JPH07198925A - カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH07198925A
JPH07198925A JP33547993A JP33547993A JPH07198925A JP H07198925 A JPH07198925 A JP H07198925A JP 33547993 A JP33547993 A JP 33547993A JP 33547993 A JP33547993 A JP 33547993A JP H07198925 A JPH07198925 A JP H07198925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
color filter
solvent
paste
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33547993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yabe
雅美 矢部
Satoru Suzuki
覚 鈴木
Hideo Ido
英夫 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP33547993A priority Critical patent/JPH07198925A/ja
Publication of JPH07198925A publication Critical patent/JPH07198925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 顔料を分散した透明樹脂組成物が、沸点10
0℃以下の溶剤を含有することを特徴とするカラーフィ
ルタ用着色ペースト。さらにそのペーストをディップ方
式で塗布して着色層を形成することを特徴とするカラー
フィルタの製造方法。 【効果】 本発明のカラーペーストは低沸点溶剤を含ん
でいるので、ディップ塗布時の乾燥が速く、たれや顔料
凝集による色ムラのない塗布膜を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子および固
体撮像素子などに用いられるカラーフィルタ用着色ペー
ストおよびカラーフィルタの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルタの着色層を形成する方法
として、染色法、顔料分散法、電着法、印刷法などが知
られている。このうち顔料分散法に用いられる着色樹脂
材料としては、着色剤として有機・無機顔料が、樹脂と
してポリイミド、PVA、アクリル、エポキシなどが知
られている。中でもポリイミド樹脂は、耐熱性、信頼性
が高いため、透明電極の成膜工程および配向膜の加熱工
程での変色が少ないので、カラーフィルタ材料として有
用である。
【0003】顔料分散したポリイミドを着色層とするカ
ラーフィルタを形成する方法は、まず酸二無水物とジア
ミノ化合物を極性溶媒中で反応させてポリアミック酸重
合物を合成し、これに顔料を分散させて着色カラーペー
ストとする。このカラーペーストを透明基板上に塗布
し、セミキュアを行う。その上にレジストを塗布し、パ
ターン露光後、アルカリエッチングして所望の微細パタ
ーンを形成する。レジストを剥離した後、ポストベーク
してイミド基を閉環させる。これをRGB3色繰り返し
た後、透明保護膜、透明電極を形成してカラーフィルタ
とする。
【0004】ポリアミック酸は極性が高いので、極性が
高く沸点の高いN−メチルピロリドンや、ジメチルアセ
トアミドといった限られた溶媒にしか溶解せず、溶媒選
択の自由度が低い。そのため、顔料分散において、顔料
表面に分散安定化のための電気的もしくは立体的反発基
を形成することが困難であるため、顔料同士の緩やかな
凝集が起こり、その結果、カラーペーストが擬塑性を示
す。このようなカラーペーストは、スピンコータで回転
塗布すると、回転中央部の法線応力の少ない部分の膜厚
が厚くなってしまう。このような擬塑性の塗料はディッ
プ塗布方式が適している。しかし、溶媒の沸点が高いた
め、ペースト塗布時の乾燥速度が遅く、特にディップ塗
布では塗布した直後に顔料の凝集やたれが起こってしま
うという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、塗布時にたれや顔料凝集の起こらないような顔料分
散カラーフィルター用着色ペーストを提供することにあ
る。また、本発明の目的は、かかる着色ペーストを着色
層に用い、さらに透明基板と透明電極とを供えたカラー
フィルターを製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、かかる本発明
の目的は、以下の構成により達成される。
【0007】顔料を分散した透明樹脂組成物が沸点が1
00℃以下の溶剤を含有することを特徴とするカラーフ
ィルタ用着色ペースト。顔料を分散した透明樹脂組成物
が、沸点が100℃以下の溶剤を含有し、さらに酸化ケ
イ素微粒子を含有することを特徴とするカラーフィルタ
用着色ペースト。透明基板と着色層と透明電極とを備え
たカラーフィルタにおいて、沸点が100℃以下の溶剤
を含有する顔料を分散した透明樹脂組成物を塗布して着
色層を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造
方法。 以下、本発明の詳細を説明する。
【0008】本発明で使用する透明樹脂としては、特に
限定されないが、ポリイミド樹脂が好ましく用いられ
る。ポリイミド樹脂を合成するための酸二無水物として
は、例えば、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4' −ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3' −
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4' −
ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、4,4'−
オキシジフタル酸二無水物、2,3,5 −トリカルボキシシ
クロペンチル酢酸二無水物、1,2,3,4 −シクロブタンテ
トラカルボン酸二無水物、1,2,3,4 −シクロペンタンテ
トラカルボン酸二無水物などが挙げられる。これらのテ
トラカルボン酸二無水物は、二種以上組み合わせて用い
ることもできる。
【0009】ポリイミド樹脂を合成するためのジアミノ
化合物としては、例えば、4,4'- ジアミノジフェニルエ
ーテル、3,3'- ジアミノジフェニルエーテル、4,4'- ジ
アミノジフェニルメタン、3,3'- ジアミノジフェニルメ
タン、4,4'- ジアミノジフェニルスルホン、3,3'- ジア
ミノジフェニルスルホン、などが挙げられる。これらの
ジアミノ化合物は、二種以上組み合わせて用いることも
できる。さらに基板との接着性を改善するため、ジアミ
ンの1〜8モル%をジアミノシロキサン化合物をに置き
換えることも好ましい。シロキサン化合物として、ジ−
(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンが挙
げられる。
【0010】ポリイミド樹脂を合成するための溶剤とし
ては、溶解性の面から主として極性溶媒が望ましい。極
性溶媒の例として、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−
ピロリドン、ヘキサメチルホスホロアミド、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレング
リコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢
酸エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、γ−ブチロラクト
ン、シクロヘキサノンなどが挙げられる。これらの溶剤
は、二種以上組み合わせて用いることもできる。
【0011】塗布性を改善するための沸点が100℃以
下の低沸点の溶媒としては、メタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール、メチルエーテル、エ
チルエーテル、プロピルエーテル、酢酸エチル、酢酸イ
ソプロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチ
ル、炭酸メチル、アセトン、メチルアセトン、ジエチル
ケトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、
ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸イソブチ
ル、二塩化エチレン、三塩化エチレン、二塩化アセチレ
ン、二塩化プロピレン、臭化エチル、炭酸ジエチル、塩
化メチレン、塩化ブチル、塩化イソアミル、塩化エチリ
デン、四塩化炭素、二硫化炭素、ベンゼン、シクロヘキ
サンなどが挙げられるが、特にアルコール系の溶媒が好
ましくメタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノールが好ましい。
【0012】沸点が100℃以下の低沸点の溶媒の含有
量は、着色ペーストの全溶剤量の1重量%以上40重量
%以下が好ましく、特に3重量%以上15重量%以下が
好ましい。1重量%未満では目的とする塗布性の改善効
果が得られず、40重量%をこえると溶解性の不足によ
るポリマの析出や、乾燥速度が速すぎて塗布膜厚ムラが
発生しやすくなる。
【0013】本発明で使用する顔料には有機顔料、無機
顔料があるが、特に有機顔料が好ましい。R(赤)、G
(緑)、B(青)フィルタを所望の色に調色するため
に、主顔料である赤、緑、青顔料に、黄、橙、紫顔料を
補助顔料として混合してもよい。
【0014】有機顔料の例としては、たとえば、赤顔料
として R-88,122,144,146,149,168,177,202,209,216 、
黄顔料として Y-17,24,83,93,94,108,109,110,138,147
、緑顔料として G-7,36 、青顔料として B-15:2,15:3,
15:4,15:6、紫顔料として V-19,23,32,37などが挙げら
れる。
【0015】本発明において、RGB(赤・緑・青)3
色のレオロジー特性をそろえて、塗布時のたれを防ぐた
めに酸化ケイ素微粒子を添加することも好ましい。酸化
ケイ素微粒子としては、各種のものを用いることができ
るが、一次粒子径が1〜100nm程度のものが好まし
く用いられる。乾式シリカ微粒子、および予め溶媒中に
酸化ケイ素を分散したコロイダルシリカを用いることも
できる。
【0016】本発明で使用する酸化ケイ素微粒子として
は、各種のものを用いることができるが、一次粒子径が
1〜100nm程度のものが好ましく用いられる。乾式
シリカ微粒子、および予め溶媒中に酸化ケイ素を分散し
たコロイダルシリカを用いることもできる。
【0017】乾式シリカ微粒子としては、例えば、日本
アエロジル社製「アエロジル」、徳山曹達製「レオロシ
ール」などがあげられる。コロイダルシリカの例とし
て、日産化学社製「スノーテックス」、触媒化学製「オ
スカル」などがあげられる。
【0018】酸化ケイ素微粒子の添加方法としては、特
に限定されないが、乾式シリカ微粒子もしくはコロイダ
ルシリカを顔料と一緒に溶媒中で分散することが好まし
い。また、乾式シリカ微粒子もしくはコロイダルシリカ
と顔料とポリイミド樹脂を一緒に溶媒中で分散すること
も好ましい。さらにコロイダルシリカは、分散の前後の
どの時点で添加しても良い。
【0019】酸化ケイ素微粒子の含有量は、顔料の含有
量の1重量%以上200重量%未満が好ましい。さらに
10重量%以上100重量%以下がより好ましい。
【0020】本発明において、透明樹脂組成物における
顔料および酸化ケイ素微粒子の分散は常法によって行な
うことができ、例えば、顔料および酸化ケイ素微粒子の
分散方法としてはサンドミル、ボールミル、アトライタ
ー、3本ロールミル、ニーダ、超音波分散機などが挙げ
られる。かくして本発明のカラーフィルタ用着色ペース
トが得られる。
【0021】本発明のカラーペーストの固形分濃度は1
重量%以上50重量%以下が好ましく、3重量%以上2
0重量%以下がより好ましい。濃度が1重量%以下では
所定の膜厚にコーティングするのが困難である。また5
0重量%以上では粘度が高すぎて塗布欠点が出やすくな
る。
【0022】かくして得られた本発明のカラーフィルタ
用着色ペーストは、塗布直後の乾燥速度が速く、塗布時
の顔料凝集やたれが起こらないカラーペーストである。
そして、特に緑、青顔料の、塗布中に凝集した顔料がた
れて、色ムラが生じてしまうという欠点が有効に解消で
きる。
【0023】本発明のカラーフィルタ用着色ペースト
は、ガラスもしくはプラスチック製の透明基板上に塗布
し、着色層を形成せしめる。
【0024】着色層を形成せしめる方法としては、本発
明ではディップ方式の塗布(ディップ塗布)が好ましく
用いられる。ディップ塗布は、透明基板を着色ペースト
に浸漬した後、なめらかに引き上げることによって塗布
する方法である。ディップ塗布方法は特に限定されず、
常法によって行なうことができる。
【0025】このようにして着色ペーストを塗布した
後、通常のフォトリソグラフィ手法を用いて所望のカラ
ーフィルタパターンを形成する。さらに、表面保護また
は表面平滑化が必要ならば、トップコートとして透明樹
脂を塗布する。さらにその上に蒸着もしくはスパッタリ
ングなどの常法により透明電極を形成することによりカ
ラーフィルターを得ることができる。
【0026】かくして形成した着色層に、蒸着もしくは
スパッタリングなどの常法により透明電極を形成するこ
とによりカラーフィルターを得ることができる。本発明
で用いる透明基板および透明電極としては、とくに限定
されず、通常用いられる透明基板および透明電極を用い
ることができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】参考例1 (ポリアミック酸重合物の製造) N−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略す)溶媒
3059gを3ツ口フラスコに秤取する。これに4,4'-
ジアミノジフェニルエーテル346gおよびビス(3-ア
ミノプロピル)テトラメチルジシロキサン17.9gを
50℃で溶媒を撹拌しながら加え、完全に溶解する。3,
3',4,4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物513.
7gを少しずつ添加し、50℃で4時間反応させてポリ
アミック酸ワニスを得る。できたワニスを東京計器
(株)製のE型粘度計で粘度を測定した結果94ポイズ
/25℃であった。
【0029】実施例1 フタロシアニンブルー(B−15:6)10.1gおよ
びジオキサジンバイオレット(V−23)1.1g、日
本アエロジル製「アエロジル#200」8.78gおよ
びNMP180gをサンドミルで1時間分散したのち、
ろ過して180gの顔料分散液を得た。これに参考例1
で得られたポリアミック酸86.9g、NMP182.
3g、ブチルセロソルブ(以下BCと略す)76.8
g、エタノール25.6gを添加し、ろ過して青色ペー
ストを得た。
【0030】得られたペーストを透明ガラス基板上に1.
2 μmの膜厚になるように均一な速度でディップ塗布
し、300℃において30分加熱硬化させた。得られた
塗布膜を目視観察した結果、色ムラやたれがなく、均一
で表面光沢のある膜が得られた。 色ムラの程度を評価
するため、この膜の5mm四方内を、顕微分光光度計
(大塚電子製MCPD−1000)を用いて40μmス
ポット径で10点の色度値を測定し、そのY値の標準偏
差を求めたところ、0.14と小さい値であった。
【0031】実施例2 臭素化フタロシアニングリーン(G−36)15.2g
およびジスアゾイエロー(Y−83)3.4g、日本ア
エロジル製「アエロジル#200」5.4gおよびNM
P176gをサンドミルで1時間分散したのち、ろ過し
て180gの顔料分散液を得た。これに参考例1で得ら
れたポリアミック酸99.6g、NMP198.6g、
BC81.4g、エタノール27.1gを添加し、ろ過
して緑色ペーストを得た。
【0032】得られたペーストを透明ガラス基板上に1.
2 μmの膜厚になるように均一な速度でディップ塗布
し、300℃において30分加熱硬化させた。得られた
塗布膜を目視観察した結果、色ムラやたれがなく、均一
で表面光沢のある膜が得られた。 色ムラの程度を評価
するため、この膜の5mm四方内を、顕微分光光度計
(大塚電子製MCPD−1000)を用いて40μmス
ポット径で10点の色度値を測定し、そのY値の標準偏
差を求めたところ、0.40と小さい値であった。
【0033】実施例3 実施例2においてエタノールのかわりにイソプロパノー
ルを添加すること以外は全く同様にして、塗布膜を得
た。得られた塗布膜を目視観察した結果、色ムラやたれ
がなく、均一で表面光沢のある膜が得られた。
【0034】実施例4 ジアントラキノンレッド(R−177)10.5gおよ
びジスアゾイエロー(Y−83)3.5gおよびNMP
186gをサンドミルで1時間分散したのち、ろ過して
180gの顔料分散液を得た。これに参考例1で得られ
たポリアミック酸72.4g、NMP160.4g、B
C60.4g、エタノール25.0gを添加し、ろ過し
て赤色ペーストを得た。
【0035】得られたペーストを透明ガラス基板上に1.
2 μmの膜厚になるように均一な速度でディップ塗布
し、300℃において30分加熱硬化させた。得られた
塗布膜を目視観察した結果、色ムラやたれがなく、均一
で表面光沢のある膜が得られた。
【0036】色ムラの程度を評価するため、この膜の5
mm四方内を、顕微分光光度計(大塚電子製MCPD−
1000)を用いて40μmスポット径で10点の色度
値を測定し、そのY値の標準偏差を求めたところ、0.
09と小さい値であった。
【0037】比較例1 フタロシアニンブルー(B−15:6)10.1gおよ
びジオキサジンバイオレット(V−23)1.1g、日
本アエロジル製「アエロジル#200」8.78gおよ
びNMP180gをサンドミルで1時間分散したのち、
ろ過して180gの顔料分散液を得た。これに参考例1
で得られたポリアミック酸86.9g、NMP182.
3g、BC102.4gを添加し、ろ過して青色ペース
トを得た。
【0038】得られたペーストを透明ガラス基板上に1.
2 μmの膜厚になるように均一な速度でディップ塗布
し、300℃において30分加熱硬化させた。得られた
塗布膜を目視観察した結果、たれムラが起こり、また微
細な顔料凝集による表面荒れがひどいものであった。
【0039】色ムラの程度を評価するため、この膜の5
mm四方内を、顕微分光光度計(大塚電子製MCPD−
1000)を用いて40μmスポット径で10点の色度
値を測定し、そのY値の標準偏差を求めたところ、0.
50であり、実施例1に比べて大きい値であった。
【0040】比較例2 臭素化フタロシアニングリーン(G−36)15.2g
およびジスアゾイエロー(Y−83)3.4g、日本ア
エロジル製「アエロジル#200」5.4gおよびNM
P176gをサンドミルで1時間分散したのち、ろ過し
て180gの顔料分散液を得た。これに参考例1で得ら
れたポリアミック酸99.6g、NMP198.6g、
BC108.5gを添加し、ろ過して緑色ペーストを得
た。
【0041】得られたペーストを透明ガラス基板上に1.
2 μmの膜厚になるように均一な速度でディップ塗布
し、300℃において30分加熱硬化させた。得られた
塗布膜を目視観察した結果、たれムラが起こり、また微
細な顔料凝集による表面荒れがひどいものであった。
【0042】色ムラの程度を評価するため、この膜の5
mm四方内を、顕微分光光度計(大塚電子製MCPD−
1000)を用いて40μmスポット径で10点の色度
値を測定し、そのY値の標準偏差を求めたところ、1.
47であり、実施例2に比べて大きい値であった。
【0043】実施例5 実施例2で得られた緑色ペーストを透明ガラス基板に硬
化後に1.2μmになるように均一な速度でディップ塗
布し、110℃で10分間乾燥した。この上にポジ型フ
ォトレジスト(シプレイ社製マイクロポジット)をスピ
ンコートし、80℃で10分間乾燥した。所定のマスク
を乗せて高圧水銀灯で露光した後、アルカリ現像液(シ
プレイ社製)で現像し、酢酸ブチルでレジストを剥離
し、300℃でポストベークを行って緑色のパターンを
形成した。同様にして実施例3で得られた赤色ペース
ト、および実施例1で得られた青色ペーストをパターン
加工した。
【0044】着色層の上に保護膜としてアクリル樹脂
(日本合成ゴム製オプトマーSS6500、SS050
0)を塗布、硬化し、さらにITOをスパッタ成膜して
カラーフィルタとした。得られたカラーフィルタは色ム
ラがなく良好なものであった。
【0045】
【発明の効果】本発明のカラーペーストは低沸点溶剤を
含んでいるので、ディップ塗布時の乾燥が速く、たれや
顔料凝集による色ムラのない塗布膜を得ることができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料を分散した透明樹脂組成物が沸点が
    100℃以下の溶剤を含有することを特徴とするカラー
    フィルタ用着色ペースト。
  2. 【請求項2】 顔料を分散した透明樹脂組成物が、沸点
    が100℃以下の溶剤を含有し、さらに酸化ケイ素微粒
    子を含有することを特徴とするカラーフィルタ用着色ペ
    ースト。
  3. 【請求項3】 透明基板と着色層と透明電極とを備えた
    カラーフィルタにおいて、沸点が100℃以下の溶剤を
    含有する顔料を分散した透明樹脂組成物を塗布して着色
    層を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 塗布がディップ方式であることを特徴と
    する請求項3のカラーフィルタの製造方法。
JP33547993A 1993-12-28 1993-12-28 カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法 Pending JPH07198925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33547993A JPH07198925A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33547993A JPH07198925A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198925A true JPH07198925A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18289036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33547993A Pending JPH07198925A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004563A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Pigmentary copper phthalocyanine solid solution and transparent dispersion comprising it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004563A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Pigmentary copper phthalocyanine solid solution and transparent dispersion comprising it
US6544325B2 (en) 2000-07-07 2003-04-08 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigmentary copper phthalocyanine solid solution and transparent dispersion comprising it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861391B2 (ja) 「液晶表示素子用樹脂ブラックマトリックス」
KR100372002B1 (ko) 액정표시소자용수지블랙매트릭스를갖는칼라필터와그제조방법및액정표시소자
JP3418921B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JP2000143985A (ja) 黒色被覆組成物、樹脂ブラックマトリックス、カラ―フィルタ―および液晶表示装置
JP4449306B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JP2000329926A (ja) 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP2000056126A (ja) カラ―フィルタ用ペ―ストとこれを用いたカラ―フィルタの製造方法およびカラ―液晶表示装置
JPH07209512A (ja) カラーフィルタ用着色ペースト、カラーフィルタおよびその製造方法
JPH07198925A (ja) カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタの製造方法
JP3692601B2 (ja) 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ
JP2002114907A (ja) 熱硬化性樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルターならびに液晶表示装置
JP2001042117A (ja) カラーフィルター用緑色着色組成物、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JPH085829A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルタ
JP2000086906A (ja) 熱硬化性樹脂溶液組成物、カラーフィルターおよび液晶表示装置
JP2002121456A (ja) 顔料分散液、着色剤組成物、およびカラーフィルター
JP4411697B2 (ja) 樹脂ブラックマトリックスの製造方法、樹脂ブラックマトリックス、カラーフィルターおよび液晶表示装置
JP2002121457A (ja) 顔料分散剤、着色剤組成物、およびカラーフィルター
JP2000275423A (ja) カラーフィルターおよび液晶表示装置
JPH1060274A (ja) ポリイミド系樹脂組成物、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JPH05173012A (ja) カラーフィルタ保護膜用樹脂組成物
JPH07198927A (ja) 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP3555322B2 (ja) 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP2003292578A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、および熱硬化性着色組成物、ならびにそれを用いたカラーフィルターおよび液晶表示装置
JPH03153786A (ja) 電子材料用塗布液
JP2000186225A (ja) カラーフィルター用顔料の製造方法およびこれを用いたカラーフィルター