JPH07201700A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH07201700A JPH07201700A JP5337105A JP33710593A JPH07201700A JP H07201700 A JPH07201700 A JP H07201700A JP 5337105 A JP5337105 A JP 5337105A JP 33710593 A JP33710593 A JP 33710593A JP H07201700 A JPH07201700 A JP H07201700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring layer
- antireflection film
- semiconductor device
- manufacturing
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
- H01L21/0276—Photolithographic processes using an anti-reflective coating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/091—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/942—Masking
- Y10S438/948—Radiation resist
- Y10S438/952—Utilizing antireflective layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 反射防止膜を含む半導体装置の製造工程の効
率化を図ることを可能とする半導体装置の製造方法を提
供する。 【構成】 基板2の上に金属材料よりなる配線層4を形
成する工程と、この配線層4の上に、この配線層4と同
一の金属材料を用いて、金属−シリコン−酸素を有する
化合物を含む反射防止膜6を形成する工程とを有してい
る。これにより、同一の装置を用いて配線層4と反射防
止膜6とを形成することが可能となり、また、同一のエ
ッチング材を用いて配線層4と反射防止膜6とを加工す
ることが可能となる。
率化を図ることを可能とする半導体装置の製造方法を提
供する。 【構成】 基板2の上に金属材料よりなる配線層4を形
成する工程と、この配線層4の上に、この配線層4と同
一の金属材料を用いて、金属−シリコン−酸素を有する
化合物を含む反射防止膜6を形成する工程とを有してい
る。これにより、同一の装置を用いて配線層4と反射防
止膜6とを形成することが可能となり、また、同一のエ
ッチング材を用いて配線層4と反射防止膜6とを加工す
ることが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関し、特に、反射防止膜を用いた半導体装置の製造
方法に関するものである。
法に関し、特に、反射防止膜を用いた半導体装置の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程において
は、基板上に配線層を形成し、この配線層の上にレジス
ト膜を塗布した後、所定の露光用光源を用いて所定のパ
ターンをレジスト膜に露光する。その後、現像によって
所定のパターンを有するレジスト膜を形成する。さら
に、このレジスト膜をマスクとして、基板上の配線層を
エッチングするという工程が用いられている。
は、基板上に配線層を形成し、この配線層の上にレジス
ト膜を塗布した後、所定の露光用光源を用いて所定のパ
ターンをレジスト膜に露光する。その後、現像によって
所定のパターンを有するレジスト膜を形成する。さら
に、このレジスト膜をマスクとして、基板上の配線層を
エッチングするという工程が用いられている。
【0003】しかしながら、下地の配線層などに段差が
ある場合、レジスト膜に所定のパターンを露光する際
に、下地の配線層の段差の斜面部で反射した露光光がレ
ジスト膜内を散乱するため、レジスト膜に露光されるパ
ターンの形状が、所望の形状から変形してしまうという
問題点があった。図17および図18は、この問題点の
様子を示す概念断面図である。
ある場合、レジスト膜に所定のパターンを露光する際
に、下地の配線層の段差の斜面部で反射した露光光がレ
ジスト膜内を散乱するため、レジスト膜に露光されるパ
ターンの形状が、所望の形状から変形してしまうという
問題点があった。図17および図18は、この問題点の
様子を示す概念断面図である。
【0004】まず、図17を参照して、基板100の上
に、配線層101が形成されている。さらに、この配線
層101の上にレジスト膜102が形成されている。こ
のレジスト膜102の所定の位置に露光光104を照射
した場合、配線層101に生じている段差の斜面部(図
中Yの円内で示される領域)において、露光光が本来レ
ジスト膜102が露光されるべきでない箇所を露光す
る。
に、配線層101が形成されている。さらに、この配線
層101の上にレジスト膜102が形成されている。こ
のレジスト膜102の所定の位置に露光光104を照射
した場合、配線層101に生じている段差の斜面部(図
中Yの円内で示される領域)において、露光光が本来レ
ジスト膜102が露光されるべきでない箇所を露光す
る。
【0005】その後、図18を参照して、このレジスト
膜102を現像した場合、所望の形状のレジスト膜10
2が形成されず、このレジスト膜102を用いては、配
線層101を所定の形状にエッチングすることができな
い。この問題点を解決する手法としては、レジスト膜の
下に配線層の段差の斜面部での露光光の散乱を防止する
ための反射防止膜を形成する方法がある。
膜102を現像した場合、所望の形状のレジスト膜10
2が形成されず、このレジスト膜102を用いては、配
線層101を所定の形状にエッチングすることができな
い。この問題点を解決する手法としては、レジスト膜の
下に配線層の段差の斜面部での露光光の散乱を防止する
ための反射防止膜を形成する方法がある。
【0006】図19および図20は、この反射防止膜を
形成した場合の概念断面図である。まず、図19を参照
して、基板100の上に配線層101が形成されてい
る。この配線層101の上には、露光光104の波長光
を吸収する有機材料よりなる反射防止膜106が形成さ
れている。この反射防止膜106の上にレジスト膜10
2が形成されている。
形成した場合の概念断面図である。まず、図19を参照
して、基板100の上に配線層101が形成されてい
る。この配線層101の上には、露光光104の波長光
を吸収する有機材料よりなる反射防止膜106が形成さ
れている。この反射防止膜106の上にレジスト膜10
2が形成されている。
【0007】この反射防止膜106を形成することによ
り、段差に生じる斜面部Yの領域に露光光104が入射
した場合であっても、図19に示すように露光光が散乱
することなく、所定のパターンにレジスト膜102を露
光することが可能となる。その後、図20を参照して、
レジスト膜102を現像することにより、所定形状のパ
ターンを有するレジスト膜102を得ることができる。
り、段差に生じる斜面部Yの領域に露光光104が入射
した場合であっても、図19に示すように露光光が散乱
することなく、所定のパターンにレジスト膜102を露
光することが可能となる。その後、図20を参照して、
レジスト膜102を現像することにより、所定形状のパ
ターンを有するレジスト膜102を得ることができる。
【0008】しかしながら、上記反射防止膜106を形
成する方法においても、レジスト膜102と反射防止膜
106とがともに有機系の材料より形成されていること
から、レジスト膜102のエッチング時に、図20に示
すように反射防止膜106もエッチング除去され、アン
ダーカット部分Xが生じてしまうという問題点があっ
た。このアンダーカット部分が生じることにより、半導
体装置のパターンが微細になるにつれ、レジスト膜が剥
がれてしまうという問題点を引起こしている。
成する方法においても、レジスト膜102と反射防止膜
106とがともに有機系の材料より形成されていること
から、レジスト膜102のエッチング時に、図20に示
すように反射防止膜106もエッチング除去され、アン
ダーカット部分Xが生じてしまうという問題点があっ
た。このアンダーカット部分が生じることにより、半導
体装置のパターンが微細になるにつれ、レジスト膜が剥
がれてしまうという問題点を引起こしている。
【0009】また一方、この有機系の反射防止膜106
に代えて、無機系の材料からなるアモルファスシリコン
を反射防止膜として用いる手法もある。しかしながら、
このアモルファスシリコンからなる反射防止膜は、露光
波長としてg−線(436nm)の光を用いた場合は、
露光光の散乱を低減させることが可能であるが、i−線
(365nm)やkrFエキシマレーザ光(248n
m)を露光光に用いた場合には、露光光の散乱を十分に
低減できないという問題点があった。
に代えて、無機系の材料からなるアモルファスシリコン
を反射防止膜として用いる手法もある。しかしながら、
このアモルファスシリコンからなる反射防止膜は、露光
波長としてg−線(436nm)の光を用いた場合は、
露光光の散乱を低減させることが可能であるが、i−線
(365nm)やkrFエキシマレーザ光(248n
m)を露光光に用いた場合には、露光光の散乱を十分に
低減できないという問題点があった。
【0010】そこで、この反射防止膜として、金属−シ
リコン−窒化物からなる化合物を反射防止膜として用い
た半導体装置の製造方法が、特開平4−233719号
公報に開示されている。図21ないし図24は、上記反
射防止膜として、金属−シリコン−窒化物の化合物から
なる膜を用いた場合の半導体装置の製造方法を示す断面
工程図である。
リコン−窒化物からなる化合物を反射防止膜として用い
た半導体装置の製造方法が、特開平4−233719号
公報に開示されている。図21ないし図24は、上記反
射防止膜として、金属−シリコン−窒化物の化合物から
なる膜を用いた場合の半導体装置の製造方法を示す断面
工程図である。
【0011】まず、図21を参照して、半導体基板10
0の上に、シリコン・オキシナイトライドなどからなる
誘電体層105が形成されている。この誘電体層105
の上には、導電体のパターンを形成するための、アルミ
ニウムからなる金属層101が形成されている。この金
属層101の上に、金属−シリコン−窒化物の化合物か
らなる反射防止膜106が形成されている。この反射防
止膜106に含まれる金属には、チタン、バナジウム、
クロム、ジルコニウム、ニオビウム、モリブデン、ハフ
ニウム、タンタルおよびタングステンなどが用いられて
いる。この反射防止膜106の上には、レジスト膜10
2が形成されている。さらに、このレジスト膜102の
上方には、所定のパターンが形成されたフォトマスク1
10が配置されている。その後、このフォトマスク11
0を用いて、露光光104をレジスト膜102に照射
し、所定のパターンを露光する。
0の上に、シリコン・オキシナイトライドなどからなる
誘電体層105が形成されている。この誘電体層105
の上には、導電体のパターンを形成するための、アルミ
ニウムからなる金属層101が形成されている。この金
属層101の上に、金属−シリコン−窒化物の化合物か
らなる反射防止膜106が形成されている。この反射防
止膜106に含まれる金属には、チタン、バナジウム、
クロム、ジルコニウム、ニオビウム、モリブデン、ハフ
ニウム、タンタルおよびタングステンなどが用いられて
いる。この反射防止膜106の上には、レジスト膜10
2が形成されている。さらに、このレジスト膜102の
上方には、所定のパターンが形成されたフォトマスク1
10が配置されている。その後、このフォトマスク11
0を用いて、露光光104をレジスト膜102に照射
し、所定のパターンを露光する。
【0012】次に、図22を参照して、レジスト膜10
2を現像し、所定のパターンを有する開口部120を形
成する。その後、図23を参照して、レジスト膜102
をマスクとして、反射防止膜106および金属層101
のエッチングを行なう。その後、図24を参照して、レ
ジスト膜102を所定の方法を用いて除去することによ
り、所定形状のパターンを有する金属層106を形成す
ることが可能となる。
2を現像し、所定のパターンを有する開口部120を形
成する。その後、図23を参照して、レジスト膜102
をマスクとして、反射防止膜106および金属層101
のエッチングを行なう。その後、図24を参照して、レ
ジスト膜102を所定の方法を用いて除去することによ
り、所定形状のパターンを有する金属層106を形成す
ることが可能となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、金属層101はアルミニウムより形成
され、金属−シリコン−窒化膜よりなる反射防止膜に用
いられる金属は、チタン、バナジウム、クロム、ジルコ
ニウム、ニオビウム、モリブデン、ハフニウム、タンタ
ルおよびタングステンなどである。そのために、金属層
と反射防止膜とは同一の装置を用いて成膜することがで
きるものの、ターゲットを変更する必要があった。
来技術によれば、金属層101はアルミニウムより形成
され、金属−シリコン−窒化膜よりなる反射防止膜に用
いられる金属は、チタン、バナジウム、クロム、ジルコ
ニウム、ニオビウム、モリブデン、ハフニウム、タンタ
ルおよびタングステンなどである。そのために、金属層
と反射防止膜とは同一の装置を用いて成膜することがで
きるものの、ターゲットを変更する必要があった。
【0014】このために、半導体装置の製造工程数が増
加し、その結果、半導体装置の生産性の向上およびコス
トダウンを妨げる要因となってしまう。また、露光光の
波長が、半導体装置の微細化に伴って、短波長化した場
合においても、露光光の散乱を防止することのできる反
射防止膜が望まれている。
加し、その結果、半導体装置の生産性の向上およびコス
トダウンを妨げる要因となってしまう。また、露光光の
波長が、半導体装置の微細化に伴って、短波長化した場
合においても、露光光の散乱を防止することのできる反
射防止膜が望まれている。
【0015】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたもので、反射防止膜の製造工程を含む半導体装
置の製造工程の効率化を図ることを可能とした、半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
なされたもので、反射防止膜の製造工程を含む半導体装
置の製造工程の効率化を図ることを可能とした、半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に基づく半導体装置の製造方法において
は、以下の工程を備えている。
め、この発明に基づく半導体装置の製造方法において
は、以下の工程を備えている。
【0017】まず、基板の上に金属材料よりなる配線層
が形成される。その後、この配線層の上に、この配線層
と同一の金属材料を用いて、金属−シリコン−酸素を有
する化合物を含む反射防止膜が形成される。
が形成される。その後、この配線層の上に、この配線層
と同一の金属材料を用いて、金属−シリコン−酸素を有
する化合物を含む反射防止膜が形成される。
【0018】次に、この反射防止膜の上に、フォトリソ
グラフィ技術を用いて、所定形状のパターンを有するレ
ジスト膜が形成される。その後、このレジスト膜のパタ
ーンに従って、配線層および反射防止膜のパターニング
が行なわれる。
グラフィ技術を用いて、所定形状のパターンを有するレ
ジスト膜が形成される。その後、このレジスト膜のパタ
ーンに従って、配線層および反射防止膜のパターニング
が行なわれる。
【0019】さらに好ましくは、反射防止膜を形成する
工程は、さらに窒素を含む、金属−シリコン−酸素−窒
素を有する化合物により形成される。
工程は、さらに窒素を含む、金属−シリコン−酸素−窒
素を有する化合物により形成される。
【0020】また、さらに好ましくは、金属材料は、モ
リブデン,タングステン,チタン,アルミニウムおよび
銅のいずれか1つの材料が選択される。
リブデン,タングステン,チタン,アルミニウムおよび
銅のいずれか1つの材料が選択される。
【0021】
【作用】この発明に基づく半導体装置の製造方法によれ
ば、配線層と同質の金属材料を用いて、金属−シリコン
−酸素を有する化合物を含む反射防止膜を形成してい
る。これにより、配線層を形成する装置を用いて、ター
ゲットを変更することなしに反射防止膜を形成すること
ができる。その結果、半導体装置の製造を効率よく行な
うことが可能となる。また、下地の配線層と反射防止膜
とが同質の材料となることから、同一のエッチング工程
およびエッチング材により配線層と反射防止膜とをパタ
ーニングすることが可能となる。
ば、配線層と同質の金属材料を用いて、金属−シリコン
−酸素を有する化合物を含む反射防止膜を形成してい
る。これにより、配線層を形成する装置を用いて、ター
ゲットを変更することなしに反射防止膜を形成すること
ができる。その結果、半導体装置の製造を効率よく行な
うことが可能となる。また、下地の配線層と反射防止膜
とが同質の材料となることから、同一のエッチング工程
およびエッチング材により配線層と反射防止膜とをパタ
ーニングすることが可能となる。
【0022】さらに、金属−シリコン−酸素を有する化
合物を含む反射防止膜を用いることにより、露光光が短
波長化された場合であっても、露光光の散乱を防止する
に十分な屈折率を有しており、所定形状のパターンを有
するレジスト膜を形成することができる。また、有機系
の材料からなるレジスト膜を、エッチング工程によりパ
ターニングする場合においても、エッチング材に反射防
止膜が侵されることがないため、従来のようなアンダー
カット部分が生じない。したがって、レジスト膜が剥が
れるようなこともなく、配線層のパターニングを高精度
に行なうことが可能となる。
合物を含む反射防止膜を用いることにより、露光光が短
波長化された場合であっても、露光光の散乱を防止する
に十分な屈折率を有しており、所定形状のパターンを有
するレジスト膜を形成することができる。また、有機系
の材料からなるレジスト膜を、エッチング工程によりパ
ターニングする場合においても、エッチング材に反射防
止膜が侵されることがないため、従来のようなアンダー
カット部分が生じない。したがって、レジスト膜が剥が
れるようなこともなく、配線層のパターニングを高精度
に行なうことが可能となる。
【0023】
【実施例】以下、この発明に基づいた第1の実施例につ
いて図を参照して説明する。図1〜図5は、第1の実施
例における半導体装置の製造工程を示す断面図である。
いて図を参照して説明する。図1〜図5は、第1の実施
例における半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【0024】まず、図1を参照して、段差を有する基板
2の上に、たとえばMoSiを2000Å形成し、配線
層4を形成する。次に、図2を参照して、この配線層4
の上に、MoSiO膜を50〜1000Å形成し反射防
止膜6を形成する。
2の上に、たとえばMoSiを2000Å形成し、配線
層4を形成する。次に、図2を参照して、この配線層4
の上に、MoSiO膜を50〜1000Å形成し反射防
止膜6を形成する。
【0025】この反射防止膜6の成膜方法としては、ス
パッタリング法,CVD法または蒸着法などを用いるこ
とができる。たとえば、スパッタ法を用いた場合は、A
r+O2 によるMoSiのスパッタで形成することがで
きる。このとき、Ar,O2の比率は、Ar95〜50
%,O2 5〜50%とすることで、反射防止膜6の複素
屈折率を適当な値に制御することができる。
パッタリング法,CVD法または蒸着法などを用いるこ
とができる。たとえば、スパッタ法を用いた場合は、A
r+O2 によるMoSiのスパッタで形成することがで
きる。このとき、Ar,O2の比率は、Ar95〜50
%,O2 5〜50%とすることで、反射防止膜6の複素
屈折率を適当な値に制御することができる。
【0026】ここで、図6は、アルゴンガス中の酸素分
圧における反射防止膜6の複素屈折率n,kの値を示す
グラフであり、アルゴンガス中の酸素分圧を5〜50%
とすることにより、反射防止膜6の複素屈折率(n−i
×k)をn=0.8〜4.5かつk=0〜2.0の範囲
内に設定することが可能となる。
圧における反射防止膜6の複素屈折率n,kの値を示す
グラフであり、アルゴンガス中の酸素分圧を5〜50%
とすることにより、反射防止膜6の複素屈折率(n−i
×k)をn=0.8〜4.5かつk=0〜2.0の範囲
内に設定することが可能となる。
【0027】ここで、複素屈折率(n−i×k)の値を
n=0.8〜4.5かつk=0〜2.0としたのは、図
7に示すように、レジスト膜と、反射防止膜との界面で
の反射率は複素屈折率(n−i×k)で決まるためであ
る。従って、n=0.8〜4.5,k=0〜2の値にす
ることで反射防止膜6の反射率を20%以下に抑えるこ
とができる。さらに、スパッタガス中にN2 を約0〜5
0%添加することで、図8に示すように、kの値のみを
独立に変化させることができ、最適なn,k値をもつ反
射防止膜6を成膜することができる。
n=0.8〜4.5かつk=0〜2.0としたのは、図
7に示すように、レジスト膜と、反射防止膜との界面で
の反射率は複素屈折率(n−i×k)で決まるためであ
る。従って、n=0.8〜4.5,k=0〜2の値にす
ることで反射防止膜6の反射率を20%以下に抑えるこ
とができる。さらに、スパッタガス中にN2 を約0〜5
0%添加することで、図8に示すように、kの値のみを
独立に変化させることができ、最適なn,k値をもつ反
射防止膜6を成膜することができる。
【0028】次に、図3を参照して、反射防止膜6の上
に、スピンコーティング法によりレジスト膜8を形成す
る。その後、図4を参照して、フォトリソグラフィ技術
を用いて、レジスト膜の所定箇所に露光光を照射し、そ
の後現像することにより、所定のパターンを有するレジ
スト膜8を形成する。このとき、上述した反射防止膜6
を設けていることにより、露光光は散乱することがな
い。従ってレジスト膜を所望の形状に形成することが可
能となる。
に、スピンコーティング法によりレジスト膜8を形成す
る。その後、図4を参照して、フォトリソグラフィ技術
を用いて、レジスト膜の所定箇所に露光光を照射し、そ
の後現像することにより、所定のパターンを有するレジ
スト膜8を形成する。このとき、上述した反射防止膜6
を設けていることにより、露光光は散乱することがな
い。従ってレジスト膜を所望の形状に形成することが可
能となる。
【0029】次に、図5を参照して、レジスト膜8を用
いて、反射防止膜6および配線層4のパターニングを行
なう。このパターニングにおいては、ドライエッチング
法を用いる。このドライエッチング法は、Cl2 +BC
l3 ガスなどを用いることにより、MoSiO膜からな
る反射防止膜6と、MoSi膜からなる配線層4とを同
時にエッチングすることができる。その後、レジスト膜
8をアッシング法により除去する。
いて、反射防止膜6および配線層4のパターニングを行
なう。このパターニングにおいては、ドライエッチング
法を用いる。このドライエッチング法は、Cl2 +BC
l3 ガスなどを用いることにより、MoSiO膜からな
る反射防止膜6と、MoSi膜からなる配線層4とを同
時にエッチングすることができる。その後、レジスト膜
8をアッシング法により除去する。
【0030】次に、配線層4上に残存した反射防止膜6
は、配線層4と同種の金属より形成されているため、除
去する必要はないが、ドライエッチングなどで除去する
ことも可能である。以上、この実施例によれば、配線層
4と反射防止膜6とを同種の金属を含むようにすること
で、同一の装置を用いてターゲットを変更することはな
く配線層4と反射防止膜6とを形成することが可能とな
る。また、配線層4と反射防止膜6のパターニング工程
においても、同一のエッチング材を用いて、パターニン
グを行なうことができる。
は、配線層4と同種の金属より形成されているため、除
去する必要はないが、ドライエッチングなどで除去する
ことも可能である。以上、この実施例によれば、配線層
4と反射防止膜6とを同種の金属を含むようにすること
で、同一の装置を用いてターゲットを変更することはな
く配線層4と反射防止膜6とを形成することが可能とな
る。また、配線層4と反射防止膜6のパターニング工程
においても、同一のエッチング材を用いて、パターニン
グを行なうことができる。
【0031】なお、上記第1の実施例において、配線層
および反射防止膜の金属材料として、Moを用いたが、
これに限られることなく、たとえばW,Ti,Al,C
uの中から選択される1つの材料を用いても同様の作用
効果を得ることができる。また、反射防止膜6の上に、
SiO2 膜をCVD法により形成した後にレジスト膜8
を形成するようにしても同様の作用効果を得ることがで
きる。
および反射防止膜の金属材料として、Moを用いたが、
これに限られることなく、たとえばW,Ti,Al,C
uの中から選択される1つの材料を用いても同様の作用
効果を得ることができる。また、反射防止膜6の上に、
SiO2 膜をCVD法により形成した後にレジスト膜8
を形成するようにしても同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0032】次に、この発明に基づいた第2の実施例に
ついて、図を参照して説明する。図9〜図15は、第2
の実施例における半導体装置の製造方法の製造工程を示
す断面図である。
ついて、図を参照して説明する。図9〜図15は、第2
の実施例における半導体装置の製造方法の製造工程を示
す断面図である。
【0033】まず、図9を参照して、基板2の上に、W
Siを2000Å堆積させることにより、配線層4を形
成する。その後、この配線層4の上に、CVD法により
SiO2 膜を約1000Å堆積させることにより、絶縁
層12を形成する。その後、図10を参照して、絶縁層
12の上に、第1の実施例と同様の要領でスパッタ法を
用いてWSiO膜を約50〜1000Å堆積させること
により反射防止膜6を形成する。
Siを2000Å堆積させることにより、配線層4を形
成する。その後、この配線層4の上に、CVD法により
SiO2 膜を約1000Å堆積させることにより、絶縁
層12を形成する。その後、図10を参照して、絶縁層
12の上に、第1の実施例と同様の要領でスパッタ法を
用いてWSiO膜を約50〜1000Å堆積させること
により反射防止膜6を形成する。
【0034】次に、図11を参照して、反射防止膜6の
上にレジスト膜10をスピンコート法により形成する。
その後、このレジスト膜にフォトリソグラフィ技術を用
いて、露光光を照射する。その後、図12を参照して、
レジスト膜を現像することにより所定のレジストパター
ンを形成する。このとき、基板2に段差からなる傾斜部
が存在していても、反射防止膜6を形成することによ
り、露光光が散乱することがないため、レジスト膜8を
所定の形状にパターニングすることが可能である。
上にレジスト膜10をスピンコート法により形成する。
その後、このレジスト膜にフォトリソグラフィ技術を用
いて、露光光を照射する。その後、図12を参照して、
レジスト膜を現像することにより所定のレジストパター
ンを形成する。このとき、基板2に段差からなる傾斜部
が存在していても、反射防止膜6を形成することによ
り、露光光が散乱することがないため、レジスト膜8を
所定の形状にパターニングすることが可能である。
【0035】次に、図13を参照して、レジスト膜8を
マスクとして、ドライエッチングにより反射防止膜6の
エッチングを行なう。このときエッチングガスは、Cl
2 +BCl3 ガス等を用いて行なう。さらに、レジスト
膜8および層間絶縁膜6をマスクとして、絶縁層12の
エッチングを行なう。このときのエッチングガスは、C
HF3 +O2 を用いる。
マスクとして、ドライエッチングにより反射防止膜6の
エッチングを行なう。このときエッチングガスは、Cl
2 +BCl3 ガス等を用いて行なう。さらに、レジスト
膜8および層間絶縁膜6をマスクとして、絶縁層12の
エッチングを行なう。このときのエッチングガスは、C
HF3 +O2 を用いる。
【0036】次に、図14を参照して、レジスト膜8を
アッシング法を用いて除去する。その後、図15を参照
して、絶縁層12をマスクとして、配線層6のエッチン
グ材と同じCl2 +BCl3 を用いてエッチングし、所
定形状の配線パターンを有する配線層4を形成する。こ
のとき、上記反射防止膜6は、エッチングガスCl2+
BCl3 により同時に除去されるので、特に、反射防止
膜6を除去するための工程を設けることはない。
アッシング法を用いて除去する。その後、図15を参照
して、絶縁層12をマスクとして、配線層6のエッチン
グ材と同じCl2 +BCl3 を用いてエッチングし、所
定形状の配線パターンを有する配線層4を形成する。こ
のとき、上記反射防止膜6は、エッチングガスCl2+
BCl3 により同時に除去されるので、特に、反射防止
膜6を除去するための工程を設けることはない。
【0037】以上、この第2の実施例においても、配線
層4と層間絶縁膜6とは、同一の装置を用いて同一のタ
ーゲットで形成することが可能であり、また、同一のエ
ッチングガスを用いてパターニングを行なうことができ
る。また、配線層4のパターニング時において、反射防
止膜の除去を同時に行なうことができる。
層4と層間絶縁膜6とは、同一の装置を用いて同一のタ
ーゲットで形成することが可能であり、また、同一のエ
ッチングガスを用いてパターニングを行なうことができ
る。また、配線層4のパターニング時において、反射防
止膜の除去を同時に行なうことができる。
【0038】なお、上記実施例において、配線層と反射
防止膜とに含まれる金属材料としてWを用いたが、これ
に限られることなく、Mo,Ti,Al,Cuを用いて
も同様の作用効果を得ることができる。また、上記第2
の実施例において反射防止膜として用いたWSiO膜の
複素屈折率の値は、図16に示すようにn=0.8〜
4.5,k=0〜2.0の範囲であれば、反射率を20
%以下に抑えることができる。
防止膜とに含まれる金属材料としてWを用いたが、これ
に限られることなく、Mo,Ti,Al,Cuを用いて
も同様の作用効果を得ることができる。また、上記第2
の実施例において反射防止膜として用いたWSiO膜の
複素屈折率の値は、図16に示すようにn=0.8〜
4.5,k=0〜2.0の範囲であれば、反射率を20
%以下に抑えることができる。
【0039】
【発明の効果】以上、この発明に基づいた半導体装置の
製造方法によれば、配線層と同質の金属材料を用いて、
金属−シリコン−酸素を有する化合物を含む反射防止膜
を形成している。これにより、配線層を形成する装置を
用いて、反射防止膜を形成することができる。
製造方法によれば、配線層と同質の金属材料を用いて、
金属−シリコン−酸素を有する化合物を含む反射防止膜
を形成している。これにより、配線層を形成する装置を
用いて、反射防止膜を形成することができる。
【0040】その結果、半導体装置の製造を効率よく行
なうことが可能となる。また、配線層と反射防止膜とが
同質の材料となるから、同一のエッチング工程で、パタ
ーニングを行なうことが可能となる。また、金属−シリ
コン−酸素を有する化合物を含む反射防止膜を用いるこ
とにより、露光光が短波長化された場合であっても、露
光光の散乱を防止するに十分な屈折率を有しており、所
定形状のパターンを有するレジスト膜を確実に形成する
ことができる。
なうことが可能となる。また、配線層と反射防止膜とが
同質の材料となるから、同一のエッチング工程で、パタ
ーニングを行なうことが可能となる。また、金属−シリ
コン−酸素を有する化合物を含む反射防止膜を用いるこ
とにより、露光光が短波長化された場合であっても、露
光光の散乱を防止するに十分な屈折率を有しており、所
定形状のパターンを有するレジスト膜を確実に形成する
ことができる。
【0041】さらに、有機系の材料からなるレジスト膜
をエッチング工程によりパターニングする場合において
も、エッチング材に反射防止膜がエッチングされること
がないため、従来のようなアンダーカット部分が生じな
い。したがって、レジスト膜が剥がれるようなこともな
く、配線層のパターニングを確実に行なうことが可能と
なる。よって、反射防止膜を含む半導体装置の製造工程
を効率よく行なうことが可能となり、半導体装置のコス
トダウンを行なうことが可能となる。
をエッチング工程によりパターニングする場合において
も、エッチング材に反射防止膜がエッチングされること
がないため、従来のようなアンダーカット部分が生じな
い。したがって、レジスト膜が剥がれるようなこともな
く、配線層のパターニングを確実に行なうことが可能と
なる。よって、反射防止膜を含む半導体装置の製造工程
を効率よく行なうことが可能となり、半導体装置のコス
トダウンを行なうことが可能となる。
【図1】この発明に基づいた第1の実施例における半導
体装置の製造方法の第1製造工程を示す断面図である。
体装置の製造方法の第1製造工程を示す断面図である。
【図2】この発明に基づいた第1の実施例における半導
体装置の製造方法の第2製造工程を示す断面図である。
体装置の製造方法の第2製造工程を示す断面図である。
【図3】この発明に基づいた第1の実施例における半導
体装置の製造方法の第3製造工程を示す断面図である。
体装置の製造方法の第3製造工程を示す断面図である。
【図4】この発明に基づいた第1の実施例における半導
体装置の製造方法の第4製造工程を示す断面図である。
体装置の製造方法の第4製造工程を示す断面図である。
【図5】この発明に基づいた第1の実施例における半導
体装置の製造方法の第5製造工程を示す断面図である。
体装置の製造方法の第5製造工程を示す断面図である。
【図6】アルゴンガス中の酸素分圧と複素屈折率の関係
を示す図である。
を示す図である。
【図7】第1の実施例における反射率と複素屈折率を示
す図である。
す図である。
【図8】第1の実施例におけるアルゴン・酸素ガス中の
窒素分圧と複素屈折率の関係を示す図である。
窒素分圧と複素屈折率の関係を示す図である。
【図9】この発明に基づいた第2の実施例における半導
体装置の製造方法の第1製造工程を示す断面図である。
体装置の製造方法の第1製造工程を示す断面図である。
【図10】この発明に基づいた第2の実施例における半
導体装置の製造方法の第2製造工程を示す断面図であ
る。
導体装置の製造方法の第2製造工程を示す断面図であ
る。
【図11】この発明に基づいた第2の実施例における半
導体装置の製造方法の第3製造工程を示す断面図であ
る。
導体装置の製造方法の第3製造工程を示す断面図であ
る。
【図12】この発明に基づいた第2の実施例における半
導体装置の製造方法の第4製造工程を示す断面図であ
る。
導体装置の製造方法の第4製造工程を示す断面図であ
る。
【図13】この発明に基づいた第2の実施例における半
導体装置の製造方法の第5製造工程を示す断面図であ
る。
導体装置の製造方法の第5製造工程を示す断面図であ
る。
【図14】この発明に基づいた第2の実施例における半
導体装置の製造方法の第6製造工程を示す断面図であ
る。
導体装置の製造方法の第6製造工程を示す断面図であ
る。
【図15】この発明に基づいた第2の実施例における半
導体装置の製造方法の第7製造工程を示す断面図であ
る。
導体装置の製造方法の第7製造工程を示す断面図であ
る。
【図16】第2の実施例における反射率と複素屈折率の
関係を示す図である。
関係を示す図である。
【図17】第1従来例における半導体装置の製造方法の
第1工程を示す断面図である。
第1工程を示す断面図である。
【図18】第1従来例における半導体装置の製造方法の
第2工程を示す断面図である。
第2工程を示す断面図である。
【図19】第2従来例における半導体装置の製造方法の
第1工程を示す断面図である。
第1工程を示す断面図である。
【図20】第2従来例における半導体装置の製造方法の
第2工程を示す断面図である。
第2工程を示す断面図である。
【図21】第3従来例における半導体装置の製造方法の
第1工程を示す断面図である。
第1工程を示す断面図である。
【図22】第3従来例における半導体装置の製造方法の
第2工程を示す断面図である。
第2工程を示す断面図である。
【図23】第3従来例における半導体装置の製造方法の
第3工程を示す断面図である。
第3工程を示す断面図である。
【図24】第3従来例における半導体装置の製造方法の
第4工程を示す断面図である。
第4工程を示す断面図である。
2 基板 4 配線層 6 反射防止膜 8 レジスト膜 10 露光光 12 絶縁層 なお、図中同一符号は、同一または相当部分を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 基板の上に金属材料よりなる配線層を形
成する工程と、 前記配線層の上に、前記配線層と同一の金属材料を用い
て、金属−シリコン−酸素を有する化合物を含む反射防
止膜を形成する工程と、 前記反射防止膜の上に、フォトリソグラフィ技術を用い
て、所定形状のパターンを有するレジスト膜を形成する
工程と、 前記レジスト膜のパターンに従って、前記配線層および
前記反射防止膜のパターニングを行なう工程と、を含む
半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記反射防止膜を形成する工程は、 さらに窒素を含む、金属−シリコン−酸素−窒素を有す
る化合物により形成される請求項1に記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項3】 前記金属材料は、 モリブデン,タングステン,チタン,アルミニウムおよ
び銅のいずれか1つの材料から選択される請求項1に記
載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5337105A JPH07201700A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 半導体装置の製造方法 |
US08/345,734 US5595938A (en) | 1993-12-28 | 1994-11-22 | Method of manufacturing semiconductor device |
DE4442648A DE4442648C2 (de) | 1993-12-28 | 1994-11-30 | Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung unter Verwendung einer Anti-Reflexionsschicht |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5337105A JPH07201700A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07201700A true JPH07201700A (ja) | 1995-08-04 |
Family
ID=18305487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5337105A Pending JPH07201700A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5595938A (ja) |
JP (1) | JPH07201700A (ja) |
DE (1) | DE4442648C2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2791525B2 (ja) * | 1992-04-16 | 1998-08-27 | 三菱電機株式会社 | 反射防止膜の選定方法およびその方法により選定された反射防止膜 |
US6699530B2 (en) * | 1995-07-06 | 2004-03-02 | Applied Materials, Inc. | Method for constructing a film on a semiconductor wafer |
US5918147A (en) * | 1995-03-29 | 1999-06-29 | Motorola, Inc. | Process for forming a semiconductor device with an antireflective layer |
US5841179A (en) * | 1996-08-28 | 1998-11-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | Conductive layer with anti-reflective surface portion |
US6090674A (en) * | 1998-11-09 | 2000-07-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of forming a hole in the sub quarter micron range |
JP2002189304A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パターン形成方法 |
US7504008B2 (en) * | 2004-03-12 | 2009-03-17 | Applied Materials, Inc. | Refurbishment of sputtering targets |
US9127362B2 (en) | 2005-10-31 | 2015-09-08 | Applied Materials, Inc. | Process kit and target for substrate processing chamber |
US8647484B2 (en) * | 2005-11-25 | 2014-02-11 | Applied Materials, Inc. | Target for sputtering chamber |
US8968536B2 (en) * | 2007-06-18 | 2015-03-03 | Applied Materials, Inc. | Sputtering target having increased life and sputtering uniformity |
US7901552B2 (en) | 2007-10-05 | 2011-03-08 | Applied Materials, Inc. | Sputtering target with grooves and intersecting channels |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4557797A (en) * | 1984-06-01 | 1985-12-10 | Texas Instruments Incorporated | Resist process using anti-reflective coating |
JPS6252551A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | フオトマスク材料 |
JPH061366B2 (ja) * | 1987-02-19 | 1994-01-05 | 三菱電機株式会社 | フオトマスク材料 |
JP2590133B2 (ja) * | 1987-09-10 | 1997-03-12 | 日本板硝子株式会社 | 導電性反射防止膜を有する透明板 |
JPH0734109B2 (ja) * | 1987-12-22 | 1995-04-12 | 三菱電機株式会社 | フォトマスクの製造方法 |
JP2732903B2 (ja) * | 1989-08-12 | 1998-03-30 | 宮城沖電気株式会社 | 半導体集積回路装置の電極配線の製造方法 |
US5106786A (en) * | 1989-10-23 | 1992-04-21 | At&T Bell Laboratories | Thin coatings for use in semiconductor integrated circuits and processes as antireflection coatings consisting of tungsten silicide |
JP3072114B2 (ja) * | 1990-05-30 | 2000-07-31 | ホーヤ株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法 |
JPH0775221B2 (ja) * | 1990-08-06 | 1995-08-09 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 半導体集積回路の製造方法 |
JP3037763B2 (ja) * | 1991-01-31 | 2000-05-08 | ホーヤ株式会社 | フォトマスクブランク及びその製造方法、並びにフォトマスク及びその製造方法 |
JP2811124B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1998-10-15 | 三菱電機株式会社 | パターン形成方法およびフォトマスクの製造方法 |
JP2791525B2 (ja) * | 1992-04-16 | 1998-08-27 | 三菱電機株式会社 | 反射防止膜の選定方法およびその方法により選定された反射防止膜 |
JPH05341385A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | レンズシート |
JPH06232273A (ja) * | 1993-02-03 | 1994-08-19 | Sony Corp | アルミニウム配線形成方法 |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP5337105A patent/JPH07201700A/ja active Pending
-
1994
- 1994-11-22 US US08/345,734 patent/US5595938A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-30 DE DE4442648A patent/DE4442648C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4442648A1 (de) | 1995-06-29 |
DE4442648C2 (de) | 1996-08-22 |
US5595938A (en) | 1997-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4820611A (en) | Titanium nitride as an antireflection coating on highly reflective layers for photolithography | |
JP4686006B2 (ja) | ハーフトーン位相シフトフォトマスクとハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス、及びハーフトーン位相シフトフォトマスクの製造方法 | |
TW591326B (en) | Halftone type phase shift mask blank and halftone type phase shift mask | |
JP2000181048A (ja) | フォトマスクおよびその製造方法、並びにそれを用いた露光方法 | |
WO2006028168A1 (ja) | フォトマスクブランク及びフォトマスク | |
TW201901282A (zh) | 相位移空白遮罩、相位移遮罩及相位移遮罩之製造方法 | |
JP3993005B2 (ja) | ハーフトーン型位相シフトマスクブランク、ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 | |
JPH07201700A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1012534A (ja) | レジスト膜パターンの形成方法 | |
JPH10186632A (ja) | ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク | |
JP3312702B2 (ja) | 位相シフトフォトマスク及び位相シフトフォトマスク用ブランクス | |
TW544549B (en) | Half-tone type phase shift mask blank, process for prodncing half-tone type phase shift mask, pattern transfer method, laminate and method of forming pattern | |
JPH07152140A (ja) | ハーフトーン型位相シフトマスクの製造方法 | |
JP2022009498A (ja) | フォトマスク及びその製造方法 | |
JP4641086B2 (ja) | ハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス、及びハーフトーン位相シフトフォトマスクとその製造方法 | |
JPH07307333A (ja) | パターン形成方法 | |
JP2022028476A (ja) | マスクブランク、及びマスクの製造方法 | |
JPH0463349A (ja) | フォトマスクブランクおよびフォトマスク | |
JP3225074B2 (ja) | 位相シフトフォトマスクの製造方法 | |
JP3301557B2 (ja) | 位相シフトフォトマスクの製造方法 | |
JPH09325468A (ja) | ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法 | |
JP3032089B2 (ja) | フォトマスク形成方法 | |
JPH05114558A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07281414A (ja) | 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクとその製造方法 | |
JPS63316053A (ja) | 光の量を減じるための方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010710 |