JPH07198927A - 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター - Google Patents

顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター

Info

Publication number
JPH07198927A
JPH07198927A JP33678393A JP33678393A JPH07198927A JP H07198927 A JPH07198927 A JP H07198927A JP 33678393 A JP33678393 A JP 33678393A JP 33678393 A JP33678393 A JP 33678393A JP H07198927 A JPH07198927 A JP H07198927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
polyimide precursor
dispersed
precursor composition
lactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33678393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuichi Eguchi
益市 江口
Tetsuya Goto
哲哉 後藤
Toshiyuki Akaiwa
俊行 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP33678393A priority Critical patent/JPH07198927A/ja
Publication of JPH07198927A publication Critical patent/JPH07198927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ラクトン類を主溶剤とし、ポリイミド前駆体
および分散された顔料を主成分とする顔料分散ポリイミ
ド前駆体組成物と、これからなる塗膜を基板上に形成し
たカラーフィルター。 【効果】 本発明は、顔料分散ポリイミド前駆体組成物
において、ラクトン類を主溶剤とする特定の溶剤をポリ
イミド前駆体と顔料に適応することにより、ポリイミド
前駆体溶液に微粉砕した顔料を均一に分散させることが
可能であるという予想外の効果を得ることができ、これ
により、塗布膜の平坦性、画素のコントラストの点で性
能が優れた着色塗膜が得られ、好適なカラーフィルター
などが提供できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラクトン類を主溶剤と
するポリイミド前駆体と分散された顔料とからなる組成
物に関するものであり、さらに、その組成物を用い製造
された光学素子の遮光膜、光ファイバーの被覆膜、液晶
ディスプレイや撮像素子などに用いられるカラーフィル
ターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリイミド前駆体溶液に顔料を分散させ
た組成物およびその用途に関するものとしては、液晶デ
ィスプレイや撮像素子などに用いられる耐光性、耐熱
性、対薬品性に優れたカラーフィルター用ポリイミドと
顔料組成物、並びにそれを用い形成されたカラーフィル
ターが知られていた(例えば特開昭60−184202
号公報、特開昭60−184203号公報、特開昭61
−180203号公報)。ポリイミド前駆体溶液に顔料
を分散させた組成物の代表的な用途であるカラーフィル
ターを例に従来の技術を説明する。カラーフィルターを
作製する場合、通常、電着法、印刷法、フォトリソグラ
フィ法が用いられる。画素の寸法精度の点でフォトリソ
グラフィ法が現在、主流となっている。ポリイミドと顔
料を用いフォトリソグラフィ法でカラーフィルターを作
製するには、例えば特開昭60−247603号公報や
特開昭61−77804号公報に示されるごとく、ポジ
型フォトレジストを用いるパターン加工技術が知られて
いる。このパターン加工技術においては、ガラス基板上
にポリイミド前駆体溶液と顔料から構成されてなる組成
物(顔料分散ポリイミド前駆体組成物)を用いて、例え
ばG(グリーン)の着色塗膜を形成し、この上にポジ型
フォトレジストを塗布し、フォトレジスト層を形成す
る。続いて露光装置を用い、該フォトレジスト層を露光
する。露光後、該ポジ型フォトレジストの現像液で、フ
ォトレジスト層の現像、ポリイミド前駆体の着色塗膜の
エッチングを同時に行う。エッチング後不要となった該
フォトレジスト層を剥離または溶解除去し、ポリイミド
前駆体の着色塗膜を熱処理によりイミド化(キュア)
し、ポリイミド前駆体をポリイミドとなしてG(グリー
ン)の着色塗膜のパターン加工を終える。以上の工程を
R(レッド),B(ブルー)の画素および必要に応じて
ブラックマスク(ブラック)について繰り返すと、カラ
ーフィルターが作製される。
【0003】印刷法、フォトリソグラフィ法とも、ガラ
ス基板上に顔料分散ポリイミド前駆体組成物で着色塗膜
を形成する。この場合、ポリイミド前駆体溶液に微粉砕
した顔料を均一に分散させることが、塗布膜の平坦性、
画素のコントラストなどカラーフィルターの性能上とく
に重要である。
【0004】従来の技術ではポリイミド前駆体の溶媒に
N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセト
アミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系
極性溶媒が使用されていた。ところが、このアミド系極
性溶媒と顔料は相性が悪く、微粉砕した顔料をポリイミ
ド前駆体溶液に均一に分散できず、凝集構造を生じるた
め、塗布膜の平坦性、顔料粒子の光散乱に起因する画素
のコントラストの低下など性能上の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、かかる問
題点に鑑み、塗布膜の平坦性、顔料粒子の光散乱に起因
する画素のコントラスト性能低下の改善を目的に鋭意検
討した結果、特定の溶媒を用いることにより、ポリイミ
ド前駆体溶液に微粉砕した顔料を均一に分散させること
が可能であるということを見出し、本発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成に
より達成される。
【0007】(1) ラクトン類を主溶剤とし、分散された
顔料を主成分とする顔料分散液。 (2) ラクトン類を主溶剤とする媒質中で顔料を分散する
工程を含むことを特徴とする顔料分散液の製造方法。 (3) ラクトン類を主溶剤とし、特定のポリイミド前駆体
および分散された顔料を主成分とする顔料分散ポリイミ
ド前駆体組成物。 (4) ラクトン類を主溶剤とし分散された顔料を主成分と
する顔料分散液と、特定のポリイミド前駆体の溶液とか
ら、ラクトン類が主溶剤となるように調製することを特
徴とする顔料分散ポリイミド前駆体組成物の製造方法。 (5) ポリイミド前駆体溶液の主溶剤がラクトン類である
ことを特徴とする前記(4) 記載の顔料分散ポリイミド前
駆体組成物の製造方法。 (6) ラクトン類を主溶剤とする、特定のポリイミド前駆
体の溶液中で顔料を分散する工程を含むことを特徴とす
る顔料分散ポリイミド前駆体組成物の製造方法。 (7) ポリイミド前駆体に対して、0.5〜100重量%
の水を含有することを特徴とする前記(3) 記載の顔料分
散ポリイミド前駆体組成物。 (8) R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)また
はBK(ブラック)に着色された前記(3) 記載の顔料分
散ポリイミド前駆体組成物。 (9) 透明基板上に前記(3) 記載の顔料分散ポリイミド前
駆体組成物を用いて形成されたカラーフィルター。
【0008】ラクトン類を主溶剤とし、分散された顔料
を主成分とする顔料分散液について説明する。本発明に
おける顔料分散液は、主として顔料分散ポリイミド前駆
体組成物を調製するために用いられるものである。
【0009】ラクトン類を主溶剤とするとは、ラクトン
類単独であることあるいはラクトン類が用いた他の溶媒
のいずれよりも多く含有されていることをいう。例え
ば、3種の溶剤が使用されている場合、ラクトン類が3
4重量%含有され、他の成分が各33重量%の場合も、
本発明の範囲に該当する。好ましくはラクトン類が全溶
剤の50重量%以上含有されていることをいう。本発明
において好ましいラクトン類は、脂肪族環状エステルで
炭素数3〜12の化合物である。具体的な例として、β
−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロ
ラクトン、δ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、
ε−カプロラクトンなどが挙げられるがこれらに限定さ
れない。とくにポリアミド酸を溶解させる場合には、そ
の溶解性の点でγ−ブチロラクトンが好ましい。ラクト
ン類とともに用いることができる副溶媒としては、上記
アミド系極性溶媒の他に、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール、
プロピレングリコールモノエチルエーテル、などのエチ
レングリコール、プロピレングリコール誘導体、プロピ
レングリコールモノエチルエーテルアセテート、アセト
酢酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、3
−メチル−3−メトキシブチルアセテートなどの脂肪族
エステルを挙げることができる。
【0010】本発明における顔料分散液は、顔料分散ポ
リイミド前駆体組成物を経て、主としてカラーフィルタ
ー用の塗膜を形成するために用いられるので、本発明に
用いられる顔料としては、透明性が高く、耐光性、耐熱
性、耐薬品性に優れたものが好ましい。代表的な顔料の
具体的な例をカラーインディクス(CI)ナンバーで示
す。黄色顔料の例としてはピグメントイエロー20、2
4、83、86、93、94、109、110、11
7、125、137、138、139、147、14
8、153、154、166、173などが挙げられる
がこれらに限定されない。オレンジ色顔料の例としては
ピグメントオレンジ13,31、36、38、40、4
2、43、51、55、59、61、64、65、など
が挙げられるがこれらに限定されない。赤色顔料の例と
してはピグメントレッド9、97、122、123、1
44、149、166、168、177、180、19
2、215、216、224などが挙げられるがこれら
に限定されない。紫色顔料の例としてはピグメントバイ
オレット19、23、29、32、33,36、37、
38などが挙げられるがこれらに限定されない。青色顔
料の例としてはピグメントブルー15(15:3,1
5:4,15:6など),21、22、60,64など
が挙げられるがこれらに限定されない。緑色顔料の例と
してはピグメントグリーン7、10、36、47などが
挙げられるがこれらに限定されない。黒色顔料の例とし
てはピグメントブラック7などが挙げられるがこれらに
限定されない。
【0011】これらの顔料は必要に応じて、ロジン処
理、酸性基処理、塩基性処理などの表面処理がされてい
る。本発明の特徴は、従来用いられなかったラクトン類
を主溶剤とすることで、初めてこれらの表面処理の効果
が発揮された良好な分散状態とすることが可能になった
ことを見出だしたことにある。
【0012】顔料分散液を顔料分散ポリイミド前駆体組
成物を経てカラーフィルター用の塗膜の形成に用いる場
合、カラーフィルターのR(レッド),G(グリー
ン),B(ブルー)3色の画素はCRT蛍光体の色度特
性に類似させる必要があるため、上記顔料はバックライ
トと液晶表示素子(LCD)の光線透過特性に合うよう
数色組み合わせて調色され使用される。例えば、R(レ
ッド)は赤色顔料と黄および/またはオレンジ顔料、G
(グリーン)は緑色顔料と黄および/またはオレンジ顔
料、B(ブルー)は青色顔料と紫色顔料を主成分として
構成、調整されるが、これらに限定されない。また、B
K(ブラック)に着色した場合には、ブラックマトリク
スとして用いることもできる。BK(ブラック)の場合
には黒色顔料を中心に調色される。
【0013】この顔料分散液を作製するには、顔料の分
散効果を高めるため、ラクトン類を主溶剤とする媒質中
で分散させるのが望ましい。このとき、常法に従って少
量の分散剤を添加して分散させても良い。分散剤として
は、アルカリ金属を含まぬ界面活性剤や高分子系のもの
が好ましく用いられる。添加量としては、通常、顔料1
00重量部に対して1〜20重量部の範囲から選ばれる
が、これに限定されない。
【0014】次に、ラクトン類を主溶剤とし、ポリイミ
ド前駆体および分散された顔料を主成分とする顔料分散
ポリイミド前駆体組成物について説明する。本発明にお
ける顔料分散ポリイミド前駆体組成物も、主としてカラ
ーフィルター用の塗膜を形成するために用いられるもの
である。
【0015】ラクトン類を主溶剤とする媒質および顔料
については、前記の顔料分散液と同様である。
【0016】本発明におけるポリイミド前駆体とは、一
般式(1)で表される構造単位を主成分とするポリマ
で、加熱あるいは適当な触媒により、イミド環や、その
他の環状構造を有するポリマ(ポリイミド、ポリアミド
イミド)となり得るものである。
【0017】
【化4】 上記一般式(1)中、R1 は少なくとも2個の炭素原子
を有する3価または4価の有機基である。耐熱性の面か
ら、R1 は環状炭化水素、芳香族環または芳香族複素環
を含有し、かつ、炭素数6〜30の3価または4価の基
が好ましい。R1 の例として、フェニル基、ビフェニル
基、ターフェニル基、ナフタレン基、ペリレン基、ジフ
ェニルエーテル基、ジフェニルスルホン基、ジフェニル
プロパン基、ベンゾフェノン基、ビフェニルトリフルオ
ロプロパン基、シクロブチル基、シクロペンチル基など
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0018】上記一般式(1)中、R2 は少なくとも2
個の炭素原子を有する2価の有機基である。耐熱性の面
から、R2 は環状炭化水素、芳香族環または芳香族複素
環を含有し、かつ炭素数6〜30の2価の基が好まし
い。R2 の例として、フェニル基、ビフェニル基、ター
フェニル基、ナフタレン基、ペリレン基、ジフェニルエ
ーテル基、ジフェニルスルホン基、ジフェニルプロパン
基、ベンゾフェノン基、ビフェニルトリフルオロプロパ
ン基、ジフェニルメタン基、ジシクロヘキシルメタン基
などが挙げられるが、これらに限定されない。 一般式
(1)で表される構造単位を主成分とするポリマは、R
1 、R2 がこれらのうち各々1種から構成されていても
良いし、各々2種以上から構成される共重合体であつて
もよい。さらに、基板との接着性を向上させるために、
耐熱性を低下させない範囲でジアミン成分として、シロ
キサン構造を有するビス(3−アミノプロピル)テトラ
メチルジシロキサンなどを共重合してもよい。また、ア
ミン末端の封止剤として無水マレイン酸などの酸無水物
をポリイミド前駆体の重合終了後に末端濃度に応じて加
え、反応させたものでも良い。
【0019】nは1または2である。
【0020】一般式(1)で表される構造単位を主成分
とするポリマの組合せの例として、加熱後にポリイミド
となるポリイミド前駆体(n=2)については、ピロメ
リット酸二無水物と4,4´−ジアミノジフェニルエー
テル、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物と4,4´−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,3´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物と4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、
3,3´,4,4´−ビフェニルトリフルフォロプロパ
ンテトラカルボン酸二無水物と4,4´−ジアミノジフ
ェニルエーテル、3,3´,4,4´−ビフェニルスル
ホンテトラカルボン酸二無水物と4,4´−ジアミノジ
フェニルエーテル、ピロメリット酸二無水物と3,3´
(または4,4´)−ジアミノジフェニルスルホン、
3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物と3,3´(または4,4´)−ジアミノジフ
ェニルスルホン、3,3´,4,4´−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物と3,3´(または4,4´)−
ジアミノジフェニルスルホン、ピロメリット酸二無水物
と4,4´−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3
´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物と4,4´−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3
´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と
4,4´−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3´,
4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と
パラフェニレンジアミン、3,3´,4,4´−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミ
ン、3,3´,4,4´−ジフェニルエーテルテトラカ
ルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミン、3,3
´,4,4´−ビフェニルトリフルオロプロパンテトラ
カルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミン、2,
3,5,−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物
と4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、3,3´,
4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物および
3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物と4,4´−ジアミノジシクロヘキシルメタ
ン、ピロメリット酸二無水物および3,3´,4,4´
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と3,3´
(または4,4´)−ジアミノジフェニルエーテル、ピ
ロメリット酸二無水物および3,3´,4,4´−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジア
ミン、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物と4,4´−ジアミノジフェニルエーテ
ルおよびビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシ
ロキサン、ピロメリット酸二無水物と4,4´−ジアミ
ノジフェニルエーテルおよびビス(3−アミノプロピ
ル)テトラメチルジシロキサン、3,3´,4,4´−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と4,4´−ジア
ミノジフェニルメタン、および3,3´(または4,4
´)−ジアミノジフェニルスルホンおよびビス(3−ア
ミノプロピル)テトラメチルジシロキサン、などから合
成されたポリアミド酸が挙げられるが、これらに限定さ
れない。これらのポリアミド酸は公知の方法すなわち、
テトラカルボン酸二無水物とジアミンを選択的に組み合
わせ、溶媒中で反応させることにより合成される。
【0021】加熱後にポリアミドイミドとなるポリイミ
ド前駆体(n=1)の場合は、上記のモノマと類似の構
造をもつトリカルボン酸誘導体とジアミン、あるいは、
テトラカルボン酸二無水物とジカルボン酸誘導体(例え
ばテレフタル酸クロリド)とジアミン、トリメリット酸
無水物とジイソシアネート(例えばジフェニルメタンジ
イソシアネート)とから得ることができる。加熱後にポ
リアミドイミドとなるポリイミド前駆体の合成は上記に
限定されるものではなく、本発明ではいずれも有効に用
いることができる。
【0022】従来、ポリイミド前駆体合成の溶媒として
N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセト
アミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系
極性溶媒が幅広く使用されていたが、本発明においては
顔料の分散効果を高めるため、ラクトン類を主溶剤とす
る媒質中で反応させることにより合成するのが望まし
い。
【0023】顔料分散ポリイミド前駆体組成物における
顔料の添加量は、ポリイミド前駆体100重量部に対し
て1〜300重量部の範囲が好ましく、25〜200重
量部がさらに好ましく、50〜150重量部が、形成す
る塗布膜の着色度、物性のバランスの点で特に好まし
い。ただし、この範囲に限定されたものではなく膜厚や
用途により、適宜選択される。
【0024】顔料分散ポリイミド前駆体組成物にさらに
ポリイミド前駆体に対して0.5〜100重量%の水を
添加すると顔料の分散を高める効果があり、より好まし
い。水の添加量が100重量%をこえると、ハジキ、失
透など塗布膜に欠陥が生じるので適切な添加量をこの範
囲から選んで使用する。
【0025】さらに、該顔料分散ポリイミド前駆体組成
物に必要に応じて塗膜形成性に関連する界面張力を調整
のため、アルカリ金属を含まぬ界面活性剤を添加しても
良い。この場合の添加量は通常は数百ppm以下の範囲
から選ばれる。
【0026】この顔料分散ポリイミド前駆体組成物を調
製するには、以下の2つの方法があげられる。 ラクトン類を主溶剤とし分散された顔料を主成分とす
る顔料分散液と、ポリイミド前駆体溶液とから、ラクト
ン類が主溶剤となるように調製する。すなわち、顔料を
あらかじめラクトン類を主溶剤とする溶剤中で分散後、
ポリイミド前駆体溶液と混合する。この場合、前記の顔
料分散液を用いればよい。 ラクトン類を主溶剤とするポリイミド前駆体溶液中で
顔料を分散する。
【0027】本発明の顔料分散ポリイミド組成物は光学
素子の遮光膜、光ファイバーの被覆膜、液晶ディスプレ
イや撮像素子のカラーフィルターなどに用いられる。例
えば、光ファイバーを該着色液で被覆、加熱してイミド
化して着色したものは、高温となる場所での光学的セン
サー用のカラーフィルターやカラーフィルター特性を兼
ね備えた保護材などとして開発、利用が望まれているも
のである。
【0028】カラーフィルター用途の場合には、通常、
前記の顔料分散液と同様に、R(レッド)、G(グリー
ン)、B(ブルー)、BK(ブラック)に着色されて用
いられる。
【0029】次に本発明の顔料分散ポリイミド組成物の
代表的な用途であるカラーフィルターを例に使用方法の
一例について説明する。
【0030】透明基板上に顔料分散ポリイミド前駆体組
成物で例えばG(グリーン)の着色塗膜を形成する。透
明基板としては通常、ソーダガラス、無アルカリガラ
ス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラスなどが用いられる
が、これらに限定されない。塗布はスピンナー、スプレ
ー塗布、ディップコーティング、ロールコーティング、
バーコーティング、ダイコーティングなどの方法が用い
られる。乾燥は、オーブン、ホットプレート、赤外線を
使用し、50〜180℃の範囲で数時間〜数秒行なうの
が好ましい。このようにして形成された塗布膜のポリイ
ミド前駆体はイミド化がおこらないか、あるいはおこっ
ても微量の程度にあって、次のフォトリソグラフィー工
程でエッチング可能な状態にある。この上にパターン形
成用のフォトレジストを塗布し、フォトレジスト層を形
成する。続いて露光装置を用い、該フォトレジスト層被
膜上にマスクを置き、化学線を照射し、露光する。化学
線としては紫外線、可視光線、電子線、X線が例として
あげられるが、紫外線、可視光線が好ましい。ポジ型フ
ォトレジストを用いた場合には露光後、該ポジ型フォト
レジストの現像液で、フォトレジスト層の現像、ポリイ
ミド前駆体の着色塗膜のエッチングを同時に行う。エッ
チング後不要となった該フォトレジスト層を溶解剥離除
去する。通常、剥離はアセトン、セロソルブ系などの溶
剤が使用される。ポリイミド前駆体の着色塗膜を熱処理
し、G(グリーン)の着色塗膜のパターン加工を終え
る。最後に熱処理によりポリイミド前駆体をイミド化し
て分散された顔料とポリイミドを主成分とするG画素を
得る。熱処理は温度を選び、段階的に昇温するかある温
度範囲を選び連続的に昇温しながら5時間〜5分実施す
る。この熱処理の最高温度は、180〜400℃、好ま
しくは、180〜350℃で行うのがよい。例えば、1
30℃、200℃、300℃で各々30分熱処理する。
また、室温から300℃まで例えば2時間かけて直線的
に昇温してもよい。
【0031】以上の工程をR(レッド),B(ブルー)
の画素および必要に応じてBK(ブラック)(ブラック
マスク)について繰り返すと、カラーフィルターが作製
できる。
【0032】なお、カラーフィルターとなった状態で、
キュア後の画素(着色塗膜)中の残留溶剤をガスクロマ
トグラフ−マススペクトル分析することによって、顔料
分散ポリイミド前駆体組成物中に使用されていた溶剤を
同定、定量することができる。
【0033】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0034】実施例における測定法は以下の通りであ
る。 ・コントラスト バックライト(明拓システム)上で色彩輝度計(トプコ
ンBM−5A)にて2度視野で試料の平行ニコル状態、
すなわち、試料を挟んだ位置にある偏光板の偏光軸が平
行配置にある場合の輝度(I平行)と直交ニコル状態で
の輝度(I直交)を測定し、平行ニコル状態での輝度と
直交ニコル状態での輝度との比(I平行/I直交)をコ
ントラストとした。 ・表面粗さ(Ra) 東京精密(株)製,サーフコム1500Aにて測定し
た。
【0035】実施例1 3,3´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物 147gをγ−ブチロラクトン 525g、N−メチル−
2−ピロリドン 220gと共に仕込み、4,4´−ジアミ
ノジフェニルエーテル 95.10gおよびビス(3−アミノ
プロピル)テトラメチルジシロキサン 6.20 gを添加
し、60℃で3時間反応させ、粘度600ポアズ(25
℃)のポリマ溶液(A1)を得た。
【0036】ピグメントレッド177(チバガイギー
(株)製クロモフタールレッドA3B) 6.3g,γ−ブ
チロラクトン 83.7 gをガラスビーズ 90 gとともにホ
モジナイザーを用い、7000rpm で30分分散後、ガラス
ビーズを濾過し、除去した。このようにして顔料分散液
(B1)を得た。
【0037】顔料分散液(B1) 47 gに、ポリマ溶液
(A1) 25 gをγ−ブチロラクトン 25 gで希釈した
溶液を添加混合し、本発明の顔料分散ポリイミド前駆体
組成物(着色液(C1))を得た。
【0038】ガラス基板上に加熱後ポリイミドになった
ときの膜厚が1.2 μmになるようにスピンナーで着色液
(C1)を塗布、120℃で20分乾燥し(膜厚1.4
μm)、冷却後、この上にポジ型フォトレジスト(東京
応化(株)製OFPR-800)を乾燥後の膜厚が約1μmとな
るように塗布し、80℃で20分乾燥した。キャノン
(株)製紫外線露光機PLA−501Fを用い、クロム
製のフォトマスクを介して50mJ/cm2 (365nm の
紫外線強度)露光した。露光後、テトラメチルアンモニ
ウムハイドロオキサイドの2.38%の水溶液からなる現像
液に浸漬し、フォトレジストの現像、ポリイミド前駆体
の着色塗膜のエッチングを同時に行なった。エッチング
後不要となったフォトレジスト層をアセトンで剥離し
た。さらにこのようにして得られたパターン上にエッチ
ングされたポリイミド前駆体の着色塗膜を300℃で3
0分熱処理し、ポリイミドに転換した。このようにして
得られた着色塗膜のコントラストは530、表面粗さ
(Ra)は0.007 であった。また顕微鏡下1000倍で
観察したところ、顔料の凝集は認められず、一様に分散
していた。
【0039】なお、キュア後の画素(着色塗膜)中の残
留溶剤をガスクロマトグラフ−マススペクトル分析した
ところ、顔料分散ポリイミド前駆体組成物中に、γ−ブ
チロラクトンとN−メチル−2−ピロリドンが溶剤とし
て含有されていたことがわかった。
【0040】比較例1 実施例1において溶媒として用いたγ−ブチロラクトン
の代わりに、全て、N−メチル−2−ピロリドンを使用
し、全く同様にしてポリイミドの着色塗膜を作成したと
ころ、コントラストは250、表面粗さ(Ra)は0.12
0 であった。また顕微鏡下1000倍で観察したとこ
ろ、顔料の凝集が認めらた。
【0041】実施例2 実施例1の着色液(C1)にさらにポリイミド前駆体に
対して、40重量%の水を添加した着色液を用い、全く
同様にしてポリイミドの着色塗膜を作成したところ、コ
ントラストは725、表面粗さ(Ra)は0.004 であっ
た。また顕微鏡下1000倍で観察したところ、顔料の
凝集は認められず、粒子が全く見えない程度に均一に分
散していた。
【0042】実施例3 実施例1においてピグメントレッド177の代わりに、
ピグメントグリーン7を用い、全く同様にしてポリイミ
ドの着色塗膜を作成したところ、コントラストは100
0、表面粗さ(Ra)は0.003 であった。また顕微鏡下
1000倍で観察したところ、顔料の凝集は認められ
ず、粒子が見えない程度に均一に分散していた。
【0043】比較例2 実施例3において溶媒として用いたγ−ブチロラクトン
の代わりに、全て、N−メチル−2−ピロリドンを使用
し、全く同様にしてポリイミドの着色塗膜を作成したと
ころ、コントラストは350、表面粗さ(Ra)は0.08
2 であった。また顕微鏡下1000倍で観察したとこ
ろ、顔料の凝集が認めらた。
【0044】実施例4〜9 3,3´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物 147gをγ−ブチロラクトン 772gと共に仕込み、
3,3´−ジアミノジフェニルスルホン 49.6g,4,
4´−ジアミノジフェニルメタン 54.5 g,およびビス
(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン 6.2
0 gを添加し、60℃で3時間反応させ、粘度150ポ
アズ(25℃)のポリマ溶液(A2)を得た。ピグメン
トレッド177 50.4 g、ピグメントイエロー83 12.
6 g、γ−ブチロラクトン 837gをガラスビーズ 900g
とともにホモジナイザーを用い、7000rpm で30分分散
後、ガラスビーズを濾過し、除去した。このようにして
顔料分散液(B2)を得た。
【0045】顔料分散液(B2) 47 gにポリマ溶液
(A2) 25 gをγ−ブチロラクトン25 g、アセチル
アセトン 10 gおよびポリイミド前駆体に対して、0〜
100重量%の水で希釈した溶液を添加混合し、本発明
の顔料分散ポリイミド前駆体組成物(着色液(C2)〜
(C7))を得た。
【0046】ガラス基板上に加熱ポリイミド化後の膜厚
が1.2 μmになるように,スピンナーで着色液(C2〜
C7)を塗布後、120℃で20分乾燥し(膜厚約1.
6μm)、冷却後、この上にポジ型フォトレジスト(東
京応化(株)製OFPR-800)を乾燥後の膜厚が約1μmと
なるように塗布し、80℃で20分乾燥した。キャノン
(株)製紫外線露光機PLA−501Fを用い、クロム
製のフォトマスクを介して50mJ/cm2 (365nm の
紫外線強度)露光した。露光後、テトラメチルアンモニ
ウムハイドロオキサイドの2.38%の水溶液からなる現像
液に浸漬し、フォトレジストの現像、ポリイミド前駆体
の着色塗膜のエッチングを同時におこなった。エッチン
グ後不要となったフォトレジスト層をエチルセロソルブ
アセテートで剥離した。さらにポリイミド前駆体の着色
塗膜を260℃で30分熱処理し、ポリイミドに転換し
た。この様にして得られた顔料分散ポリイミド前駆体組
成物と着色塗膜の特性を表1に示す。
【0047】顔料分散ポリイミド前駆体組成物の粘度は
東京計器(株)製ELD型粘度計を使用し、25℃で回
転数を変えて測定し、(1rpmの粘度指示値)/(5
rpmの粘度指示値)の比を粘度比とした。なお、粘度
比が1に近いほど凝集体が生じていない意味で顔料の分
散安定性が良い。
【0048】
【表1】 比較例3 実施例4において溶剤として用いたγ−ブチロラクトン
の代わりに、全て、N−メチル−2−ピロリドンを使用
し、全く同様にしてポリイミドの着色塗膜を作成したと
ころ、コントラストは300、表面粗さ(Ra)は0.08
2 であった。また顕微鏡下1000倍で観察したとこ
ろ、顔料の凝集が認めらた。なお、粘度比は3.5とな
り、分散安定性が不良であった。
【0049】
【発明の効果】本発明は、上述したように、顔料分散ポ
リイミド前駆体組成物において、ラクトン類を主溶剤と
する特定の溶剤をポリイミド前駆体と顔料に適応するこ
とにより、ポリイミド前駆体溶液に微粉砕した顔料を均
一に分散させることが可能であるという予想外の効果を
得ることができ、これにより、塗布膜の平坦性、画素の
コントラストの点で性能が優れた着色塗膜が得られ、好
適なカラーフィルターなどが提供できるようになった。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトン類を主溶剤とし、分散された顔料
    を主成分とする顔料分散液。
  2. 【請求項2】ラクトン類を主溶剤とする媒質中で顔料を
    分散する工程を含むことを特徴とする顔料分散液の製造
    方法。
  3. 【請求項3】ラクトン類を主溶剤とし、一般式(1)で
    表される構造単位を主成分とするポリイミド前駆体およ
    び分散された顔料を主成分とする顔料分散ポリイミド前
    駆体組成物。 【化1】
  4. 【請求項4】ラクトン類を主溶剤とし分散された顔料を
    主成分とする顔料分散液と、一般式(1)で表される構
    造単位を主成分とするポリイミド前駆体の溶液とから、
    ラクトン類が主溶剤となるように調製することを特徴と
    する顔料分散ポリイミド前駆体組成物の製造方法。 【化2】
  5. 【請求項5】ポリイミド前駆体溶液の主溶剤がラクトン
    類であることを特徴とする請求項4記載の顔料分散ポリ
    イミド前駆体組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】ラクトン類を主溶剤とする、一般式(1)
    で表される構造単位を主成分とするポリイミド前駆体の
    溶液中で顔料を分散する工程を含むことを特徴とする顔
    料分散ポリイミド前駆体組成物の製造方法。 【化3】
  7. 【請求項7】ポリイミド前駆体に対して、0.5〜10
    0重量%の水を含有することを特徴とする請求項3記載
    の顔料分散ポリイミド前駆体組成物。
  8. 【請求項8】R(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
    ー)またはBK(ブラック)に着色された請求項3記載
    の顔料分散ポリイミド前駆体組成物。
  9. 【請求項9】透明基板上に請求項3記載の顔料分散ポリ
    イミド前駆体組成物を用いて形成されたカラーフィルタ
    ー。
JP33678393A 1993-12-28 1993-12-28 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター Pending JPH07198927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33678393A JPH07198927A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33678393A JPH07198927A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198927A true JPH07198927A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18302655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33678393A Pending JPH07198927A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201365A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JP2003049038A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Shokubai Co Ltd 微粒子分散組成物
EP2573595A1 (en) * 2010-05-20 2013-03-27 Toyobo Co., Ltd. Light-shielding film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201365A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JP2003049038A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Shokubai Co Ltd 微粒子分散組成物
JP4726350B2 (ja) * 2001-08-06 2011-07-20 株式会社日本触媒 微粒子分散組成物
EP2573595A1 (en) * 2010-05-20 2013-03-27 Toyobo Co., Ltd. Light-shielding film
EP2573595A4 (en) * 2010-05-20 2017-04-05 Toyobo Co., Ltd. Light-shielding film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861391B2 (ja) 「液晶表示素子用樹脂ブラックマトリックス」
JP4206490B2 (ja) 極薄有機質ブラックマトリックス
JP5186857B2 (ja) 黒色樹脂組成物、樹脂ブラックマトリクス、およびカラーフィルター
EP0739934A1 (en) A resin black matrix for liquid crystal display device
JP2000136253A (ja) 着色高分子薄膜、カラ―フィルタ―および液晶表示装置
JP3196638B2 (ja) 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JPH11217514A (ja) カラーフィルター用赤ペースト、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JP3418921B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JP2000329926A (ja) 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JPH09291224A (ja) 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP4449306B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JP2001290023A (ja) 液晶表示装置用ポリイミド位相差薄膜、及び該位相差薄膜を有するカラーフィルター、液晶表示装置
JPH085829A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルタ
JPH07198927A (ja) 顔料分散液、その製造方法、顔料分散ポリイミド前駆体組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP2002114907A (ja) 熱硬化性樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルターならびに液晶表示装置
JP2003227921A5 (ja)
JP2001042117A (ja) カラーフィルター用緑色着色組成物、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
JPH09184912A (ja) 樹脂ブラック・マトリクスおよび樹脂ブラック・マトリクス用ペースト
JPH09265006A (ja) 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ
JP2007269970A (ja) 着色樹脂組成物、カラーフィルター、および液晶表示装置
JP2000275423A (ja) カラーフィルターおよび液晶表示装置
JPH0940886A (ja) 顔料分散熱硬化性樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP3555322B2 (ja) 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP3521663B2 (ja) カラーペースト、カラーフィルター、および液晶表示装置
JP2003292578A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、および熱硬化性着色組成物、ならびにそれを用いたカラーフィルターおよび液晶表示装置