導体デバイス
JP2000077841A (ja) 半田付け方法
JPH11214443A (ja) 半田バンプ形成方法
JP2004247358A (ja) 半導体装置と、その製造方法と、それに用いるはんだボール
JPH08115946A (ja) フリップチップ実装方法
JPH08298374A (ja) 半田付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees